• 締切済み

バイトでいつも早く帰らされる……新人だから?

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

新人だからではなく、人件費の削減です。そんな店はさっさとやめてしまいましょう。計画狂いますよね。 >それなのに休みたいと言うと、勝手に休むと困るんだよね そりゃそうだよ。予期せずに休まれたら店側も困る。暇なときに雑用をやらされるならまだいい。その分くれるのだから。カットするところもあるよ。

関連するQ&A

  • バイト始めたばっかりですが辞めたいです

    飲食店でバイトを始めました。 私のシフトは17時からラストまで(22時10分閉店)となってるのですけど、 私(新人)が入っているときの閉店作業が終わるのは早い日で23時半、遅い日は24時過ぎまでかかります。 (新人がいない日は少しは早くなると思います) 6時間以上働くときは休憩を取らないといけないと思うのですが、 シフトに入っている人数が少なく私が休憩に入ると店が回らなるので、休憩するのは不可能です^^; 先輩に休憩について聞いてみると、 「ラスト作業が遅くなったら、その分タイムカードの時間は短くなるよ。だって6時間以上働いたことにすると休憩入らないといけないでしょ?」 と言われました。 これは23時にタイムカードを押しても、24時に押しても、22時50分くらいに書き換えられているということだと思うのですが、 あくまで予定では23時までに閉店作業を終わらせるようにシフトを組んであるので休憩無しでも問題ないのですかね? 賄いもあると聞いて入ったのですが営業中は暇がないしバイト終わったあとは清掃終わってるので機械や皿が使えないので食べられません。 この店を辞めたいのですが、一方的にすぐバイトをやめられますか? やっぱり辞めると言ってから2週間か1ヶ月は続けないとダメですかね? 結構きついバイトなので、すぐバックレる人が多いらしく人が足りません。 なので辞めると言っても辞めさせてもらえなさそうで怖いです。

  • バイトについて

    コンビニでバイトをはじめて一ヶ月の新人です 火曜、土曜(準夜勤)にシフトが入ってます 今日は仕事でこれなくなった人の代わりに出てくるないかと言われ21時から入りました 一緒にしてた人は今日初めて出会い 挨拶を済ませ仕事をしていました 1時までだったのですが その人が12時前に 「あとは一人で出来るからあがってくれていいよ」と言ってくれたので 普通に帰ってきてしまったのですが 後々考えたらもしかして冗談で言ってたのかも…とか 怒らせてしまうようなことをしたのかも…と不安になってきました 帰るときも挨拶したらなんかボソッとしか返してくれなかったし… 一応ちゃんとレジも一人で対応して品だしなども きちんとしたつもりなのですが… 気にしすぎですかね?

  • 新人さんに仕事を教える。これで良いのか。

    先日、新しい方(パート)が入社されました。私と同じ退勤時間の方です。30代でまだ常識とか身に付いてない方です。 パートの私が色々教えることになりました。 今のところ、私と同じ仕事は掃除や雑用ぐらいで、それを教えることになりました。 それらについては丁寧に手とり足とり教えました。 覚えられないと困るので、掃除の仕方はマニュアル(絵、図と、箇条書きの文)を作り、しなければならない掃除も一覧にして、渡しました。自宅で落ち着いて作成したのでもれはないはずです。(次にまた新人さんが来ても使えるものです) 休みの日の都合で、新人さんと一緒に働くのは数日だけです。 繊細そうな方でおとなしいので、同じ退勤時間で私が休みの日に新人さんと一緒に働く方(パート、1人だけ)に、新人さんに声かけして、一緒に仕事してもらうことをお願いしました。 また、新人さんが主にする仕事が終われば掃除となるので、主にする仕事の指導者(パート)さんたちに、掃除をしなければならない場所まで一緒に連れて行ってもらい、他のパートさんに掃除を教えてあげてくださいと言ってもらうようお願いしました。 あと、指導をしてもらっているときは、きちんとはいなど返事をすること、お礼を言うことなど伝えました。 初日から数日は、優しい先輩たちと同じ退勤時間の方にわざわざ新人さんを紹介し、よろしくお願いいたします、優しくしてあげてくださいとお願いし、私が休みの日はこの方たちに教えてもらうように伝えました。新人に教えたくない人も多数いるからです。 他にやるべきことはありますか? 同じ退勤時間の方は少ないので、長く働いてもらいたく、努力出来ることはしたいです。

  • こんなバイトって・・・

    最近初めて飲食店でアルバイトを始めました。 その店は30席ぐらいしかない小さいラーメン店ですが、繁盛はしています。 週3回3時間働かせてもらい、3ヶ月間は研修生として少し低い時給で頑張っています。 バイトを始めてから2週間ぐらいで案内、提供、レジをなんとか出来るようになりました。 すると、店長から「もう大体の事はできるな」と言われ、ホールを17時から20時まで一人で任せられました。 この時間帯だと、客の出入りが多く、すっごい大変です。 なのに、まだ初めて2週間ぐらいしか働いていない研修生一人をホールで働かせるってどうなんでしょう・・・ 大体の事は理解していても、まだ早く行動することが出来ないし次々客が入ってくるので、レジで客を待たせたり、机の皿を片づけていなくて入ってきた客を待たせたり、オーダーを待たせたり、提供が遅れたり・・・それにラーメン屋なので少しでも提供が遅れると厨房の店長から「早くしろ」と言われ・・・ もう頭がパニックでした。一人なのでとても不安でしたし、少しミスもしてしまいました・・・ なんだか店長が無責任のような気がするんですが、これが普通なのですか?? それに、先輩方はあまり客が入らないときにおられて、土日は客の出入りが多い短時間だけに私のシフトが入れられるのですが。 なんだか利用されているだけのように思ってしまいます。。 これからも、続けられるか心配です。 辞めたくなります。 でも、これらのことは普通のことなんでしょうか?

  • バイト中慌てず対応するコツ

    バイト中慌てず対応するコツがありましたら教えてください。 現在コンビニで2ヶ月バイトをしています。 先日もバイト中返金してくれとのお客様が来たのですが コンビニでレシートを受け取らなかった(受け取ったけどレジの前にあるレシート回収箱に捨てた) 買ったのは2時間くらい前で女性の人が対応してくれた。とのことで、 前のシフトの人は女性で合っていたし、夕方で結構人が来ている中一人しかシフトに居なく わたわたしていたのでお客様の言うことを信じて返金に応じてしまいました。 しかし後々になってお店の中核になってるパートのおばちゃんがその日のジャーナルを探したところ 売った形跡がないとのことで万引きした品物を返金に応じたと言うことになってしまいその時対応した自分が代わりに店の損失を埋めるためにお金(2100円)を払うことになり払うことになりました。 以前もかなり忙しい時にレジで過不足を出して自腹を切ったりしています。 夕方の忙しい時一人しかシフトにいないので 長い列が出来たりすると 「もう一つレジを開けろ」だの「遅い」だの言われたりし、 どうしても対応に冷静さが欠け、判断が狂ってしまう時が出てしまいます。 (せめてもう一人くらい同じ時間帯に入っていれば困ったら助言を求められたり、 列が出来なかったりすると思うのですが本部の経営方針でそうしないようです) バイトの日は朝起きるといつも「今日は平和でありますように」 と願ってしまう日々が続いており、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 新人さんの態度や言葉使い等(長文です)

    先月入ってきた新人さんが働き始めて1ヶ月になろうとしてるのですが、夕勤・夜勤の方が就職の為に先月末で辞めてしまってから、店長が夕勤と夜勤に入り、昼間は仮眠の為に昼勤の私が新人の子の教育係として頑張っているのですが、最近目立ってきたのが、その子の言葉使いや態度などです。 コンビニ勤務なのですが、昼間にSVがよく来られます。 私は『こんにちわ』と挨拶するのですが、その子は挨拶しなかったので、挨拶しないと駄目だよって注意をしたのですが『あ、そうですか。』と言ったっきりで。 昨日はおでんを販売した後、おでんのフタを開けっぱなしだったので『おでん販売し終わったら、ゴミとか入ったら汚いから、フタをしておいてね』と伝えたら、うん。と返事をした後に買い物カゴを戻しに行く時に、チッっと舌打ちしてました。 やる事がなくなったら(実際にはやる事は沢山あります)レジの前でボケ~っと突っ立っているだけで、言わないと動かない。 私が新人の時には、やる事がなくなったら店長に聞くなりして動いていたのですが、それすらもやろうとしない。 今日は、コピーをお客さんに頼まれてやっていた時に、文字が小さすぎて読みにくい為にやり直すのに『レジの中から10円取ってもらえる?』と言った時に『はぁ?』と言った感じに返事された時には、さすがにカチンと来ました。 店長には、態度等について報告しているのですが、店長とシフトに入る、土・日はそんな事はないみたいですので、強く注意されていないみたいなのですが。。。 一度、こっぴどく怒ってもらった方がいいでしょうか? それとも、教育係を任されている私が何度も注意をして直させた方がよいでしょうか? 私が注意する際に、こう言った方が効果があるとか、気をつける事などありましたら、ご教授下さい。

  • バイト

    チェーン店の寿司屋でフロアバイトを始めてもうすぐ半年くらいになります それでもまだ分からないことがあるし、レジ立つことを避けてたので、分からないことが多くワンオペも分からないことがあったらどーしようと怖くなります 2回ワンオペしたことがあるのですが、時間帯がアイドル時間なので特に何もなく大丈夫だなって思ってたのですが、来週新人の子ともう1人あまりシフト数が多くない高校生の合計3人で回さないといけないのが不安すぎます。 時間的に1人で回せる時間帯なのですが、なにかしてしまった時私が対応しないといけないのかと思うと憂鬱だしなんで私がいる時に研修の子をいれたんだというイラつきで来週のことなのに今すごく嫌な気持ちになっています。。。 辞めたいですけど今更辞めれないので とりあえずワンオペ慣れる方法教えてください。

  • バイトのサービス残業について

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は少し前から接客業のバイトをしています。 基本のシフトは昼~夕方の時間です。 先日どうしても入る人がいないので、とお願いされ夕方~ラストの時間にシフトに入りました。 閉店時間までがシフトの時間なのですが、それから閉店時間後も細々した作業をし 15分過ぎる前に「やばい、タイムカード切らないと」と言われ 15分前に退勤処理をしました。 その後も少し仕事があり、終わったのは結局20分過ぎていました。 そもそも閉店時間までがシフトっておかしいと思うのですが (例えば24時閉店だとして18時~24時のシフト) お店なので閉店時間ギリギリに来るお客様もいるでしょうし 閉店時間後にやることもあるでしょうし… ラストまでやったことがなかったので解りませんでしたが 閉店時間後は社員が作業をし、バイトは帰らされるのかな~と思っていましたが 社員はそんな気配も見せず、普通にみんな同じ時間までで帰りました。 時間ピッタリにあがれないとおかしい、とは思いませんが 遅くなることがわかっているのならば、例えば ●業務時間中に10分でも休憩を入れる ●遅くなりそうならその後は社員だけ残ってやる とか、じゃないの?って思ってしまいます。 社員(その時は店長1人でした)はすでに残業上限ギリギリで働いているようで それ以上は残業つけることは不可能なようです。 バイトは仕事があって残っているのならば残業つけるのは当たり前ではないのでしょうか? それが難しいなら上記のようなことをしてくれればいいのでは、と思ってしまいます。 通常のシフトだと時間にはあがれるのが基本なので(多少残ることはありますが) 不平等だな、と思います。 (損した、嫌な気持ちになるので今後ラストまでははいらないつもりですが) こんなことは割と普通なのでしょうか? 私も今まで色々な仕事をしてきましたがこういうのは初めてなので… 因みに今回のとは別の月ですが、15分ピッタリ位に退勤処理をした時 後から確認してみると残業ついていませんでした。 パソコンで管理しているのでデータ直されたのかもしれません。 本当に15分過ぎたのかハッキリ確認していなかったので 私の時計が進んでいて15分過ぎてなかったのかな~と思っていましたが 今回のようなことがあると、それも操作されて無かったことにされたのか、と思ってしまいます。

  • 新人の仕事内容について(悩んでます教えてください)

    私はSI企業に入社して1年目のプログラマーです。1年3か月経過して思ったことなのですが 仕事内容が雑用ばかりで相手にされていない(放置されている)ような気がします。 未だにお客様に納品するプログラムを1本も作成した事がありません。 放置しているなら自分で好きなように勉強していいよと言ってくれればいいのに、 それもありません。環境構築(windows)をしたりインストールマニュアルを作ったり、 ストップウォッチ片手にレスポンスタイムを測定したり、単体テストだけ行ったり、 システムのヘルプマニュアルを作ったり、帳票のレイアウトだけを作ったり していました。また、新人にはできないだろうとすぐにわかるすごく難しい画面(HTML)を作ってと言われたり、 社内で使うシステムを設計経験もないうえ、お客に納品するような設計書(設計書の見本) も見たことがない新人一人で設計してプログラミングしてと言われたりしました。 (他にも雑用だろと思うような細かい仕事ばかり渡されていました) 他の同期は、お客様に納品するような設計書やプログラムを作成したりしています。 (新人研修ではプログラミングのスキルはそれ程差はありませんでした。) プログラミングの勉強をする時間が与えられないためいつまでったてもスキルアップしませんし 雑用の様な仕事ばかり渡されてしまいます悪循環から抜け出すことができません。 これは、私の能力(学歴やコミニュケーション能力、将来性)がないからなのでしょうか ※一応有名大学卒ですが大手企業のため超一流大学卒という人が沢山いました。 今では自信を失い、自分には将来性がない転職した方がよいのではと思うようになってしまいました。 一般的な会社では新人にはどのような仕事が与えられるのでしょうか。また、勉強期間というもの は与えられるのでしょうか。本当に悩んでいます。教えてください。

  • バイトの辞め方・タイミング

    レジのバイトをしてる高校3年です。 バイトをして約1ヶ月なんですが、 辞めたいです。 接客業はお客様が一番なのは わかっているのですが、 お年寄りの方がわざと少なくお金を 出してそれを伝えたら小銭を投げる ように置かれたりするのが とても辛くて嫌です。 後はレジの他のおばさん達に 何か言われてるようでビクビクしながら レジを打ってます。 違算だしてしまったり・挨拶する のを忘れたりしてる自分が悪いです。 それに覚える事が多くて臨機応変に動けない使えない人間です。 辞めるのは1ヶ月前に言ってと 店長さんからバイト始める時に言われ ましたが、バイトを辞めるのを伝えて から働くのはつらいですし シフト表になるべく辞めないで下さい と書いてたのでタイミングがわかりません。 こうゆう時の辞める理由と タイミングをどうすればいいですか? 未熟な私に知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう