トップセールスの記念品に入れる文字の選び方とは?

このQ&Aのポイント
  • トップセールスの人への記念品としてペンなどを贈る際、どのような文字が良いのか悩んでいます。受賞者の名前やイニシャル、会社名などを考えていますが、受賞時期を入れるべきかどうかも検討中です。一般的には日付を入れるべきかどうか、助言していただければ幸いです。
  • トップセールスの記念品に入れる文字の選び方について悩んでいます。受賞者の名前やイニシャル、会社名などを考えていますが、受賞時期を入れるべきかどうかも検討しています。授与者側からすれば日付があった方が良いと思いますが、受賞者側からすれば日付が劣化する可能性があるため、迷っています。一般的な例を教えていただけると助かります。
  • トップセールスの人への記念品に入れる文字について相談です。ペンなどの贈り物には、受賞者の名前やイニシャル、会社名などが一般的ですが、受賞時期を入れるべきかどうかも考えています。授与者側からすれば日付があった方が良いと思いますが、受賞者側からすれば日付が劣化する可能性があるため、どちらが一般的なのかわかりません。教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

トップセールスの記念品に入れる文字

保険の営業などで、トップセールスの人へ ペンなどを会社から記念品としてプレゼントとすることが あると思います。 この場合、どのような文字が良いでしょうか? ペンの文字入れは13文字なので 工夫が必要かと思います。 要素としては ・会社などの組織名 ・受賞者の名前orイニシャル ・名誉(MVP, top seller)   などかと思います。 ひとつ検討しているのが 受賞時期を入れるかどうか、ということです。 授与者である会社側からすれば日付があったほうが良いと思いますが 受賞者側からすれば、時期による劣化があるので日付がない方が 良いかと思います。 セールスの栄誉としては日付があるなし どちらが一般的でしょうか。 一般的な例を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

私の勤務先(外資系高級ブランド、デパート等に出店しています)ですと、この手のギフトはボールペンか名刺入れになるのですが、名刺入れのほうが人気があります。 名入れのパターンは決まっており、「ブランド名(会社名)」、「MVP」など獲得したタイトル、「Dec. 2014」等表彰年月、表彰者の氏名をイニシャルで入れる(例えば山田恵子さんなら「Keiko Y.というように略す」)感じです。 名刺入れだと、これらの名入れが全て内側に入るので、外から見えません。 外にいろいろ入れると「見せびらかしている」というようにとられるので、表彰される側にとってはあまりいいものではないようです。 以前いたブランドですと、某高級食器ブランドの皿やグラスに上記を刻印して渡すパターンでしたが「自慢するようで飾ることもできないし、来客時にも使えない」など、さんざんの評価でした。 そういう意味では、名刺入れやボールペン等、使えるもののほうがよいかと思います。 ちなみに永年勤続だと高級ブランドの時計になりますが、文字盤の裏に上記を刻印するパターンです。 参考になればと思います。

htc1014331
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に勤務先で業務されている方のご意見は とても役に立ちました。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

飲食店チェーンやコンビニでは、社内でのコンテストなり成績なりでの表彰状を飾ることで、そこのスタッフの優秀さをしめすインテリアとしていましたので、 そのような勲章がならぶようにするなら表彰状のほうがいいのでは、と思っておりました。なにより安価でありますから、お客様がみても、「そんな金がかかるものを会社がくれるのですかー(客からの売り上げで)」と思われることもありませんし。

htc1014331
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明が充分でなく申し訳ありません。 飲食やコンビニといった単価の安い販売ではなく 自動車販売や生命保険、住宅販売などの 単価の高い販売での、その際に差し出す筆記用具を想定してます。 単価の高い販売では、契約書への署名が必要になってくるので その際のセールスマンへの服装や持ち物も重要になってくると思います。 100円のボールペンでも機能的には目的は達成されますが ある程度、質の高いペンのほうが一般的に安心材料になることが 多いと思います。 その際に、エピソードになるような記念品として 保険業界などでは万年筆やペンを贈呈すると聞いてます。 そのような前提での質問でした。 確かに飲食やコンビニでしたら賞状などコストのかからない 名誉のほうが共感を得やすいかもしれないですね。 ありがとうございます!

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

年はいれるべきです。 時期による劣化、という観点はどこからきたか理解できません。 アカデミー賞の像には1995とか明確にわかるようになっていますね。 別に私はアカデミー賞を受けるような仕事をしているわけでないですけど、仮にもらったとします。 脚本家で脚本賞をもらったとしますね。 自宅に持って帰ったら、人の必ず見えるところに飾っておく人もいるでしょう。隠す人もいるだろうけど。 仮に飾っていたとすれば、来客はそれを見て何か一言いうでしょうね。 何というタイトルの作品でもらったのか、何に対してもらったのか、いつのことか、と知りたいでしょう。 まあ故人ですけど市川崑という監督がいます。 この人が映画賞を受けたとします。作品名は何でいつの、ということが極めて重要です。 なぜなら「犬神家の人々」というタイトルの作品を2度作っているからです。 セールスの表彰の話をしましょうか。 その人は、人生のうちたった一度、その年だけトップセールスの仕事をするという思い込みはおかしい。 大体ひとりあるいは数人が毎年タイトルを取り合うと思います。経験上でいえば。 2014という記念品をもらった人が2015、2016ととり続けるかもしれません。 だったら、その3本のペンを並べてもっていたら自慢です。 もし年表示がなくて、デザインが違っていたら「どれが本物?」と言われると思いませんか。 また、3本持っている人が、たまたま1本とったひとと同列に扱われたらむっとすると思いませんか。 年表示があると、このとき何があった、と思い出せます。 サッカーのときだったとかオリンピックだったとか、東北大震災だったとか。 表彰なんてどうせ過去のことです。記録の世界なんです。 記録は、情報をゆがめるのでない限り劣化するなんていうことはありません。

htc1014331
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

操業記念じゃなければ、うちは単なる賞状と金一封ですよ。 賞状もA4サイズくらいで、クリアファイルに入るようなもののほうが「多数受賞」してもかさばりませんし、 かさばる賞品がたくさん溜ってもモチベーションがあがりませんし、それなら金でくれ、と思いますので。

htc1014331
質問者

補足

説明が充分でなく、申し訳ありません。 アワードの記念品は、お客様の目に触れ 信用に貢献する目的です。 契約書を書いてもらう時に差し出す 万年筆やボールペンで数万円する高級品を 想定してます。 お客様がそのボールペンに気づき 話題になった時に、さりげなく自身の成績(受賞) をアピールできるための由来づくりの記念品です。

関連するQ&A

  • 学位取得の日付

    今度ある会社に履歴書を送ることになりました。 履歴書はその会社指定のものです。その中に学位取得の年月日を書く欄がありました。私は修士の学位を持っているのですが、取得した年はもちろん分りますが日付の欄をどう書けばいいのか悩んでいます。一般的に学位取得の日付というものは大学で学位授与式が行われた卒業式の日付を書くのでしょうか。それとも卒業した月の末日(3月31日)と書くべきなのでしょうか。 修了証書を見ればいいのでしょうが現在手元にないもので・・

  • Word 文字を網かけ表示しても網かけが印刷されない方法

    Wordを教えてください。 一般的に会社等で使用する基本文書(通知文、挨拶文等)のフォームがありますが、送り先や日付等様々変更する場合、常にその変更箇所を網かけ表示(又は蛍光ペン)で示しておき、誰でもその箇所さえ書き換えれば、間違いなく文書が作成できるようにしておきたいのです。 そのためには、印刷時にその網かけ表示が印刷されないようにするには、何か良い方法があるのでしょうか?

  • VHSを高画質でデジタル保存する方法は?

    PCについては、まだまだ初心者の者です。同様の質問もいろいろ見ましたが、私の疑問についてお聞かせください。 VHSをDVD保存したく、winXP Pen4 2.4 HDD120G でTVキャプチャのGV-MVP/RX2を増設し、取り込みました。ユーリード「ビデオスタジオ7」を使用しDVD焼きしました。ちょっと古いビデオだし、何回も見たんで画質が悪いのだと理解していますが、もっとも高画質で保存を教えていただきたいと思います。 また、取り込んだ映像にトランジョンとか、文字を入れるとかなり画像が劣化します。DVカメラ(ビクターGR-DV5000所有)をコンバータ代わりに使用すると良いというのを見ましたが、こちらのほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 創価学会は海外大学に学位を売ってくれと打診していた

    創価学会は、海外の大学に多額の寄付したり図書を寄贈する代わりに学術称号を譲ってくれないかと打診していた。 済州大学 チョ・ムンブ総長 『私は創価大学から名誉博士号を受けたし我が校を助けてくれた。 図書資金500万円に発展基金2億円、文化祭で3億円だしてくれた。だから学位や表彰状を送るのは当たり前』 スペイン国立大学 マドリード・コンブルテンセ大学 『80年代に創価から3000冊の図書を寄贈されたが、その際に創価学会から「池田に学術称号を授与できないか」との打診があった。勿論断った。』 海外の称号集めは熱心なのですが、日本国内で取得した称号はゼロ。 市長や大企業の社長から感謝状をもらったり、多大な功績で表彰されたという経歴はひとつもありません。 創価学会を批判する側に回った公明党委員長 矢野絢也が、国家勲章を授与され表彰されたというから皮肉なものです。 創価学会は、解散した新興宗教団体「法の華三法行」と同じ名誉称号・肩書きばかり集めていますので、非常に胡散臭いです。 (例)クリントン大統領と平和会談をして、祝電をもらった。    某国と宗教調印した。    平和会談をして市長から表彰状を貰った。 池田大作の受賞一覧を見ると、中国からの名誉称号授与数が圧倒的に多いことが分ります。 宗教学者の島田裕己氏が創価学会関係者から聞いた話として、『周恩来が死んでから、中国サイドから露骨なまでに経済的支援の要請が殺到するようになりました』との情報を自著に載せています。 (島田裕巳 著 「民族化する創価学会」より。) さらに同書では、新疆ウイグル自治区からの池田への名誉称号の多い点、 新疆ウイグル自治区と中日友好協会の王震(池田の中国側の窓口)とのつながりの深い点、この地域の予算は貧弱で、大学教育にまわせるような資金は乏しいなどの点を上げて、中国の目当ては、やはり(創価学会関係者から聞いた通り)金ではないかと結んでいます。 島田氏は、池田の名誉称号を、はっきり寄付の対価とは言わないまでも、十分に示唆的な文章を書いています。 別の見方もあります。 潮木守一著『世界の大学危機』(中公新書)より抜粋。 「その当時、アメリカのカレッジは、慢性的な経営不安にさらされていた。 健全経営を保つためには、外部からの寄付に頼るほかなかった。 寄付に頼るとなると、大学側も大口寄付者には、それなりの処遇が 必要だった。それが名誉学位の贈呈であった。その当時の記録によると 1892年、全米で授与された博士号の総数は188件。そのうち正規の 大学院の課程を経て学位を取得した者は152人。残りの36人は 名誉博士として授与されている。大学関係者の間でも、こうした慣習を 改めようという話が、しばしば持ち上がった。 しかし、カリフォルニア大学のウィーラー学長がいみじくもいったように、 「たとえうちの大学がやめても、どこかがやる」のは目に見えていた。 いったんできあがった慣習を、そう簡単になくすことはできなかった。」 経済誌からの転載。 中国からの名誉称号数は全体の3分の1以上! ◆50万ドル以上の寄付者には名誉職位!! ◆寄付と称号の因果関係は濃厚  池田大作に贈られた海外からの名誉称号獲得数は、ギネス級である。大学からの名誉称号だけに限っても、2010年7月現在、293件に達している。  不思議な事に、学会は池田が「世界の知性が認める偉大な人物」であると喧伝するが、それにしては爆発的な賞賛ブームが起きるでもなく、毎年、コンスタントに20個前後の名誉学位が小出しで授与されている。この現象は、海外からの顕彰が相手からの自発的なものでなく、創価学会からの計画的な働きかけで発生していることの証左ではないか。つまり、学会から寄付や贈書を行ない、それへの対価として名誉学位を授与してもらうよう、工作しているのではないか。そういう疑念が世間に渦巻いている。  このように言うと学会は、「デマだ」とか「授与してくださった国や大学、団体に対して、あまりにも無礼、非礼、極まる話だ」と反発したり「各大学からの名誉称号は、あらゆる角度で厳正な審査が行われる。そして教授会等での決議を経た上で、大学の総意として決定されるものだ。そんなことも知らない。調査しない。どれだけ幼稚か。『焼きもち』か」(引用はすべて聖教新聞幹部座談会=2005年10月10日付)と反論するが、彼らこそ大学の名誉称号システムについて無知か、あるいは知っていて故意に隠蔽しているのではなかろうか。  池田が獲得した名誉称号のうち中国からの名誉称号数は圧倒的(現在111個)で、全体の3分の1以上を占めている。そこで本稿では、池田への名誉称号増産国である、中国の称号授与事情について説明する。後は推して知るべしだ。    中国は近年、経済成長が著しく、GDP世界第2位の経済大国になろうかという勢いであるが、大学教育界はまだまだその恩恵に与っておらず、各大学とも資金調達に汲々としているというのが実情である。  そこで多くの大学は教育基金会を設立し、大学への国内外からの寄付の窓口としている。これは中国の名門大学ではない。超エリート大学である北京大学にも清華大学にも基金会があり、資金調達すなわち寄付獲得に努力しているのだ。  では、寄付と名誉称号の因果関係はどうか。  今年5月に池田大作に名誉称号を授与した、清華大学の教育基金会ホームページに、その辺の説明がある。  「海外からの50万ドル以上の寄付者には(中略)条件が整えば、大学の名誉各位あるいは指導的職務にに就いていただく。(趣意)」  最近何かと訴訟沙汰の多い、日本の新興宗教「ワールドメイト」代表の深見東州も、清華大学に5百万元(約7千5百万円)を寄付して、深見東州文化基金を設立し、清華大学の”顧問教授”になっている。これは「指導的職務」の方と思われるが、池田大作が受けた”名誉教授”は「名誉職位」に相当する。  やはり、寄付と称号授与の因果関係はかなり濃厚、と言わざるを得ない。  さらに、寄付の対価としての名誉称号を明記している大学もある。池田大作が1990年に名誉教授号を受けた武漢大学だ。  同大学のホームページにある「武漢大学資金調達経営管理方法(試行)」によると、  「第5条 1千万元(1億5千万円)以上の寄付提供者で、その他の相当条件を備えた者には、武漢大学名誉博士号を授与する。」  これは5年前に明文化された規約であり、池田大作が武漢大学名誉教授号を授与された20年前の相場とは異なるかも知れないが、寄付で名誉教授になるには大枚をはたく必要があるようだ。  以上、紙幅の関係で2大学しか紹介できないが、このように寄付の募集や寄付への礼遇は、どの大学も当り前の慣習として行っているのだ。もちろん北京大学にもある。  日本の早稲田大学ホームページの「寄付礼遇」について説明したページにも「財政的な授助だけでなく、本学の事業を支援し、大学の発展に寄付していただいた方には、『校賓』および『名誉博士』の称号もございます」との案内がある。  「名誉称号は金で買えない」などという学校側の反論が無力であることは、以上のことからも明らかである。 池田大作の数多の名誉学術称号は、上述のシステムを最大限に利用したものであろう。  その推測があながち的外れでないことを示す資料がある。  上海大学のホームページにある「上海大学1997年大事記」(学事年表)だ。  それによると、1997年3月26日に、創価学会副会長三津木俊幸と池田大作の秘書潮田普二が、シドニー大学の学長を伴って、上海大学の学長と面会している。  シドニー大学の学長(当時)は、私立大学学長という教育者の側面の他に、第1上海投資管理有限公司(投資コンサルタント会社)の社外取締役という顔も持っている。つまり投資実業家だ。  そういう人物を伴って、学会副会長と池田の秘書が上海大学を訪れ、その1ヶ月半後の5月12日に、池田大作に名誉教授称号が授与されているのである。そこに因果関係を感じるのは筆者だけであろうか。 信者の皆さまは良いのでしょうか? 納めたお布施がこんな使い方されて。

  • エントリーシートに油性ペン

    とある会社のエントリーシートに油性ボールペン又は油性ペンで記入と書いてあったので 特に気にも留めず一般的な油性サインペン(マッキー極細)で書いてしまいました。 ただ極細といっても文字の太さが1ミリ程度になってしまい、非常に見難いです。 エントリーシートは替えがないので、今回は仕方ないのですが やはり指定で油性ペンとあってもサインペンは良くないのでしょうか?

  • ビルダーVer.9付属のウェブアートでの画像劣化

    ビルダーVer.9付属のウェブアートでタイトルロゴを作成しています。 例えば、ウェブアートの画面で、オートシェイプ?といったらよいのでしょうか・・・要するに四角のボックスをバックにして色をつけます。その上に文字を重ねます(いわゆる一般的なスタイルのタイトルバーです)。そして、そのまま画像として保存した後、その画像をビルダーで採用すると非常に画質が劣化したようになります。どうしてでしょうか? もうも図形(このケースでは四角のボックス)と文字を重ねるとこの現象が起きているようです。図形と文字を重ねなければ画像はきれいなままです。 また、図形側の色を薄い色で行うと顕著にこの現象が現れます。濃い色で行えば比較的劣化は感じませんが、色が濃いためにごまかせているだけだと思います。 もう、このようなソフトなので仕方がないということなのでしょうか?

  • 記念品への文字入れ

    宜しくお願いします。 記念品(壁掛け鏡)に文字を入れたいと考えています。 パソコンで文字を作成して、透明シートで張り付ける事は簡単に出来ますが、文字だけを張り付ける (シールを張って良くこすり、シールをはがすと文字だけが残る)と言う事は可能でしょうか? そんなシートは売っていますでしょうか? それとも、業者しか出来ない業でしょうか? 業者ならどの業種に尋ねたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • トップ文字

    デスクトップ上のアイコンに付いている文字(名前)が、一回り大きくなってしまいました(謎 文字を小さくする方法を教えてください ついでにアイコンも小さくしたいかもです。

  • ラベルの印刷がこすると消える。

    お世話になります。 一年以上前に購入したなまえラベルですが、印刷後指でこすると文字が消えてしまいます。ブラザーのインクジェットプリンターで、その他光沢紙の設定で印刷しています。外見上印刷出来ているのですが、指で文字をこすると剥げてしまいます。プリンタ側の問題かそれとも時間がたった用紙の劣化でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 大学のロゴマーク

     先日、いくつかの国立大学のサイトをめぐっていたところ、ロゴマークが異様に似通った大学がありました。両大学の名誉のために、ここでは公表を控えさせていただきますが、いくらなんでも偶然の一致とは言い難いほどのそっくりさんでした。制定時期も違う(半年ほど)ので、後発の側が「インスパイア」したとしか考えられません。  まあ両大学ともに、大学名のイニシャル(イニシャルは同一)を図案化したものだったので、相手の存在を知らなければ似てしまうのも無理はないかなとは思いました。さらに、地理的にも隣接していると言うほど近くはないので、あえて「強行」したのかなという気もします。  ここで疑問が生まれたので、質問させていただきたいのです。ロゴマークに限らず大学が何か(新設学科とかキャラクターとか)を制定する際に、他の大学についてどのくらい調査するのでしょうか?学科の名称なんかを見ていると、オンリーワンを目指したいのか、ヨソと違う名称を使いたいがために綿密な調査をしているような気がします。  ロゴマークもオンリーワンのほうが良いに決まっているのに、なぜ前述のような「インスパイア」が発生するのか・・・。単純に調査漏れ?それとも覚悟の上で強行した?はたまた、ヨソがどんなものを使っているのかなんて最初から気にしていない?  また、私が知る限りではロゴマークが似ているのは1組だけですが、他にもあるヨという情報がございましたら、概要やヒントだけで結構ですのでお教えいただけますでしょうか?名指しやモロバレなヒントは危険なので、雲を掴むような漠然さで結構です。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう