• ベストアンサー

100円均一の取扱いについて

A3サイズのクリアファイルが欲しいのですが(16ページ以上のもの) 100円均一で取扱いはあるのでしょうか? 家には最大でB4サイズのものしかなく… もしあれば、どこの100円均一さんで取扱いがあるか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

セリアに10ポケットのものはあるようです。 ダイソーにもありそうですけど、16ポケットあるかどうかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速1000円均一の件

    ドライブで行きたいところがあります。以下の点、ご教示ください。 第二次補正予算が通過したので、高速の1000円均一は決定したと考えたいのですが関連法案が通過していないので; A)1000円均一も最終決定ではない。 B)1000円均一は決定したが、実施時期は決定していない。 最近、ちょっと忙しくて、政局をWATCHしている暇がなくて・・・。

  • 100円均一でA3サイズが入るフタ付きダンボール

    大手100円均一でA3サイズの用紙が入るフタ付きダンボール売ってる所ありませんか? 車で1時間圏内に100円均一がありませんので、調べに行くのが難しいです。 教えていただければ、事前に注文するなどして、何かのついでに購入したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パーカーのチャックって100円均一にあります?

    パーカーのチャックが壊れました、100円均一ショップにチャックだけ交換できるものが売っていれば、自分で直そうと思っています。 100円均一に30センチ以上のチャックって売られてますか?

  • 1000円均一の家具屋さん?

    みなさんこんばんは。 数ヶ月前にテレビで池袋にある1000円均一の家具屋さんを紹介していたのですが、ご存知の方、教えてください。 かなり記憶があいまいで、全てが1000円だったのかはハッキリわからないのですが。。。 池袋の1000円均一でなくても、都内でかなり安い!というような家具屋さんがあったら教えてください。 家具といっても婚礼家具などのように、きちんとした物ではなくて、家の中で「整理できる丁度いい棚」とか「ごちゃごちゃしてるのを綺麗にまとめたい」という程度の、雑貨に近いようなちょっとしたものが欲しいのです。。。 休み中にぶらっと街を歩きながら、立ち寄ってみたいと思っています。 情報をお願い致します。

  • 100円均一のコスメについて

    最近、お金が無いというのが一番大きいのですが、今までそこまでがっちり化粧をしてなくて、さすがに20代も半ばになってるから、ちゃんと化粧をしなきゃと思ってますが、CMでやってるようなファシオやケイト、ちふれでも高いなと感じてしまって、100円均一の化粧品に興味を持ち、@コスメや某大手掲示板で評判になっていたものを何個か買ってきたのですが、マスカラや下地、アイライナー、リップグロス、アイシャドウはまあ、良いにしても、化粧水や乳液なんて何の成分が使われてるかわからないよな・・・って家に買って帰ってから気が付いたのですが、買った手前、捨てるのもあれだし、使い切るしかないのですが、怖くなってきちゃって・・・ 100円の化粧品を使われたことのある方、実際、使用されて見て、肌にトラブルなどありましたか? 私は昨日、買ってきて使用してる所なので、まだトラブルはありません。

  • 早く均一に混合できる液量比について。

    よろしくお願いいたします。 今回、ビーカー中のA溶液の中にB溶液を単純に混合しようとしてます。 そこでA溶液とB溶液を均一に早く混合するためのそれぞれの液量比について悩んでおります。例えば、A溶液:B溶液=10:1の比率よりはA溶液:B溶液=1:1の比率のほうが均一に早く混ざるような気がしております。(これはあくまで想像で、ここがよく分からないところです。) この場合早く均一に混合できるA溶液:B溶液の最適な液良比について知見をお持ちでしたら是非ご教授お願いいたします。 ※液の性質、混合容器の形状、混合方法等も重要ですが 今回の場合は液量比に重点をおいて教えていただければ幸いでございます。

  • スキャンした紙サイズを均一にするソフト

    お世話になります。 スキャナーで原稿をPDFファイルにしています。 できたPDFファイルの紙サイズが微妙に違っています。 これを一発で均一にするソフトがありますか? よろしくお願いします。

  • 「取扱説明書」を作るのに適切なソフトウェアは?

    こんばんは。 表題の通り、「取扱説明書」を作るのに適切なソフトウェアを知りたく 質問させて頂きました。 取扱説明書は、 ・A4サイズで約30ページ ・全ページ共通のフッターヘッダーと、ページ番号がついている ・PDFに変換、目次をつける ・パソコンのモニター画面のハードコピーを随所に貼り付ける、それ以外の画像はなし ・印刷屋に出しての印刷はしない・ユーザーがA4で出力できるようにする という内容です。 現在、Illustrator8とAcrobat5を持っています。 以前同じようなものを作った時は、Illustratorで1つずつ作ったファイルを Acrobatで統合して、手作業で目次をつけました(とても大変でした)。 通常は、このようなファイルを作成する時、どのような方法が適切でしょうか? なお、ちょうど手持ちのAdobe系ソフトのバージョンアップを考えていた所なので IllustratorCSあるいはInDesignあるいはAcrobat7が適切であれば、 迷いなくCreative Suiteの購入を決めるところです。 ちなみに私は一般企業のデザインチームに所属していて WEBデザインの傍ら、時々POPやパンフレットを作る程度のDTP知識です。 以上、よろしくお願いします。

  • B4カラーのクリアファイル

    クリアファイルについてお尋ね致します。以前、100円ショップでもA4でカラーのクリアファイルを売っていましたが、最近は売っておりません。そこで、ネットで原作すると、あるにはあったのですが、何と1枚100円以上もします。もう少し安価なB4カラークリアファイルて、もう、売ってないんでしょうか?

  • こんなファイルありませんか?

    仕事で伝票(かなり厚みのあるB6サイズぐらいの小さいものからA4サイズまで)を「売上処理待ち」「金額決定待ち」「出荷待ち」などに分けるのに、今は普通のA4サイズの透明クリアファイルにそれぞれのカテゴリごとに入れて引き出しに入れています(カテゴリごとで10種類ぐらいあります) しかしそれではクリアファイルがバラバラなので、取り扱いがどうしても煩雑になってしまいます。 それで文具店やダイソーなどで整理しやすいファイルを探しているのですが、どれも使い勝手がイマイチです。 ダイソーで1枚に7仕切りあるクリアファイルを見つけたので使ってみたのですが、1枚にまとまっているものではなく、カテゴリごとに別のファイルに入れたいです。 理想は、透明クリアファイル(ビニールの柔らかいものでなく、厚みがあるもの)が2リングファイルに10~15枚ほど入っているようなもので、取り出し口がA4を縦に置いたとして右側にあるもの(上ではなく)です。 今のところ、自分でクリアファイルに穴をあけてリングファイルにとじるのが手っ取り早そうですが、A4クリアファイルにそのまま穴を開けたら今度はA4の書類がリングにつっかえて入らなくなるので… 左側に穴を開けずに挟んで止めるクリップバーのようなものではクリアファイルの厚みに耐えられないのと、各クリアファイルを適宜一枚ずつ見開きで見れるようにしたいのとでこれはやめました。 何かいいアイデア、またはそういうファイルをご存知の方はお教えください。

専門家に質問してみよう