• ベストアンサー

原発の耐用年数はどうなっていたの?

40年以上の原発1基 廃炉に210億だそうですが、、、。 この40年は福島の事故後。規制委員会で作ったものですよね? もしあの事故が無かったら、どのくらいに設定されていたのでしょうか? それとも設定など無かったのでしょうか? →古くなって事故でも起こりだしたら、その時考えよう、、、、? 核のゴミ問題と同じで、先の事は考えなかった? 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

原子力発電設備の法定耐用年数は16年ですが、これはあくまで税務上の話しです。 原発建設当時は、30年を目安に運用を開始しましたが、稼動後30年近く経過した原発の調査を行ったところ、問題ナシと判断され、延長運用が決定されたと言う流れです。 因みにアメリカでは、最長は60年に設定された原発もあったと記憶してます。 タテマエは様子を見ながら・・と言うところでしょうけど、実態は事故がなければ、ダラダラ延命していたのではないか?と思われます。 古い原発も、かなり大規模な補修,延命措置が行われていますが、あと数年で廃炉する原発に、高額な投資をするとは思えないので、アメリカ並みに、使えそうなら50~60年、運用した可能性は有り得ます。 仮に福島原発も、当初計画通り30年で廃炉してりゃ、こんな事故はなかったかも知れず、残念です。 ただ個人的には、使用年限の問題だけでは無いと考えています。 たとえば福島や美浜など、初期の原発は、実績が無いため、原発炉そのものは事後の原発より、高い安全係数で頑丈に作られているそうです。 従い、ストレステストなどをやれば、「古い原発の方が健全」みたいな、変な結果にもなりかねないです。 その一方では、新しい原発には、新しい耐震技術などが取り入れられています。 地震が警戒される地域で、比較的新しく建設された浜岡原発を、前民主党政権は停止を命じましたけど、こと地震災害においては最強クラスの原発で、東日本大震災でも、福島と浜岡が入れ替わってりゃ、耐久したと思いますよ。 実際にも、浜岡世代の女川原発は、震源地に近いにも関わらず、平気でしたから。 言い換えますと、我が国の原発行政は、耐震強度の設定が何度か引き上げているにも関わらず、古い原発は大して対策もせぬまま、運用することを許したワケで・・・。 すなわち使用年限では無く、「新しい耐震基準を満たさない」などの理由で、古い原発を停止しても良かったのですが、基本「なるべく使う」が優先されてしまっています。 ここら辺りが、欧米などは「ダメなものはダメ!」が徹底していて、古い原発の耐震強度を高める技術か、さもなきゃ廃炉技術なども研究開発されるなど、いずれにせよ進歩や技術革新があるのですが。 日本の場合、それなりに技術的根拠があるにせよ、「ダメなら仕方がない」「目をつぶろう」で、大事故が起きるまで・・いや、大事故が起きてさえ、直ちに対策はしていません。 それがようやく、「40年以上は廃炉」と決まっただけで、廃炉技術は確立してませんし、最終処分場所も決まってません。 そもそも日本の政治システムでは、「来年」までしか考えたり決めたり出来ません。 今般の消費税増税も、社会保障と税の一体改革でしたが、増税の方だけスグにやり、社会保障の方は「2~3年を目処に・・」などばかり。 日本の政治用語で、「2~3年を目処にやる」は、「やらない」とほぼ同義です。 まして数十年単位の廃炉や最終処分など、現在の政治家や高級官僚はくたばってますので、大して真剣に考えてません。 決まったことは、「経産省の天下り先である電力会社へ、カネを落とすこと」ってトコです。

apiapi_2006
質問者

お礼

元は30年だったのですね! 日本の政治・行政は1-2年先までしか考えていないのは痛感しますね。 まあ、日本人が目先のことに拘る(で、過ぎた事はすぐ忘れる)国民性も、そうさせているのかと思います。 いろんな事が、全て先送りの結果、国の借金と言い、原発と言い、 子や孫にどんどんツケが貯まって行きますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> この40年は福島の事故後。規制委員会で作ったものですよね? 違いますよ? 1996年に「30年を経過した場合には検査して10年ずつ延長する」と定めています。 その後、ほとんどの原発が30年経過後の検査をパスして10年延長しているので、30年+10年=40年、というわけです。 > もしあの事故が無かったら、どのくらいに設定されていたのでしょうか? > それとも設定など無かったのでしょうか? 上述のように、10年ごとの検査にパスし続ける限り半永久的に使うことができます(とはいえ100年以上でも検査にパスし続けることができるとは思いませんけれどもね) 因みに16年という数字を持ち出す人がいますが、これは単に税法上の償却年数でしかなく、機器の使用期限ではありません。

noname#203300
noname#203300
回答No.4

> 核のゴミ問題と同じで、先の事は考えなかった?  はい、その通りです。  『廃炉に210億』なんて言っていても『廃炉の方法』なんて確立していません。おそらく試行錯誤でやるつもりでしょう。『凍土壁』と同じですね。でもこっちは失敗したら大変なことになる。だから『再稼働』なんじゃないですか。穿ち過ぎ?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 経済産業省は25日、2016年7月時点で運転を始めてから40年を超える原発7基について、電力会社が廃炉を選んだ場合、1基あたり平均210億円ほどの損失が生じるとの試算を発表した。  の意味は、  毎年廃炉に備えて法律により積立金を積み立てています。その額は、40年で約330億円です  (この330億円が設定金額なのです)    その積立金では足りないぶんが、210億と言う意味です  合計で540億円ほど廃炉に掛かる費用を見込むと言うことです。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

昭和の半ばまで、鉄筋コンクリートの建造物の耐用年数、もしかして永久?なんて言われてました。 2000年前後前に造られたローマの石組みの建造物が現役のものもあるというのを基準にしていたみたいです。 コンクリートは、石と同じならばですけど。 老朽化で傷みが明らかになった建造物が出始めてようやく、意外に劣化が早いと判ったみたいです。 原発も、配管などの部品を交換すれば、少なくても100年、200年は大丈夫って考えていたかも。

関連するQ&A

  • 原発の廃炉費用ていくら?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015011402000239.html  原発の廃炉費用を庶民から分捕るそうです。 いったい原発の廃炉費用なんていくら掛かるのか見積もりぐらいあるのでしょうか?  廃炉にするよりも核を抜いてそのまま使用済み核の保管場所としてそのままにしておく方がコストが安いと思いますがどうでしょうか?  そもそも廃炉にすると、使用済み核燃料を持って行く先がまだ決まっていません。六ヶ所村の中間貯蔵施設も20年以上たっていますがまだ完成しておりません。  全ての原発を30年後に廃炉にするとしていったいいくら掛かるのでしょうか?

  • 原発廃炉は

    テレビ朝日「モーニングショー」で玉川氏がそもそも総研という コーナーで福島第一原発の廃炉の問題を取り上げていました。 やはり、というか専門家の意見としては楽観論は意味がない、今後 30年での廃炉作業での安全化は難しい。ということでした。 半減期が100年と言われる原子力、特に原発は炉心溶融と取り出し があるので原爆を投下された広島、長崎よりは作業に時間が掛かり ます。 それよりも深刻なのは、炉心の底にある土壌の汚染でアメリカの 核施設は未だに手付かずの状態だそうです。 福島の原発事故が起こった時に、廃炉を言い全国の原発も廃炉にすべ きだ。と騒いだ人たちはこの現状を見てみぬふりでかわそうとしてい るのでないか。 また、原発の代わりに火力発電所の増設をした結果、世界から日本は CO²の削減に消極的どころか大量に排出している。と非難される始末 そういう問題にも与党、野党共に国会で議論しない。 なぜ、こうなってしまったか? なぜ、こうなった責任を取ろうとしないのか? なぜ、世界に対して胸を張れることをしないのか? なぜが、なぜなんだかをはっきり示していただきたいと思うのです。 どう思いますか。

  • 福島第2原発の廃炉

    2016年3月11日の東日本大震災の際、福島第1原発と共に危機的状況になった福島第2原発。 この第2は第1とは違って運よく決死の「人力」により破滅的事故をのがれ奇跡的に生き残ってます。 このたび福島県議会では福島第2原発の廃炉を求める決議を行い(4度目だそうです)、安倍晋三とその一味、衆参議長宛てに送るそうです。 が、安倍晋三自民党の計画では自称「世界一厳しい」規制基準にパスし次第、福島第2原発を再稼働さる方針です。この方針は安倍晋三政権発足時から変化有りません。 どう思いますか。 ちなみに、原発は地元の理解と協力を得て進めるという行政指針があります(注1)ので、福島県議会で廃炉決議が出ている第2の再稼働は現状では極めて厳しく、ほぼ望みがありません。議会はそこから更に進んで「廃炉」という、放射性物質撤去まで踏み込んでるわけですね。 (注1) この点、鹿児島県の川内原発に対する鹿児島県知事の態度は不見識です。

  • 原発を止めた場合

    この前の衆院選で、マスコミが各党の特徴を説明する際、原発について 「脱原発」「卒原発」「原発ゼロ社会」をあげている党が多かったです。 そして一緒に争点となるのが、その分のエネルギーをどこから持ってくるのか。 ということでした。 けれど、私が一番気になることは 「廃炉」にしたことで本当に安全なのか 「廃炉」にした原発自体が本当に安全なのか ということです。 福島の例を見ても、扱っていた会社はとても核を扱っているという責任意識はないようですし、国の対応も本当に原発を稼働させている国かと疑うほどのものでした。 グライフスヴァルトの事例を調べてみましたが、福島の原発の件を見て、私は正直日本が廃炉にしたところでそれを安全に解体していくための技術が無い様に感じました。 かといって、工場なんかと違ってやめる!でも解体もしない!となったら「はい放置」では済まされないですよね。 政治家が廃炉にしたあとのことを何故全く触れないのかも疑問ですが、実際問題、日本は原発を「安全に」廃炉にして「安全に」解体することができるのでしょうか?

  • 原発廃炉の作業手順は?

     「東京電力福島第1原発の事故に関する記事で『廃炉』という言葉をよく目にします。原発の廃炉の作業はどのような手順で行われるのでしょうか。また福島第1原発の廃炉作業では、どのような課題があるのでしょうか」=東京都世田谷区の会社員、石井和也さん(34)

  • 原発早く再稼働できないのは?

    規制委員会ですか、なんで審査に半年もかかるのですか? 原発一基止めると一カ月で100億近く余分な燃料代が かかると聞きます。 その100億は国民の負担だと分かっているのでしょうか? どうすれば審査が速くできるのでしょうか?

  • 「福島第2原発も廃炉にします!」(自民党)

    福島第1じゃないよ!「福島第2原発も廃炉にします!」(自民党) 【自民党・参議院選公約】 県内原発10基すべて廃炉の実現を! 国の責任において廃炉工程の監視体制を徹底して強化します。 http://www.jimin-fukushima.jp/policy/index.php ねじれ解消で、明日から、どんな通常法案でも通せますし、誰の文句もなく政策が進められますが! 上の公約を見ると、 無条件で廃炉にしますってことですが、 自民党は福島第2原発を直ぐに廃炉にしてくれますか? それとも、仲間が言っている事も実現出来ない体たらくになりますか?

  • 敦賀原発は廃炉になるのか?

    原子力規制委員会は、日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機直下の断層を「活断層」と認定した。 同原発は廃炉になるのだろうか?

  • 南海トラフ地震 福島 汚染核流出 津波

    わたしは杞憂をしているのだろうか。 2030年代に津波によって3台の日本の原子炉からデブリがすべて海に流出する。 福島の地震で事故を起こした原発が汚染した核物質をむき出しに晒し続けている。それと汚染水が福島の海に撒き散らされる。 3.11から10年経ったが、汚染水が満杯にたまり、なおかつ汚染物をいまだに壊れた炉から取り出せず、安全な容器にも格納できてない。  廃炉が全く進んでいない。  ところが廃炉の新技術に目を輝かして夢を語る廃炉等技術委員会の委員はやがてやってくる次の大津波には全く考えが及んでいないらしい。  たとえばチリ地震が大津波を生み出したように2030年代に必ずあるという南海トラフ地震の津波が福島に襲いかかるかもしれない。  それは千年に一度のことではなくたかだか100年に1度の事件、ほぼ確実な歴史だそうだ。  南海トラフ巨大地震の津波は12分で新島に30mの高さで襲いかかる。  その計算は1時間半までの予想でしかない。  その時間以内では茨城県には5m以下の津波と気象庁は予想している。  しかし翌日までの事故現場の最大潮位はどうなるのだろうか。ご存じの方は教えて下さい。  廃炉等技術委員会の委員はデブリを取り出すための新しい技術に挑戦していくという。ところが新しい技術開発には10年経ったがまったく目処がない。  新しい技術に挑戦という看板にはその実がない。実態がないが、月旅行の科学的な挑戦と同等に素晴らしいかのような看板を掲げている。  そこで皆さんに廃炉等技術委員会のみとおしが楽観的か現実的か意見を伺いたいのでお願いします。  原発には今後20年間に津波が届くと思うか思わないか、流失しないと言い切れるか意見をお願いします。   廃炉等技術委員会のデブリを取り出す挑戦は地球に仇なす悪事ではないだろうか。

  • 老朽原発について

    老朽原発について、次の5点について回答願います。 質問(1) 原発の存在は、電力会社の経営を苦しませていませんか? 質問(2) 原発からの撤退はあり得ますか? 質問(3) 活断層問題は、原発の存在を否定しますか? また 40万年基準は適正な基準と思いますか? 質問(4) 原発維持費の1.2兆円の電気料金への算入を、どのように思われますか? 質問(5) 日本の原発の全基廃炉を促す仕組みづくりには、何が必要ですか? 老朽化した原発の多くが適合できない恐れが出てきた。電力会社は廃炉の判断を迫られる。原発依存度の高い電力会社はさらに経営が厳しくなる。 老朽化した原発が新基準案に適合するのに難しいのが火災対策だ。新基準は、燃えにくい電源ケーブルの使用を求めている。しかし、福島第一、第二原発を除く、運転年数が30年を超える原発全14基のうち、日本原子力発電敦賀原発、東海第二原発、関西電力美浜原発全3基など12基が使っていない。 規制委が求める耐火性の担保は難しく、交換が必要となる可能性が高い。ケーブルすべてを交換するのは技術的にも難しい。 田中俊一委員長は「新基準を全部クリアするとなると金と時間がかかる。事業者がお財布をみて、判断するのではないか」と話した。 敦賀原発2号機のように原子炉建屋直下に活断層がある疑いが濃い場合も、新基準案に適合できずに廃炉の判断が迫られる可能性が高い。北陸電力志賀原発1号機などの直下にも活断層があるとの指摘を受け、近く規制委が調査する。 今回の新基準案では、活断層かどうかを40万年前まで対象を広げて調査することを求めた。これを受け、東京電力柏崎刈羽原発1、2号機も原子炉建屋の直下にある断層が活断層と判断される可能性が出てきた。 原子炉建屋などの直下に活断層があると国が判断すれば、再稼働は認められず、電力会社は廃炉にせざるを得なくなるからだ。 原発だけで発電してきた日本原子力発電が厳しい。3基のうち敦賀原発1号機は40年を超え、2号機の直下には活断層が指摘されている。東海第二原発も地元の反対が強く、いずれも再稼働のめどはたたない。 一方、原発は動かさなくても人件費などで巨額の維持・管理費がかかる。日本原電から電気を買う5電力は電気を送られていないのに、12年度上半期だけで「購入電力料」として757億円を払った。 これも含めて原発を持つ9電力は原発維持のために年間で計約1・2兆円をかける。費用は電気料金に含まれ、家庭や企業の負担に回されている。 原発維持にこだわるか、廃炉に踏み出すか。電力会社の経営判断が問われるとともに、政府が費用を助けるなどして廃炉を促す仕組みづくりも課題になる。