• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学経験なし。洋画が理解できるようになりたい。)

留学経験なしで洋画が理解できるようになる方法とは?

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

口語というのは、読み書きする英語とはちょっと違ったものがあるからね。 言い回しを覚えていくしかないんだけど、、、 数をこなすのが一番良いね。  まずは、ホームコメディの海外ドラマなど、簡単なテレビ番組などから. あとは、子供の使わないスラングを覚えていくしかないんだけど、これはやっぱり映画見るしかないかな。

関連するQ&A

  • 英語の映画を字幕なしでも理解できるようになるには

    私は英語の映画を観る際、日本語字幕と日本語吹き替えこだわらずに観るのですが、 最近吹き替えの方は客寄せパンダ的な下手くそな人間が主要人物の吹き替えを担当 していることが多く、せっかくの映画が台無しになることがあります。 また、字幕は訳が長くならないようになっていると思うのでどうしても省かれている部分が 気になってしまいます。 だから、オリジナルの英語のままの映画を字幕がなくても自分で理解できるような 英語力をつけたいと考えるに至りました。 だから英語を勉強しようと思ったのですが、中高生時代のような英語の勉強の仕方 (デスクワーク)ではあまり意味がありませんよね? 映画を理解したいという目的の場合はリスニング力をつけるのが適切だと自分では思う のですが、その場合、どのように訓練したら良いでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。

  • 留学についての勉強法

    もうすぐで、大学生になるんですが、大学3年生で、英語圏への長期(1年間)留学を考えています。 英検は3級持っていて、しばらく経っていますが、あまり実力は伸びている気がしません。いちよ大学受験で英語は勉強したのですが; リスニングも英会話もちゃんとできるようになりたいのですが、一日少しずつやっていける勉強法がいいです。 勉強法は、人それぞれだという事は、分かっているのですが、 よろしければ留学経験のある人に"勉強法"と"留学前によっておいた方がいい事"を教えていただきたいです。

  • 皆さんは映画の英語をどのくらい理解できますか?

    皆さんは映画の英語をどのくらい理解できますか? これは英語をかなりものにしている方への質問です。 私は英語がそれほど得意というわけではなく、TOEICで言うと600~700レベルですが、 9割がた分かりません。 TOEICは受験するのも既に意味がないというくらい英語が出来る方々でも映画の英語は難しいですか? ジャンルはなんでもいいのですが、例えばアクション映画の バットマンシリーズやX-MENシリーズ、マトリックスシリーズなどいかがですか? なんだか省略やスラングなどが多数ありそうでかなり難しい印象を受けるのですが。。。 スピード的にはTOEICとそれほど変わらないと思うのですが、 TOEICの長文リスニングの大意が聞き取れても映画の英語はほぼ聞き取れません。 日本語字幕が出ているのにもかかわらずです。 映画の英語が8割以上理解できる方って珍しいのでしょうか? 長く(3年以上とか)海外留学していた方なんかは余裕ですか? それともやはり難しいものですか? 映画の英語でリスニングの勉強をしようと思うレベルってTOEIC900くらいからですか? ちょっと疑問に思ったので聞いてみたくなりました。

  • 帰国子女レベルの英語力をつけるのに要する留学期間

     留学をして、英語力を帰国子女並みにするには、何ヶ月くらい必要ですか?  もちろん、個人差はあると思いますが、目標とするレベルは、映画を字幕なしで問題なく見られる、とか英検1級とかです。  今は、英検2級です。よろしくです。

  • 語学(英語)留学とその効果 教えてください! 

    |テーマ 語学(英語)留学とその効果 教えてください!| 【スペック】 独学で英語を勉強(公式本は使ってない)して大体1年(今まで何してたかは聞かないで^^;), 理系の現役大学院生です. リスニング350 リーディング320 これは2,3カ月前の実力で,最近オーバーラッピングやシャドーイングをしているので,リスニングは20,30点上がっているはず^^;だと思っています.というような実力ということを前提として本題に入ります. 【本題】 さっそく質問ですが,例えば1カ月程度留学して英会話ができるようになりたい, とした場合それは可能ですか? とにかく英語が話せるようになりたいという思いで独学で勉強をしているのですが, (切羽詰まった状況ではなく,個人的にと,もしかしたらビジネス的に^^;) 結局は海外いかないと無理ですよね. 【まとめ】 ようは実際に大金?払う効果があるかどうか知りたいです. (そこで何を行うかによるのでしょうか?(勿論勉強するつもりで行くのですが・・・))

  • 留学について

    高1でオーストラリアに留学していて1ヵ月ほどたちました。 もちろんこっちに来るまえよりは英語力があがったとおもいます。授業を理解したり英語で夢をみたり字幕なしで洋画を普通に見れるようにはなったのですが、話すことがなかなかできません...もちろん友達と雑談など日常会話はなんとかできますが、難しいことをきかれたり授業であてられると単語を並べるだけだったり分からないことがあります。もっと速いテンポで話したり、難しいことを話せるようになりたいです。 あと3週間くらいで帰国なのに英語ぺらぺらになって帰れるのでしょうか? また普通の高1が1ヵ月から2ヵ月留学に行くとどのくらい英語が上達するものなのでしょうか? そしてどんなことをすればもっと英語が上達するか教えていただきたいです。

  • 英語のリスニングの勉強方法

    現在高3なのですが、もっとリスニングができるようになりたいです。 一年間海外に留学したことがあるので、TOEICのリスニングで満点をとれたり、日常会話では不自由なく聞き取れるくらいのリスニング力はあるのですが、映画となると知らない単語が多いせいか、7割程度しか聞き取ることができません。 そこで、リスニング力をもっとあげるために、洋画を英語音声英語字幕で、基本的に字幕は見ず音声だけを聞き、音声だけでは理解ができなかった所を字幕を観て、知らない単語、イディオムなどを書き取って覚え、何度もその部分を理解できるまで聞くというリスニングの勉強をしようと思っています。 この勉強方法は効率的であると言えるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 留学中のDVD洋画の見方について

    ただいま高校留学中のものです。1年の予定でいるのですが既に4ヶ月経ち、とても自分の英語に焦りを感じています。 聞くことは出来るようになってきたのですがどうしても口から言葉がすらすら出て来ません。 ホリデーなど暇さえあればDVD(洋画)を見ているのですが、英語字幕・英語音声で見ている方法に疑問が湧いて来ています。 何度も同じシリーズを見ているので内容はほぼわかり、単語は分からないのを走り書きしてあとで全て調べるという方法をしています。 このようにDVDを見続けていいのか、違う方法で見た方が良いのか、はたまたDVDではない勉強方法をしたほうがいいのか教えてください! ちなみに現地の人とは喋るようにしています。

  • 洋画を使っての英語上達方法について

    私は、英語がとてつもなく不得意です。 話すことは愚か、文法も、リスニング・・・・も不得意です。 しかし、最近映画にはまり、今までは英語がとにかく大嫌いでしたが、話せたらどんなに面白いだろうな。字幕なしで英語で理解できたら、どんなに面白いだろうと思えるようになりました。 もともと、机に向かうタイプではなく、本読むならテレビを見る!方なのでちょうどいい教材だとは思っています。 テレビなら(映画)何時間見ても飽きないので。 そういったいみでは近頃は非常に英語に触れている時間は多いと思います。 今は、ちょっとだけ意識して英語を聞くような感じで映画を見ているだけですが、何か英語の上達につながるような良い方法、鑑賞の仕方などありましたら教えてください。 お願いします。

  • 英語圏での就職経験者,留学経験者の方へ相談です。

    私は今高校2年生です。 私が留学をしたいと思い始めたのは中学生3年生の時で、その時は高校での留学がしたかったのですが 語学面や社会的な面で当然両親に反対されました。 今は英語科に入学し勉強しているのですが 高校2年生になってからは 進学 だけではなく 就職を考えた進学 を考えなければいけないと思ったのですが 実際に留学して現地、または英語圏での就職が出来るのかということを不安に思っています。 私が学びたいと思っているのは、まだまだ絞りきれていないのですが ・ジャーナリズム(音楽、映画、ファッションに興味があります) ・マーケティング(化粧品、洋服など物の作案をし、販売することに興味をもっています) ・経営学(飲食店系、雑貨店など自分の店をもちたいと思っています) なのですが、実際に 日本人 の就職で考えた時に有利、可能性の高いものを専攻したいと考えています。 両親に夢を追うだけの留学ではなく、しっかりした生活を送れるような勉強をしなさいと言われています。 好きなことを勉強したい!と思ってきたのですが 最近では両親の言うことも理解できるようになってきました。 私のもともとの夢というのが 何かを外国で学びたい! という訳ではなく、 外国で生活したい! というものなので、なかなか人には理解してもらえません。 幼稚園の頃からよく見ていた洋画の影響だと思います。 長くなりましたが、それでも言うことがまとまらないのですが‥ どなたかご回答よろしくお願いします。