• 締切済み

協議離婚について

noname#204018の回答

noname#204018
noname#204018
回答No.2

>(1)妻は離婚は考えていないようですが協議は可能ですか。 協議とは、夫婦で話し合うことですから、成否は別にして、離婚の話し合いは やらなければしょうがないですよね。 そのうえで、奥さんが離婚を拒むのなら、家裁での調停になります。 調停ではまず意見を調整。お互いの言い分を聞きます。 決着がつかない場合、裁判ですが 民法の離婚事由に該当しないとなかなか離婚は難しいですよね。 「性格の不一致」には結婚を継続しがたい理由がないといけません。 なるべく具体的に説明できるようにしていくことです。 >(2)離婚できるとして財産分与はどうなりますか。 財産分与は基本は二等分です。 >父に連帯保証人の負債があり、すべての兄弟と母は遺産相続を放棄。自営業の為、私一人が相続しました。その際、司法書士の元で証書を作成しました。 とありますが、それを含めて今の資産がプラスであれば二等分。マイナスなら奥様が分与を受けないという選択も有りでしょう。 >(3)離婚後の注意点はありますか 裁判離婚なら特にありません。判決に従うだけ。 調停で片が付けば、調停調書に従う。 協議離婚なら協議書を公正証書で書く。その際何か約束事があるなら、強制執行認諾付きにすることくらい。 年金の分割があるのでしょうけど、私はこの制度の前に離婚してますから詳しくないです。すみません。

029kkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 離婚協議に応じてくれません。

    結婚して3年になりますが、先日私の浮気が発覚したことから喧嘩になり、それがきっかけとなって以前からあった夫婦間の問題(この2年間、お互いの思いやりのなさが原因の喧嘩が絶えなかった)に話が発展し、2週間話し合った結果私も妻も離婚しようという結論を出しました。ところが、離婚協議の話し合いになるまえに、私が仕事に行っている間に妻が離婚届に記入と捺印をし、自分の荷物を持って家を出て行き、次の日には銀行から無断で貯金の大半を引き出されました。毎日電話やメールで連絡をとろうと試みますが、まったく応答がありません。私は、すでに人間関係が崩壊しやり直すのは不可能と考えていますので、離婚の話を進めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 離婚協議中です(長文です)

    初めて質問をさせて頂くので不慣れな点が多数あるかと思いますが、 よろしくお願いします。 3歳の一人娘を持つ妻29才私30才の結婚5年目、二人共正社員の共働きです。 一月前程に突然妻から離婚の意思がある事を伝えられました。 夫婦の会話が少なく関係が良くないと思っていた妻はそれまで度重なる努力を重ねて来たらしいのですが、もうほとほと嫌になったそうで、こちらはほぼ気が付かず過ごしていた事が原因らしいです。 関係修復は無理だと言い切られました。 私自身は妻のダメな所を全て受け入れ、妻はストレスを溜めやすい性格なので彼女がなるべくストレスを溜めないようにフォローし、過ごしてきました。 ただ、私発信の会話は少なかったと自分でも思うので私自身こう言う結果に至った事を申し訳なかったと思っています。 関係修復が一番の理想ですが、不可能と思っています。 そこで親権の問題が出てくるのですが、私も娘を手放す気は一切ありません。 しかし妻の地元にマイホームを買って住み、娘が幼稚園から帰ってきたら自営業の妻の両親に娘の面倒を見てもらうと言う生活です。 私に親権は取れるのでしょうか? 妻の両親は自営業ですが、夕方から夜が仕事本番の為、遅くまでは見れず仕事が忙しい日や、たまに宿泊旅行に出る時は見ることができないと言われています。今までもそうでした。 更に、離婚した場合おいそれ面倒みるとは思わないでくれとも言われています。 妻もそれを知っている為、親権を取った場合仕事を変えて、今まで通りの幼稚園に通わせて両親に頼らない生活をすると言っています。 しかし、私が親権を取った場合うちの両親も自営業の為面倒を見ることができます。 更に言うと仕事量が変わったり旅行に出たりできない仕事の為、娘を見る事はさして問題ではない状況です。 保育園の目の前が両親の職場、小学校も実家、両親の職場から100m以内と環境だけは整っています。 娘の生活が変わらない事が優先されますが、長い目で見ると極めて安定していると思います。 それでもやはり親権を取るのは難しいのでしょうか… 長文失礼しました。

  • 協議離婚

    協議離婚を考えています。 現在、結婚後4年3ヶ月、うち別居期間1年10ヶ月です 離婚をする原因は専業主婦である妻の怠惰です。(妻の言い分はそれに説教する事だそうです) 質問の内容は 離婚については同意しており別居する前に離婚届を書いてもらいましたが、就職が決まるまで提出を待つという話をしていたので未届けです。 しかし働いても直ぐに辞めたり、働きたいところが無い等といった状態が続き、ズルズルとしています。現在は特に求職活動もしていないようです。 また、何故か入院をするらしく、このままでいくと現在の保険証を使うこととなり、そうなるとまた長引きそうなので自分で国民健康保険に入るか、若しくは親の扶養に入るか説得しています。 こちらとしてももう、待てない(十分に待った)ので離婚の同意は取っているので離婚届を提出しようかと思っています。 これって問題ないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 離婚協議書について

    この度、離婚しようという事になりまして、離婚協議書を作成しているところです。妻の両親が話の分かる感じではないし、義父はどなりこんで来る事もありました。 なのできっちり協議書を作成しようと思っています。 離婚理由としましては、妻が家事をやらない、外にもあまり出ないし、家にひきこもっているという感じです。 このまま、結婚生活を続けて行くのは出来ないと判断して話し合いの末、離婚するという事になりました。 話し合いも半年もかかり、やっと離婚届けにも判を押してくれました。 でも、後で何か揉めるような事があると嫌なので、協議書を作りたいと話したのですが、なかなか応じてもらえずにいました。 離婚届けを書いてからズルズルきて、2ヶ月くらい経ってやっと協議書を作るという事に応じてくれました。 それで、協議書を作るにあたって、協議書の書き方などネットで探してみて書き方はだいたい分かったのですが、部分的に分からないとこがありまして質問させてもらおうと思いました。宜しくお願いします。 妻には、当面の生活費と引越しする為のお金を渡すつもりです。金額は妻も納得してくれています。 子供はいませんので、養育費などはないです。 協議書のサンプルなど見ると、金銭などの受け渡しは慰謝料と財産分与という名目になっています。 慰謝料を調べたら、慰謝料とは、不法行為により精神的損害を被った場合に支払われる損害賠償をいいます。と書いてありました。 財産分与は、財産分与とは、夫婦が結婚生活を送っている間に協力して作った財産を夫婦で分けることをいいます。と書いてありました。 それで質問なのですが 1、離婚理由は、家の事を全くやらないとか、問題は妻にあると思うのですが、当面の生活費と引越しする為のお金を、慰謝料と財産分与と いう事で協議書を作ってしまっていいのでしょうか? 慰謝料と書くと、私に不法行為があって、妻に精神的損害を与えたから払いますよという事にはなってしまわないでしょうか? 当面の生活費と引越しする為のお金を支払いますと書いて、慰謝料がないじゃないか!とか言われて後で慰謝料を請求されても困りますし。 2、財産分与については、結婚生活において、協力して作った財産はないですし、妻が結婚前に所有していた財産もないです。 私は結婚前に親父が亡くなり、婚姻中に土地を相続しましたが、それは、特有財産と言う事で財産分与の対象にはならないですよね? 協力して作った財産とはどうゆうことなのでしょうか?私が給料を貰ってきて、妻に生活費を渡します。貯蓄は相談して決めて 銀行に入れといてます。貯蓄は分与するほどはないです。 3、協議書は2枚必要みたいですが、同じ文面をそれぞれ、私と妻で別々に書くのでしょうか? 妻が2枚書くのは有りなんでしょうか?私が書いて、後で、自分がいいように書いたんだろ!とか言われるかもしれないので どうしたらいいか分かりません。 説明がうまく出来てないかもしれませんが、分かる方いましたら、どうか宜しくお願いします。

  • 相続と協議離婚の際の財産分与について

    還暦近い男です  両親が他界し弟(法定相続人2人)との 相続分与と妻との協議離婚が 重なってきて困っています まず第一に相続から.... 今年1月に父が他界し(母は4年前に) 父名義の貯蓄と不動産(土地は父名義、家は父と私の共有) を弟と(弟の妻、子供2人)分け合うのですが 私が離婚して父の実家に住むこととなり今後は 墓、仏壇、法事ごと、など仕切っていく場合 そういった今後10数年~はかかるであろう経費 も考慮した場合(仮に冠婚葬祭費用100万円として) (そのあたりの経費の算出もよくわかりませんが....) 仮に父の預金貯蓄が全部で1000万として 1000万-100万=900万 900万÷2=450万 (弟分)    家は私が住むこととして.....(築50年) 弟は嫁の実家で家賃負担はありません 私名義に切り替える(固定資産税は私負担) こととする...... あくまでも話合いの上ですが長男である 私の提案について妥当だとおもわれますか? ご意見をお願いします また第二に妻との協議離婚の財産分与について.... 現在分譲マンションは(残りの負債額 約1400万位) 私名義の収入から毎月ローンを支払っています 妻はパート勤めをしています(約毎月8万程度) 私は来年から基礎年金が入る年齢ですが(厚生年金) 妻のほうは国民年金でまだ5年以上もあります 訳あって私の自営の商売もう15年間も 妻は協力してくれませんでした それでも生活基盤は主に私の収入源でやりくりしています 年金分割、マンションの残債金、固定資産税 これらの問題の処理について妻と 話あいする場合、私からの提案について よいご提案があれば 宜しくお願いします

  • 離婚協議について聞きたいです

    夫が浮気をし、更に離婚を迫ってきます。離婚はしたくなかったのですが・・・、仕方ないので現在離婚協議中です。 夫に請求できる慰謝料の金額についてお聞かせ願いたいです。 1年以上家庭内別居中で、夫婦関係は2年近くありません。私が拒否していました。結婚生活は10年です。 夫はほかに女性がいた事を認めています。 このような状況だといかがでしょうか?

  • 離婚協議中の不貞行為

    現在妻と離婚協議中です。 離婚の協議となった原因は、妻の結婚、出産後の変貌です。 DVとまではいきませんが、私に対して物にあたったり精神的に追い詰める言動や行動があり、離婚を決意することになりました。 この事が起きたのは4年前で、当時離婚に向けての3ヶ月間の別居を経て離婚届に両者サインをしましたが、私の方で子供も一人いる事だし一度は許してやろうという気になり思いとどまりました。 しかし今年の3月になり別居から4年間、夜を共にする事もなく妻への冷め切った気持ちは回復せず、これ以上の夫婦関係は無理だと思っていた最中、私の私物を勝手に捨てられてしまい、怒りと共に吹っ切れた感じで再度離婚を決意しました。 3月からは家庭内別居の状態で会話する事もなく離婚の協議は同じ家に住んでるという状態でもすべてメールでやりとりをしていました。 そんな中私が他の女性と一緒にいる所を目撃され浮気の疑いをかけられました。 その時は浮気となる事実は無かったのですが4月後半から親密な関係になりました。 怪しいと思っていた妻は調査会社に依頼し、私と女性の親密な関係を知る事となったのです。 勿論妻は私と女性に対して慰謝料の請求をすると言っています。 離婚協議中、又は婚姻関係が破綻している状態でのほかの女性との親密な交際は不貞行為にならないと聞いた事がありますが、このケースでは、それがあてはまるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 協議離婚、および調停離婚についてです。

    私たち夫婦は、共働きの医者で今年で結婚八年目になります。子供はいません。私31歳、妻33歳です。 結婚して程なくから多忙ですれ違いが生じ、 あまり過ごす時間もなく、妻の家事のできなさや、価値観のずれ、ストレートにいうと性生活への不満がありました。性格面ではとても世間体を気にするところがとても嫌いでした。いつも私が優等生という考え方にはいつも辟易させられていました。 離婚も視野に入れ始めたとき、結婚四年目で、ある女性と出会って生活が一変しました。交際は今でも続いています。 妻と違い私のことを気遣ってくれて、趣味が何でもあってへんに世間体にこだわらす、妻は今まで私を虐げてきましたが、彼女は違います。その子のことを愛し過ぎて、妻とは離婚したく、ただすぐにとはいかないことはわかっているので、妻の様子をみながら、まず二年家庭内別居をしました。それでも妻は歩み寄りを見せず、その間はセックスレスです。 そんな家庭にいることに耐えかね家をでて別居。素直に言いますと愛人のもとへいきました。 今はまだ別居8ヶ月ですが、先月大きな話し合いを行いに家に戻りましたが、暗礁に乗り上げ、すべてを素直にうちあけました。それでも、離婚届はかいてくれず、 私はこのまま別居した日から三年たって(本では三年がベストみたいな文章が多いので)離婚調停をおこしたいと思っています。今までは、不貞をしたがわからは離婚の請求はし辛かったみたいですが、子どももいないことと、最近は認められることが多いと本でみたので。 その場合、もちろん慰謝料はわかってるので払うつもりですし、私の彼女は専業主婦してもらってるのでお金は取れませんし、その分私が払います。 これだけの経緯でも調停で離婚はみとめられないでしょうか? 妻は調停を変に嫌がります。まぁ世間体のことでしょう。 調停に至るまでの三年、毎年いちよ協議離婚ももうけたいとおもっています。 補足ですが、家は賃貸。お互いに収入があるので生活費というものはなく勝手に各々生きてます。 一番皆様にお聞きしたいのは、重ねてですが、 上記の状態で離婚がみとめられるかです。 二年家庭内別居 三年別居 子なし どう考えても夫婦ではないですよね。 愛人のことですが、話してしまったことは変えられないので、調停では、離婚したら戻ってきてといわれたことにして、別れた体にでもしておいた方がよろしいでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

  • 裁判で離婚判決はでるか?

    妻と性格の不一致で離婚をしたいのですが妻が子供もいるため拒否しています。 今は一緒に住んでいますが、 食事も寝室も別。夫婦関係もう3年近くありません。 私は離婚したいため、毎晩遅く帰って、 妻には暴言を言っています。 こん場合、離婚調停、裁判で離婚が認められることはありますか? 妻とはほとんど私が無視するか暴言を言っているためまともな会話もありません。休日も子供と妻は私が暴言をいったり、全て子供の関係者や学校の保護者に夫婦関係は破綻してると言ってやる!と私が言うため妻は子供と出かけて家族との団欒はありません。 こんな全て別で冷え切った家庭では離婚は認められますか? 私は夫婦関係は破綻していると言い続け、私が暴言を言い、喧嘩になった時に警察を呼んだ事がありましたか、私のしている事が児童虐待になるといわれました。

  • 離婚するには?

    まず、どうしたらよいのですか? 結婚5年目3才の子どもが一人います。 離婚原因は妻のヒステリーです。お互い信頼しあっていません。 最初は妻のほうが離婚を言い出したのですが、私が離婚しようと言い出すと今度はしたくないと言い出しました。 夫婦関係はギクシャクしたままの生活が耐えられません。 離婚したいのですが、まずどうすればいいのですか? 別居という形をとるには離婚したいほうは私なので出て行くのは私になりますが、それは離婚の不利になるのでしょうか?