• ベストアンサー

自転車 キャリアのサイズ制限 (道路交通法関連)

自転車で沢山の荷物を運んだことがありませんので質問します。 自転車のリアにキャリアをネジ止めして荷物を積載して車道・路側帯・歩道を走行たいのですが、 (1)全幅が60cmまでならOKなのでしょうか? (2)後ろへのはみ出しは、自転車の最後部から30cmオーバーまでOKなのでしょうか? (3)前へのはみ出しはダメですか? (4)その他の部分にも積載せねばなりませんが、高さは運転者より低いのですがこれくらいならOKでしょうか? よろしくご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

原付きと同じかと思います。 原付きでは、 積載装置の長さ+30センチ(後ろです。前は1ミリもはみだせません) 積載装置の幅+左右15センチづつで+30センチ 高さは地上から2mです。 ちなみに積載装置の改造はダメです。

oshietejoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

歩道を歩いたら歩行者扱いですので、 かなり大きくても問題ないかなと思います。

  • buchichi
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.1

細かい規制はお住まいの都道府県の条例を見て下さい。 荷物の話は別にして、基本的に自転車の歩道の走行は禁止です。

参考URL:
http://law.jablaw.org/br_carry
oshietejoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 路側帯が狭い道路での自転車

    通勤途中の国道で、毎朝中国人が道路の右側の歩道を自転車で数人から数十人固まって走っています。 その道路は片側1車線で、中国人らが向う方を見て左側は路側帯の幅が50cm程度あります。 右側は10cm程度しかありません。 左側の路側帯はギリギリ自転車で通行可能と思われますが、右側はまず不可能です。 このような道路の場合、自転車通行可の標識がなくても右側の歩道を走れるのでしょうか。 脇道から国道に出る際、右側の歩道を走られるとギリギリまで見えない上に、10m以上連なって走っているので非常に危ないです。 ただ、その国道沿いには交番があるのに全く取り締まる様子がないところをみると、法律上は問題ないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 自転車の交通ルールについて

    しばらく前に自転車の交通ルールについて改訂があり、つい最近は厳罰化もされ始めました。 しかしながら、相変わらず自転車が歩道を走っているわ、車道を走っていても左側を走っているわ、挙句の果てには歩道を走っているくせにベルを鳴らしてくる輩もいる始末。大抵は年配の方ですけどね。 ここで考えてみたのですが、今の交通ルールの中で全員がルールを守って車道の左側を走ったとしたら、おじさんおばさんや高齢者、子供を乗せたママチャリなどが事故を引き起こしまくるのではないかと思います。 あんなふらついた運転でまともに車道を走れるとは思えません。 ヨーロッパの自転車普及率が高い国、例えばオランダなどでは自転車専用の通路がしっかりと整備されているようです。 道路の整備もしないで、狭い路側帯を危なっかしい自転車運転者に走らせるというのは危険極まりないのではないでしょうか。 実際そういう自転車はルールを守っていなくても容認されている空気がある気がしますし・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 改正道路交通法は机上の空論!?

    先に、自転車の歩道通行が原則禁止された承知します。 もともと、自転車は軽車両です。 左側通行は当然です。いやでした。車道を通行すべきです。自動車と通行権を譲りあうべきです。 また、そのような規則を作るべきです。 今回、 車両でありながら路側帯を改めて規制することで、多くの道路で歩行と利その利用域が重なってしまいます。最悪、車道を走る自転車は、自動車に「違反だ!路側帯に出ろ!」と威嚇まがいの警笛や異常接近の嫌がらせを受けても我慢のすると承知します。 細い路側帯では自転車と歩行者のどちらに優先権があるのでしょうか? 接触事故が起きた場合の責任比率が、歩行者に不利になると考えます。 以前、自転車に衝突同然の接触を受け、直後の、学校安全会という所轄管内の小中高校の担当者と所轄の課長との連絡協議会で質したところ、「コメントできない。」と答えられました。 「先日、自転車と接触したが、歩道を自転車が我が物顔で通行している。事故の場合は、道交法違反で検挙するのか?以後の保障交渉に大きくかかわる。」と言う旨の質問をした回答です。 翌年前回の規制が公表されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 皆さんのコメントをお聞かせください。

  • 自転車と歩行者の交通事故について

    過去の質問を調べたのですが、 同じようなケースはなさそうなので質問します。 質問としては、 (1)自転車側は交通法規上問題があるか(罰金等) (2)賠償等が発生する場合は、何を基準として話し合うか です。不足事項があれば追記します。 よろしくお願いします。 <事故の状況> ・自転車は4車線の左側「車道」を走行 ・歩道の縁石からは2M~3Mを走行、路側帯より車道寄り ・周りには横断歩道は無く、街燈も無く薄暗い状況。事故当時は日は落ちていて真っ暗 ・自転車のスピードは25kmから30km。 ・自転車はライトをつけていた ・歩行者は電柱の影から、歩道から車道へ飛び出し ・横断歩道は付近10M近くにはありませんでした ・歩行者は後ろ向きで(自転車は車線の左側を走行中、「左」を向いて)飛び出し ・飛び出しから衝突は1秒足らず(自転車は歩行者を認識出来ない状況) ・歩行者・自転車ともに大怪我ではないようです。自転車は30万するもののようです。全損ではないですが、被害額は自転車が大きいようです

  • 自転車の歩道走行(交通ルール)について

    14歳以上、70歳以下は原則車道走行との事ですが、6/1以降は実際のところどうなんでしょうか。 1.自転車通行可の看板がある歩道 2.自転車通行可の看板が無い歩道 3.横断歩道 1.は徐行はOK、疾走はアウトと言う事でよろしいでしょうか? 2.は徐行でもアウトでしょうか? 3.自転車走行可などという看板のある横断歩道は見たことありませんが、全ての横断歩道は徐行はOK、疾走はアウトと言う事でよろしいでしょうか? それとも1.に接続する横断歩道か2.に接続する横断歩道かで扱いが異なりますか? 3.は例えば「車道を走ってきて進行方向の信号が赤のときに、交差する横断歩道を渡って右側の歩道へ入る」と言う事を想定しています。

  • 自転車の「車道」走行

    ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。

  • 自転車運転教則

    「交通の方法に関する教則」第3章第2節1「自転車の通るところ」で、第1項には、自転車は左側通行しなければならない、とあり、第2項には、自転車は路側帯を通行してもよい、とあり、第4項には、自転車は自転車通行の許された歩道では車道寄りを通行しなければならない、とありますが、これらをどう整合させるのかがわかりません 路側帯や歩道を、車道と一体化した道路の一部と考えるならば、自転車が進行方向右側の路側帯や歩道を通行すると右側通行になってしまいますか、これはかまわないのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか 逆に、路側帯や歩道を、車道とは独立した道路とみなし、その中で左側通行を守ればよいということだとしても、進行方向左側の歩道の車道寄りを通行すると右側通行になってしまいますが、これはかまわないのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか これらの点についての判断のある法律、通達、判例などがあれば教えてください

  • 車道走行について

    車道走行について 自転車は基本的に車道を走ることになっているそうですが、 実際にはずっと歩道を走り続けたり路側帯を走り続けている方が多いですよね? 私はロード通勤してますが車道走行は非常に恐怖を感じるため路側帯走行を主としています。 車道は怖くて危険性が高いと思いませんか? 車の立場から見ても邪魔で危ないと思いますよね? 皆さん基本に忠実に車道を走行しているのでしょうか? 自転車の車道走行についての考えや経験がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。