• ベストアンサー

使徒パウロの宣教旅行の足跡を辿った本の書名

こんにちは。 ある新聞の書評で読んだ本の書名が分からず、投稿させていただきます。 (確か)立教大キリスト教学の先生が、使徒パウロの宣教旅行の足跡を車で辿った 旅行記風の本です。 去年か一昨年の刊行で、残念ながら出版社も不明です。 少ない手掛かりですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
clemente
質問者

お礼

この本です!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『Postwar Japan as History』という洋書について教えて下さい!

    米国で1990年代に刊行されたPostwar Japan as Historyという書名の本について、著者名と出版社名を知りたいです。 出版社の連絡先も知りたいです。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 本の題名を教えて下さい。

     今年出版された本だと思いますが、有名女流作家(その名も失念しました)が書いたもので、内容は、江戸時代に中年の女性二人が東海道を中心に数ヶ月に渡って旅をしたもの。その実在の二人の旅日記をもとに書かれた、と記憶しております。    確か新聞(全国紙)の書評にも登場したと思いますが、ご存知の方、書名・著者・出版社等お教えください。

  • コミックや文庫の発売予定一覧

    先月まで「Honya Club」にだいたい月の第2週の月曜日あたりで、翌月のコミックと文庫の一覧をリスト(本屋さんの壁に貼り付けてあるもの)を閲覧できるようになっていたのですが、仕様が変わりすごく見づらくなってしまいました。 出版社、書名、著者、価格、発売日、ISBN等がパッと見れる、発売一ヶ月前くらいに公開してくれているサイトはどこかありますか? 後から刊行が決まるものもありますが、あの一覧でそれなりに買う本が決められて助かるのですが… よろしくお願いします。

  • 日本を紹介する外人向けの本(地球の歩き方みたいな)

    地球の歩き方、いい本ですよね。 とくに後ろのほうにある、旅における注意点のページや旅行者の体験談がおもしろいです。宝石詐欺に気をつけようとか、トイレが△△だとか…。 で、欧米人向けに日本を紹介する本もあると思うのですが、(1)英語で書かれた(2)地球の歩き方のような生きた情報のある(3)日本を紹介する旅行ガイドブックはあるでしょうか? 書名や出版社を教えていただけると大変幸いに存じます。

  • 本の書名がわかりません。

    知人にオススメの本を紹介されたのですが、書名・著者がわかりません。どなたかご存じの方がいましたらお教え願えないでしょうか。 本の内容は、 たしか銀座(?)のクラブのママが書いた本で 相田みつをのような詩をまとめた詩集なんだそうです。 ママの名刺の裏に書き添えて渡していたそうなのですが それをまとめて書籍化したとのことでした。 ヒントがこれぐらいしかなくamazonで調べてもそれらしいのが 見つけられませんでした。 いつ頃の本なのかもわかりませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 本の書名などが思い出せません

    東芝のマイコンTLCS12を使ったマイコンの作り方的な内容の書籍が30年ほど前にあったのですが書名、出版社などが思い出せません。ご存じの方はいらっしゃいますか。 A5かB5くらいで暑さは7~8mmの赤っぽい本だったと思います。たぶんCQ出版かその関係の出版社だったと思います。 googleでTLCS12を検索しても7件しかヒットしません。 よろしくお願いします。

  • 英語文法書(洋書:専門レベル)を探しています

    以下のような英語文法書を探しています。 ・学者が使用するレベルのものである。 ・それを見ればほとんどの疑問は解決するほどバイブル的な存在である。 ・Oxfordから出版されているものではない。つまり、"Basic English Usage", "Practical English Usage"ではない。Fowlerでもないと思う。 ・辞書・事典ではなく文法書(あるいは語法書?)である。 ・・・とwebを見ながら調べてきましたが、Amazon.comのリストマニアに ”A Comprehensive Grammar of the English Language”(Randolph Quirk)を紹介したものがあり、 その書評を読むと、どうやらこの本が探しているもののようです。 この本(おそらく・・以下この本だと推定して書きます)は以前、米国の州立大に在籍時に現地の英語教育の教授から紹介してもらいました。 かつての日本で教わった英語教師に言われたこと He think that it will rain tomorrow. He think it will rain tomorrow. この2つは意味が違うのだ、ということをその教授に尋ねたのですが、 「違いがあるようには思わない、もしかしたらこの本を見れば説明があるかもしれない」 というように言われて、書名を書いたメモを渡されたのです。 当時、すぐに大学図書館に足を運んで本を見つけて目を通したまでは覚えているのですが、 その結果どうだったのか、肝心の答えを探し切れたのかどうか、そこまでは覚えていません。 メモもすでに無くしてしまい、書名も忘れてしまったのですが、今になってもう一度 その本を手にして調べてみようと思いました。 果たして、この本が一般的に現地の英語学者の推薦する文法書でしょうか?お考えお聞かせ下さい。

  • 北海道の民宿

     もう11年も前のことですが、北海道の民宿をまとめたB6版横の本を購入したことがありました。書名も忘れてしまったのですが、それを携えてオートバイツーリングをしました。この夏は、夫婦で旅行しようと思うのですが、その本を入手するための情報を探しています。  それは当時は市販されておらず、手書きのイラストがずいぶん入っていました。そこにはカヌーを教えてくれる宿、ハングライダーを体験できる宿、ご主人が寿司を握ってくれる「霧たっぷり」という宿の案内もあったと記憶しております。  こんな手がかりですが、情報をお寄せいただけたら幸いです。

  • カトリックの翻訳語辞書

     カトリック関係の本を翻訳しているのですが、訳語について辞書か用 語集などをご存じの方は教えてください。今のところ、一般的な辞書と 次の2冊しかありません。  文部省 学術用語集 キリスト教学編 日本学術振興会  キリスト教用語辞典 小林珍雄編 東京堂出版  後の方は、カトリックを中心とした編纂ですが、いかんせん古い(昭 和29年刊以後改訂なし)。  カトリック教会内部ではたぶん翻訳語についての決めというか約束事が あるだろうと思うのです。たとえば次のような団体名はどういった訳語を あてる決まりになっているのでしょうか。  Congregation for the Doctorine of the Faith  National Board of the Conference of Major Superiors of Religious Men   豊作@高槻

  • こんな内容の本の書名を教えてください。

    以前、雑誌か何かの紹介で読んだ本です。こんな内容でした。 ―電車内に父親と子供たち(2人?)が乗車してきた。子供たちは他の乗客の迷惑をかえりみず騒いでいるが、父親は注意もせずぼーっとしているばかり。業を煮やした主人公(?)が声をかけると、父親はさきほど病院で妻を亡くしたばかりで、子供たちも母親を亡くしてどうしていいかわからない状態だということを聞く。すると、主人公の気持ちは180度変わってしまって、「私に何らかできることはありませんか」と言う。 たぶん心理学の本だと思うのですが。外国の有名な本のようですので、書名を知っている人がいたら教えてください。お願いします。