• ベストアンサー

∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+

C {e^f(x)}’={e^f(x)}・f’(x)ですが、 ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C の~となるからの部分に何が入るんですか><? ∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+C が成り立たないと ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C が矛盾しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+ C > >{e^f(x)}’={e^f(x)}・f’(x)ですが、 >∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて >~となるから >=(e^f(x))+C >の~となるからの部分に何が入るんですか><? 文の一部挿入の問いなので、文章の流れが不自然なことは否めません。 なのでそれにとらわれないでよいなら 「{e^f(x)}’={e^f(x)}・f’(x)であるから  ∫{e^f(x)}・f'(x) dx=(e^f(x))+C(Cは任意定数) が成り立つ。」 で十分でしょう。(なぜなら積分と微分は逆の演算操作であるからです。) なお >∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+C >が成り立たないと この式は一般的に成り立ちませんね。 この条件式は積分とは無関係なので不要。 例えば 1) f(x)=2log(x)とすると f'(x)=2/x  ∫e^f(x)dx=∫e^(2log(x))dx=∫(x^2)dx=(1/3)x^3+C {1/f’(x)}f(x)+C=2log(x)/(2/x)+C=xlog(x)+C なので 左辺≠右辺 となって成り立ちません。 2) f(x)=xとすると f'(x)=1  ∫e^f(x)dx=∫e^x dx=e^x +C {1/f’(x)}f(x)+C=x/1 +C=x+C なので 左辺≠右辺 となって成り立ちません。 >∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて >~となるから >=(e^f(x))+C >が矛盾しませんか? もともと無関係な成り立たない条件式なので、この質問自体意味を成しませんね。

dipawfe
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ やっぱりそうなんですね>< 微積は出来ない積分があったり複雑ですよね>< 超細かな場合分けをしての理解が必要ですよね~・・。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

意味不明です。 C ? (改行しただけ? 目障りなのでこんなところで改行しないこと) ~,~ なにを、どこを指しているのか?

dipawfe
質問者

お礼

ありがとうございます。 題名に全ての式が入らなかったんです>< 正しくは、 ∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+ C {e^f(x)}’={e^f(x)}・f’(x)ですが、 ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C の~となるからの部分に何が入るんですか><? ∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+C が成り立たないと ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C が矛盾しませんか? ですm(__)m

関連するQ&A

  • a{e^f(x)}’=e^f(x)・f’(x)です

    が、この右辺の積分 ∫e^f(x)・f’(x)dxはf’(x)∫e^f(x)dx=f’(x)・(1/f(’x))・(e^f(x))+C=(e^f(x))+Cと元通りになるんですか?

  • f(x)=x^3 +cx^2 +dx+e(c,d,

    f(x)=x^3 +cx^2 +dx+e(c,d,eは実数)がx^2 +4x+3で割り切れるとき、dとeをcを用いてあらわせ またこのとき方程式f(x)=0が正の実数解をもつようなcの値の範囲を求めよ ご教授お願いします

  • なぜe^xの後にdxがつくのかよくわかりません。

    f(x)=e^x+sin(x)-xを積分すると、∫f(x)dx=∫(e^x+sin(x)-x)dxとなり 途中で=∫e^xdx+∫sin(x)-∫xdxとなるのですが、なぜe^xの後にdxがつくのかよくわかりません。 どなたかご教授願います。

  • ∫f(x)dxのdxとはf'(x)のことですか?

    ∫f(x)dxのdxとはf'(x)のことですか? 説明してください。

  • ∫ x^2 e^(3x) dx

    ∫ x^2 e^(3x) dx = (x^2 )[1/3 e ^ (3x)] - [1/3 e ^ (3x) ](2x) ~ と続くのですがこれはこの公式を使っています→  ∫ u (dv/dx) dx = uv - ∫ v (du/dx) dx わからないのはe^(3x)が 1/3  e ^ (3x)となる事です。例えば y=3e^(x^2) dy/dx = [ 3e^(x^2)] (2x) = 6x e^(x^2) となります。 なので ∫ x^2 e^(3x)dx = (x ^2 )[ 3 e^(3x) ] - [ 3 e^(3x) ](2x) ~ と考えるのです。 どこを間違って考えているのか指摘して頂けますか?

  • ∫ e^(2x) x dx

    問題) Solve (1/x) dy/dx = e^(2x) cos^(2) y    模範途中式)∴ dy/dx = x  e^(2x) cos^(2) y ∴ ∫ 1/ (cos^2 y) dy = ∫ x e^(2x) dx    *     ∴ ∫ sec ^(2) y   dy = ∫ x e^(2x) dx ∴ tan y = x (½ e^(2x) ) - ∫(½ e^(2x) ) dx +   と続いていきます。 今回お聞きしたいのは ∴ ∫ 1/ (cos^2 y) dy = ∫ x e^(2x) dx   * なのですが、これは ∴ ∫ 1/ (cos^2 y) dy = ∫ e^(2x) x dx  としては間違いですか? ∫ u (dv/dx) dx = uv - ∫ v (du/dx) dx ← この公式を使って解いていく為には順番は重要になります。 ∫ e^(2x) x dx で解いていくと答えも違ってしまいます。 私はA x B =AB 、B X A = BA で同じ事だと考えてしまいます。 ∫ e^(2x) x dx ← この様な時、e を後ろにもってきて∫ x e^(2x) dx と書かないといけない、という決まりでもあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ∫[0≦x<∞]dx・f(x)は

    lim(p→-0)・∫[p<x<∞]・f(x)と同値でしょうか? そして ∫[0<x<∞]dx・f(x)は lim(p→+0)・∫[p<x<∞]・f(x)と同値でしょうか? そのため ∫[0≦x<∞]dx・δ(x)=1 ∫[0<x<∞]dx・δ(x)=0 なのでしょうか?

  • ∫ 4/(x² -4) dx

    問題) ∫ 4/(x² -4) dx 答え) ln|x-2| - ln|x+2| + k 私はこの公式を覚えたばかりで ∫ f ´(x)/ f(x) dx → ln |f(x)|+c この公式に依るとこうなるはずなんですが→ ∫ 4/(x² -4)dx → 2 ∫ 2/(x² -4)dx → 2 ln |x² – 4| + c この私の出した答えはやはり間違っていますか?  教えて頂けたら助かります。

  • ∫(e^x/x^5)dx の求め方

    ∫(e^x/x^5)dx の求め方 微分方程式を求めていきましたら、∫(e^x/x^5)dx となりました。ここからどのように展開していけばよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • lim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxが示せません

    宜しくお願いいたしました。 [問]各n∈Nに対し,f_n(x)=nx/(1+nx),x∈[0,1]とする。 数列{f_n}は[0,1]で積分可能関数fには各点収束するが一様収束しない事を示せ。 そしてlim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxとなる事を示せ。 で「lim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxとなる」が示せずに困っています。 f(x)= 1/e (x=1の時) 1 (0<x<1の時) 0 (x=0の時) と積分可能関数fが求めました。 でも 0<x<1の時 lim[n→∞]∫[0~1](f(x)-f_n(x)) =lim[n→∞]∫[0~1](1-nx/(1+nx))dx =lim[n→∞]∫[0~1](1/(1+nx))dx =lim[n→∞][-n/(1+nx)^2]^1_0 =lim[n→∞](-n/(1+n^2)+n) となり0になりません。何か勘違いしておりますでしょうか?