• ベストアンサー

シャープレシオについて

シャープレシオはリスクに見合ったリターンを得ているかを表わす指標で、リスク尺度にリターンのぶれの大きさ(標準偏差)を使用します。 数値が大きい方が高い評価となる。 と言われてるが、どれ位の数値があれば良いのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。基本的には「1」を超えていれば無リスク資産での運用よりも効率的な運用収益になっていると考えてよいと思います。ただ、投資信託(特にファンド・オブ・ファンズなど)の月次報告書等に表示されている数字を確認するときは、その報告書作成者が無リスク資産の利率を何パーセントにしているかを確認せずに単純比較すると危険です。例えば、A投資信託委託会社のAファンドはシャープレシオが1.20で、B投資信託委託会社のBファンドはシャープレシオが1.12だったとします。若干、Aファンドのほうがリスク対比の収益が大きいように見えますが、実はB社は無リスク資産の利率を5%としているのに対してA社は1%で計算している、などということになるとBファンドのほうがよほどマトモな運用をしている、ということになります。 あと、ヘッジ・ファンドなどによくありますが、ファンドの時価の更新が月に一度だけ、もっとすごいのになると年に4回だけ(当然、そのようなファンドは買い付けや引き出しも特定日前に通知をしておいてその日の値段で売買することになります、蛇足ですが。)というようなファンドは日次で値動きがあるファンドに比べ、シャープレシオは高めになります。 最終的には、各ファンドの運用方針やストラテジーを確認しながらどのファンドを購入するか決めてくださいませ。 それでは、よいファンドが見つかることを願っています。

chika2004
質問者

お礼

有り難う御座いました。 やはり投信は奥深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャープレシオについて教えてください。

    システムトレードのプログラミングをしていて、 疑問が出てきたので、教えてください。 シャープレシオは、金利0%の場合、次のようにあらわされます。 シャープレシオ=月次収益率の平均÷月次収益率の標準公差 疑問は、 (1)この月次収益は、 確定損益のみで計算するのか? 含み損益を含めて計算するのか? どちらなのでしょうか。 (2)月次損益を含み損益込みとした場合、 月次収益じゃなく、日毎の収益を用いた方が、サンプル数が増え、統計的に有利なきがするのですが、 どうして、月次収益を用いるのでしょうか? 以上、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • ファンドに投資して儲かる確率の算出は可能でしょうか?

    投資信託について最近勉強を始めたものです。ファンド評価の指標には「トータルリターン」やリターンのブレを数値化した「標準偏差」などがあるようですが、これらは各ファンドを相対評価するには役立つように思います。しかし実際に投資者が知りたいのは、このファンドに投資して本当に利益が得られるのかということです。そこで、例えば「Aファンドに100万円投資して、5年後に200万円の利益を得る確率」を算出することは可能なのでしょうか。変な質問かもしれませんが、ご意見だけでも結構ですので回答をお待ちしています。

  • 騰落レシオ

    指標として騰落レシオは一般的に日経平均25日を気にした方が良いのでしょうか?それとも総合の25日を見るのでしょうか?日経平均では114になっています。かなり過熱感ありでしょうか? 宜しくご教授お願いします。

  • 株式のリスク指標についって

    大学2年生です。宿題がわからず困っています。株式のリスクを表す指標として標準偏差とCAPMにおけるベータ値というものがあると聞きますがどちらのほうが信頼の置けるリスク指標なのでしょうか?

  • トルクウエイトレシオって

    バイクの用語集みたいなのにトルクウエイトレシオって載ってました。 聞きなれないというか、はじめて目にした言葉でした。 パワーウエイトレシオはなんとなくわかります。 確か1馬力あたりが担う(?)重量ですよね。 数値が小さいほうが、加速、減速、コーナー、あと燃費面でも有利だと。 ではトルクウエイトレシオは、何を比較するときに用いて、パワーウエイトレシオとどう違うのか教えてください。

  • 確定拠出年金について

    こんにちは。いま、自営業をしている者です。個人型の確定拠出年金を検討していて、投資信託のバランス型の商品を購入したいと思っています。モーイングスターで検索して、いくつかこれはと思う商品がありました。レーティングは星3~4、株と債券と50パーセントずつのオーソドックスな商品で、リスクメジャー2、リターンも納得の数値で、シャープレシオもまあまあ。ところが、基準価額がすでに高いのです(15000円近く)。いくら確定拠出でドルコスト法による購入とはいえ、高値からのスタートは高リスクなのでしょうか。教えてください。

  • 証券のリターンの計算について

    アルファ ベータ 固有リスク A 2.0% 1.1 10.0% B -1.0% 1.2 16.0% C 1.0% 0.8 20.0% マーケット・インデックス 期待リターン9.0% リスク(標準偏差)5.0% 1.このときの各A,B,Cの期待リターンとリスク 2.A.B.Cを等しく組み入れたポートフォリオのリターンとリスク この問題の解き方わかる人いらっしゃいませんか。いらっしゃいましたらご協力お願いします

  • 標準偏差の評価において妥当なデータ数は幾つか?

     標準偏差や分散などのデータのばらつきを調べる場合、評価の対象にするデータ数が多い程、その母集団の性質に近くなります。しかし、評価するデータ数が2個では、それから標準偏差を求めても、それが母集団の性質を表す数値とは言い難いです。評価するデータ数が幾つ以上であれば、その標準偏差や分散が意味のある値となるのでしょうか?一般的に。

  • t検定 (P<0.05、t=2.39)について

    露骨な質問で申し訳ありませんが、お解かりになり方がおられましたらお教え願います。 連続で作っている物の重さを量る場合、重さのブレを出す際に、基準の重さをベースに、基準差の平均を出し、偏差を求めると思いますが、管理基準を作成するとなると、標準偏差(SD)および標準誤差(SE)を求め、最終的には、計量法ないしは自主基準で定めた重さ(S)に、基準差の平均(X)を足し、標準誤差(SE)で割り込み数値(Q)を出しております。 過去の資料を見ると、Qの数値が(P<0.05、t=2.39)の2.39より大きいか等しい場合には合格としているのですが、t=2.39の数値の意味が分かりません。 大まかには、理解しそうな感じですが、後輩に教えることが出来ませんので、詳しく説明することが出来る方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • 段階評価の範囲の決め方

    ある尺度から5段階評価の基準を定めたいのですが、 その基準の範囲をどう決めるか分かりません。 標準偏差や平均値や度数分布についての知識はあります。 しかし、どこからどこの得点範囲の人が「1」で、 次はどこからどこの範囲の人が「2」で・・・・。 と決めたいのです。 その範囲の決め方として、どういう理論があるか教えてください。 よろしくお願いします。