• 締切済み

腰やお尻の位置

atom900の回答

  • atom900
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私はペン歴1年、シェークハンドで2年ほどです。 自分のクラブには年配者が多いのですが、みなさんほとんどが自己流で、きちんとした指導者はいません。 教本やネット動画などを参考に、また対戦相手などを見て研究したり学習したりしてます。 そこで最近思う事は、自分の身体に合ったフォームを見つけることが大事..と思っています。 私は身長が低いのですが、動きは軽やかです。 動かずに取れる範囲は、身長のある人や腕の長人より確実に狭くなります。 ですから、足を少し開き気味で腰を少し落とし、フットワークでカバーする方法を取ってます。 ですから、ラケットの振り方も台上の高さで横に振るだけでなく、ラリーボールでも台下から持ち上げるように振ることもあります。 人によって、身体のつくりや得意・不得意もありますから、すべてが教本通りではなく、自分が動きやすく、返球しやすいポジションを見つけられたらいいのでは?と思いました。

akc48
質問者

お礼

『人によって、身体のつくりや得意・不得意もありますから、自分が動きやすく、返球しやすいポジションを見つける』 なるほどですね!! 自分なりに考えてみたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腰に負担をかけない背筋の鍛え方

    僕は以前にぎっくり腰になって、何これ2週間ほど経ちます。 今は時々、腰に違和感(腰が重たい、時々ちょっとした痛みを感じる)があるようなので、 病院にいった際に医師に相談したところ、腹筋・背筋を鍛える運動をした方が良いとの事でした。 それから、ここのサイト内で腹筋・背筋について色々調べたところ、 背筋の運動方法で下の2つの方法がありました。 方法1  (1)仰向けに寝て、足を肩幅に開き膝を60度ぐらい曲げる。  (2)その上体でお尻から腰を身体が垂直になるように持ち上げる。  (3) 持ち上げた上体で数秒保つ。この動作を数回行う。 方法2  (1)うつぶせに寝る。  (2)上体をエビ反りのように持ち上る  (3)この状態で数秒保つ。この動作を数回行う。 私自身、今は腰が弱い状態なので、なるべく腰に負担をかけずに 運動をしたいのですが、上のどちらの運動方法が最適でしょか? また、これ以外でも良い背筋の運動方法がありましたら、 紹介していただけないでしょうか?

  • 腰を痛めてるけど、ダンスがしてみたい。

    腰を痛めてるけど、ダンスがしてみたい。 20代の女です。 以前、ランニング中に突然腰から膝に鈍痛みたいなものを感じ、数日間痛みで歩行が少し困難になったことがありました。 それ以来、しばらく走ったりすると、お尻の当たりや膝に鈍い痛みが出るようになりました。レントゲンの結果、背骨の腰の辺りの軟骨が1つちょっと潰れていて、それが足の神経を圧迫しているとわかりました。 (実は、それより少し前は運動不足でかなり太っていたため、おそらくそのせいなんですが…。ちなみに、今は美容体重+2kgで、多分普通体型の範囲ではあるかなと思います。) 本題なんですが、最近ダンスにちょっと興味が湧いたりしています。(ノリのいい洋楽に合わせて、踊る感じのダンスなんですが…超素人なんで名前がわかりません;)本格的にではなく、習い事でいいからやってみたいなと思ったりしてます。 でもこんな腰の状態では難しいでしょうか。 それとも、治療や筋力トレーニング等でカバーは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 腰が痛いのですが…

    1ヶ月程前くらいから、腰痛を自覚するようになりました。 思い当たる節は、 ・電車でドア付近に寄りかかって立ち寝していた(片足に体重をかけて、頭をうなだれるような姿勢) ことです。次の日に妙に腰が痛くなったのです。 立っているとき、歩くとき、寝るとき、には痛みはないのですが、お辞儀をしたり、胸を反らしたり、中腰になったり、上半身を前後に倒すと「あいたたた…」を口走ってしまうような、じんわりとした痛みがお尻の上の方と腰周囲に広がります。しびれはありません。 病院に行くのが最善である事は承知しているのですが、 ・仕事が忙しく時間がない。(今日から一週間お休みがない) ・それなりの痛みは自覚しているものの、痛みに慣れてきたため、日常にさほど支障を感じない。(どんな姿勢をしたら痛みが出るのかがわかってきた、その姿勢を回避できるようになってきた) このことから、まず皆さんに意見を聞いてみようかと思い質問させていただきました。 ぎっくり腰?ヘルニア?いろいろ調べてみましたが、どれも自分の症状から考えて、何に当てはまるのかわかりません。診断をいただきたいのではないのですが、同じような症状の方、専門の方、回答やアドバイス等あれば、よろしくお願いいたします。

  • 仰向けで寝ると腰が痛い

    42歳男性です。 7年ほど前に椎間板ヘルニアの手術を行いました。 その後は万全とまではいかないまでも日常生活を 送るのには支障がない程度になりスポーツもできるようになりましたが、 以前から少し症状があったのですが 仰向けで寝ると腰が痛くなります。 以前は朝起きると、痛いなぁ。というぐらいでしたが 今は夜中に痛くて何度も目がさめます。 早い話、ひどくなっているのです。 痛みのニュアンスとしては「痛重だるい」 といった感じでしょうか。 朝起きてすぐ腰を伸ばすストレッチをすると気持ちがいいです。 よく膝の下にクッションを入れるとか 足の位置を高くするとかなど膝を曲げて 寝る体制がいいといいますが確かに多少は 和らぐのですがそれでは間に合わないぐらいになっています。 今はベッドでは寝れずにベッドの横のローソファーに 寝て足をベッドにのせて(足がすごく高い位置になりソファーはやわらかく沈み込みます)寝ています。 これぐらいで少しマシになります。 起きているときの生活では、座る、歩く、走るは 大丈夫ですがその場にずっと立っていると痛くなります。 ずっと立っているより、まだ歩くか走る方が全然マシです。 これはヘルニアと関係があるのでしょうか こういう症状は治すことはできないのでしょうか 病院でどうなるものではないのでしょうか 仲良く付き合っていかなければならないものでしょうか よろしくご教授ください。

  • トップの位置と下半身について。

    私のトップの位置は若干低いと言われました(後方から見て右肩の横くらい)。ある片手シングルの方にトップで左手を右耳の高さまで上げるようにしたほうが良いといわれ、そこで約4ヶ月練習して、トップで右ひじは高くなり球筋はフック系からストレート若しくは若干フェードに変わりました(今はもうチーピン系しかフックは出なくなりました)が、飛距離は殆ど変わりませんし、強さの無い風に弱そうな球になりました(HS約45、当たれば260y前後でしょうか)。そこでトップの位置を高くした場合のメリット及びデメリットを教えていただけないでしょうか。 もうひとつ、下半身がダウンでアドレス時よりも膝が伸びるので跳ねるような動きになるとも言われました。頭の高さは殆ど変わっていないようなので、フットワークを使い、上手い小学生のような体全体でスイングしている証拠だと思っていたのですが間違いでしょうか。ダウンからフォローにかけてゆっくり腰を使えば跳ねる動きは収まってきますが強い球は出ず、少し飛距離も落ちるように思えます。間違ったスイングならば直したいので何方かどちらかでも構わないので御教授宜しくお願いします。

  • 膝と腰に負担が掛からず贅肉を落とす方法は?

    学生の時に、クラブで膝と腰を痛めてから これといった運動をしていませんでしたが ここ数年、自宅で仕事をするようになってから 急激に体重が増えました。 ウォーキングを試しましたが 予想通り膝が痛くだめでした。 行ける時に泳ぎには行っていますが 通える範囲には1件しかなく 私の休みの日が定休日となっており 終わる時間も7時半のため 月に2~3回いければいいほうです。 もともと女なのに筋肉質タイプだったのが 今は肘から上と肩幅・太もも・おなか周り が厳しいです。 家で続けれる運動、もしくは補佐器具 (腰の骨をいわしているので腹筋も数回で痛くなります) おススメ方法があれば教えてください。

  • 男性の腰の動かし方

    メインで男性への質問になりますが、 女性からのご意見もお待ちします。 セックスで挿入の際、 男性はどうやって動きますか? と言うのも、 主人としてるときに、たびたび下腹部、子宮口を押し上げられ痛むのです。 最初に入ってきて、あ、そこがいいな、と思うところに当たっても、いざ動き始めると、膣に対してナナメな角度で入ってくる感じで、真っ直ぐ入ってきておらず、正上位だと膀胱側をこすりあげるような動きで、しかも子宮口から腸にかけて鈍痛が来ることがあります。 バックなら、と思いますが、 バックでも今度は奥に入るというより、直腸などに痛みが来る動きです。 まめに婦人科をみてもらっていますが、 筋腫、内膜症、その他婦人科の病気は一才ありません。 旦那の動きは、 腰を振るのではなく、体を私の体に対して平行に動かして性器を動かしているような感じです。 正上位だと、 私の上で、足をカエルのように開いて、膝で床を押して、私の頭部側に向かって体ごと前後する感じです。 なので私がしがみついてしまうと、私も一緒に上下に動く(子連れコアラ状態) なのでいつもだんだん上に私の位置がずれてくるためベッドのヘッドボードに頭をぶつけますし、髪の毛の後ろも絡んでチリチリになります。 主人は終わったあとも腰を痛がることはありません。 今まで経験してきた人は、腰をダンサーみたいに振る動きの人が多く、痛みも少なかったように思うのですが、 童貞の人と付き合っていた時は、よく頭をぶつけましたし、お腹も痛かったです。 腰の動かし方をネット検索しても、 速さや緩急についてはのべられていますが、 動かし方そのものはあまり載ってなく、参考になるものがありません。 男性の方はいつもどのように腰を動かしておいでですか? ふざけてはいない真面目な質問なのでよろしくお願いいたします

  • アイアンの切り返しについて

     いつもお世話になります。アイアンでトップから切り返すとき レイトヒットするのに左膝を踏み込んでから行くのですがなかなか 方向性と飛距離が安定しません。何故か頭を残しにくいのです。 ですが分厚い当たりで球に勢いがあります。どちらかというと右に 行きやすいです。 逆に膝を使わず、腰だけを左にスライドだけして頭と右肩を残して 打つと膝を使う時よりは距離も方向性も安定します。 ですが膝を使う時よりは何となくですが、ボールに勢いがなく 球をつぶす感覚も薄い感じがします。出来れば腰をスライドさせる だけで膝を使った時の様な強い球を打ちたいのですが、無理なのでしょうか。 それとも膝を使っても頭と肩がきちんと残れば距離も方向性も 安定するのでしょうか。どちらがいいのか現在本当に悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 腰が痛い!

    私は幼少の頃からヴァイオリンを習っており、ある頃から専門になりました。特に成長期のころから長時間練習するようになったのですが、その練習は、普通は両足を肩幅に広げて両方に体重かけて・・・という感じですが、私の場合は、左にいつも重心をかける癖がついていました。ただでさえ左に首をも傾けたり、手も右手より左のほうが複雑な動きをします。このようなことを毎日長時間していたので、大学卒業した頃から左足のみ外反母趾になってしまい、その上慢性的に左半身が痛くなりました。左側のこめかみ、首筋、肩、腱鞘(炎)、足の付け根等々。耐えられない!という痛みではないですが、常に揉んでいたいといった感じです。しかし、最近、このせいか腰が痛くなりました。腰(背骨のあたりの筋)が痛く、ネットで調べたところ、外反母趾は左右のアンバランスさを引き起こし・・・腰にも影響するとか。これが原因かどうかはわかりませんが、今のところは原因はこのせいだと考えています。整体?とか病院とか行った方がいいのでしょうか? こういうのが治る体操とかあったら教えていただきたいのですが…。今20代後半です。 体のアンバランスは内臓にまで影響するとか聞きます。今後歳をとって病気を防ぎたいものですが。。。

  • お尻の病気?

    おはずかしい話ですが、2日前くらいにお尻の割れ目の1番上(腰の方側)の内側が少し痛かったので触ってみると皮膚の内部が少し固くなっていました。大きさは小指の先程度だったので気にしていなかったのですが、日に日にその大きさが大きくなって現在500円玉2枚分ほどに・・・・。形は円形かどうかさだかではないですが明日病院に行こうと思います。痛みとしては車に乗るときに傾いて座らないとちょっときついです。寝る際も常に横向きの状態です。症状をもう少し詳しく書きますとその部分は少し熱をもっていて、指で触ると内部がかなり硬いです。そこで質問なのですが、何科の病院に行けばいいのでしょうか? 車での移動がきついので1つの病院ですめば・・・と思っています。 総合病院は自宅からかなりの距離なので、できれば避けたいです。 皮膚科?外科?この説明ではなかなかわかりにくいとは思いますがお願いします。またこのような症状の経験がある方の返信もあれば助かります。あと補足になりますが、部位が肛門側に広がってきていて、大便を拭く際も支障がでています。