• ベストアンサー

高分子について!!

フェノールとアルデヒド類の反追によりフェノール樹脂が得られる反応機構を二段階に分けて説明しなさい。 わかる方教えていただけないでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数16

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここじゃ図が描けないから、wikiにパス。

関連するQ&A

  • フェノール樹脂について、いくつか質問です。

    フェノール樹脂について、いくつか質問です。 勿論、自分で調べたこともございます。ですが、知りたい答えとは違ったり、明確では無いので改めて尋ねさせて頂きます。 故に質問の量が多いのはご了承ください。 以下、知りたいことです。 ・フェノール樹脂を作る際に、強い反応が起きると聞きました。その反応とはどのような反応か ・家でフェノール樹脂を作るのは無理か否か ・フェノール樹脂を一度に大量に作れるのか ・フェノール樹脂は作ってすぐに固まるのか ・人体に触れたら影響はあるのか(人の手が加工される、爛れるなど何か反応が起きるのか) ・医学方面で遺体を腐らせないように使うことがあるというのは本当か(また、本当ならばその使い方を知っていると助かります) 知っていることだけでも構いません。真剣に知りたいので、回答お待ちしております。

  • p―ニトロソフェノールの酸化

    p―ニトロフェノールを合成するために、 p―ニトロソフェノール+dil.HNO3を40℃で反応させました。 反応式が p―ニトロソフェノール+HNO3→p―ニトロフェノール+HNO2gas ということはわかるのですが、どのような反応機構なのかがわかりません。 文献は散々探しましたが見つかりませんでしたι 反応機構がわかる方、いらっしゃいましたら教えてください!! お願いします<m(__)m>

  • 化学 フェノール樹脂について

    フェノール樹脂はフェノールとホルムアルデヒドの付加縮合によって合成されるそうですが、フェノール樹脂の構造からするとこのうち「付加反応」の方は画像の(1)のように進行すると考えました。(合ってますかね?) しかし(2)のように進行することも可能だと思います。実際の合成では(2)の反応も起こりますか?

  • サリチルアルデヒドの脱炭酸

    学校でReimer-Tiemann反応の実習を行ったのですが、 サリチルアルデヒド(O体+P体)の収率が約40%とけっこう低かったのでこの原因を考察しようとしています。 生成物をカラムで分離したところフェノールもけっこう多く取れていたので、フェノールの一部が未反応だったからだろうなぁと思ったのですが、 そのほかにも、生成したサリチルアルデヒド(特にO体)がもしかして脱炭酸してフェノールに戻ったのではないかと考えましたが、これはありえるでしょうか? (ちなみに実習は本来80~90℃で加熱還流するところを120℃くらいでやってしまってました。) 天然物化学を勉強すると生体内反応としてこのような脱炭酸はあるようなのですが、実験でもそのようなことはあるのかどうか、どなたか教えていただけるとありがたいですm(__)m

  • 高分子について

    ◆分子の形態と性質 ・鎖状 熱を加えると軟らかくなり、加工しやすくなる (熱可塑性) ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、6,6-ナイロンなど ・立体網目状 加熱により、しだいに硬くなる (熱硬化性) フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂など 上記のように本に書いてあるのですが、 別の本では、ゴムは鎖状分子で熱硬化性と書いてあります。 (1)鎖状と立体網目状は、どちらも鎖状分子なのでしょうか? (2)鎖状と立体網目状は、どう違うのでしょうか?

  • フェノール樹脂とはなんですか?

    先日,漆の器を買ったところ,外は本漆だったのですが,中身が「木粉・フェノール樹脂(55%)」と書いてありました。この,フェノール樹脂というのは,安価な漆製品にはよく使われているようで他所でも見たことがありました。それで,フェノールってなんだろう?と軽い気持ちで広辞苑を調べてみたところ,専門的な説明のあとに「有害」の言葉を見つけ,驚きました。  でも,フェノール樹脂というのは,人体にとって大丈夫ですよね?ちょっとコワくなったので質問いたしました。こういう化学関連はまったくの素人なので,平たく説明していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 有機についてです

    アルデヒド、ケトンとヒドロキシアミンまたはアンモニアとの反応はどんな生成物を与えますか?反応機構も教えてください

  • クメン法について

    フェノールの工業的な製法であるクメン法に関する質問です。クメンヒドロペルオキシドを生成させた後、硫酸を加えて分解させフェノールとアセトンを得る反応で、副生成物がでるとしたらどんなものができるんでしょうか?反応機構が複雑なためイマイチわからないのですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 有機化学の反応機構について質問です。

    有機化学の反応機構について質問です。 アルデヒド基の炭素をマイナスに帯電した炭素が攻撃するとき、いつもアルデヒド基の酸素の2重結合の一本が押し出されていると思うのですが、水素が押し出されるのではなく酸素が押し出される理由はあるのでしょうか? 反応機構を覚えるのが苦手なのですが、「これがあればだいたい~を攻撃して~がはずれる」といった決まった電子の動きの覚え方はありますか? 反応機構を理解すれば有機は面白いと言われたのですが理解するには何がポイントなのかわかりません(´xдx`) 試験が迫っているので焦っています(>_<) アドバイスして頂けると有り難いです(>_<)

  • http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=777191の質問

    で#2のかたに解説をしていただいたのですが うまく理解できません 問題ではフェノールが1.06 mol、ホルムアルデヒドが1.50 molなので、 フェノールもホルムアルデヒドも理論上全て樹脂の合成に利用できます。 反応の結果ホルムアルデヒドと同じ量の1.50 molの水が縮合により放出されるので、 100 g (フェノール) + 45 g (ホルムアルデヒド) - 1.50 x 18 (水の分子量) = 118 g が生成した樹脂の量になります。 なぜホルムアルデヒドが全部利用できるのか? 生成した樹脂の形は関係ないのか?わからないのか?? それとも フェノールはベンゼン間部分に水素が5個ありその3つが反応活性の部分であるから  モル数は1.06mol×5/3になるからでしょうか? これで考えるとベンゼンにホルムアルデヒドだけが反応しただけで終了するような気がしますが そこら辺よろしくお願いいたします。