• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居している祖母が聞く耳を持たず困ってます)

同居する祖母の問題:センセーショナルなタイトルと要約文を作成する

kabokingの回答

  • kaboking
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

akanetcomさんが出て行けないなら、我慢するしかないのでは? 友達の家にいくとか 寮つきの仕事につくとか考え付くでしょう?

noname#205483
質問者

お礼

>akanetcomさんが出て行けないなら、我慢するしかないのでは? 我慢できる状況ではないので質問しています。 ここはそういう悩みを書いても良い場ではないのですか? 1ヶ月程前まではきちんとフルタイムでずっと仕事をしていました。 今回病気の悪化が原因で仕事も勤まらなくなってしまった程で、さすがに祖母とのトラブルも限界かと感じました。 >友達の家にいくとか 寮つきの仕事につくとか考え付くでしょう? 「仕事が勤まらない程」神経状態を酷くさせられているから困っているのです。 それに病院にも既に相談しています。

関連するQ&A

  • 痴呆症の祖母について悩んでます。。

     要介護2で痴呆症と主治医から診断されたんですが 自分のした事が覚えてなく、どこに物を置いたかさえ忘れている状態です。自分がここに置いたのに次の日なればもう違う場所に置いてある!と同居している私の母親がやったと聞かないんです。あと、自分がメモした紙を母親が書いたとか、部屋に入られたくないのか自分の部屋に鍵をつけてたんですが誰かが入って物が動いている。気持ちが悪いっと言っているんですが、誰も合鍵も持ってないんです。あたるのはすべて私の母親なんです。私の母親も少しうつになりそうでなんとか私の母親を助けてあげたいと思っているんですが、一緒に話したりする事しかないんです。痴呆症の祖母とどう一緒に生活していけばいいですか?アドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 同居してる義祖母の介護について

    初めて相談します。 結婚4年目。私28歳、旦那30歳、娘9ヶ月です。 結婚した時から義祖母と同居してます。 今月義祖母が体調を崩し病院に連れて行ったところ ガンが見つかり他にも転移してるみたいです。それで来週腸閉塞の手術をする予定です。ガンそのものの治療はしません。高齢で心不全もあるため、取り敢えずご飯が食べれるくらい回復したら退院しましょうとの事。 義祖母は86歳。足が少し悪いですが痴呆もなく元気です。 そこで質問なんですが、今でさえ足が悪いのに手術をしたら歩けなくなる可能性があります。 私たち夫婦が同居してるので介護するのは当然でしょうか? かなり口が達者の義祖母でよく喧嘩してました。 ですがわたしだって一生懸命やってきたつもりです。 義祖母の娘たちも近くにいます。 喧嘩した時だって私は結局悪者で散々嫌味ばかり言われてきました。 散々義祖母にも娘にもいじめられてきました。 いい時もありましたけど。 デイサービスを利用しようとの事だけど、毎回毎回その話はなくなりました。なので今回も あたしたちが面倒見ることになります。それってどう思いますか?娘がまだ小さいので子育て、介護は無理です。今までなんだかんだ一緒に生活してたので心配で毎日見舞いへいってます。今後の事を考えたら胃が痛くて…みなさん意見下さい。ちなみに義母、義父(婿)は義父と義祖母が喧嘩して私の旦那以外みんな家をでてしまい、旦那と義祖母が暮らしていた為、同居しました。

  • 祖母との同居で、アドバイスお願いします。

    初めまして。 私(30歳)、娘(小3)、息子(年少)です。 昨年離婚し、3人で暮らしております。 住居は公営住宅(3LDK)に住んでおり、9月から家賃の減免申請が通り、 最低金額を支払っております。 扶養手当、就学援助も受けております。 保育料は去年、所得課税だったため、母子でも15000円支払っております。 月給は月約10万ほどです。 相談内容というのは、祖母との同居です。 祖母は73歳、年金1人暮らしです(年金月45000円) 年金が少ないため、今までは貯蓄を切り崩して生活していました。 近々底をつくため、生活保護を受けようか、 それとも家賃が少しでも安い所に引っ越そうか、と話しております。 母も同じ地元に住んでおり持ち家なのですが、 祖母と仲が悪く、お互い同居は勘弁、と言った感じです。 生活保護を受けようと市役所に通うも、担当の方が怖くて、 もう2度と行きたくない、と言います。 そこで考えたのが、私との同居です。 将来的には息子の部屋にと思っていた部屋が1部屋あります。 今現在、息子のおもちゃとクローゼット、 あとは物干し場になってるくらいなので、 その部屋を祖母に使ってもらって、私と生活していけばいいのでは、と思いました。 (祖母には話していません。私の勝手な考えです。) ただ、家賃減免や、就学援助等、を受けているため、 祖母と同居する事で、年金分が収入増とみなされ、 家賃増額や就学援助が受けられないなどの費用面の心配と、 祖母を私の扶養に入れたほうがいいのかなど、やったほうがいい事があるのか 疑問や不安が少しあります。 扶養手当等はあるものの、パートで月10万いくかいかないか位の収入なので、 気持ちよく「一緒に住まない?」と言いたいけれど、言っていいものなのか...、正直悩んでおります。 祖母と住む事にはなにも抵抗はありません。 むしろ、母より祖母とのほうが何でも話せますし、 子供達も「ばあちゃんと住んでもいいよ」と言ってくれてます。 ただ、祖母が必ずしも同居を承諾するとも限らないのですが....。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • (同居)祖母の汚れた下着で揉めています。

    二年ほど前に祖母が体調を崩し、祖母の家を建て替え同居が始まりました。 やはりストレスを抱えているのは母で、中でも祖母の汚れた下着に戸惑い怒っている状態です。 下着には汚物等の臭いがついてしまっていて、洗濯籠に入れる際祖母は 一度お風呂場で洗っているようなのですが それでもおいてあるだけで周辺の臭いは耐え難いものです。 母は洗濯前につけ置き、他の洗濯物とは別に回すという対策をとっていて、 今まで何とかなっていたのですが ここ最近では便がついていたり悪臭が酷くなってしまっているようで母は爆発寸前です。 下着を買うことを勧めると祖母から「もったいない」の声が飛び、 (母は耐えかねてネットで購入、現在商品到着待ち) とうとう今日はパンツを飛び越えて洋服に付着したのか 祖母の部屋(祖母本人)から臭いが。 母が「今日介護職員の方が来るから、着替えてくれないか。どうしてもにおう」と いうのを祖母に伝えたのですが 「そう?(叔母)には別にくさいと言われてない。(叔母に)相談してみるわ。」と 着替えようとはしませんでした。 夕食を作っている間も祖母の部屋がキッチンと隣接しているため 鼻の良い母は気分が悪くなってしまい 「どうしても臭う。お願いだから着替えてください。」と言ったそうですが 今度は「じゃあ(父)に聞いてみる」というのです。それでもきつめの言い方で臭い事を伝えたところ 「言っていいことと悪いことがある!」と怒りその後「ハイハイ、おわり~」と 何も話し合うこともできず強制終了されてしまった、とのことです。 帰ってきた私も兄も祖母に二メートルほど近づくと臭うため、 どうするべきかと頭を抱えています。 デリケートな問題だけに孫の口からそのことを伝えるとショックを受けるでしょうし、 父も問題が問題だけに言いづらそうです。 一番効果がありそうなのは叔母なのですが、 叔母は毎日お昼職場から家へきてご飯を一緒に食べたり 週に一度祖母をお風呂に入れに来たり(来てない日でも祖母はお風呂に入ります)、 叔母と母で交代しながら月一度の病院へ行ったりと色々とやってくれています。 年齢的にも仕方がないでしょうというタイプでもあるので頼みづらいです。 どうすれば臭っている場合に下着を替えるよう行動させることができるでしょうか? 補足として、祖母は基本的に滅多に怒ったり文句を言わないタイプで (今日はあまりの母の臭い臭い攻撃に怒りましたが)、頑固なところがあります。 おむつはボケない限り絶対にはかない!という感じです。 母と祖母の間でぎすぎすした空気が漂っています。 臭いが原因で早々食事後部屋にこもる私兄弟と 今日は特にキッチン周辺に居たがらない父を見ても 臭いは気のせいや過剰に私達が気にしているだけというのはなさそうです。

  • 祖母との付き合い方について

    私は幼い頃に両親が離婚しており、父と父方の祖父母と暮らしていました。 (現在、祖父は他界しております。 祖母と祖父は仲の良い夫婦ではなかったので、特に思い入れはないようです。) 祖母は特に離婚した母を嫌っており、 「やっぱりあの女の子供だ」とか 「引き取るんじゃなかった」など常々言ってきたり、 元々性格なども合わなかった為、 21、2歳の頃、家を出て6年程一人暮らしをしていました。 (月に何度かは手伝いなどの為、帰宅するようにはしていました) しかし、最近祖母が骨折などし、身体が不自由になった為、 実家に戻る事になりました。 自立歩行など、通常の生活は出来るものの、 外出などしなくなり、物忘れや、記憶の混乱が激しかったり、 身体が痛いと言う事で、感情をこちらにあたりちらす事も多いです。 祖母に優しくしたい気持ちがない訳ではないのですが、 小言を長々聞かされたり、 仕事帰りで疲れている所に、 八つ当たりをされたり、こちらに過度に干渉されると、 つい、かっとなって意味を成さない言い合いをしてしまいます。 どうすれば、この祖母と上手くつきあっていけるのでしょうか? 仕事もハードなので、心の休まる時間が欲しいです。 祖母と顔を合わせるのが憂鬱だというのも悲しい状況だと思いますが、 おおらかな気持ちで、祖母を見守る事は出来ません・・・。 あまりお金をかけずに、できるストレス発散法などもあるようでしたら、 併せて教えて頂ければ幸いです。

  • ごめんなさい。謝っても謝っても謝りきれません。祖母を虐待してしまいました。

    92歳の祖母がいます。昼間は孫の私が面倒係です。家族みんなで分担して介護しています。痴呆が酷くて、その日その日の気分で、祖母自身の性格が変わります。私が虐待してしまったのは昨日です。あまりにも腹が立ったので布団に寝ている(眠ってはいない)祖母の顔を枕で押さえつけてしまいました。5秒ほどですが、誰かが見れば窒息死させようとしているように見えると思います。すぐ我に返って枕をどかせました。そのとき祖母は「なんでそんなことすんの」と泣きながら絶望的に喚いていました。私は、申し訳ない思いと、その場にはいられなかったので、自分の部屋に逃げました。それから30分もしないうちに、あまりにも悪い事をしたと、可哀想に思い、ちゃんと謝ろうと祖母の部屋に行き、さっきのことを謝りました。でも祖母は覚えていませんでした。「◯◯ちゃんがそんなことするはずないでしょう」と笑顔で「いつもありがとうね」と手を合わせて言って、どうしようもなく私は号泣しました。謝っても、その意味を祖母はわかってくれません。 私が祖母を虐待したのは一度ではありません。他の事も祖母が覚えているのかいないのかわかりませんけど、本当に申し訳なく、謝っても謝っても謝りきれない想いです。 祖母に何を、どうしていけばいいのかわからなくなりました。 思いやり方、償い方、アドバイスください。

  • 同居していた祖母に家を追い出されたのですが

    昨晩、四年間ほど同居していた祖母に、ほんの些細な事が原因で、祖母が激怒し私の父を呼び出し連れて帰れと言われ家を追い出されました。 追い出される際、早く必要な物を鞄に入れて出て行けと言われたのですが、私は毎週1回、ヨガのスクールに通っていたり、習い事をしていたりと色々している為、必要な物が多く、いっぱい持って帰りたかったのですが、終電まであと2、3時間という時間で電車に乗り少し歩いたりしないと行けないにも関わらず、これで出て行ったら二度と顔見せるなと言われ、他にも必要な荷物が取りに行けずに困っています。 祖母は家族や周りの知人が引くぐらい気が強い人です。私も同居し始めた頃から遅いながらも薄々感じてきていました。 祖母の言動で傷つき夜も眠れず1週間引きずっていた時もありました。 今回の件は要因は私が祖母を無視してしまった事なので、大半は私が悪いのですが、夜遅くにスーツケース無しで沢山必要な物があるのにこれで出て行ったら二度と来るなというのはあまりにも酷すぎるのではないでしょうか? 何か毀損や侵害で訴えられたり相談できるのでしょうか? 私は今姉の家に泊まっているのですが、衣類が下着と寝巻、その他シャツとズボン二着ずつ(1つは昨日着ていて洗濯しないと行けない)しかありません。 習い事に必要な鞄も置いたまんまです。 それともう一つ質問があるのですが、私の両親は離婚しています。 母は別の男性と結婚し同居中です。しかしその事は父には秘密にしています。ややこしい事になると面倒ですし、1人になった父も可哀想ですから。 しかし昨晩、祖母が積み重ねてきた不満等を父に伝えている際、お母さんには同居している男がいると父に秘密を漏らしました。祖母と母は親子なのですが、昔から仲が悪く、最近になって絶縁状態になりました。今回の件を親である母がちゃんと育てなかったお前が悪いとこじつけ、関係ない事にも関わらず、人の秘密を勝手に漏らしました。 この件も人権侵害などではないのでしょうか?

  • 祖母にだけ噛み付きます

    3歳のチワワ♂を飼っています。 祖母と一緒に暮らしており、昼間は祖母と犬が留守番しているのですが 祖母は昼間犬にねだられるままおやつをあげたり、「玄関の外で人が話していると 犬が様子を見に行けと吠えるから見に行く」。。。等、犬のいいなりに なっているようなのです。 最近は言うことを聞かないと噛み付くらしく、血が出る事もしょっちゅうです。 祖母に「ねだられても無視」と言っても「玄関で吠えてても見に行かなくていいから」 と言っても「お腹空いてるみたいでかわいそうだから」「様子を見に行かないと 怒るから」と言って聞きません。 ハウスに入れて行っても「寂しいから」「かわいそう」と言って出してしまいます。 また、祖母は耳が遠いので大きな声でやりとりしないと聞こえません。 その為に、家族が集まる部屋に来て大声で怒鳴るように話すと、ものすごい勢いで かかっていき、手がつけられない状態です。 祖母は犬をかわいがっていますが、昼間家族がいない間に大きな怪我になったりしたら と思うと何とかしたいのですがどうしたら良いのでしょうか? どなたか同じ経験をされた方や良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 痴呆症の祖母について

    祖母(痴呆症・81歳)息子(独身・要介護・身体障害者・52歳)の二人暮しです。 私は外孫になるので、息子さんは叔父になります。 二人の住まいから私の家が近いので時々顔を出したり、休みには泊まったりして様子を見ています。 近い身内は私だけで、他は遠方なので頻繁には来れません。 問題は祖母なのですが、最近痴呆症が進んで来た様に思います。 体は恐ろしく健康なのですが、物忘れから始まり、ゴミの収集癖、トイレの不始末、何年も風呂に入らない、腐った物も食べてしまう、など手に負えなくなってきました。 元々祖母は性格に難があった人らしく、とても頑固です。 叔父に腐った物などを食べさせてしまう為、私やヘルパーさん達が食事を作ると、怪訝そうな顔をして結局捨ててしまいますし、そう言った食事の事を指摘すると逆ギレして、息子の事は私が全て面倒を見るんだと言う感じで激怒して手が出せません。 過去の質問や色々なサイトを見ると、痴呆症の人の言う事は極力否定しないなどの意見を見ますが、このまま祖母を放置し続けると二人とも体を悪くしてしまう様に思います。 少し冷たい言い方になるかもしれませんが、無理にでも引き離して施設にでも入れた方が良いのかなと思ったりもしています。 正直、私にも生活がありますし、この先どうしていいか分からなくなって来ているので、みなさんの体験談や意見など聞けたら幸いです、宜しくお願い致します。

  • 祖母の物忘れについて

    こんにちは。 僕は22歳の大学生です。 実家のすぐ隣に祖母と祖父が住んでいて頻繁に会うのですが、 祖母の物忘れが激しくなってしまいました。 同じことを何度も聞いたり、話したりするのことは昔からあり 年をとればみんなそうなると思っていたので気にもしませんでした。 しかし、ここ2年くらい前から明らかにおかしいと気づきました。 昨年から今年にかけては急に物忘れが激しくなってしまいました。 ずっとしゃきっとしていて働き者の祖母だったので 信じられません。 一応2つの病院に連れて行きましたが、脳に特に異常はなく アルツハイマーでも痴呆症でもなく 単に物忘れが酷いだけとのことでした。 料理もあまりしなくなり弁当ばかりになってしまったり、 買い物も行かなくなり、今は祖父が買いに行っています。 なんでもめんどくさくなってしまったらしく 家に居てばかりです。 うつのような状態で気持ちの浮き沈みが激しいです。 普通満腹になれば食べるのをやめると思うのですが 食べたことも忘れているのか非常に間食が多く 暇さえあれば何かしら食べている状態で 体にも悪いと思っています。 昔の記憶は鮮明に残っているのですが、 ここ数年前から今までの記憶が空白となっているような状態です。 僕は上京していたのですが 去年の10月に引っ越して実家にずっといるのに いつか帰るんだ?と何度言ってもまた聞かれてしまいます。 数分前のことも頭から消えてしまいます。 物忘れが激しいだけで、体も丈夫できちんと会話もできます。 しかし最近のことはほぼ覚えておらず 昔あったことを昨日のことのように話します。 同じことを何度言っても覚えてくれません。 昨日どこ行った?と聞いても答えられませんが、 少しヒントを与えると答えられるので 頭を使うようにすれば抑制はできるのではと個人的には思っています。 読み書きはもちろんできるので あったことを紙に書くように(日記) (例えば今日は何を料理したとか、お祝いに誰にいくらあげたなど) と言ったのですが、めんどくさいといってやりません。 祖母は異常なほど意固地で素直ではありません。 この性格が邪魔しているのもあるのですが・・・。 いくら僕は母が言っても めんどくさいで終わってしまいます。 祖母自身がやる気にならなければ こちらもどうしようもありません。 今日も2時間30分近く母と僕と二人で 祖母に物忘れが酷くなっていることや そのためにも出かけたり、日記をつけたりしよう などいろいろ説得を試みました。 なるべく気をつけるようにするとか ちゃんと日記書くと言ってくれました。 かと思ったらそんなことしない と言ったりと堂々巡り状態でした。 最終的にはやると言って帰っていったのですが、 おそらく母と僕とで説得したこともすでに忘れてしまっていると思います。 怒らないように説得していたのですが、 ボケてるときは怒鳴ってくれていいとか 病院に入るからいいとか 死んだってもういい とか言うので二人して泣いてしまいました。 正直悲しいです。 元気でいてくれればそれでいいのかもしれませんが、 祖母を見てるのも辛いし、心を鬼にして話している母も辛そうです。 祖母は一緒に住んでいる祖父にはとても強くあたり、 暴言を吐きます。 おめえとか、こんなの買ってくるなとか、くそじさまとか・・・・ 祖父の負担も増えて、精神的にも辛そうです。 祖母は本当に意固地で何でもめんどくさいからやりたくないといいます。 誰の言うことも聞かないので、心療内科とか精神科を受診しても同じだと思っています。 正直言って母も僕も今日の出来事であきらめ気味になってしまいました・・・。 文章がへたで、状況が伝わらないとおもいますが、 同じ境遇や意見がある方いましたらアドバイスなどお願いします。 ちなみに一緒に住めばいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、 祖母は一緒には住みたくないらしく、自分のことは自分でできるといいます。 厳しいご意見でも構いませんが、冷やかしはご遠慮ください。 よろしくお願い致します。