• 締切済み

東京大学ドイツ語受験について

ドイツ留学から帰国したばかりの高校1年生です。 東京大学乃至、他大学の二次試験及びセンター試験をドイツ語で受けようと考えており、 そのことについて質問させて頂きます。 先に述べました通り、 第一志望は東京大学文科2類であり、 併願校に早稲田の商・文・法学部、慶應の法学部を考えています。 ドイツ語は年間留学の成果として話せるようにはなりましたが、言語の性格上曖昧な部分も多く、先日購入した「セレクトドイツ語問題集」では半分ほどしか得点することができませんでした。 この問題集は数少ないセンターレベルの問題集だと聞いていたので、 1年間学んだ身としてはこれ以上どう勉強していけば良いのか若干の不安を感じ 英語と英会話を区別するようにドイツ語とドイツ語会話を違うものと捉えることにしました。 ドイツ語会話ではなく ドイツ語を勉強していくにあたり 基本からやり直していきたいと思います。 ここで質問なのですが、 どのような問題集を使っていくのがよろしいでしょうか? またどのように勉強していくのが効率がいいでしょうか? 現在持っている問題集又は参考書は 例文活用ドイツ重要単語4000 セレクトドイツ語問題集 独文解釈の秘訣 文法から学べるドイツ語(ナツメ社) です。 東京大学ではドイツ語は90点代を目指しています。 目標点数に付きましてもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

 高校1年で、帰国子女枠等の特別枠を視野に入れていないとか、明らかに英語に比べてドイツ語がネイティブクラスというの以外ではおすすめしません以下理由です。  1. ほとんどの大学教授が学問をやる上で英語は必要だと考えているが、ドイツ語ができることはプラスに働くけどそこまで重視していない。  →よってドイツ語試験については試験内容自体がかなり精査されていない可能性がある。また、傾向や採点基準などについてもコロコロ変わる可能性も否定できない。一方で、英語試験を全く受けないというリスクは多くの大学で敬遠されるため、つぶしが聞かない。過去問を見ればわかりますが、センターはともかく和訳、独訳ベースの試験である以上採点基準なんてどうにでも厳しくも優しくもなってしまう怖さがあります。  2. 受験者の層がおそらくかなりレベルが高い。  複数選択がある科目(例物理、化学、生物など)の場合は通常平均点などで問題の難易度差が極端に生じていないか規格化する場合があります。しかし、ドイツ語など特殊な受験の場合これがどの程度可能か不明。仮に平均点を出すにしてもおそらくよっぽど自信のある層しか受けないと考えられるためプラスに働く可能性は低いがこれも不明。  3. 情報の不足  たとえばよくある話で、地学を選択する裏ワザなるものがあったりもしますが、これは不利になる可能性もあります。というのは、圧倒的に受験産業による情報が不足しているため、どの範囲をこなせば”確実”になるかという見通しが立てづらいのです。受験で必要なのは100点満点を取ることではなくて、合格ラインを”確実に”クリアする実力です。つまりどんな問題が出ても90点取る必要があるわけではなく、問題の難易度に応じて上下してもいいんですが、過去問情報しかない場合はそれをデモンストレーションする機会が不足します。第一語学というかなり重要なウエイトを占める科目で、摸試等をうけてフィードバックできないリスクをとるデメリットは、多少その語学ができるというメリットを上回ると思います。 <結論> 結局何をどのくらい準備していいのか見当がつかない 要するにあなたが今直面している課題にぶち当たるわけです。仮にもドイツ語力をアピールとして優位に使いたいなら、早慶や旧帝大ぐらいならAO入試等もやっているのでドイツ語検定でもとってアピールしたほうがはるかに優位に立つでしょう。かりにも帰国枠でも、ドイツの現地の高校卒業しました、という人だって、あまりに他の学科のできが悪いと落ちています。さらに、英語圏でない帰国枠ですら、TOEFLだったり英語試験をあえて受けさせたりする大学が多いということは、それだけ英語という語学にたけていることは学問をやる上で必須に近い意味合いを持つわけです。それを担保した上でドイツ語もできるというのは非常に強いですが、英語が人並みにはできるという保障があってもものなのです。そういう意味で東大京大クラスを受験するというのであれば、英語がよっぽど足を引っ張っているのでない限り”得点科目”にするべき科目なのですから受験英語としてしっかりと”得点がとれる”英語を実践したほうが身のためだと思います。  例外としては、ドイツ語が明らかにネイティブクラスで、ほぼ間違いなく英語よりも高得点がとれるという自信があるならドイツ語でうけるのもありかもしれません。またはセンター試験の場合はドイツ語のほうが簡単かもしれません。ただ、この場合英語を全く勉強しない、受験しない場合、場合によっては英語の点数がないことによって受験資格を失う大学が出るリスクを把握する必要があります。 無論、今回は”受験”という視点だけで書きましたが無論入学後の英語科目で苦労するとか、就職活動の時の英語力(たいてい最低ラインがある)を担保する必要があるとか長い目での問題もあります。仮にも、ドイツ語文学やるとしても、ドイツ語文学の専門家の多くは当然英語でも論文を書くことも多いでしょうから英語もそれなりに必要でしょう。留学経験おありならわかるかもしれませんが、ドイツ人の多くは英語力は高いです。そういう意味では、ドイツ語がある程度堪能でしたら英語の勉強もまわりよりはとっつきやすいかもわからんですよ。 質問の趣旨とずれましたが、高校1年生で他教科の学力が東大を狙える範囲にあるというならばよく考えたほうが身のためです。仮にも自分がドイツ語ネイティブクラスでもできる限り英語で受験を考えます(センターは可能なら両方受ければいいがあえてドイツ語の受験勉強はあまりしない)。 ドイツ語や留学経験はあくまで趣味、特技、経験という位置づけで空いた時間に勉強しておけば、のちに大学や社会人になった時にきっと貴重なあなたの財産になるはずです。そのぐらい気楽でいいのでは?  

tokyosakasama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他科目で平均的に東大レベルの点数をとれるのは国語ぐらいなもので 英語に関して言えば 日本の英語はどうしても肌に合わず、模試などでは足を引っ張っています。 ドイツ語受験において 問題となるのは難易度よりもそもそもの情報の少なさという点はご指摘の通りで 問題集ひとつとっても、 英語のそれとは充実度から種類、価格などその全てに至って英語に劣っています。 第一、絶対評価なのか相対評価なのかわからない時点でもう一種の賭けであると言っても過言ではないと思います。 しかし、ドイツ語の東京大学の問題、センター試験を見る限り 現状で理解できない部分が10%未満であり、 減点の多くは、独語の性格である口語と文語との違いから来るものです。 残り2年で肌に合わない日本の英語をやるのか、 独語をやるのかと、考えた結果独語受験をしようという結論に落ち着きました。 情報の少なさに起因するデメリットは、メリットを上回るのも確かですし 受験校の選択肢が狭まるのも承知の上です。 これを知ってなおドイツ語で受験しようと考えているのは、 日本の英語教育に対する不満。 少し偉そうになってしまいましたが、 学生の視点で言わせて頂きますと英語教師への不信感からです。 受験用の英語の参考書をいくつか購入したのですが、 どうして英語の文章を読むのに、 本文より長い日本語で解説されなければならないのか。 単語や熟語は論文では扱うかもしれないが 口にはしないであろうものばかり。 授業は日本語で行われて、英文ではなく文法を解説する授業。 僕には理解できませんでした。 定期テストも暗記すればできますが、暗記しなければ1点もとれないようなものです。 僕は留学用の英語テストに合格し、第1志望のドイツに行きましたが 定期試験では赤点ギリギリです。 その事実が裏付けている通り、その僕が同年代の方々の英会話と比べて高いレベルにいるのですから 長い目で見てもどうしても有用とは思えず、日本の受験対策という観点から言いますと どうしても独語受験の方が有利な気がしてしまいます。 僕のためを思って長文で回答してくださり、本当に感謝しています。 学生の身分で偉そうな事を言って申し訳ありません。 又、これだけ忠告を受けたにも関わらず我を通したのですから 失敗は許されないと思います。 Iarme001さんは過去問の事もご存じのようですし、 経験に則したアドバイスであったのなら本当にすみません(´;ω;`)

関連するQ&A

  • 東京外国語大学入試 ドイツ語について

    東京外国語大学を志望しています ドイツに1年留学したことがあり、英語よりドイツ語の方が好きなので センター試験と2次試験の外国語をドイツ語で受けようと思っています。 (といいますか、センターも2次もドイツ語で受けられる国公立が少なかったので・・・) 東京外語の入試のドイツ語について知りたいのですが 受けたかたはおられますか? 独検でたとえるなら何級でしょうか? ゲーテの試験でたとえるならどのレベルでしょうか?

  • 東京大学二次ドイツ語について

    私は来年大学受験を控えた高校三年生です。 センター試験はドイツ語で受けようかと考えていますが、二次試験については情報が少なく、どのような問題が出題されるのかわかりません。 東京大学の入試ではドイツ語が選択できるようですが、第二外国語として選択できる大問4、5しか赤本には掲載されていませんでした。大問1~3がどのような形式の問題であるのか知りたいと思い、探してみたのですが見つかりません。 どのような問題が出題されているのか教えていただけないでしょうか? また、過去問が掲載されているホームページ等があれば、教えてください。

  • 安いからドイツの大学に行くのって・・・

    高校生の時ドイツに1年留学していました 留学の費用が高かったため、大学にできるだけ安いく行きたいのです ドイツの大学の学費は今は無料でこそないものの 日本に比べてとても安いのでドイツの大学に行こうと思います その動機をどう思われますか? 学部は経営か法学部を考えています 日本より細かく学科や専攻があるのですがそこまではまだ決めていません 来年(2013年1月)のセンター試験を受けて、行こうと思っています それより、多少無理をしてでも日本の国公立に行くべきでしょうか?

  • 東京外国語大学について

    東京外国語大学についてふたつほど、質問させていただきます。 (1)いろいろと調べてみましたところ、就職先についてあまり良いように書かれていないように感じました。 実際に数字を目にしたのですが、私自身が持つ企業や職に関する知識の欠如ゆえに、あまりピンときませんでした。 その中で、「語学屋と見られ、視野が狭いと思われる」というような理由が印象に残っています。 それが外国語学部についてであれば、まあ理解はできるのですが、それは国際社会学部についても同じことが言えるのでしょうか? (2)二次試験の英語が非常に難しいということは聞いています。 ですが、東京外語大の二次試験では英語以外の言語も選択可能ですよね。 そこで二つ目の質問ですが、ドイツ語の二次試験も、英語のそれのようなレベルなのですか? ドイツ語での二次試験の実際の情報が、なかなか見つからなかったので、困っています。 もし難易度など詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 センター試験は、明らかにドイツ語が簡単なので、どの大学を目指すにしろドイツ語で受ける予定です。 外語大に決めているというわけではないのですが、もし外語大を目指そうと決心したとして、二次試験をドイツ語で受けるのなら、英語をやらずにドイツ語に勉強を絞ることが可能なので、詳しいことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語を学びたい 高1です

    私は今高1で、センター試験の外国語をドイツ語で受けようと思っています。 別に英語が苦手というわけでもなく、英検は二級を中三の時点でもっています。こんどの10月にTOEICも受けてみようと思っています。 ですが、私は昔からドイツにとても興味があり、将来はドイツで働くのが夢だし、大学在学中に留学もしてみたいと思っているので、いまからドイツ語を学びたいです。 それを英会話の先生に相談したところ、それならセンターをドイツ語で受けるのを目標に、勉強したらいいと言われました。 いろいろ調べたりしたところ、ドイツ語のセンターは英語にくらべてリスニングもなく、問題数も少なく、点数がとりやすいということが分かりました。 そこで、今からドイツ語を学びたいのですが、近くに先生などはいないので、当然独学ということになります。 なにか効果的な方法や、よい文法書などあれば、ぜひ教えてください。

  • 大学のドイツ語過去問について

    こんばんは! 私は今年大学受験を控えている 高校3年女子です。 高2の夏まで一年間、ドイツ語圏に留学しており センターも一般もドイツ語で受験を考えています。 東京外語大、上智の過去問は入手できたのですが 早稲田(教育) 明治(文、経済、法) 法政(国際) 中央、首都大、成城 (学部は問いません) 以上6校のドイツ語試験の過去問を探しています。 過去に受験されて、持っているという方 (明治は問い合わせたところ、ドイツ語の過去問を公開してないそうなので、受験された方じゃないとないのかもしれないです……)や、 掲示しているサイトをご存知の方、 大至急教えてください……! 答えもついていれば嬉しいですが 問題だけでもかまいません! よろしくお願いいたします!!!!!

  • ドイツ語習得について。

    音楽留学でドイツに行くかもしれなくなりました(まだ決定ではないです)。 今大学4年で、早ければ来年の4月に出発します。 来年1年間は準備期間として日本にいるかもしれません。 1番心配なのが語学で、 大学の選択外国語で2年生の時に1年間ドイツ語をやっただけなので、 本当にどうしようか困っています(涙) 居住地的に、ゲーテなどに通うのは無理そうです。 どなたか、ドイツ語の勉強法と、取りあえず何をすればいいか教えてください。 今はNHKのドイツ語講座のラジオとテレビをやっています。 あとは「絵で見るドイツ語」というのをCD聴きながら眺めていますが、 勉強になっているか微妙です。 大学で1年間受けたドイツ語の授業は、初歩の文法ですが、 単位稼ぎのためにとっている人ばかりだったのでゲームなどが中心であまり勉強にはなっていません。 一方で、ドイツ語はあきらめて、当面の生活の為に英語の勉強でもしようかとも考えています。 英語は、ゆっくり話してもらうか、書いてもらえばどうにか理解できます。 しかし、ドイツに住むことを考えたらドイツ語が必要です。 滞在期間は最低4年です。 大学の卒論と、楽器の練習とドイツ語とで狂いそうですが、 なんとか日常会話くらいまでは頑張りたいと思います。 (ドイツに住んでいても日常会話まで半年でマスターは難しいですよね><) 無茶な話なのは重々承知です。どなたかよろしくお願いします。

  • ドイツ語 センター試験

    つい先日ドイツ語を独学ですが勉強し始めた高校生(今月、高校生になります)です。 気の早い話、と思われるかもしれませんが、どうしても聞きたくて質問しました。 センター試験の外国語をどうするか、ということです。 大学は国公立を狙っているので、センター試験を受けなくてはならないのですが、英語を受けるか、それともドイツ語にするかで悩んでいます。(もっとも、どちらも勉強する気でいるので、まだ決めなくてもいいのですが) 私は英語のリスニングが苦手で、ラジオ英会話を聞いたり、英語の曲を聴いたりと頑張っているのですが、正直英語があまり好きではなく、だったら興味のある、学び始めたドイツ語で試験を受けるという手もあるのでは、と思い始めました。 センター試験の過去問を見る限り、リスニングはないようですし、英語よりも問題数が少なく感じられました。 そこで質問です。 1、これから三年間、ドイツ語を続けていたら、センター試験で国公立を狙えるだけの点数がとれるようになるか(8割はとりたいなと思っています。行きたい学校の偏差値が高いので……。ちなみに、ドイツ語の文法の本、単語の本、それからNHKのラジオのドイツ語、毎週やっているNHKのTVのドイツ語をやるつもりです。英語も同時進行でやっていこうと思っています、授業もありますので) 2、やはりドイツ語ではなく、中学校時代からの積み重ねがある英語の方を受けた方がいいのでしょうか(ドイツ語はあくまで趣味というか、興味があったので始めた言葉ですので、今は全然知識のない状態です) 3、英語以外の言語を選択してセンター試験を受けた方がいらっしゃいましたら、体験談(英語以外の言語を始めた時期、受けてみてどうだったか等)を教えていただけると助かります。また、知り合いに英語以外の言語でセンター試験を受けた方がいらっしゃるかたも、意見を頂けると助かります。 4、ドイツ語は学校の授業で選択出来ない(科目として存在しない)ので、独学では厳しいものがありますか? 今のところ、ドイツ語を教えてくれるところに通うつもりはないです。 ちなみに、中学校時代英語は4をいただくことが多かったです。ただ、はっきりいって合わないというか、英語を上手くなりたい、と思ったことがなく、いまひとつ一生懸命勉強できないような感じでした。 ドイツ語でセンター試験を受けることについて、皆様はどう思われますか? やはり、今からでは遅いでしょうか。また、私はドイツ語の試験問題の方が簡単な(問題量が少ないような……)気がしたのですが、そんなことはないのでしょうか。 皆様のご回答を待っています。

  • ドイツ語などを独学で学ぶのに

    現在中学3年です ドイツ語 中国語 韓国語をできるだけ、将来のために会話ができるようになりたいです できれば ・コストを安く ・インターネットなどは使わず本で勉強 ・大学受験までの3年間の間にできるていど の条件でお願いします また、留学も考えているので1年くらいでできる言語があれば教えて下さい 注文が多くて面倒ですがよろしくおねがいします

  • 東京都内で第二外国語(ドイツ語)を勉強する高校

    東京都内の私立高校か都立高校で、第二外国語を本格的に勉強することができる学校を探しています。 特にドイツが大好きなので、ドイツ語が学べる高校。そして留学や大学受験のドイツ語も対応できる高校が良いです。お願いします!