酸性度指数Pkとリガンド結合の関係について

このQ&Aのポイント
  • 酸性度指数Pkとは、タンパク質の溶解度や立体構造に関わる重要な指標です。
  • 実験によると、リガンドが結合するとPkの値が増加することが観察されました。
  • Pkが変化するとリガンド結合に影響があるのは、リガンドとタンパク質の相互作用によるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

酸性度指数Pkとリガンド結合との関係についてです。

生化学系の論文を読んでいて、分からないところがあるのでご教授願います。 添付画像ありです。 この実験ではタンパク質の6つのチロシン残基について添付画像のように解析しており、リガンドが結合している場合と、していない場合でPkの値を求めています。 6つのうち2つが、リガンドが結合している場合と、していない場合でPkの値を比べてPkに変化があった(リガンドありの方が値が増えた)ことにより、この2つの残基がリガンド結合に影響していることがわかった、とあるのですが、どうしてPkが変化するとリガンド結合に影響があるとわかるのでしょうか? wiki等も参照しましたが、よくわかりませんでした。 お手数ですが、どなたか解説をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

図が良く読めないのと、言葉の定義がはっきりしません。 普通、酸性度を問題にするのなら、pKaという表記をすると思います。 pKとだけ書かれているのなら、リガンドーホストの結合定数(あるいは他の何らかの平衡定数K)の対数、という意味に取るのが普通です。 質問者さんは、他人の研究のごく一部のデータを提示しただけで、一を見て十を知るといった回答を期待しているのかもしれませんが、こういう場での質問法としては良いやり方ではないと思います。 せめて、どういう実験を行っているのか、できれば文献そのものの情報を提示する、といったことをお願いします。 大学なり、何らかの研究機関に在籍されている方なら、該当の論文にアクセス可能かもしれません。あるいは、既に読んだ人もいるでしょう。 いちおう、想像で回答します。合っている保証は全く持てません。 チロシン残基にリガンドが結合した場合、タンパクの構造(ひいては電子状態)に影響が出るでしょう。 結果として、pK(上記のとおり、これがなんの平衡定数なのか不明だが)に当然影響があるでしょう。 こんなことだけなら、誰でもわかることですので、助けにならないでしょうが。

g_blue
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 確かに、説明不足な質問だったと思います。 それにもかかわらず丁寧に回答してくださってありがとうございました。 お手数おかけしました。

その他の回答 (1)

回答No.1

(元)化学屋です。 図がほとんど見えないのは困るが、横に長い表なので仕方が無い。 知りたいのは6つのチロシン残基を持つという「蛋白そのもの」さらに言えば名称 あるいは構造。 そしてPkの意味(定義、化学屋だから分からん) 上記の両者が分かれば簡単そう。

関連するQ&A

  • 受容体とmRNAについて

    ある論文で、EphB2(チロシンキナーゼ受容体の一つ)mRNAのレベルを調べた。という文がありましたが、これはEphB2という受容体が持つmRNAなのか、受容体にリガンドが結合してチロシンリン酸化→Src→転写因子のmRNAのことなのかよく分かりません。。。 分かる方よろしくお願いします!

  • タンパク質の「Hydrophobic Moment値」について

    現在、生体たんぱく質のカルモデュリンを研究室で扱っており、これが他のタンパク質と結合する際に、どの位置のアミノ酸残基が結合するか、またどのようなモチーフを持つか、というプログラムを作っています。 Calmodulin Target Databaseという既存のものが存在するのですが、それによる検索の条件の一つに、「Hydrophobic Moment」という値があります。 アミノ酸の持つこの値を知りたいのですが、聞いたことがありません。 もし知っておられる人がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • アミド結合(ペプチド結合)の分解メカニズム

    アミド結合 (―C(=O)-NH―) は脱水縮合で結合すると思うのですが、 逆にこれが分解する場合は何が起きているのでしょうか。 特に自然環境下で起こりうる反応について教えてください。 (微生物分解以外の可能性についてお願いします) タンパク質(ペプチド結合)が自然環境下で経時的に変化していくことについて考えています。 酸化でペプチド結合が切れたりするのでしょうか? その場合、どういった反応が起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • セリン、トリプトファンについて

    学校の生化学の課題なのですが、 タンパク質のセリン残基を置換した場合タンパク質の機能がほとんど変化しない理由を述べよという問題です。 問題文が英語でだされていたので訳が正しいかどうかは確かではありません。 そのほかに上の問題でトリプトファン残基を置換した場合はタンパク質の機能が失われる理由を述べよという問題もありました。 どなたかわかったら教えてください。

  • タンパク質のX線結晶解析

    タンパク質の結晶解析の質問です。 CNSを用いて最適化を進めていますが、一部に自然界に存在しないアミノ酸残基を用いているため、minimizeでどうしてもうまくいきません。このアミノ酸のペプチド結合が定義されていないことが原因と思い、protein.top、protein_rep.param等をいじってみましたが、やはりうまくいきません。 このように、必須アミノ酸以外を用いて計算する場合、どのような手法がありますか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

  • In VitroのKDアッセイについて

    Invitroの結合実験でKDをとっています。現在とれてきたデータが本当に飽和したスペシフィックなものと判断可能かがわからないのでアドバイスをいただきたく思います。 具体的には、1.5mltubeに25pmolのGSTプロテインをGSHビーズにくっつけて、そこに 10pmolから(反応系1ml) 600pmolのMBPタンパク質を加えています。 バインディングは100pmol程度の濃度(100nM)から飽和に達して、その結合量は飽和した状態で 600fmol(つまり結合比は最大で100対2程度) になります。 このデザインではフリーのリガンドタンパク質に対して結合しているタンパク質が1000対1程度になるのですが、このような比になっているグラフは論文で見たことがありません。 勿論ビーズにくっつけるタンパク質を増やせば結合量も増えていきますが、 200pmol程度ビーズにくっつけたときは、同様の濃度域で結合が飽和せずバインディングするものが増えていく傾向にあります。 ポジティブに考えればこれは、ノンスペが増えたせいだともとれるのですが、、、 アドバイスをいただきたく思います

  • トリプトファンの蛍光特性?

    タンパク質の分子間相互作用解析の1つとして, トリプトファン(Trp)の蛍光消光をスタン・ボルマー式で表わし, タンパク質とリガンド分子の親和性を調べる方法があると思います. 蛍光消光の原理は, 1. 励起状態のTrpのエネルギーが隣接するリガンド分子に吸収されるため, 2. Trp周辺環境により蛍光特性が変化するため, と言われています. これらに関して質問がございます. 1. どんな分子でもTrpの励起エネルギーを吸収するのか? 2. 「励起エネルギー」とは「電子」のことでしょうか? 3. どのような周辺環境が,どうTrp蛍光特性を変化させるのでしょうか? ご教示お願いいたします.

  • 「茶葉中の新規抗アレルギー物質 」論文に関して

    下記の論文中(http://www.jafra.gr.jp/nougei.html)の「活性化初期のSrc,Syk,Tec familyタンパク質のチロシンリン酸化には影響を与えず、MAPK経路タンパク質のリン酸化が阻害された。」に関して 解説していただけませんか? 特にSrc,Syk,Tec familyタンパク質のチロシンリン酸化」「MAPK経路タンパク質のリン酸化」の専門用語の意味がわかりません。 よろしくお願いします。 なお 私は 文系なのです・・・。 【結果】 histamine遊離抑制効果のあった茶品種のポリフェノール画分から単離された4-0-メチルガロイルエピガロカテキンは、強いhistamine遊離抑御作用を示し、in vivro実験においても静脈投与、経口投与で強いI型抗アレルギー反応抑制作用が認められた。さらに、マスト細胞の活性化への影響を検討したところ、活性化初期のSrc,Syk,Tec familyタンパク質のチロシンリン酸化には影響を与えず、MAPK経路タンパク質のリン酸化が阻害された。

  • 特定のセルを結合したい

    添付画像のように、同じ数字が連続してある場合、それらのセルを結合したいです。 7000行くらいあるので、一気に処理できる方法が知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • Excel結合されているところ

    添付している画像のように、Excelのシートが2つあります。 オートフィルを利用して、シート2のA列からシート1のA列に名前を飛ばしたい場合、結合されているため、飛び飛びの状態で順番に反映できません。 本来は、=Sheet2!A3にしたいところ、現在は=Sheet2!A4になっています。 どなたか良い方法がありませんか? 結合を解除することは避けたいのでよろしくお願いします。