• ベストアンサー

納豆菌について

納豆菌はなんのためにアミラーゼを合成するのか、知っている方がいらっしゃったら教えてください! アミラーゼがデンプンを分解する酵素だということは知っているのですが、納豆菌がデンプンを分解する必要性が分からなくて‥どなたかアドバイス宜しくお願いします!

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

cliomaxiさんの回答で良いのではと思いますが… 納豆菌も植物の種子もあなたも同じことをしています。 原生動物等は,大きなものもそのまま取り込み,細胞内で消化します。これを細胞内消化といいます。 一般の細胞は,細菌もヒトも基本的にデンプンのような大きな分子は吸収できません。ですから,細胞外に消化酵素を分泌して細胞外で消化し,細胞内に吸収します。これを細胞外消化といいます。

ruriko1926
質問者

お礼

suiranさん、ありがとうございました! 納豆菌も生きているんですよね。 全然そこに気がつきませんでした‥ 勉強して出直します‥

その他の回答 (1)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

人間もでんぷんnC6H12O6(例えばお米)を唾液中のアミラ-ゼで分解してブドウ糖C6H12O6にします。 これはエネルギ-源として吸収出来るようにするからです。 同じような事だと思いますけど、専門家ではないので、間違ってたらごめんなさい。

ruriko1926
質問者

お礼

cliomaxiさん、どうもありがとうございました! 人間も細菌も同じ生物だということをすっかり忘れていました‥ もっと勉強しますっ!

関連するQ&A

  • αアミラーゼでデンプンを糖に分解することについての質問

    酵素αアミラーゼでデンプンを糖に分解する場合について3つ質問があります。 1.37℃で、一定の量のデンプンをαアミラーゼで分解する場合、αアミラーゼの量が多いほうが早く糖に分解されると考えていいのでしょうか? 2.αアミラーゼを0℃の状態で1時間くらい放置したら失活しますか?  (もし失活するのなら、そのアミラーゼを最適温度(37℃くらい)に戻した場合、再び酵素として使えるのでしょうか?) 3.αアミラーゼを100℃の状態で1時間くらい放置したら失活しますか? (もし失活するのなら、そのアミラーゼを最適温度(37℃くらい)に戻した場合、再び酵素として使えるのでしょうか?) これらのことについて、わかる方がいたら是非アドバイスお願いします。

  • アミラーゼの酵素活性についての質問です。

    アミラーゼの酵素活性についての質問です。 1gのαーコーンスターチを分解するのに計算上何gのアミラーゼが必要か? アミラーゼ=20unit/mg ※1unit=1%の可溶性デンプン1mlを終点まで分解する酵素活性

  • 納豆菌(乾燥?)はどこで買えますか???

    いつか、韓国で納豆の製造、販売をできたら、と思っています。 納豆の作り方には、ゆでた大豆に市販の納豆をまぜて作る方法と、納豆菌(乾燥?)を混ぜて作る方法があるとききました。市販の納豆をまぜる方法は、検索するとたくさんでてきましたが、納豆菌についてはよくわかりません。 納豆とまぜてつくるのもやってみたんですが、あまりおいしくできませんでした。 家庭で作ってたべるだけなら、それでもいいとおもうのですが、製造販売をしたいとなると、やっぱり納豆菌というのが必要になってくるのでは、とおもうので、いちどその菌を買ってつくってみたいのですが、どこで買えるのかがわかりません。デパートや大手のスーパー(日本の)に電話してきいてみましたが、納豆菌は取り扱っていないといわれ、市販の納豆のパックに書いてあった、お客様相談センターにかけてきいてみたんですが、やはり、納豆菌の販売はしていないということでした。 納豆菌をいれてつくる方法もある、というくらいだから、どこかでは売っているはずだと思うのですが。。。 なにか情報があれば 教えてください!! 手作り納豆セットが3千円ぐらいでネット上で販売しているみたいですが、菌だけ、というのはないのでしょうか??また、そのキットも、ここのはおすすめ、というのがあれば教えてください!

  • 納豆を食べると血栓ができにくい?

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。

  • 豆乳培地とデンプン培地に酵母と納豆菌をいれる

    豆乳培地とデンプン培地に酵母液(酵母菌)、納豆(納豆菌)をそれぞれ入れるとどうなるのか(増殖するかしないかなどのことを具体的に)がよくわからないので教えていただきたいです。お願いします!

  • 納豆菌を顕微鏡で見るには

    納豆菌を顕微鏡で見るには 納豆菌を光学顕微鏡で見る方法を教えてください。光学顕微鏡は最高で1000倍まで拡大できます。納豆菌は市販の納豆から得たいのですが、どのように培養すれば良いでしょうか。また、きちんと培養ができていれば染色は必要ないでしょうか。

  • 乳酸菌と納豆菌

    花粉アレルギーの症状が軽くなるので、乳酸菌のサプリをのんでます。ヨーグルトもこまめに食べるようにしてます。 乳酸菌は 納豆菌に弱いと聞いてから、大好きな納豆を控えていました。けれど どうしても食べたいのです。 サプリやヨーグルトでとった乳酸菌は、体内で消化吸収されるのに、どの位の時間が かかりますか?個人差があるのは分かりますが、目安に知りたいです。 栄養士さん等、詳しい方 教えて頂ければと思います。 『試しに同時に食べてみれば』『納豆をやめれば』等のお答えは、今回はご遠慮頂ければと思います。 ヨーグルトが好き。乳酸菌が必要。でも納豆も大好き。こんな場合の効果的な食べ方(時間の開け方)が知りたいのです。 自分でもネットや本を調べましたが、それぞれの効能や特徴が記載されてるだけで、私の疑問は解決されませんでした。 宜しくお願いします。

  • 乳酸菌と納豆菌

    また、宜しくお願いします。 アレルギー対策と健康の為、乳酸菌のサプリを毎日のんでます。 先日、健康番組で 乳酸菌は納豆菌に弱く、ヨーグルト工場の人は 休日にしか納豆を食べない(食べてはいけない?)と、放送してました。 私は 納豆も大好きなので 食べたいのです。 例えば、朝にヨーグルトを食べたり サプリをのんだりしたら、何時間くらいで 消化するものでしょうか? 朝にヨーグルト(乳酸菌)を摂取して、夕食に納豆なら、乳酸菌に影響が出ないですか? 逆に、夕食に納豆を食べて 一晩たてば、朝の乳酸菌は無事でしょうか? 私のアレルギーに 乳酸菌がよく効くので、乳酸菌を優先したいのですが、納豆も食べたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • ご飯に山芋を加えると甘くなるのですか?

    ご飯に山芋を加えると甘くなるのですか? 山芋にはアミラーゼというでんぷん分解酵素が入っているので、 これをご飯にかけて混ぜれば、ご飯は甘くなるのでしょうか?

  • 悪名高き「アミラーゼ問題」

    悪名高き「アミラーゼ問題」というものがあるそうです。 https://toyokeizai.net/articles/amp/300847?page=3 それによると、日本人大学院生にでもわからなかった、という問題。 ・・・引用開始・・・ アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解 するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解 できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを 選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは(     )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 ・ ・・引用終了・・・ でも、わたしは、これは、読む方の国語力の問題ではなく、書いた方の国語力 の問題、あるいは、不親切だと思うんですが、みなさんはいかがお考えですか。 これは教科書に使われている文言なんだそうです。それなら、教科書を使用する 児童・生徒・学生にわかりやすく書くのが教科書編纂者の使命ではないでしょう か。 たとえば・ ・・ * アミラーゼという酵素は、グルコースがつながってできたデンプンは 分解するが、同じグルコースからできていても形が違うセルロースは分解 できない。* これで誤解はまったくなくなりますね? 他にもわかりやすい書き方があれば、お教えください。