• 締切済み

母と性格が合わない

F5Y22の回答

  • F5Y22
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も、母とは性格が合わないし、ケンカばっかりしてます。照れくさいのも私もよくわかりますよ(´^^) ケンカしなくするというのは難しいですが、ケンカしてしばらくはイライラしたりやっぱり性格あわないとか思っちゃうときもあるけど、ケンカしても時間がたてば自然にいつも通り戻りますから、親子ですから。あまり深く考えないでください!!! 私は、イライラしてるときは好きな音楽聞いたり運動したり、食べたりしています! 深く考えるとよくないですから、軽く楽~に考えましょ^^

関連するQ&A

  • キレやすい性格に悩んでいます

    結婚1年目の29歳子供はいません。 本当に恥ずかしい話なのですが、そこまでキレなくても・・というくらいにキレてしまう事がしばしばあります。特に旦那にひどくキレてしまいます。 私の旦那は、物静かでとても優しくて本当にいつも感謝する事ばかりなのですが、そんな旦那にたまに怒られたりすると、私はその2倍3倍も怒り狂ってしまうのです。どう考えてもそこまでキレる事ではないのに、自分でもわかっているのに、感情が抑えられずとても乱暴な言葉も言ってしまいます。旦那に注意されると「自分だって同じじゃん」なんて言ってしまい、素直に反省もできないのです。その後恥ずかしくなり反省し、次からはキレる前に深呼吸して!!と自分に言い聞かせるのですが、カッとなるとどうしても感情が抑えきれなくなってしまいます。 今までは生理前になるとイライラしやすく、病院でもホルモンのバランスでイライラしやすいと診断され、生理の前だから仕方ないと言い聞かせていたのですが、昨日一昨日と生理後にも関わらず些細な事でイライラし、いつまで経ってもイライラが収まらず、ほとんど八つ当たり状態で旦那と喧嘩してしまい、次の日も些細な事で大喧嘩になりました。 ホルモンバランスのせいではなく、私の甘ったれた性格が原因なんだと思います。自分の非を認められないというか・・ 恥ずかしい事に、29歳にしてこの幼さをどのようにして改善したらよいのかわかりません。 分かりずらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • めんどくさい母の性格

    母の性格が面倒臭くてイライラします。 反抗期とかではないです。 例えば… 夕食何がいい? と聞かれたから答えているのに却下され、いつも最後は、みんな考えてくれないからメニュー考えるの大変とか、なんでも良いって言われると本当に困るって言われます。 毎回答えているのに却下して文句言われても… 他にも、怒ってないのに怒ってるでしょってしつこく聞いてきたり、 母のせいにしていないのに、どうせお母さんのせいでしょとか、なにかと面倒臭いです。 なのに、私が質問すると、自分の好きにすれば~って言うし、母に怒ってるでしょと言うと怒ってないじゃん!と逆ギレされます。 面倒臭すぎてイライラしてきます。 母親って普通こんなものですか? どうやって対処したらよいのか、、私はスルーしていますが、イライラがつのってきてます…怒

  • 母の性格

    母親のことです。普段生活していて何事もない良好(普通)な関係のときには問題ないのですが 些細な意見の対立で自分(母)の意見や考え価値観が自分(質問者)のものとズレが生じたり背いていたりすると母態度や言動が強くなったり普段の接し方と違う振る舞いをしてしまうのですがこれは性格に何か問題があると思われますでしょうか?この性格が影響したのかわかりませんが幼少期より私自身、母の顔色を伺いながら接するようになりました。正直、母と仲良くすることが嫌であり関わりたくないと思っています。それは接しても同じ事の繰り返しだと感じてしまっているからです。 みなさんの助言をよろしくお願い致します。 ps 母は私の意見などを踏まえて考えるのではなく自分の言うことを突き通し 正しい(当たり前の考え)と考えているタイプの人間です。

  • ケチな性格を直したい

    自分の事です。100円くらいのことでケチケチします。 例えば、母が野菜や魚を高く買ってきたりするだけでとてもイライラします。(例えば、あじを1匹500円で買って来たり、小松菜を300円で買って来たりというささいな事です。)それで口喧嘩したりします。 自分は、どこが何が安いか研究して買い物してますが、その生活もきりきりしてて、なんか楽しくないです。 そんな自分がいやでいやでしょうがありません。この性格をどうしても直したいです。 ケチケチしてるとすごく疲れるし、自分って小さい人間だなと自己嫌悪になります。何かアドバイスお願いします。m(__)m

  • 性格を変えていくには

    両親は、昔から喧嘩をするたびに 父「お前のそういうところが〇〇(私)に似たんだ」 母「〇〇が似てるのはアンタの方でしょ」 と、私がどちらに似たかを擦り付けあっていました。それを聞くたびに気分が落ち込み、自分の性格と存在について考えることが増えます。 何かを訴えても「考えすぎ」と言われきました。確かに、母は細かいことは気にしない明るい性格(仕事先のお客さんから人気があります)ですし、父も昨日の喧嘩さえ忘れるようなさっぱりした性格。その明るさに救われている面もあります。二人の口論も、深い意味はないのかもしれません。 今日も母が「やっぱり〇〇はアンタに似たんだ。私に似たんじゃない」と話していました。明るくさっぱりした両親から見て、根が暗く鬱陶しい性格の自分は嫌われいるようで、この性格を変えた方がいい気がして質問しました。両親に疎まれるのは辛いです。 どうしたら些細なことに落ち込む性格を変えられますか?急に180度性格を変えることは出来ませんが、少しずつ変えていきたいと思っています。どんなことでも良いのでアドバイス下さると助かります。回答よろしくお願いします。

  • 性格が歪んでいる母を許せない。

    35歳、2人の子を持つ主婦です。 子育てをしていくうちに、自分の母が相当歪んだ最低の性格の持ち主であることが本当にわかってしまいました。 母は自分の欠点を言われるとすぐカッとなってまともに話ができません。 でも絶対に間違っているし、不幸を招き寄せるようなものの考え方をしているので、まずは客観的に分かってもらいたい一心で私もいちいち指摘してしまうので、喧嘩が絶えません。 『人を変えようと思わず自分を変えよう』という言葉も自覚しています。私も自分の子供にカーッとなったり自己中心になることもあり自分の欠点による失敗を常に見つめて、改善しようとはしています。 スピリチュアル系の書籍が好きなので、そういうものから学んだことを振り返りながら、できるだけポジティブでシンプルな受け止め方を意識しつつ日々を過ごしています。 自分も欠点は多々ありますが、自分の母がこんな人間であるということを受け入れたくない一心で、客観的に正論を述べると母は『頭がぐちゃぐちゃになるからやめて!』と聞く耳を持たないので言い合いになってしまいます。 私はどのように母と付き合っていけばよいでしょうか。 他人は変えられない…と本当に放っておいてよいのでしょうか。 母の性格です。 ↓ ●自分に甘い人、ズルい人、がめつい人、いい思いばかりしてる人を許せない ●でも自分は悪知恵を使って少しご まかすのは平気 ●ネガティブな言葉ばかり。 ●人のアラ探しばかりする ●残忍な事件や悲惨なニュースなど、悪いニュースを嘆きながらも食い入るように観ている。すぐに悪いキーワードに興味を示す ●いい言葉、感謝の言葉が出ない ●自分がおかしいのは知能が高すぎるためだと思っている。 ●自分を優秀に見せようとしている ●心配性すぎて、常に孫が病気にならないかどうか心配している ●汚ない!危ない!ばかり気にしている。 ●夜は覚醒してしまい薬なしでは眠れない。 ●お風呂に時間がかかりすぎるため、湯船に全く入らない。 ●潔癖性で温泉は入れない。 ●外見へのコンプレックスとそれをカバーしようとする気持ちが強い。 例1)髪型、化粧が派手でケバく、身長が低い事を気にして常に7~8cmのヒールを履いて無理して歩く。 例2)柄×柄×柄、アクセサリーは安物のギラギラでジャラジャラで全く品がない。 ●基本ケチで身につけるもの食べるもの全てが安物 ●『おかしいよ』と指摘してもきかない。 例)買い物のときなど、自分の意見を押し付け、私が『自分で決めるからいいよ!』と意見を聞かないと、人混みの中でも大きな声を出して文句をいう。 ●感情が高ぶれば公共の場でもわめちらす。 何度恥ずかしい思いをしたことか。 本当に枚挙にいとまがありません。 母の父親がやはり変わり者の偏屈な人間で、母も祖父とよく喧嘩になっていたようです。私も子供のころ、祖父宅に帰省するたび母と祖父が激しく口喧嘩する光景を何度も見ました。 そして自分のこの性格はDNAで変えることは出来ないと最終的には思っています。 独身時代は好奇心の塊の無鉄砲で、日本中を一人旅する度胸があったのに、結婚、出産で三人の子育てをするうちにノイローゼやうつ病になり精神科に入院したりもしていました。 その後、何とか車の免許を取ってパートに出るまでに回復しましたが、 今だに脅迫神経症という妄想の病を抱えております。 脅迫神経症の症状 ↓ ●振り返りながら歩く。 ●自分が何か危険な物を落としたり、無意識に変な行動をして、人に危害を加えるんじゃないかという不安がつきまとい、一人での外出は終始身体に力が入り、ものすごく疲労する。 ●外出する時は、家の戸締り、火事などを心配して電気製品やガスなどの確認にストレスが相当かかっている 母自身は自分がおかしいことも自覚しています。 自分の性格の原因として母自身が考えるのは、 ・遺伝 ・7月生まれの性格 ・子育てを1人で頑張りすぎた ・父がおっちょこちょいでよく失敗や危ない目に遭わされたため、自分がしっかりしなければと過剰に構え過ぎた結果おかしくなった そのあたりを強く感じているようです。 私はどのように母を受け入れていけばよいか、母自身はどのように生きていくのがよいか、どうかアドバイスをいただければと思います。 大変な長文を最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました。

  • 母の事で困ってます。

    母の事で困ってます。 最近、母が些細な事ですぐイライラします。 前まではそんな事は無かったのですが…。 家の手伝いも家族みんなで分担してやるようにしていますが 妹がやらなかったら、私のせいになります。 また、母は何でも他人のせいにします。 自分の間違いを認めようとしません。 毎朝起きてきてすぐ、私たち家族に怒ったり文句を言ったりします。 毎日怒ってイライラしてます。 正直、もう耐えられません。 父も、母を見放しているようです。 更年期障害?なのでしょうか。 …にしては早いような(母は41歳です) 病院に行ってみた方が良いでしょうか? 毎日お仕事を頑張って 私たちのためにお弁当も作ってくれる母。 そんな母を嫌いになりたくないです。 前みたいに穏やかになってほしいです。 私たち家族はどのように母と接すればいいのでしょうか?

  • 母の性格(あまりにも悲観的な母のことで悩んでいます。)

    私は25歳のOLで、母は54歳です。 あと、父と兄がいて父は単身赴任をしています。 少し長文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の母はとても真面目で、頭もよく、何事にも抜け目のない人です。 不動産関係の仕事をしながらも。私達家族のために一生懸命家事をしてくれ、いろんなことを心配してくれます。 他の親族の人にも色々と気を遣いすぎるところがあります。 それでか、母は常にストレスを感じています。 周りの人達は母がなんでもやってくれるので、母に甘えてくるそうです。 (事実、私もその一人かもしれません。) しかし周りは自分の話をひとつも聞いてくれない。何か言うと母をのけ者扱いにするそうです。 事実母は、父の兄弟のお嫁さん達から孤立しているように感じます。 母は「自分は本当に損な性格だ。自分は周りを心配しているのに、自分を心配してくれる人は誰もいない。」といつものように悲観的な発言をします。 そして私はいつもそのようなことを家で聞かされています。 幼いころから厳しく育てられた母は、私が外で外食したり、どこかに遊びに行くのをあまりよく思っていません。 たまに出ていくことがあると、「また、出ていくのか、いい加減にしなさい。」等と言われます。 私は一般的に見てもそんなに出歩く方ではないのですが、母の手前より遊びに行くということが出来なくなっています。 私は家にいるのが苦痛ではないのですが、毎晩のように母の悲観的な話を聞いていると、自分まで死にたくなるような気がしてなりません。 母にはいろいろアドバイスをしているのですが、新しく友達を作るのも抵抗があったりで、聞き入れてくれません。 私たち家族は引っ越しの経験をしてるので、母には今となっては信じられる友達が一人もいないといった状況です。 母にとって私は、唯一話を聞いてくれる相手です。 しかし、私も完璧な人間ではないので少し家事などで失敗するとすごい剣幕で怒ってきます。(きっとそれは普段のストレスの蓄積から私に当たるしかないのだと思います。) 私もできるだけ家事を手伝っているのですが、お風呂掃除が甘い、やるなら徹底的にやれ等の言葉を受け、毎晩愚痴か罵声を浴びる日々です。 父親には、母は一種の病気みたいなものだから聞き流しなさいと言われるのですが…。 母は父や兄の前では気丈に振る舞います。 私と二人きりになるとそうなります。 正直私も最近でも家にまっすぐ帰るのが辛くなっています。 自分でもいつか爆発してしまいそうで怖いです。 父や兄に相談しても聞き入れてくれません。 何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 母の気持ちが分かりません。

    父が単身赴任のため、母と二人暮らしです。些細なことで喧嘩をするのですが、母の言葉が一々気に障ります。 今日も外食中に私が母に飲み物を持って来なかっただけで「そういうとこお父さんにそっくり。嫌いやわ」と言われました。母と父は喧嘩すらしないほど仲が悪いです。私は性格が父に似ているため、よく母は「お父さんにそっくり」と貶すように言ってきます。私にとっては大好きな父、(機嫌が悪くなければ)大好きな母です。父の悪口を言われるのも、母に貶されるのも辛いです。 先日は、私がタクシーの中に傘を忘れてしまったため、一週間口をきいてもらえませんでした。 無責任、勝手にしなさい、甘えるな、お父さんの所に行って、馬鹿娘、もうあんたのことは信じない、おかしい 色々言われてきました。どれもこれも忘れることが出来ず、心に重くのしかかっています。 もう自立しろと思われるかもしれませんが、普段の母は嫌いではなく、また、学生という身分で、家も自己破産した身、お金がありません。一応アルバイトを掛け持ちしてお金は貯めていますが、独りでやっていけるほどの収入がありません。 大学でも人間関係が上手くいっておらず、家でも度重なる喧嘩。正直辛いです。 母の気持ちが分かるようなら怒りを回避することが出来るかもしれませんが…… 母親が娘を貶すとき、どのような気持ちなのでしょうか。私に問題があるのでしょうか?

  • 呆れた母

    こんにちは。現在二十歳の長女です。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 実は、母のことで最近イライラが募ってきました。理由は、母の性格にあります。 彼女は、人を見た目を平気でけなします。見た目で相手の性格を判断して、嫌うのも、昔からです。うち(父、母、私、妹)はどちらかというと全員整った顔立ちをしていて、祖母の代から、ミス○○など受賞していました。私も、周りからの評価で、自分の容姿のことは承知しています。ですが私は人の顔立ちなんてそれほど重要じゃない、と考えており、むしろ表情や中身で決まると思っています。 それを母は、例えば、私と友達の2ショット写真を見て、「あなたは二重でよかったわねぇ」と、目が一重の友達を見下したり、道を歩いている女の子を見て、「なんであんな服を買おうと思ったんだろ?」と呟きます。私が以前付き合っていた彼についてもそうです。彼女(母)は背の高い男性がタイプらしく、背の低い私の彼について、毎日嫌味を言われました。写真を見て「え~気持ち悪い」「背の低い人を彼氏にするあなたが理解できない」などと言われ、とても傷つきました。そんなことを陰で言われる彼はもっとかわいそうで…確かに、私は当時まだ高校生で、不真面目な付き合いと判断され文句を言われたのはわかりますが、そこで見た目どうこう言うのはおかしいと思いませんか? まだ嫌なところはありますが、取り敢えずこれが私の母です。私は彼女を人間として軽蔑しています。親子関係じゃなかったら絶対に関わりたくありません。ですが、今まで育ててくれたことは本当に感謝しています。 そこで、私は最近働く母に代わって家事をするようにしていたのですが、母が調子に乗っています。肩もみは毎日「やって!!」「今日もやってくれるんでしょ?」です。ですがそこで断ると、親不孝な気がして、疲れている日でも断れません。あれもやって、これもやって、と言われ最近断れないことが苦痛になってきました。親孝行って、自分からしよう!と思うものじゃないんですか?私ってなんか違いますよね? どうかこんな母と上手にやっていく方法を教えていただけませんか。ちなみに彼女は50歳です。更年期ということもあるんでしょうが、性格は昔から変わりません。唯一の救いである父は単身赴任中で、頼れません。