• ベストアンサー

ブロムウィッチ積分L-1[exp(-a√s)]

F(s)=exp(-a√s) の逆ラプラス変換をブロムウィッチ積分 f(t)=L^(-1)F(s)={1/(2πi)}∫[c-ip→c+ip]F(s)e^(st)ds (t>0) を用いて解く問題が分かりません。 多価関数なのでs=∞の分岐点のみ持つとしてよいのでしょうか。 その場合、積分路の取り方と、計算方法をご教示頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

F(s)=exp(-a√s) (a>0 として考える) ラプラス逆変換をinvL{F(s)}と表すことにする・・! 真面目に計算結果を書くと滅茶苦茶長くなるので適当に端折らせてもらう・・! invL{F(s)} = invL{exp(-a√s)} = lim[p→∞]1/(2πi)・∫[c-ip→c+ip]{F(s)・e^(st)}ds (t>0) lim[s→∞]F(s) = lim[s→∞](exp(-a√s))→0なので、t>0、左半平面に於いて「ジョルダンの補助定理」が成り立つ。 以下の積分路を考える。 --------------------------------------------------- i)c+iR(Bとする)~-R(Dとする)の半径R(Rは十分大)の弧BD路 s=0が分岐点となるので(-∞,0)なる負の実軸上に切断を入れる。 ii)D→E(R→r)なる負の実軸の上端 iii)Eより原点を中心とする半径r(rは十分小)の円周を右回りにFに至る路 iv)F→G(r→R)なる負の実軸の下端 v)-R(Gとする)~c-iR(Aとする)の弧EA路 vi)c-iR~c+iR (Br路) ------------------------------------------------------ ・・・とすると i+ii+iii+iv+v+viの閉積分路に囲まれた領域では特異点が無いのでコーシー積分定理から (1/2πi)・∮F(s)ds = 0 invL{F(s)} = lim[p→∞](1/2πi)・∫[b-ip→b+ip]{F(s)e^(st)}ds = (1/2πi)・∮{F(s)・e^(st)}ds-(1/2πi)・∫[i+ii+iii+iv+v]{F(s)・e^(st)}ds・・・(1) (1)の一項目の積分は0であるから二項目の積分を求めればよい・・! 二項目の積分は5つの路からなる積分を計算することになる・・! R→∞のとき∫[i]→0 , ∫[v]→0 r→0のとき∫[iii]→0 ・・・となる。(計算省略) 切断を入れた負の実軸上のうち、上端側(DE側)では√s = ixとおくとs = -x^2 , ds = -2xdx s→-∞のときx→∞ , s=0のときx=0 e^(-a√(s)) = e^-(iax), e^(st) = e^(-tx^2) ∴(1/2πi)・∫[ii]{F(s)・e^(st)}ds = (1/2πi)・∫[∞→0]{e^(-iax)・e^(-tx^2)}(-2xdx) = (1/2πi)・{[-(1/t)・e^(-tx^2)・e^(-iax)]|[x=0→∞]-(ia/t)・∫[0→∞]{e^(-iax)・e^(-tx^2)}dx = (1/2πi)・{1/t-(ia/t)・∫[0→∞]{ e^(-t(x+ia/2t)^2-a^2/4t)}dx = (1/2πi)・{1/t-(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[0→∞]{ e^(-t(x+ia/2t)^2}dx (x+ia/2t = -yと置く) = (1/2πi)・{1/t-(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-ia/2t→-∞]{e^(-ty^2)}(-dy) = (1/2πi)・{1/t-(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-∞→-ia/2t]{e^(-ty^2)}dy = (1/2πi)・{-1/t+(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-∞→-ia/2t]{e^(-ty^2)}dy}・・・(2) 同様に下端側(FG側)では√s = -ixとおくとs = -x^2 , ds = -2xdx  s→-∞のときx→∞ , s=0のときx=0 e^(-a√(s) ) = e^(iax) , e^(st) = e^(-tx^2) (1/2πi)・∫[iv]{F(s)・e^(st)}ds = (1/2πi)・∫[∞→0]{e^(-tx^2)・e^(iax)}(-2xdx) = (1/2πi)・{{[-(1/t)・e^(-tx^2)・e^(iax)]|[x=0→∞]+(ia/t)・∫[0→∞]{e^(iax)・e^(-tx^2)}dx} = (1/2πi)・{1/t+(ia/t)・∫[0→∞]{ e^(-t(x-ia/2t)^2-a^2/4t)}dx (x-ia/2t = yと置く) = (1/2πi)・{1/t+(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-ia/2t→∞]{e^(-ty^2)}dy・・・(3) よって求めるものは、(1/2πi)・{∫[ii]{F(s)・e^(st)}ds+∫[iv]{F(s)・e^(st)}ds}となるから (2)+(3)を計算することにより右辺は (1/2πi)・{(-1/t)+(1/t)+(ia/t)・e^(-a^2/4t)・{∫[-∞→-ia/2t]{e^(-ty^2)}dy +∫[-ia/2t→∞]{e^(-ty^2)}dy} = (1/2πi)・(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-∞→∞]{e^(-ty^2)}dy 従って求めるものは (1/2πi)・∫[DE+FG]{F(s)・e^(st)}ds = (1/2πi)・(ia/t)・e^(-a^2/4t)・∫[-∞→∞]{e^(-ty^2)}dy = (1/2πi)・(ia/t)・e^(-a^2/4t)・√(π/t) = (a/(2√(πt^3)))・exp(-a^2/4t) ∴lim[p→∞]1/(2πi)・∫[c-ip→c+ip]{F(s)・e^(st)}ds = 1/(2πi)・∫[c-i∞→c+i∞]{e^(-a√s)・e^(st)}ds = (a/(2√(πt^3)))・exp(-a^2/4t)

mathstudy
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます。 ご丁寧な解説を頂きありがとうございます。 s=R・exp(i・θ)なので、R=x と置く方法は見たことがありましたが、 R=x^2とし、s=x^2・exp(i・θ)=x^2(cosθ+i・sinθ) と置く方法があることを知りませんでした。またしても目から鱗です。 なるほど。すると √s=x{cos(θ/2)+i・sin(θ/2)} なので DE側)θ=π、よりs=-x^2、√s = ixとなるのですね。   積分はR→rにおいてR→∞、r→0だからsの積分範囲は、-∞ → 0となるのですね。 FG側も同様にして加算すると、なんと ∫[-∞→∞]{e^(-ty^2)}dy=√(π/t)とお馴染みのガウス積分に持って行けるとは! またも美しい数学を勉強させていただき感動です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブロムウィッチ積分による逆ラプラス変換

    F(s)=1/(√s+c) の逆ラプラス変換をブロムウィッチ積分 f(t)=L^(-1)F(s)={1/(2πi)}∫[c-ip→c+ip]F(s)e^(st)ds (t>0) を用いて解く問題が分かりません。分岐点がどこかから躓いてます。 √s=-cなので、√s=√x(cosθ+i・sinθ)よりθ=-π,x=c^2とすればよいでしょうか。 その場合、積分路の取り方と、計算方法をご教示頂けると助かります。

  • ∫exp(x)/x dxの積分

    こんにちは。 ラプラス変換で微分方程式を解く問題をといておりましたところ、 以下の式が出てきました。 L{X(t)} = (3+2s)/{(1+s)(2+s)(3+s)} L{Y(t)} = (2+4s+s^2)/{s(2+4s)} これを逆ラプラス変換してX(t)およびY(t)を求めようと思います。 部分分数展開して積分を行ったのですが、その際どうしても以下の 積分を求める必要が出てきます。 ∫exp(s)/s ds ……(1) ∫exp(s)*s^n ds において、nが自然数なら、部分積分で求めることができるのですが、 nが負の整数の場合、部分積分を行うと(1)で手詰まりになってしまいます。 仮に(1)を部分積分しても、 [(log|s|)exp(s)] - ∫(log|s|)exp(s) ds となり、∫(log|s|)exp(s) ds を求めることができないので、先に進めません。 どうやれば(1)の積分は解けるのでしょうか?

  • 積分 exp

    ∫(a,b) exp(-st) dt の積分なのですが、これを解くと (1/s)*(exp(-sa)*exp(-sb)) になりますでしょうか。 また、これ以上簡単にすることは可能でしょうか。

  • 積分路変形の原理で質問

    [問] s∈C, Map((0,2π),C)∋f; (0,2π)∋∀ε→f(ε):=∫_0^{2π} (εexp(iθ))^{s-1}εiexp(iθ)/(exp(εexp(iθ))-1) dθ, 但し, C_ε: z(t):=ε(cos(εt(2π))+isin(εt(2π))) (if ε≧1,1/ε≦t≦2/ε), ε(cos(2πt/ε)+isin(2πt/ε)) (if ε<1,ε≦t≦2ε) この時,fはconstantである事を示せ。 を示しています。半径εの円に囲まれた領域(左図)はs=0でg(s):=(εexp(iθ))^{s-1}εiexp(iθ)/(exp(εexp(iθ))-1) dθは正則ではないのでCauchyの積分定理は使えません。それで半径δ(<ε)の円を考えると ∫_{C_ε}g(s)ds,∫_{C_δ}g(s)ds∈{∫_{C_ε}g(s)ds∈C;0<ε}=:Aで ∫_{C_ε}g(s)ds=∫_{C_δ}g(s)ds …【1】が成り立つ (∵2円に囲まれた円環部分ではf(s)は正則なので積分路変形の原理による)。 Aから任意の2元を採ると必ず等しくなるのでAは単集合とわかる。 更に ∫_{C_ε}g(s)ds=lim_{δ→0}∫_{C_δ}g(s)ds (∵【1】) =0 (∵lim_{r→0}{(x,y)∈R^2;x^2+y^2=r^2}={(0,0)}よりlim_{δ→0}∫_{C_δ}g(s)ds =0と分かる) 従って, ∫_0^{2π} (εexp(iθ))^{s-1}εiexp(iθ)/(exp(εexp(iθ))-1) dθ =0となりfはconstant. となったのですがこれは間違いらしいのです。一体どこがおかしいのでしょうか?

  • exp(-π(t^2))のフーリエ変換の積分計算で

    f(t)=exp(-π(t^2))のフーリエ変換の積分計算でつまずいています。 ∫(-∞->∞)f(t)*exp(-iωt)dt で、exp(-iωt)をオイラーの公式でcosとsinの式に直し、偶関数、奇関数の性質からsinの項が消え、 2∫(0->∞)exp(-π(t^2))*cos(ωt)dtとなりました。 しかし、eの指数部分のt^2が厄介で積分ができません。 積分方法、または別解がありましたらご教授いただけると幸いです。

  • 実数の数列に対する離散逆ラプラス変換

    実数列 f(i) (i=1,2,3,…N) に対する、逆ラプラス変換について質問します。 複素関数に対する逆ラプラス変換は [lim p->∞] (1/(2πi))∫F(s)exp(st)ds  積分区間 c-ip ~c+ip となりますが、 これを、 実数列 f(i) (i=1,2,3,…N) にたいして行う、離散逆ラプラス変換は可能でしょうか? マキシマムエントロピー法を用いて逆問題として解いているものが ほとんどで、直接、逆ラプラス変換を行うものが見当たりません。 離散フーリエ変換に関する解説本等は膨大にあるのに、離散ラプラス変換 に関してはほとんど本が存在せず、困っています。 逆ラプラス変換が可能であれば、 解説してある本や、Webページを教えていただきたいと思います。

  • 大学院入試過去問題(ラプラス変換・微分方程式)

    下記の問題の解法がわかりません。 関数f(x)のラプラス変換F(s)を次のように定義する。 F(s)=∫f(t)*exp(-st)dt   積分区間は0から∞ 以下の問いに答えよ。 (1)関数g(t)が次のように与えられるものとする。 g(t)=(2/π)*∫cos(t*tanz)dz   積分区間は0から(π/2) g(t)のラプラス変換G(s)を求めよ。 (2)関数f(x)が次の方程式 f''+2*f'+3f=g(t)    (f'',f'はtによる微分です) および初期条件 f(0)=1,f'(0)=-2 を満足するものとする。ラプラス変換F(s)を求め、その逆変換f(t)を求めよ。 (1)からさっぱり分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • ラプラス変換による回路解析

    RC直列回路を2パラでつないだ回路をラプラス変換で解析しているのですが、 次のような形の式が出てきました。(余計な係数は省略してます。)   1/(s+A) + 1/{s(s+B)}   (A,Bは定数) この式を逆変換したいのですが、第二項は分母がsでくくられているので そのまま公式に入れられませんでした。 そこで、ラプラス逆変換の定義式   f(x) = (1/2πj)∫F(s)exp(st)ds  ( s:[c+jω,c-jω]) をtで不定積分 (積分定数は0) してみると、  ∫f(x)dt = (1/2πj)∫F(s)exp(st)ds × (1/s) といった感じでうまいこと分母にsが飛び出してきてくれたので、 これを参考に、先ほどの逆変換も次のように計算してみました。  L-1[ 1/{s(s+B)} ]  =  ∫{ L-1 [1/(s+B)] }dt               =  ∫{ exp(-Bt) }dt               =  -exp(-Bt)/B 個人的にはこれで間違っていないような気はするのですが、いきなり積分定数の無い不定積分を使うのは何か気持ち悪いですし、それにこの解法で導かれる答えもどこかしっくりきません。(直感ですが。) しかし、自分では正解かどうか確かめる術が無いので、もしラプラス変換に詳しい方おりましたらご助言願いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • (exp(-t)-exp(-2t))/tの積分

    初めて質問します。 ある問題を解いていて、  ∫(exp(-t)-exp(-2t))/t dt (0から+無限大まで積分) が解けなくて困っています。 被積分関数はtを+0に近づけると、ロピタルの定理を使って1に収束するので、[0,1]で局所可積分、[1,∞]でも上から定数で抑えられるので、可積分だと思うのですが・・・。 ガンマ関数Γ(x)を使って、Γ(0)-Γ(-1)、かとも思いましたが、Γ関数はx>0で定義されているのでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • 数学(微積分)の問題です。

    数学(微積分)の問題です。 2変数関数f=f(t,s)はR^2上定義されたC^1関数とすsる。 (1)F(t,x)=∫[0~x]f(t,s)dsは(t,x)のC^1関数であることを示せ。 (2)g(t)=∫[0~t]f(t,s)dsとおくと、g'(t)=f(t,t)+∫[0~t]ft(t,s)ds (ここでftはfのtでの偏微分) となることを示せ。 1は両辺微分?それで示せたことになりますか? 2は、微分してみましたがあまりうまくいきませんでした。 解答の過程を教えてください。 よろしくおねがいします。