• ベストアンサー

民事訴訟法が出る国家試験を色々知りたい!

質問その(1) 表題のとおりです。当方の知ってるところですと以下くらいです。他にないでしょうか。公務員の特殊なものとかにありそうと思うのですが。よろしくお願いいたします・・・。 論文…司法試験 択一…司法書士・(法学検定2,3級←国家試験じゃないでしょうが・・・) 質問その(2) 随所で出題されてるなら、各試験間の難易度比較についてもお願い申し上げます。 質問番外…司法書士めざされてる方って、他の試験の過去問などを使って民訴を勉強しないものですか(あるならの話)。ご意見おありでしたらお願いします・・・。

noname#8475
noname#8475

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

1.現行の国家試験で試験科目に指定されているのは下記4試験と法学検定2種類です。 国家公務員試験法律職行政職についても試験科目指定はありません。 地方公務員については都道府県・市町村ベースであり把握しておりません。 難易度については比較する意味がないでしょう。 〔裁判所事務官I種試験〕  2次試験 小論文、憲法、民法、刑法及び民事訴訟法又は刑事訴訟法4題の論文試験 〔司法試験〕   2次試験 論文式・口述: 憲法,民法,刑法,民事訴訟法,刑事訴訟法 〔弁理士試験〕  論文式筆記試験 選択科目: 41科目(憲法、行政法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、国際司法、経済学、商品学など)のうち受験者が予め任意に選択する3科目 〔司法書士試験〕  2次試験: 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法・供託法・不動産登記法・商業登記法 〔法学検定試験〕   3級司法コース 法学一般、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法  3級企業コース 法学一般・民法・商法・民事訴訟法 2.司法書士の受験対策で他資格試験問題を当る方は極少数派でしょう。理由は、問題内容・出題傾向が異なるからです。試験科目が多いため、過去問題5年分程度の反復と基本書の往復+答練・基本書の往復が受験校を含めて一般的な取組方法でしょう。

noname#8475
質問者

お礼

貴重なご回答&ご意見感謝。この質問ではじめてレスがもらえました。うれしい限りです。

noname#8475
質問者

補足

私自身は、試験への具体的対策以前の初学者にとっては、他試験問題参照有益説がいいかなあと思いました。理由は以下(1)と(2)のとおり。 (1)難易度において純粋な大小関係が成り立つなら、格下の試験の問題は基礎知識の確認と定着に直接的に役立つでしょうし、格上のものは本番における不意打ち対策として多少役に立つでしょう。出題形式が同じである必要がありますが、論文試験にあたっては格下の試験の択一形式のものが知識の整理に役立つということもあるかと思いました。 (2)純粋な大小関係が成り立たないにしても、重なる部分があれば取捨選択などして間接的に役立たせることができそうです。 …というわけでご意見おありの方はお願い申し上げます。有益説に立った上で難易度比較できる方も歓迎です。

関連するQ&A

  • 商法が出題されてる国家試験を知りたい

    質問その(1) 表題のとおりです。当方の知ってるところですと以下くらいです。他にないでしょうか。公務員の特殊なものとかにありそうと思うのですが。よろしくお願いいたします・・・。 論文…司法試験・公認会計士 択一…司法書士・公認会計士・(法学検定2,3級    ←国家試験じゃないでしょうが・・・) 質問その(2) 随所で出題されてるなら、各試験間の難易度比較についてもお願い申し上げます。 質問番外…会計士めざされてる方って、他の試験の過去問などを使って商法を勉強しないものですか。ご意見おありでしたらお願いします・・・。

  • 刑事訴訟法が出る公務員試験て、あるでしょうか?

    質問その(1) 表題のとおりです。公務員の特殊なものなんかにありませんか。出題形式もお願いします。 質問その(2)ほかにも刑訴法が出る試験はないでしょうか。当方の知ってるところですと以下くらいです。他にないでしょうか。よろしくお願いいたします。 論文…司法試験 択一…法学検定2,3級←国家試験じゃないでしょうけど・・・

  • 新司法試験と旧司法試験との難易度の差は?

     新司法試験と旧司法試験との難易度または試験範囲の差はどのくらいあるんでしょうか?  旧司法試験の試験範囲を数字の100で例えると新司法試験は130???くらいでしょうか。  択一、論文ともに旧司法試験の延長線上にあると考えていいんでしょうか。すいませんが分かりやすくよろしくお願いいたします。

  • あらゆる法律系試験種の過去問を活用して基礎力をつけたい

    法学検定以外で、憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法を択一形式で出題してる試験を全て知りたいのです。 憲民刑は司法試験・司法書士試験・国家公務員1、2、地方上級にありますよね…? そのほかになんかないでしょうか。 あと、商・民訴はどうなんでしょう。司法書士に択一があったっきりですかね。裁判所事務官試験に訴訟法があったような…。あと、ついでに刑事訴訟法もお願いします。 それらの過去問集についても、入手のための情報を知りたいです。 なんにもなければ論文形式出題でも良いです。 公認会計士では民・商の論文がありますよね。 以下は、質問の動機です。質問の意図が掴めない という際はご参照を。 …聞く所によると、法律予備校でも講義と演習・模試との間に「空白」があり、中学高校で受験科目について必ずやらせるような、知識の定着・理解・整理のための基礎からある程度の応用までの反復詰込み訓練・所謂ドリルのたぐいはどうも実施してないとのこと。ちなみに2ちゃんでは、「予備校は頼るモノではなく、使いこなすものだ!!」、という書込みが散見され、「なるほど自己訓練が不可欠なんだな」と感じました。 やむを得ず、予備校に行く前に自分で詰込プログラムを作るべく、色々な法律系試験種の過去問を参照する事を思いつきました。「そんなの至極当たり前だ」、もしくは、「そんなこと考える奴はそもそも適性無し」、とかいうご鞭撻はこの際お控えを。詰込み訓練を適正にやらないのは、現在の有料教育サービスとして劣悪であるという前提、および、授業だけ聞いて宿題過去問一切やらずに試験に受かるという人以外にも教育は開かれているという前提で発言しております。 英国のイートンなんかでもラテン語の書取りは随分やらせてるようですし、開成なんて進学校でも、学校の授業より問題集つぶしを優先させる生徒が多いそうです…閑話。

  • 予備試験と新司法試験について

    予備試験→新司法試験 を考えている法学部1年なんですが、どんな参考書を使って勉強したらいいのかまったくわかりません^^; 大学受験でよくあるテンプレとかないのでしょうか? 伊藤真の試験対策講座は持っているので +択一論文対策問題集でいいのでしょうか?

  • 司法試験予備試験について

    司法試験予備試験がH23年度から行われますが その試験の問題内容は未だ詳しくわかりません それでご質問なんですが ・予備試験に向けてどのような勉強をすればよいのか ・他の資格で例えるならどの程度の知識が必要か (例 行政書士レベル法学検定2級レベルなど) 宜しくお願い致します。

  • 択一試験の資格教えて!

    資格は問わないのですが、択一の試験を受けてみたいと思っています。 司法試験・司法書士・宅建・行政書士以外で 受験資格が高卒だけで受けられる択一の試験の資格を教えてください。

  • 2008年、司法書士試験に向けて。

    2008年度の司法書士試験を受ける予定ですが、 途中経過で知識の確認として、 他資格を受けるとしたら法学検定の2級総合はあまり意味がないものですか?

  • 法律系資格について教えてください。

    質問させて下さい。法律系職業についてです。 司法書士、行政書士、公務員系、裁判所事務官など法律資格職は様々ありますが、自分が目指すとして今、大学生なのでいきなり司法書士はハードルが高いです。 法学検定の存在を知り、次回4級を受けようと思います。 法律系資格として、そのほかにステップアップとなるくらいの難易度のものはどのようなものがありますか?パンフレット等見てもあまり体系的に書かれてないのでわかりにくいです。 法学検定まずは目指して法学の基礎知識付けようと思いますが、そのほかどのような資格があるでしょうか? 法学検定の存在も最近知りました。

  • 司法書士試験の今後の難易度(司法試験からの転向組が出てくるのでは)

    司法書士試験の今後の難易度について質問させて下さい 司法書士試験なのですが司法試験が大学院を出ることでの 新司法試験制度というもに移行してきていると知りました そのことからも社会人や経済的な面で 大学院に行くことが出来ない人達は現行での司法試験での挑戦が残り 少ないことからも、もし試験に受からない場合は 司法書士試験への転向組が出てくるものと私的思っています そこで思うことなのですが 現在の司法書士試験を受けている、もしくは勉強をしている人達にとっては現在の司法書士試験での合格率というか難易度が上がるのでは ないかと思っているのですがどうでしょうか? 今でさえも難易度の高い司法書士試験が難しくなるのであれば 普通(普通以下・・)のレベルの僕の頭では合格の可能性は 低いのかなと思ったりもしているのですが・・・・? みなさんの意見、アドバイスを教えて下さい 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう