• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職したのですが確定申告って自分でやると大変?)

転職後の確定申告は自分でやるのは大変?

このQ&Aのポイント
  • 転職後の確定申告について、自分でやるのは大変なのか悩んでいます。
  • 前職の源泉徴収書類が見つからず、取りに行く必要がありますが、時間がなくて焦っています。
  • 自分で確定申告をする場合、専門的な知識や手続きが必要なため、大変さに不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>前職の源泉徴収とかいるんですよね? 必要です。 >自分でやるとしたらものすごい大変ですか? いいえ。 給与所得者の確定申告は簡単です。 両方の会社の源泉徴収票があれば簡単にできます。 参考(平成25年分) https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm 平成26年分は、来年になればサイトも更新されます。 収入や社会保険料は両方の会社分を合計します。 よくわからなければ、2社分の源泉徴収票、ハンコ、通帳(還付がありえるため)を持って税務署に行けば教えてもらえますよ。

noname#203090
質問者

お礼

無知で無計画な私の質問に 丁寧な回答を有難うございました。 「簡単です」の一言ですごく安心しました!! 後学のために一度、確定申告をやってみたいと思います。 ご教授、有難うございます。 でも、考えてみれば、源泉徴収って別に年末じゃなくても 会社を退職して間もないうちにもらっておけば こんなに慌てたり、 また、半年以上経って照れくさい思いをしながら 前の会社に貰いに行くなんてこと、ないんですよね?? 次回からは退職したら早めにもらうようにします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…明日が期限です。(猶予が短くないですか!?) 『給与所得者の扶養控除等申告書』は、「就職後最初の給与の支払を受ける日の前日まで」に提出するものです。 ですから、この時期に提出させるのは、「申告内容に異動(変更)がないか?」の確認のためです。 つまり、【当初の申告内容と同じならば】、「提出済みの申告書の通りで異動(変更)はありません。」と伝えればそれでよいものです。 とはいえ、「その会社独自のルール」があることもありますし、「担当している社員さん」にしても「上司に言われた通り伝えているだけ」ということもありますので「口頭じゃダメ」と言われるかもしれません。 つまり、「間に合いそうもなければ、正直に伝えて指示を仰ぐ」ということになります。 いわゆる「報・連・相」です。 (参考) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>[提出時期] >>その年の最初に給与の支払を受ける日の前日(中途就職の場合には、【就職後最初の給与の支払を受ける日の前日】)までに提出してください。 >>また、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 >…前職の源泉徴収とかいるんですよね? はい、「給与の支払者(≒会社)」には、確認する【義務】があります。 『中途就職者の年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm >>……別の会社に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出して支払を受けた給与がある人については、その別の会社から支払を受けた給与を含めて年末調整を【行う必要があります】。…… >>この確認は、その人が別の会社から交付を受けた「給与所得の源泉徴収票」などで行います。 >>この確認ができないときには、年末調整を行うことはできません。…… >自分でやるとしたらものすごい大変ですか? 「年末調整(の手続き)」は、「給与の支払者(≒会社)」の【義務】ですから、従業員が「自分でやる」ことはできません。 上記の通り、「確認ができるまで年末調整はできない(保留する)」のが原則です。 とはいえ、「義務である」という意識が希薄な「給与の支払者」も少なくないので、「従業員がしないでくれというからしなかった」というようなことも実務上はよくあります。 ですから、もし要求が通ってしまったら、改めて自分で「所得税の過不足精算(確定申告)」をすることで、一応、問題はなくなります。 なお、「確定申告」は、慣れている人には「いつもどうりのどうということない手続き」ですが、「まったく初めて」という場合は、人それぞれの事情により、その感想は「意外と簡単だった」から「ちょ~面倒くさかった」まで様々になると思います。 特に「医療費控除」など、慣れないと面倒くさい「所得控除の申告」があったりするとその印象も大きく変わります。 (参考) 『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/01) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-27d5.html >>(3)年の途中で再就職した従業員について前職分の給与を含めずに年末調整をしていた。 >>同じ年に前職分の給与がある場合には、その分を含めて年末調整を行うことになります。 >>前職分の給与額と源泉徴収税額は原則として源泉徴収票で確認することになるので、従業員から前職分の源泉徴収票の提出がない場合には、その従業員の年末調整は【保留することになります】。…… >>税務調査で把握された場合、、、 >>原則として従業員へ還付された税額分の追徴課税を受けることになるでしょう。 >>ただし従業員が前職分を含めて確定申告していれば、指導事項(今後は気をつけてねという意味)となる場合が多いでしょう。 --- 『年末調整をするのか、しないのか。(2009.12.21)|山本裕二税理士事務所』 http://www.y-yamamoto.biz/article/13599289.html --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#203090
質問者

お礼

お礼を遅れてしまい申し訳ありませんでした。 本当はもっと遅くに提出してもいいものなんですね。 もう、自分でやります、と伝えてしまったのですが、 もう少し待ってもらえるようにお願いしても良かったですね。 ちょっと後悔です。 確定申告も意外と簡単そうで安心しました。 私はどちらかといえばそういうのは苦手じゃないのです。 ただ、すごく専門的なイメージがあったので不安でした。 色々とリンクを丁寧に有難うございます。 少しずつ読ませていただき、勉強したいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

源泉徴収票は「退職者には退職後一か月以内に交付すること」という規定があります。 しかし、12月の年末調整をして職員に交付するときに退職者にも送付するという企業もあります。 ですので退職時に受け取った書類一式に源泉徴収票がない可能性もあります。見当たらないのはそのせいかもしれません。 現在の社に提出が間に合わなければ、確定申告書の作成をして提出すればオッケーです。 問題は「確定申告書の作成って難しいのでは」ですが。 年末調整の書類を会社がいう期限に出すことができなかったための確定申告書などは「簡単」です。 簡単というのは語弊がありますから「容易」と言い換えておきます。 税務署に行けば優しく教えてくれますよ。

noname#203090
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい失礼いたしました。 なるほど・・・ 年末に一斉に、と、手を抜くをする会社もあるのですね! でも、多くの場合必要になると思うので さっさと送っておいてもらえれば、お互いに楽なのに・・・ 税務署にいけば教えていただけるんですね。 すごく不安でしたが、 案外そうでもないのかな、と思えてきました。 本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2997/6712)
回答No.2

> 一週間前に今の会社から確定申告のための・・・・・ 会社に提出するのが、「年末調整」のはずですが・・・・ 11月初旬が会社に提出とは、社員がたくさんの大きな会社か、または、中小企業なら総務等で手作業の会社ですね。 年末の給料日までに、「年末調整」の作業が完了しないと「源泉徴収票」が出来ないし、年が変われば、税務署への書類が出来ないのです。 会社へ提出せずに、自分で計算して種類を作って税務署へ提出するのが、「確定申告」です。 > 見当たらず、貰いにいかなきゃいけないっぽいですが、もう無理かもしれないです・・ 給与所得者(社員、パート等)は、毎月の給料から所得税が「多めに天引き」されています。 この税金を精算するのが、会社による「年末調整」です。 給与所得者は、たいてい、税金の一部が戻る(還付される)ので、還付の場合は5年以内なら「確定申告」がOKです。 ただし、給与取得者でも税金の一部が還付でなくて、納税となる場合は、確定申告の期間内に納税が必要です。 もし、計算結果が納税となった場合、確定申告の期間が過ぎて納税といろいろなペナルティが付きます。 http://allabout.co.jp/gm/gc/14820/ 会社の締切りまでに書類が間に合わなければ、「年末調整」用の書類を会社に提出せずに、年が変わったら自分で「確定申告」するしか有りません。 また、医療費の還付請求(税金の一部が戻る)も、「確定申告」しかありません。 > 自分でやるとしたら ものすごい大変ですか? > 多少の手間は勉強だと思ってやってもいいのですが、 自分でするなら、会社の年末調整でなく、自分で必要な書類をそろえて、自分で書類を作って、自分で計算して、税務署に提出をする「確定申告」ならば、国税庁の下記サイトの「e-TAX」で、データを入れると税金を自動計算します。 現在は、まだH25年分(H25年1月1日~12月31日)です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm 【注】  「e-TAX」が、H26年分(H26年1月1日~12月31日)になるのは、来年H27年1月中旬過ぎです。 それまでに、医療費の領収書を整理したり、年金や生命保険や国民健康保険等の証明書を整理します。 医療費の領収書を整理とは、医療機関別、薬局別、家族の個人別に、金額を整理しておきます。 私は、ここ10年近くこの「e-TAX」で自動計算して、それを印刷して、税務署に持参しています。 (e-TAXは電子送信も可能ですが、それをするには、いろいろな機械?を購入したり、認証も必要で電子送信も面倒?なので、私は印刷して持参しています)

noname#203090
質問者

お礼

わかり易い回答を有難うございます! 参考にさせていただきます!! 最初からもう少しわかっていれば、 退職後すぐに源泉徴収票をもらっていたのに・・・。 先ほど前の職場に電話しましたが、 やはりすぐに発行は無理で、期限に間に合いそうにないです。 この場合は、今の会社には何も提出せずに、ですよね。 なんか、今の会社の担当の方もよくわかっていないのか、 私が前の会社の書類とかまだもらってないんですけど・・・と言ったら、 「ん~、とりあえず判子押して提出して下さい・・・」みたいな感じで 言っていたのですが・・・。 今の会社に前の会社の源泉徴収票なしで提出して、 あとから自分でも確定申告なんてやっていたら 再計算でややこしくなってしまいますよね?? とりあえず、担当さんには書類を一切出さずに「自分でやる」と伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職時の確定申告について

    主人の確定申告、医療費控除についておたずねいたします。 私は専業主婦で子供は二人、医療費は毎年10万を越えるので確定申告をしています。主人は昨年1月に中途退職し、すぐ2月に再就職しました。 前勤務先から一ヶ月分の源泉徴収票が送られてきましたが、現会社での年末調整時に前会社からの源泉徴収票を提出するのを忘れており、現会社から2月から12月までの給与所得の源泉徴収票をもらいました。 現会社の税理士から、確定申告で医療控除と一緒に前会社の源泉分を申告するよう言われました。 用紙の書き方は理解しているのですが、2カ所からきている源泉徴収票のそれぞれの欄を合算して一枚の用紙に記入すれば良いのでしょうか? 医療費控除申告もしたいので困っています。 あと、退職時に「退職所得の受給に関する申告書」は書いていません。 退職金は2月の10万ほど振り込みされてました。 退職所得の源泉徴収票はもらっていません。これは税務署に申告・前会社に申し出て取り寄せなければならないですか? もう一点、区役所から「21年度分 市・県民税申告書」が送られてきました。所得税の確定申告書を税務署に提出すれば、区役所への申告は必要ないと理解していますがよろしいでしょうか? 知識がないのに加え、質問ばかりで申し訳ありません。 お手数ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 転職時の確定申告について

    昨年2月に中途退職し、8月に再就職しました。 前職は郵便局(勤続7年)だったのですが、 1、源泉徴収票 2、退職所得の源泉徴収票 3、報酬、料金、契約金及び賞金の支払い調書 が送られてきました。 退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を書いたかどうか記憶があいまいなのですが、 2の源泉徴収税額、特別徴収税額の欄は共に0円になっていました。 3については区分が「外交員報酬」で支払金額46,058円、源泉徴収税額652円となっています 現在の会社で年末調整をする際に、1~3の書類と職についてなかった期間に払った 社会保険料などの証明書を提出して年末調整をしてもらい、新たに今の会社から 4、給与所得の源泉徴収票 をもらいました。4の摘要欄に前職の給与等の記載がありました。 これで全部終わったと思っていたら、税務署から確定申告の書類が送られてきました。 私は何について申告すればよいのでしょうか? 2の退職金については確定申告の必要はないと考えていますが間違いないでしょうか? 3の外交員報酬が事業所得とみなされるので、これについて確定申告の必要があるということでしょうか? またその際に医療費の控除についても同時に行うことは出来ますか? 質問ばかりで申し訳ありません。お手数ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 支払調書と確定申告について

    昨年、夏に転職したんですが、前職での会社より支払調書をくれません。また、昨年度の1月から3月くらいまでは明細がありそこから源泉徴収額は確認できるんですがそれ以降は明細ももらえず源泉徴収額もわかりません。新しい会社からはきちんと書類一式(支払調書)をいただいているのですが、このような状況で確定申告はどのようにすればいいのでしょうか? 支払調書は確定申告に添付しなくていいのはわかったのですが、源泉徴収額の合計金額を調べるのはどうすればいいのでしょうか?(前の会社に教えてもらうしかないのでしょうか?)

  • 確定申告の仕方

    現在64歳、昨年2月に離職し、3月から警備会社に準社員の身分で勤務しております。     昨年末に警備会社から年末調整するので、前職の源泉徴収票提出してくださいと言われ、提出し年末調整をうけました。(1月~2月の前職の源泉徴収票) しかし、7月に前職から賞与が支給され、今回賞与も含めた1年間の源泉徴収票が前職より送られてきました。 今回、社会保険控除、医療費控除等あるので確定申告をしようと思っています。その際に、前職から今回送られてきた源泉徴収票の取り扱いどのようにしたらよいか教えて下さい。 ちなみに現在、公的年金、企業年金、警備会社のアルバイト収入等で生計を立ててます。  

  • 確定申告について

    毎年、源泉徴収税額に金額の記載があるので、 住宅控除・損害保険 等 を自信で確定申告しています 会社専属の会計事務所に郵送の手配をしてあるのですが、 手配が遅かったので、 確定申告の期限に源泉徴収票が間に合いそうもありません。 この場合 期限後に確定申告をしても 無申告加算税と延滞税を支払わなくてはいけなくなってしまうのでしょうか? 全く無知なもので、 すいませんが誰かお答えくださいお願いします。

  • 転職した場合、確定申告が必要なのでしょうか?

    既に色々な方が確定申告、源泉徴収票について質問が挙がっておりますが、 私の場合、確定申告を行う必要性があるのでしょうか? ポイントを列挙してみました。 ・平成19年に一戸建て購入のため住宅ローンを借入しました ・昨年(20年)転職しております(前会社をA社、現就職先をB社とします) ・A社の源泉徴収票をB社に提出しております ・A社の「源泉徴収税額には81,700円」の記載 ・B社より源泉徴収票をいただいた内容に「源泉徴収税額には0円」の記載  住宅借入金等特別控除可能額に12万強の記載 まず、年末調整は前職A社の分を加味されているかどうかは源泉徴収票から 確認は出来ないものなのでしょうか? 昨年に還付された住宅ローン控除の金額(12万強)と比べると、年末調整で 還付された金額(生命保険料控除込み8万)が大きく異なるので、これが 税源移譲のもたらす結果なのか? 所得税からの還付が出来ないのであれば住民税からの控除が可能なのかも 併せて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告について 22年4月退職。同年10月新しい会社に入社しました。 入社した会社より、前職の源泉徴収票を提出するように言われましたが、 実は、前職の源泉徴収票を紛失してしまいました。 諸事情があり、もう一度発行のお願いをすることがむずかしく 給与所得証明書が市役所等で発行されると聞きました。 それが、確定申告する際の源泉徴収票の代わりにますか? 来年2月の確定申告にて、自分で確定申告することができますか?

  • 確定申告

    昨年、転職を繰り返し、現在無職のものです。 確定申告を自分でしなければならないと思うのですが、なにぶん初めての事でまったくわけがわかりません。 私のようなケースはどんな書類&申請書が必要なのでしょうか。 ●昨年の2月末までA社で契約社員(源泉徴収あり) ●3月~5月末までB社でアルバイト(源泉徴収あり) ●7月~12月末までC社で委託(源泉徴収あり) 委託で仕事をしていた時の経費としてレシートをとってあるのですが それを提出すれば控除になりますか? あと、A社を退社したときに国民年金と国民健康保険に切り替えて入りました。その場合、年金&国保のお金は控除されますか? ちなみに年金&国保の控除証明書的なものは一切郵送されてきていませんが、これはなぜでしょうか? ※生命保険の控除証明書は郵送で届いているので、書類として提出しようと思っています。 あと、税務署で申請書類をもらうのは申告期間前の、例えば今すぐにでももらえるのでしょうか? 税務署のHPを見ると、確定申告に関する相談は2月16日以降となっているのですが、その前に質問することはできないのでしょうか? 以上、まったくの無知で申し訳ないのですが、分かりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • 確定申告とは?

    パート先で、控除申告書を書き、源泉徴収票と還付金をいただきました。 そのとき『申告は自分でやってね』と、控除申告書(+控除証明書)も戻ってきました。 還付金をいただいたあと、また申告するのですか? パートは、ここ1ヶ所で掛け持ちはしていません。 確定申告に行く場合、戻ってきた控除申告書・源泉徴収票を持って行けばよいのでしょうか?