• ベストアンサー

減給について

ある職員を、先月時給30円アップして時給780円にしたのですが、 上げすぎたので、これを770円に引き下げることは法律上可能でしょうか? ただし、懲戒減給などではありません。 当初は時給750円でしたので、これより下げるつもりは全くありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.3

こんにちは。 <労働契約法>が問題になります (就業規則による労働契約の内容の変更) 第九条  使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。ただし、次条の場合は、この限りでない。 第十条  使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。 要は、「正当かつ合理的な理由があれば、就業規則を改訂して時給の引き下げをおこなえないことはない」ということです。 「就業規則の問題ではなくて、単に時給を変えるだけだ」と思われるかもしれませんが、時給の決め方においても、就業規則の存在が本来あるはずなので、この条文が該当します。 就業規則の改訂を踏まえておこなうという、給与引き下げはそれくらい神経質なものなのです。 この法の趣旨からすると、「時給上げすぎちゃったのでもう1回下げるね」という単純なやり口は、少なくとも強制的な手段としては論外といえます。 ただ、労働者の「同意を得れば」やっていいということでもあります。 時給を下げなければならないことについては、きちんと詫びを入れ、労働者の納得と同意を得ましょう。 「それくらいいいだろう」は、労働法の分野では禁物ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.2

時給の引き下げは不利益変更のひとつですから、その必要性、理由、目的、不利益の程度を勘案し、妥当といえるのでしたら引き下げることができます。 ご質問でいえば、単に上げすぎたとの理由では弱く、例えば規程類のこの定めや過去のこれらの実績に照らして770円が妥当といえる、などの理由が必要になります。 不利益の程度は軽いでしょうから、理由のほか、必要性や目的も妥当なものであれば、ご質問の引き下げは法律上可能といえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

違法ではないかも知れませんが、減給された当人は、懲戒処分と受け取るでしょう。 理由の無い懲戒は違法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの減給

    当社に入社して3年になるパートの女性がいます。ベテランの域になってもおかしくない勤続年数なのですが、最近、初歩的なミスが多々みられるようになりました。当初800円の時給でしたが、本人に昇級アップの項目をクリアするごとに時給をあげて、それによって本人にもやりがいが沸いていたようです。現在はほとんどの仕事をこなせるようになり、時給は930円でとまっています。が、性格的にムラがあるのか、ミスをしても重大にうけとめないところがあるのか、初歩的なミスを繰り返してばかりいます。例えば消費税の計算ミスをしたり等々。このまま上達がみられない場合は減給もやむおえないかと考えています。もしくは、契約を1年ごとに更新して時給の見直しをするとか。。。。ただ、入社当初はそれらのことを謳った契約はしていません。例えばいきなり明日から減給するとか、契約書の作成を本人に言い渡しても法律的に問題ないのでしょうか?ご教示お願いします。

  • これって不当減給ですか?><

    これって不当減給ですか?>< 友人の会社で、人員(パート)を増やしたいが現在の時給では入ってくれないので 一部の人たちのみ時給を下げて、人員増の為に時給を上げるのって不当ですか? 法律的にどうなのか、教えてください。

  • 減給百分の五、一ヶ月って

    ニュースなどで公務員に対する処罰を聞いていると 「減給百分の五、一ヶ月」 などと聞きます。 もし給料が百万円だったら、どのような処分になるのでしょうか? 5万円引かれて、95万円の支給? 百分の五引かれて、5万円の支給? 内容を聞いていると、5万円支給されるのも腹立たしい件もあったりするし(^_^; また、懲戒による減給の上限値というものは規定されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減給について

    こんばんわ 減給について質問です ・会社としては、今年4月から管理職以上を除くベースアップ3000円を公表しています(収入増のため、社員のモチベーション向上のため) ・私は一般社員であり、管理職ではありません ・給与の規定では、4月に給与の改定を行うとのみ記載してあります ・今年の4月から、5000円の基本給減給されていました ・降格・処罰等の人事はありませんでした ・会社からは減給となった理由は説明ありません 給与改定前はベースアップとしてモチベーションが悪くなかったですが、実際には減給されていたため、モチベーションは転落しています。 このようなことは通常あるのでしょうか? 会社への減給となった理由説明を要求することはできるのでしょうか?

  • 減給?何だか納得いきません。

    社員20名くらいのベンチャー企業で働いています。 ベンチャーというだけあって(?)雇用形態などの決まり・管理がかなり杜撰です。 私と同僚Aは同期で正社員扱ですが、私は時給制で、Aは日給制。 給与形態は違いますが、給与額は同じでした。 しかし、先月(9月新年度)より、勤務時間が 9時間→8時間に変更となりました。 その結果、時給の私は1時間分の給与がカットされ、 月間で約3万5千円も所得が減りました。 このご時勢ですし、業績も決して良いわけでもなく、勤務時間が減ったし しょうがない事だと思っていたのですが、日給制のAは所得給与に 変化が無いのが、納得できません。(1時間早く退社できてラッキーみたいな・・・) 私が減給になったのではなく、Aが給与アップしたという解釈になるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの研修期間と減給について

    アルバイトの研修期間と減給について 初めて質問させていただきます。 知人から相談を受けたのですが、的確なアドバイスが見つからず・・・。 どなたか良いご意見をお願いします。 <状況> 十数年の飲食店勤務(正社員)を経て 現在、居酒屋にてアルバイト(3年目)をしています。 時給1300円(当初より昇給なし)、週5日勤務。 席数30名程度の小規模店の為、調理場をほぼ1人で任されています。 「2週間の店舗改装期間後リニューアルオープンする」という話を閉店10日前に聞かされました。 店長から「改装後も残って欲しい。」と言われ、そのつもりでしたが・・・ 閉店4日前、以下の条件を提示されたとのことです。 ・ 時給1100円に減給 ・ 40時間の研修期間は時給950円 ・ もしこの条件を受け入れられないのであれば「退職願」を出すこと <相談> 時給15%カットは、あっさり受け入れるべきなのでしょうか? (現店舗も毎月売上目標は達成されていて、今後十店舗以上をリニューアル予定なので会社の経営状況が悪いとも思えないです。) 勤務当初も研修期間があったのですが 店舗改装を期に、再度減給を伴う研修期間を設けても良いのでしょうか? 通知後1カ月以上の期間がないので 「解雇は会社にとって不利益だから退職願を出させたい・・・。」 という意が感じられてならないです。 こういった状況で 働き続ける場合は、条件を素直に受け入れるべきなのでしょうか? 辞める場合も、素直に退職願いを出すべきなのでしょうか? 退職理由は、失業保険の開始時期に影響するそうなので気になります。 来週から一時閉店なので、答えを急いでいます。 長くなってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 減給規定について

    社労士の勉強をしていてレアケースだとは 思いますが疑問に思ったので教えてください。 労働基準法の減給規定ですが、 1.1日の給与の半額を越えてはならない 2.1期支給額の1/10を超えてはならない という法律があります。 1日分給与の半額が2000円だとして、 1期分の平均支給額が8万円とします。 下の1.の例で減給総額が2万円になったとします。 1. 就労規則に無断欠勤時の1日分の減給額が 1日分給料の半額と定められていたとします。 (もちろんノーワークノーペイの原則適用) 従業員が10日間ほど無断欠勤した場合、 10日×1日分の減給とするのでしょうか? それとも10日分で1日分の減給となるのでしょうか? 2. 8万円の1/10は8千円になります。 残りの1万2千円については 次の月に8千円、その次の月に4千円と減給して よいのでしょうか? 3. また、従業員が無断欠勤のまま職場にいづらくなり 最初に減給処分を受けた月に(無断)退職した場合、 残りの1万2千円については減給できないのでしょうか?減給できないとすれば雇用主は元従業員に 請求することはできないのでしょうか?

  • 派遣の自己都合退職の減給について

    明日、派遣会社に契約期間を満了することなく自己都合退職を 申し出るつもりです。 理由は職場が忙しすぎて、未経験の者が入ってもきちんと教えてもらえる体制がなってないことです。 さらには「できる人しか要らない」と面と向かって言われてしまい、 自分なりに頑張っていたのが全く評価されていなかったのだと分かった からです。 これまでは何とか耐えてきましたが、もう11月末まででも精神的に無理です。 (契約期間は12月末まで) 契約期間満了することなく自己都合退職の場合、就業規則には 「減給に処する。ただし情状によっては訓戒にとどめることがある」という 記述があります。減給の具体的な金額、率は書いてないのですが、 法律的にはどの程度の減給となるのでしょうか? (例えば時給1000円の場合など) それと、減給の対象になるのは今月(11月)分のみでしょうか? 給料は月末締めの翌25日払いです。 ちなみに派遣会社は大手です。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法の判例(減給)について教えてください。

    今、当社の社員を減給の懲戒処分にしようとしております。労働基準法第91条に従って、平均賃金の日額の1/2を1ヵ月間(1回)しようとしたところ、親会社より「3ヵ月が妥当では?」と言われました。「それでは法律に抵触するのでは?」と申し入れしましたが、「そのような判例はない」と言われました。どちらが正しいのでしょうか?判例に詳しい方教えてください。

  • いきなり減給通達

     毎月28日が給料日ですが26日になっていきなり2万5千円の減給と通達されました。確かに人事上役職降格という事実はありましたが、昇格時の手当ての昇給が5千円だったため、上司にも降格による減給は5千円だけと確認をとり降格を承諾しました。それが給料日の2日前に先に述べた減額の通達です。理由を聞いたところ「他の同格の職員と比べ給与が高いから、降格前の役職の職員と給与が変わらないから職能給を2万円下げて調整するという」というばかげた説明。直上者とはコミュニケーションが取れているためぶっちゃけで話をしてもらえますが、専務という雲の上の立場の人間が、現場管理者の意見を無視して決定したようです。  またこの専務には昔から嫌われているようで、何人もの上司や同僚に「あなたは専務によっぽど嫌われているね!」と言われることが多々あります。私としてはこのような個人的な感情が反映されているようにも思えてしまいます。 このような場合どのように戦えば良いのでしょう? 教えてください。