• ベストアンサー

ダメなやつ

どうすれば、自分を大事にできますか。 学生ですが、自分のことに対して別にどうなってもいいやと思います。 ただ、周りの人の為に変わらないといけないと思うことはあります。 それでも変われません。自分一人がどうなっても何も変わらないからと思っているんだと思います。 皆さんは、このままではダメだと思ったら、どう自分を変えてきましたか?変われましたか? お答えいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.8

じじいです。 >どうすれば、自分を大事にできますか。 このままではダメだと思う自己否定が、自分を大事に出来ない原因です。 >どう自分を変えてきましたか?変われましたか? 周りに、目上の人に理想とする人が居れば少し真似てみれば良いのです。 自己否定よりずっと有効です。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自己否定していても、何も変わりませんね。 ありがたいことに、周りに尊敬できる方々がいます。よく観察してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ippouji
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.7

大概の人はそうなのだが、既に出来上がった世界があってその中に生まれて生きていると考えます。自分の周りは自分でないものに取り巻かれていると。 確かにそうなんだけれど、実はそうとは言えないのです。 佛教ではまず自己がいて自分が体験する物事によって世界が出来ていると考えるのです。 例えば富士山を例にしますと、日本人ならだれでも知っている。言葉だけなら共通でしょう。しかし、内容となると全然違います。私は新幹線の車窓から数回見たに過ぎません。他に写真やらTVとかで映像としてそれも断片でしか見たことがありません。過去のものですから現状は変わっています。そんなもので私の中では富士山が出来上がっているのです。あなたの富士山と私の富士山は違うのです。 あなたが知っている山で私の知らない山もあるでしょう。あなたの世界の中ではその山はあるでしょうが、私の世界にはその山はありません。 つまり、世界は自己が体験し認識したものによって構成されているのです。あなたはあなた独自の世界を持ちいろいろ生命体験しつつ生きておられるわけだし、私は私であなたとは別の世界を体験しつつ生きているのです。あなたの体験なくして何物も存在しないのです。目をつむれば暗闇の世界を体験します。色眼鏡を掛ければ色のついた世界になります。 世界を持って生まれて来て世界を持って死んでいくのです。その世界をどうするかは正に自分次第です。 佛様は皆、自分の浄土を持っています。地獄の鬼も地獄という自分の世界を持っています。根性次第で根性に応じた世界が展開してくるのです。どのような世界にするか正にあなた次第なのです。 私もイジケた人間でしたが、自己世界を教わってパーッと目の前が開けました。 ご参考までに。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ゆっくり読ませて頂きました。自分の世界は自分の体験したことでできている。だから自分次第である。とても分かりやすいですね。どんな世界にしたいのか、そこからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1125/8927)
回答No.6

環境依存という言葉と少し違いますが、環境というのはあなたが鏡に映っている像のようなものです。つまりあなたは環境の別の姿というべきです。そういう意味で環境が変わらなければあなたも変わらないということになる。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 正直、環境依存と言われたときはショックでした。 それだけ環境の影響を受けていて、与えていると気づいたからかもしれないです。 悪く考えずに、環境は自分の別の姿として受け入れたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hucha
  • ベストアンサー率15% (18/119)
回答No.5

本当は大学生で考えることですが、あえて聞きます「どうありたい」ですか?私は、中一の入学したての時に脳内出血で入院して脳をいじられて、学力、運動、あまつはてに人間性の延長と思って短大に行きました。そして、自分の行動ややりたいことを考えれるようになりました。「自分らしく」なり、新卒を2ヶ月でやめた負け犬ですが、自分を考えることが大事です。私の場合、プライドが高く意地っ張りで、その上頑固なので(実際ヘタレなのでできる人には逆らいません。)、自分らしさを捨てるぐらいなら、自分の人生に赤字がついた方がよっぽどましです。悪い人間の例なので気にするな(笑)

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私もプライドが高いです。どうありたいかということが、様々なきっかけに繋がるかもしれませんね。これが自分だと、言えるようになりたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.4

家に一人いて、毎日何もしなかったら、そのままです。 どんな小さなことでもいいから、行動しなければ、 人は変わりません。 変わろう!と心で決めても、変わりません。 行動が伴わないと。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 行動ほど、心が変わることはないと実感しています。 良くも悪くもですが、変わろうと思うのなら、行動しなければいけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

僕はボクシングを始めました。あまり変わったと思いませんが、毎日が少し充実しました。自分の前に毎日の習慣を変えたらいいと思います

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ボクシングとても良いですね。どんな習慣を変えようか、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1125/8927)
回答No.2

自分を取り巻く環境を取り換えない限り変わらない。意外に環境を取り換えることは難しい。だからあなたも変わらなかった。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 精神科で環境依存だねぇ~と言われたことがあります。 調べてもよく分からなかったので、正式な医学用語ではないようですが、文字通りの解釈なら、その通りだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10575/33240)
回答No.1

いえいえ、質問者さんは自分を大事にしていますよ。「変わりたくない自分」「面倒くさがりやの自分」を大切にしているのです。

nocel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本当におっしゃる通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分がダメな奴だとしか思えず苦しいです。

    前にも似たような質問をしましたが、解決しなかったので再度質問です。 ご近所、ともだち、政治、音楽、映画、スポーツなどとにかく、全ての行為そして話題が私にとって苦痛になる時があります。 前からそのようなところはありましたが、最近になってまたどんどん悪化しています。ネットでちらっと書き込みを見ただけとかショッピングに出ただけでも自分が本音を喋ってしまうと皆自分を否定する様な考えを必ず持っていると考え過ぎてしまいます。 別に自分自身を否定する言葉を聞いてるわけでもなく、相手が今自分を責めようとしてると思ってるわけでもないのに、考え過ぎて相手に恐怖を感じてしまいます。 いつもキャーカワイイー!とバカみたいに騒いでテンション上げて誤魔化しますが、一人になるとまたすぐに辛くなります。 うまく説明しずらいのですが、相手の醜く暗い誰かを否定して自分を肯定しないと気が済まない感情がいつ自分に向けられるのかと考えても仕方のない事を考えてしまいます。 100%誰からも愛される存在なんてないはずだと分かっているのに、それが無ければ死にたいとすら思ってしまう瞬間すら出てきてしまいます。 でも、時々調子が良くなりますし、逆にテンションが高い時もあるし、生活も努力すれば問題ないのです。 ただ時々そんな細かくていちいち考えても仕方ないことをばかりを考えてしまい辛くなります。 運動すれば良いというのも理解出来るつもりですが、怠け者なので運動をしようとする事すら拒否する事もあります。やってみても続きません。 気晴らしの為に漫画やアニメを見てみても、逆にそのマンガやアニメが自分でも分からなくらいなぜか苦痛の元になってしまう事もあります。 ネットをやっていても、どんな人も心の中で多かれ少なかれ悪口や誹謗中傷や否定といったドギツイものを必ずもっているというのをますます実感してしまい余計ダメでした。 被害妄想が酷いからそういうものに恐怖を抱くのだと思い、そうすると被害妄想なんか持ってしまう自分が醜く感じて悲しくなります。 忘れてもすぐに思い出すのですが、思い出さない為の努力も怠けてる自分を考えると本気で改善したいのかどうか分からなくなります。 医者に助けを求めるという方法も、私が親との話し合いが下手なのですぐに親が悪いみたいに言ってしまったりする自分が怖くて、親に「行きたい」と伝えるのが難しいです。 なにか良い方法は、あるでしょうか?

  • 無、自分がダメです。

    毎回すいません。 皆さん人と何話します? 人によって話す内容も違うとは思うんですが。 自分はこんな性格だし、現代の人が知ってるような情報も知らない。その結果話の流れにもついていけない。 その結果、大事な深い話?みたいな時には自分とは誰とも話してくれない。まぁこんな性格なら仕方ないのでしょうが。寂しいです。 学生の頃から皆さんが普段している会話をしてこなかったのかな自分は。 だからー卒業しても遊ぶ友達、普段から遊ぶ友達がいないのかな。誘いの連絡もこないのかな。 楽しくない人には人間はよらないのはわかってます。だからといって会話についていきたいし、楽しみたいけど周りについていけるように、趣味増やしたいわけでもない。行動する気持ちも沸いてこない。仕事もダメ、全てがダメ人間。 金稼いでこの先生きていけるか。 少なからず周りの人達とは違う自分。 自分ほどきらいなものはないです。

  • パート先でダメなやつ

    18時から22時位迄のパートに行っています。 そのパート先でのダメなやつがいます。 7人でして、ある作業が3人で15分位かかります。 3人、3人に分かれて2箇所で作業します。 残った1人(ダメなやつ)が、もう3箇所作業が出来るように準備しときます。 作業が終わった3人は、作業台を清掃して、次の作業場所へ移動します。 ダメなやつが、終わった場所の製品、仕掛かり品、汚れものの運搬、 次に作業する製品やら棚を運搬してきます。 1箇所に付き、運搬が5分程度で出来ます、ですので、1人で出来ないことはないです。 その為に3箇所余分に準備しているのですから、ですが、2箇所同時位に終わったら、 こんなの1人で出来ないと作業している人に応援を要請してきます。 応援している間、2人で作業しなくてはならず、15分で出来ていたのが25分位かかります。 それが、繰り返されると、本来22時には、最終の掃除が終わって帰れるのですが、 常に、22時30分、23時となります。 1人休めば、作業量は減らしてくれています、その時、ダメなやつが休んだ時は、代わりの人が 1人でしますが、応援なしで出来ます。 皆が作業している最中も一生懸命、運搬に専念しますが、ダメなやつは、応援してもらったら、 皆が作業している間、暇を持て余しています。 ※そこに、そいつは気づいていない。 それから、30分、0分丁度迄、5分超えたりした場合、普段清掃出来ていないところをしたりして 丁度になるようにしてタイムカードを押して帰らないといけないのですが、 ダメなやつは、皆が一生懸命掃除しているのに、15分前とかに20分前に着替えて喫煙室で 喫煙し、丁度になるまで、待っています。 それを、たまにですが、上長が残業で残っている時に、そのダメなやつが喫煙しているのを 見かけたら、翌日、全員が叱られます。 丁度迄、清掃するように、言っているのに、早めに切り上げて、喫煙しながら、タイムカードの打刻待ちをしているんですね、喫煙している時間も給料払わんとあかんの?おかしいんと思わへんの!と言われます。 はっきし言って皆がしているのは給料ドロボウだからねとも言われます。 これには、抗議しましたが、後日、上長より、「ダメなやつが喫煙している、それを認めているのは、他のものもしているから、そのやつに注意出来ないでいる」取れる。 また、「何人で作業時間これだから、どれだけだったら出来るか計算して作業量決めているが常に30分、1時間と計算よりも多い、どれだけゆっくりしたらこれだけかかるのか、サボっているんじゃないだろうか」と考える時もある。 忙しい時は平気で応援頼むのに、他の人が一生懸命してても知らん顔出来るってどういう神経してるんでしょうか? 丁度迄、清掃をするよう言われているのに、何度全員が叱られても、10分も20分も前から喫煙し、タイムカードの打刻待ちをするのって、何を考えているのでしょうか? 直接、言われないと分からないんでしょうか? 全員を叱るのは、「今のは、オレのこと言っているん?」と普通は気づくと思い、叱っているそうです。

  • 職場の嫌な奴。

    職場の嫌な奴。 入社したてです。 周りの人達は優しく教えてくれます。覚えるのが大変な仕事で、周りの人は短時間で少し覚えた事に早いよと言ってくれます。 1人だけ、聞いてもつけはなす感じで答えます。 仕事をしていても、その人的には遅いと感じるのか私がやりますとかいわれました。 なんなんですか? このまま続くようなら本人に直で聞くか、上司に相談するか迷ってます。 周りの人とその人は仲がいいみたいです。仲がよいと言うか、仕事上ですが。

  • ダメな人に厳しい私

    常識がないとか、根性が曲がってるとか、一般的にダメな人とか、みんなでなんかしようとするとき妨げになる人とか、いろんな困った人に、みなさん出会ったことがあると思います。 そんなとき、相手の立場に立って「愛に飢えているんだよ」とかその背景にまで目を向けて温かく接する人もいます。また自分だって大した人間じゃないからと相手のダメなところを許し、歩み寄る人もいます。 でも私にはできません。どういう背景があろうとダメなもんはダメだし、そういう人はこの世にいなければいいのに。こっちだって一生懸命やってるのに邪魔しないで欲しい。なんでそういう人のために周りが悩まなくちゃならないのか。付き合いたくない。大嫌い。と思ってしまう。それにダメな人に優しさを向ける人は、ダメなことをダメと教えずただ甘やかすだけならそれは余計な優しさだし愚か者のすることだと思う。 とにかく、私には「愛を持ってダメな人を厳しい目で見る」ことができません。 でも最近できるようにならなくちゃならないと思ったりもします…私は愛のない人間のような気がするのです。どうしたらいいですか?

  • いい歳をしておとなしいってダメですか?

    39歳の派遣社員です。 軽作業+事務作業の仕事をしています。 職場での何気ない雑談が苦手です。 仕事のちょっとした合間とか、昼休み、帰る時の駅で皆と別れるまでの数分間が苦痛です。 必死に話題を探すのですが、いやな沈黙が流れる事がほとんどです。 最近では昼休みは一人で過ごせるようになり、ほっとしています。 と同時に、いい歳をして、コミュニケーション能力が低い自分が悲しく思えてきます。 1対1なら雄弁になるのですが、それ以上だと喋る事が苦痛になります。 職場には私より10近くも若い女性で、私よりもおとなしく、一人になる事に積極的(?)な人がいますが、ある時他の人達が彼女について否定的な発言を繰り返しているのを聞いていて、まるでそれらが私に対して言っているようにさえ聞こえていました。 一通り聞き終えた後、「私も人の事言えないんですよねぇ。」と言うと、誰も否定しなかったのが、妙に悲しかったです。(苦笑) あくまでも職場なんだから、とりあえず仕事さえちゃんとしていればいいんだ・・・とか、それ以外は多少ちゃんと出来なくても問題はないんだとか、思うようにはしているんですが、それってダメですか? 自分からは喋るのは苦手だけど、話しかけられたら、簡単にたくさん喋られます。 いい年した大人の女が、昼休み皆と離れて、ぽつんと一人で本を読んでいるなんて、変ですか? いい歳したおばちゃんであるならば、昼休みはみんなと一緒に喋っていないとダメでしょうか? 会話に参加しなかったり、ぽつんと一人でいると、周りは、「あの人は人とのコミュニケーションが下手なんだな」と思うものなのでしょうか。

  • いちいちうるさいヤツっていませんか?

    キッチンバイトしてるんですが、 いちいちうるさいのがいるんですよ。 ゴミ袋をゴミ箱に付けるとき、片結びをするんですが、 それに対してごちゃごちゃ言ってきます。 別の人に最初「一応、ここでこうやって結んでおいてね」って 言われてので、やってました。 洗い場でも同じようにごちゃごちゃ言ってきます。 うっとうしくてうっとうしくて。 細かくごちゃごちゃ言われると真面目に働く気失せます。 前のバイトで、先輩に 「みんなやり方はそれぞれ違うから、教えてもらった中でも 自分がやりやすいなぁと思ったやり方でやったらええよ」 と言われたので、今はそういうふうにやってるんですが、 その人その人に合わせてたら疲れます。 一番ムカついたのが、日誌に「○○さんを教えながら料理作るのは大変でした。」 って書いてありましたが、助けてもらったのは別の人で、 実際ほとんど私一人でやってたんですが・・。 新人扱いするわりには、料理つくるのほとんど私一人です。 そういう腹立つやついませんか?

  • ”自分はすごくダメな奴”って思う事ありませんか?

    感情の浮き・沈みが激しくて、それが顔にはっきり出てしまい接客業の仕事をしているので、そのままでは働かせることは出来ないと上司に言われました。 キャリアがあるぶん他人の事は目に付いて、あーだこーだ言っているのに自分の事は言われるまで気づかない・・・ 最低です。 今、仕事をしていて楽しいですか? なんで実力があるのにやらないんだ! と言われてすごく反省はしたのですが、やる気がおこりません。 やる気になるどころか、自分には向いていないんだろうか?と考えてしまいます。 本当、いい歳してダメだなと思います。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい、お願いします。

  • だめなやつだと思われたくなくて働いている方いませんか

    社会人になって以来、ずっと同じ職場で働いていますが、仕事がつらいです。 もともと畑違いの職種を選んだのが間違いだったのかもしれませんが。 休職や入院を何回かし、その後も通院しています。 もっと自分でもできるような仕事に転職することも考えましたが、 今の会社を辞めることによって、「だめなやつ」というレッテルを貼られるのが怖いです。 同じ職場の他の人からしたら「何がそんなにつらいの」って感じだと思います。 もちろん「ポジティブ思考」を自分に強要して、自分なりにがんばってきたつもりです。 でも、会社で色々ありまして、なんだか気力がなくなってしまいました。 今の職場の評価を第一に考えてしまうのは間違っていると思うし、 無理に働いて余計に評価が下がっているだけのような気もするのですが、 どうしてもその考えから抜け出せません。 僕のように、人にだめなやつだと思われたくなくて、 同じ職場で働き続けている方いませんか?どうやっておりあいをつけているのでしょうか?

  • みんなから心配される人

    こんにちは。 職場や学校(サークルやゼミ)で落ち込んでる人がいたときに、周りの人(落ち込んでる人を知っている周りの人)が心配するのはどんな人なのでしょうか? つい最近、私(男)がひどく落ち込みました。 立ち直そうとしてもダメで、無気力となりました。 そのときに、1人の人が 「みんなが心配してるけどどうした?」 「みんなが俺(その人)に、○さん(私)どうしたか聞いてくる」 と言われました。 別にみんなに心配してほしいとか、かまってほしいわけではありません。 むしろ放っておいてほしくて、このまま自然といなくなれたら、と思っていました。 誰からも気にされないと思っていました(それだけ落ち込んでもいました)。 ですが本当かわかりませんが「みんなが心配してる」と聞いたときに、「なんで自分なんかを心配するのだろう?」とも思ってしまいました。 周りからどんな風に思われてるか気にしていませんでしたが、「みんなが心配」する人はどんな人なのでしょうか? 周りからどう思われてるか、どんな存在なのか気になりましたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nを使用しているが、昨日から急にファックスから着信音がならず、ファックスを受信できない
  • 以前は着信音がなり、ピーヒョロローとなっていたが、今は何の音もない
  • 助けてください💦
回答を見る