• ベストアンサー

不況下に辞める

私の友人は30代前半ですが最近会社を辞めました。 なんでも挿絵を描くことを仕事にしたくて、 会社を辞めとりあえず専門学校に通うそうです。 確かに彼の会社は中小企業なんで大変です。安月給 深夜までこき使われ、出世してもたいした手当ては もらえずかえって大変だそうです。 しかし30を過ぎてあらたな仕事に挑戦するのって 大変じゃないですか?まさしく海千山千の世界 です。ましてや挿絵で食べていけるのって極々 わずかの人ですよね。それだったら我慢してでも お金のためと割り切って勤めるのも手だと思います けどねえ。どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

挿絵の仕事でなくても、デザインとかいろいろ応用ができると思いますが。 ただ、30代前半では、また転職余地があります。 業種の違うものでも、飛び込ませてもらえます。 どのねんれいだって、転職するのは、かなり体力使います。 ただ、自分がやりたい仕事かどうかはわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.7

企業で人事を担当する者です。 挿絵の業界は知りませんが、30歳で、安月給で、深夜までこき使われているのであれば、辞めてしまう方が良い選択だと思います。 挿絵でなくても、私だったら、転職を薦めると思います。 挿絵の世界に入り、後10年、苦しい思いをしたとしても、好きな仕事なのですから、我慢できますよね。それで、もし、成功したら、後の人生は幸福で仕方ないのではないでしょうか? 今の会社にいれば、最悪、会社が倒産して、路頭に迷ってしまいます。 ご友人の方は、良い選択をされたと思います。 30歳は、まだまだ、若いですよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

人生いろいろあるからね。頭の計算だけで割り切れるものではありません。 人それぞれあっていいのでは、50歳から独立する方もいれば、まったく畑違いの所に転職されて、前の会社の経験を活かされた人もおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

無意識のうちに、あなたは友人の勇気ある行動をうらやましがって いるのでしょうね。 ですが、あなたにはそんな行動力がないので、なにかと理由を付けて 友人の行動にケチをつけています。 ここは、あなたのぼやきを書くサイトではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovein
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.4

仕事をするという事は、どういう事だと思いますか? お金を稼ぐ為、名誉を得るため、誰かに認めて貰いたいから、キャリア(経験)を磨く為、大人になったら働くのがあたりまえだから、この他にもいろんな理由があると思います。どれもが正しいですよね。 私は、仕事をするという事は、自分のできる何かを、誰かにしてあげて、そのお礼にお金を貰う事だと思っています。自分ができる事って何でしょう?誰かにしてあげられる事、してあげたい事は何でしょう? 彼は、どうして誰もが大変だと思うような事をするのでしょう?、本人では、ないのできちんとした答えにはなりませんが、彼の中の、なりたい自分を目指しているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問の内容ですと、フリーのイラストレーターも中小企業でこき使われるのもどちらも大変というようなことを仰っていますが、全く違うジャンルの仕事内容ですので、二つ並べて議論するようなことではないように思われます。 新たな分野へのチャレンジというのは、不況・好況関係なく大変だと思いますが、結局は本人のやる気や好きずきの問題でしょう。 何よりも、本人が取り組みたいという気持ちを、他人がとやかく言うものではないですよ。余計なお世話というものです。 フリーのイラストレーターとなることで今までよりは生活は苦しくなるでしょうが、ご本人としては、そういったリスクも承知の上で決断されたことでしょう。 あなたがただの傍観者なら、黙って見守るのが大人の態度だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7031
noname#7031
回答No.2

 同じように給料が安く、身体を酷使するなら、自分の好きなことをしたい…という気持ちだと思います。  今しか踏み切れない、このままなら5年、10年して絶対に後悔するという心境だったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

人の考えはいろいろだけどやりたいことちゃんと見つけて夢に向かって行くって素晴らしいとは思いませんか。僕の場合は今のところやりたいことないので今の会社にいますがやりたいこと見つかったら多分やめちゃうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっと慣れてきた大臣をなぜ変えるのか?

    まだ2年したかってないしやっと仕事がわかってきたかなあという大臣をなんで今変えないといけないのですか? そんなことで 海千山千の外国の大臣と渡り合えるのでしょうか。 結局役人国家なのかなあ、それとも自民党の先祖がえりかな 会社なら役職について2年といえばまだまだこれから仕事してもらうという次期なのに ほんとに わかりません なぜ 変えないといけないのか 特に最悪は 小渕優子 就任会見でも役人ペーパーを棒読み だめじゃ ありゃ

  • 最近のディーラーは脱新車ですか

    最近のディーラーは新車販売より、整備や保険・中古車販売が 主な収益源になってるそうです。 しかしその分野こそ海千山千の世界です。整備だったら ディーラーより整備工場が安いはず。同じく保険だって 通販型や共済の方が安いはず。中古車だってインターネットを 探せば、お好みの車が見つかります。まあなんとなく ディーラーという人も多いんでしょうけどね。実際 大変じゃないですか。 https://toyokeizai.net/articles/-/270083

  • 先輩達の本音

    先日20代後半の先輩が辞めました。なんでも専門学校に 通い、新たな職を見つけるためだそうです。しかし このご時世そうそういい仕事があるわけでもなく、 前途は多難みたいです。先輩は独身で持ち家も無いです。 その上の先輩達はよくやるよと言います。末は プー太郎と言ってます。しかし先輩達も大変です。 毎晩毎晩安月給で深夜まで残業続きです。それだけ 滅私奉公で会社に尽くし出世しても、管理職手当て なんか雀の涙です。しかも会社の経営状態も芳しく なく、吸収や倒産すればすべての苦労が水の泡です。 それでも多大な住宅ローンや家族がいる先輩は 辞めるに辞められないです。 そう考えると先輩達の本音はどうなんですか?

  • 彼の年収1000万円!

    最近お付き合いを始めた彼は、営業をやっていて 年収は1000万円以上だそうです。40歳です。 私はというと、高卒で小さな会社で月収18万円で働いています。 彼のこと大好きなのですが、正直「住む世界が違うかな・・」と 思っています。 まだ深い関係ではないので、今ならまだ諦められるかな・・と思っています。 私は28歳なので、結婚を考えています。 年収1000万円の人が、私みたいな安月給でたいして美人でもない女を本気で相手にするのでしょうか?

  • 在宅アルバイト

    安月給、残業ナシの中小企業に勤めるOLです。 暇になる平日の夜を使って副収入を探していたところ、 「高額アルバイト」なる「在宅携帯オペレーター」というものを 見つけました。 自宅で手持ちの携帯で男性とメール、または電話し、給与は 銀行口座に振り込むというものでした。 見知らぬ男性と会話することに抵抗はないので興味を持っているのですが・・・ 会社とはメールで連絡を取り合い、最初だけ電話で本人確認と仕事の説明があるそうです。 こういうのは初めてなので信用しきれず、バイト登録の際個人情報を教えるのが不安です。 実際のところ、どうなんでしょうか? 内容はサクラ等怪しいものかと思いますが、 「仕事」としては成り立つものなんでしょうか?

  • 辞める会社は行きたくないものですよね

    激務で安月給夜は精神的にも肉体的にも疲れて寝つきが悪い、目が覚める 安月給で心も病んでいく こんな職場だったら心病んでいくよね? だから底辺の仕事は誰もつきたくないのか 求人出しても誰も来ない? もう精神的にも体力的にもかなり限界来てます 1月で仕事辞めますが、明日で休み終了と思うとだんだん気分が下がってきました だんだん嫌な気分になってきました なんかもう精神的に追い込まれるような 死にたいような気分(自殺はしません) 今の会社の業務や仕事内容にも興味ないです 新しい仕事は決まっていますが、1月で終わりにしろもう嫌で嫌で仕方ないです 仕事も、お金のない人にローンを組ませるような悪徳な会社です 働いている場所も狭苦しい場所で人の行き来が多く気も使って疲れます 1月もう行きたくないなあ 嫌だなあ 皆さんもこんなもんですか?

  • コネクション

    今日、小さい会社の社長と知り合いの方とお話をする機会があり、私の安月給を聞いて「知り合いに会社社長がいるからもしなんだったら仕事があるか聞いてあげようか」といわれました。しかも給料はいままでとあまり変わらないのですがその社長というのがマンションなど物件を多数もっており、部屋を無料で貸してくれるというのです。現在1人暮らしの私にとっては願ってもないことです。 だが、一応今現在、大手の企業で正社員として働いております。(安月給ですが)仕事内容は全くもって幼稚なことばかりで転職にはとてもじゃないけど不利だと思います。(スキルとは呼べません)、なので、自営業ながらも専門性の高い仕事(経験がものをいう職です)・いままでの給料+家の仕事にも大変興味があります。だがその社長というのがものすごくクセ者なんです。 まだ、仕事があるかどうかもわからないのですが、あまりにも待遇が良いので(私にとって)悩んでいます。 転職って難しい!!!

  • 憂鬱

    毎日毎日、細かくて面倒な事務作業。 やりたい事とまったく違う仕事。 安月給。 満員電車。 頑張っても頑張らなくても給与なんか上がらず、 会社に行くのが憂鬱でしんどいです。 どうすれば明日からも元気に出社できるでしょうか。

  • 金と距離

    今、就職活動中です。東京で高月給な仕事と地元の安月給な2社があります。 恋人は、東京には行かないでと言っています。もし、地元の企業に入れば4月からは恋人も働きだすので同棲する予定です。 しかし、男として高月給は魅力的です。養える力がかなりありますし。 女性は男性には、たとえ安月給でもそばに居てほしいのか、将来性のある高月給の企業に入る方のどちらが良いでしょうか? ちなみに、2社の会社は待遇はほとんど同じですが、給与は2倍は違います。

  • 中小企業なんて大企業に行けない人が嫌々いく所?

    中小企業にありがちな、創業者一族のみが儲かるような人事制度の企業に長く勤めることのメリットって何がありますか? 成果出したところで結局は社長の息子に追い抜かれるし、要職は創業者の娘婿とか一族の連中に占められるし、モチベーションが上がる要素ないと思う。 もちろん、社長に惚れてその右腕としてみたいなのはあるかもしれませんね。 しかし、単に就職先としてみた場合、中小企業で働くことのメリットってある? キャノンやサントリー、トヨタくらいの規模なら、創業者一族が入り込んでも上手く回ってるけど、上場もしてない中小企業で創業者が身内をいれまくってるような会社でバリバリと仕事する意味があんまり分からん。 中小企業以下のベンチャーや零細企業でも同じで、ストックオプションも貰っていないのに昼夜問わず働かされてIPOの準備をやらされたりとかしても自分は大金をせしめられないし意味がない。 ベンチャーの採用でよく言われる「ポストが空いているからすぐに昇格できる」っていうのも全てには当てはまらないし。 ポストが空いていたら人材会社に頼んで人材を買ってきてそれで埋めるから、内部昇格とかさせない会社もある。 中小企業やベンチャー企業の良さって大企業と比べて競争相手が少ないから出世しやすいってことだけでしょ? 福利厚生、給与、賞与、退職金、全て大企業以下なんだから中小って。 だから中小企業やベンチャー企業って大企業に入れなかった人が、出世してマネジメントラインに乗って自分に箔をつけて転職なり起業なりするための踏み台にするための場所ですから、出世できなのならさっさと辞めるべきではないですか? 出世しないと公衆便所以下の環境しかないのが中小企業なんだから。 身内しか出世できない中小企業って何かメリットありますか?