• 締切済み

アニメ制作会社について

GDBF_Sti05の回答

回答No.1

田舎で細々と約25年ほどアニメーターをしています。 キャラ・メカ等各種デザイン・美術設定等・作監・原画・コンテ・演出・たまに監督 なんかもやってます。 他のスタジオの仕事も山ほどやってますので フリーと勘違いされますが東京の某大手スタジオの社員アニメーターです。 まず、質問者様からの少ない情報から経歴を察すると 栃木にスタジオがあるかないか以前に アニメ業界への転職は100%無理です。諦めて下さい。 転職したいという事は中卒・高卒・大卒かは分かりませんが卒業して アニメ業界以外の会社に就職しているのですよね? そうすると新卒ではなく既卒扱いになりアニメ業界は未経験となります。 すると既卒+未経験というレッテルがつきます。 今は各スタジオ新卒募集を随時行っている時期ですが 質問者様は既卒で新卒ではないのでこれには該当しません。 同時に中途採用も募集しているスタジオもありますが経験者もしくは何年以上の経験者と 条件がつきます。 これも質問者様は全くの未経験なのでやはり該当しません。 以上の理由から各スタジオが募集している人材に一致しないので 100%アニメ業界への転職は無理と言っているのです。 以下はあくまで仮定の話であって100%無い話だと思って下さい。 仮に中途採用で既卒+未経験でもいいというスタジオがあったとして 質問者様は何をしたい?何が出来るのでしょうか? 動画・仕上げ・特殊効果・撮影・3DCG・制作進行・文芸・編集どれでしょうか? 又、質問者様は25歳以下でしょうか? 動画は余程絵が上手く無ければ採用はされないでしょう。 最低限、経験3年位の動画マンと同じ位の画力は欲しいです。 今まで絵を描いたことが無いなんて論外です。 仕上げ・特殊効果・撮影・3DCGはスタジオ指定の各ソフトは使えますか? スタジオに入っても誰も教えてくれませんよ。 もっとも使えなければ採用試験で落とされますが。 25歳という区切りは新人の頭が固くなって25歳を過ぎると使えないケースが多いので 各スタジオは25歳までという区切りで募集している所が多いです。 後、何故東京じゃダメなんでしょうか? 東京にいると色々便利ですよ。 3畳1間共同玄関共同トイレに住む位の覚悟は無いととてもやっていけません。 親元から離れて仕事をした方が自分に厳しくなれるのでいいと思うのですが。 現状一番いいのは今の会社に勤める事だと思います。 もう一度自分でよく考えて下さい。 アニメ業界舐めてると1日で辞める最悪な新人になります。 アニメは仕事にせず趣味にとどめておくのがいいと思います。 以上、参考になれば幸いです。

motemoteo
質問者

お礼

行間を読んでいただきありがとうございます。 とても参考になりました。 私は今23です。仕事も派遣で、就業先はころころ変わるような状況です。 少し前に質問したのですが、その手の専門学校に行くことも考えていましたが、やはりそれでも無理ですよね。 今一度考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 好きなアニメ制作会社とアニメ

    みなさんが好きなアニメ制作会社を教えていただけないでしょうか?その際、その会社の好きなアニメも3つ教えてください。 因みに私はP.A.worksで、 1位 花咲くいろは 2位 true tears 3位 TARITARI です。

  • アニメの制作費について

    アニメの制作費って1話あたりだといくらくらいになるのでしょうか? ハイビジョン制作と4:3だと値段が違ったりしますか?

  • アニメサイトを作っている制作会社を教えてください!

    私は現在Webデザイナーを目指しているのですが、アニメのサイト制作に関わりたいと希望しています。 しかし、アニメサイトを作っている制作会社さんがなかなか見つかりません。 Webサイトはアニメ本編とは別に外注しているのだと思うのですが、 サイト自体を制作している会社をどなたかご存じないでしょうか? よろしければ教えてください! よろしくお願いいたします!!><

  • アニメ制作会社の倒産

    アニメの制作会社(元請け)が倒産する主な理由は何がありますか?私はある制作会社が好きなんですが、昨今、直前までアニメを作っていた会社が急に潰れるニュースを見るので少し不安になります。ヒットした有名なアニメを作っていたところも潰れてしまったり…。なぜなのか、わかる方がいれば回答よろしくお願いします。

  • アニメの制作会社は車を使わない?

    アニメの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか? A-1Picturesとかの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか?

  • アニメ制作会社の系譜について

    虫プロからサンライズが生まれサンライズからボンズが生まれたようにアニメ制作会社の系譜について知りたいです。他にも東映動画からジブリが生まれたりガイナックスからカラーが生まれたりということを知りたいです。アニメ制作会社の系譜について出来るだけ詳しく知りたいです。どなたか教えて下さい。

  • オリジナルアニメ 制作会社

    質問 1、制作会社が利益を出すためには「自社出資のオリジナルアニメをヒットさせる必要がある」と聞いたことがありますが、本当ですか? 2、ある制作会社を応援しているのですが、オリジナルアニメのDVDを買えば会社存続に繋がるのでしょうか。 3、出資したオリジナル作品が売れなかったために倒産するということはありますか?

  • アニメ化する作品や制作会社について

    アニメ化する作品の中には原作がとても人気がってアニメ化するのも納得なものと正直なぜこれが…?っていうのがありますよね。 こういうアニメ化する作品ってどういう基準で決まるんですか? また、制作する会社はどのようにして決まるのでしょうか?

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ制作会社の単価

    アニメ産業が急成長していると世間は騒いでおりますが それを作っているアニメーターの収入は一向に上っておらず 生活していけないためアニメーターになることを諦めてしまう 人が沢山います。 そこでは私は、生活環境を保障しならがアニメーターとしてのスキルを あげられる制作会社が作れないものかと考えております。 本収入は別会社があるため、アニメ制作会社での収益はトントンで問題 ないのですが、アニメ会社の経験がないため計画が立てられません。 グロス請けの動画・原画の単価はどの程度なのでしょうか? よろしくお願いいたします。