• ベストアンサー

シャドウィングのやり方について

例文がたくさん載っている音声つきの教材を使ってシャドウィングをやっています。 時系列順にだいたい以下の様な手順を踏んでいます: 1.一つの例文を2~3回黙って聞く 2.聞きながら同時に発音を真似る 3.どうしても聞き取れない語がある場合はテキストで確認 4.2.に戻り、ある程度ついていけるまで続ける 5.同時に真似るのの直後にPAUSEしてリピート 6.2.と5.をつっかえなく成るまで繰り返す この練習を始めてしばらくしてから、ニュース動画や映画などで音声を聞いている時に一語一語が前よりはっきり把握できるようになったような気はしています。 質問は以下。 ・つっかえなくなるまで少なくて20回くらい、多いと100回くらい回数がかかります。これは多すぎるでしょうか?多すぎるとして、少なくする方法はありますか? ・シャドウィングの紹介説明をみると、耳で聞いたあと1語くらい遅れて発音とあったので自分のやり方と違うのですが、同時はやめて遅れて発音というのにしたほうが効果があるのでしょうか?

noname#257638
noname#257638
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

スクリプトを見ながらはやってなくて、まず最初は聞くことから始めています。何度か聞いていて末尾が前置詞で終わるときに前置詞がついているのかついてないのか、何がついているのかが聞き取れないことがあります。そんなときにテキストをみます。 →一度スクリプトを見てしまうと効果ががた落ちします(もちろん、英語の抑揚を覚えるとか、そういう効果は十分ありますが)。また、聞くだけでなく、いきなりシャドーイングから入るのが、通訳の世界では基本的なやり方であり、慣れればそれがいいやり方だというのに気づくでしょう。しかし、レベルにもよります。難しいものでついていけないのでしたら、無駄かもしれません。 同じ文章を何度も何度も聞くのは良くないのですか。 →シャドーイングならではの効果を得るには、同じ文章を何度もやるのはやや効果が薄いと思いますが、かく言う私も、ご紹介したように、同じものを何度も何度も繰り返しました。つまり、両方必要かなと思います。徹底的に聞いてシャドーイングを繰り返す教材を持ちつつ、もう一方では、はじめての教材をつぎつぎやりのけるというやり方です。 新しい音声を一度だけ聞いて二度と聞かないようにするってことですよね?たとえば次々にしゃべる内容が変わるラジオを延々と聴き続けて延々と後追いを続けるみたいな感じですよね? →それが一番基本的なシャドーイングの方法ではあります。 初めて出くわした例文について、黙って聞くのではなくて最初から口を使って後追いするようにして、その同じ例文を100回練習するというのではダメなんでしょうか? →ダメということではありません。それに耐えられるだけの内容の教材を1つか2つ(30分以上のもの)持っていて、そして別に、はじめてのものをつぎつぎこなす練習をなさるといいと思います。でも、人に言われて振り回されるのでなく、自分で試行錯誤して試していかれるのをおすすめします。 練習しないと発音がみにつかないと思うんですがそうではないんですか? →それはそうかもしれませんが、シャドーイングは発音より、さっと意味を高速で読み解くための、基礎を身につける練習と考えてよいでしょう。 以上、補足でした。

noname#257638
質問者

お礼

なるほど、シャドウィングをどんどんしていくのと、何度も何度も繰り返す用のと別々に平行してやればいいですね。 いろいろとアドバイスありがとうございました。 実践してみます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

まず、シャドーイングというのは、どこからきたかを確認します。 これは、かなり前から存在した同時通訳の練習法で、これがこの20年ぐらいの間に徐々に英語教育の中に取り込まれてきたと言えます。 英語で聞いたものを即座にアウトプットするーー英語で即座に言えばシャドーイング、日本語で即座に言えば同時通訳ということになり、タイミングや発話量等、同時通訳に近いので、よい訓練方の一つなのです。 ですから、元来、シャドーイングは、スクリプトなしに、しかも、初めて聞く英語を繰り返すというのが、そもそものやり方です。これが理解されていないらしく、スクリプトを見ながらシャドーイングという間違ったことを言う人たちがいて困ります。 あなたも、シャドーイングをするというのなら、まず、シャドーイングの前に何度か聞くというのは、そもそもシャドーイングとしては邪道です。そんなの無理と言わずに、聞く教材のレベルを落としてでも、シャドーイングをやってみてください(つまり初めての音声でやること)。これを繰り返すことが上達の秘訣です。 また、別に自分の気に入った英語(多少難しくても)を何度も何度も繰り返しシャドーイングするというのも、別の意味でいい訓練になります。とにかく耳から覚え、耳から音声を真似し、耳から内容を理解するということです。シャドーイングをやっていると、意味を把握しなくてもできるようになってしまいます。それまた、困ったことです。いっそ、しっかりと同時通訳でもやった方がいいかもしれません。 また、どうしても聞き取れないものをテキストで確認はいいですけれども、聞き取れないものは自分の実力が達していないとして、あきらめて、その分回数を増やすというのも私はよくやります。昔の教材でわからなかったことが今になってああそうかとわかるようになってきました。そういう進歩を遂げるようにやるのも大事です。 とにかく、私はシャドーイングを20年近く前からやっていますが、とてもいい練習方法です。 ・つっかえなくなるまで少なくて20回くらい、多いと100回くらい回数がかかります。これは多すぎるでしょうか?多すぎるとして、少なくする方法はありますか? →つっかえなく言えるようにというより、英語らしく言えるようにというのがポイントです。私も100回以上練習というのもありますが、1000回近く聞いている45分の物語や、数百回聞いているラジオドラマもあります。未だにわからない部分がありますが、スクリプトがありません。しかし、話を楽しんでいますし、聞けば聞くほど深まるという感じがします。 ・シャドウィングの紹介説明をみると、耳で聞いたあと1語くらい遅れて発音とあったので自分のやり方と違うのですが、同時はやめて遅れて発音というのにしたほうが効果があるのでしょうか? →ほぼ同時でかまいません。もちろん遅らせるのも意味があります。そういう細かいことを気にするより、新しい教材でどんどんやりまくる方がいいとは思いますが。また、レベルが高くなりますが、ニュースやドラマなど、教科書を読むのとは違う実際の英語をシャドーイングすることも大事です。 以上、ご参考になればと思います。

noname#257638
質問者

補足

スクリプトを見ながらはやってなくて、まず最初は聞くことから始めています。何度か聞いていて末尾が前置詞で終わるときに前置詞がついているのかついてないのか、何がついているのかが聞き取れないことがあります。そんなときにテキストをみます。 同じ文章を何度も何度も聞くのは良くないのですか。困りました。新しい音声を一度だけ聞いて二度と聞かないようにするってことですよね?たとえば次々にしゃべる内容が変わるラジオを延々と聴き続けて延々と後追いを続けるみたいな感じですよね? 初めて出くわした例文について、黙って聞くのではなくて最初から口を使って後追いするようにして、その同じ例文を100回練習するというのではダメなんでしょうか?練習しないと発音がみにつかないと思うんですがそうではないんですか?

関連するQ&A

  • 発音矯正の良い方法

    英語の発音矯正をしたいので、良い方法をアドバイスいただければと思い質問させていただきます。宜しくお願いします。 アドバイスをいただくために情報をいくつか。 ●1年前のTOEICのスコアはB判定 ●英会話スクールに通って3年目に入ったところ。教材もレベルが合っているし雰囲気も良いので今後も続ける予定。 ●文法にはあまり自信なし。が、ネイティブとの会話(英会話スクール講師だけでなく、職場でも)では何とかコミュニケーションが成立しているレベル ●リエゾンはリスニングもスピーキングも出来ている ●LとRの聞き分けはほとんど完璧に出来ている ●複式呼吸は出来ている こんなとこです。 そこで、よりレベルを上げる為に、より流暢な発音を会得したいと思っています。英会話スクールの講師からは、シャドウィングを繰りかえす事で上達すると言われているので、良い教材もあるし、時々やるようにしてます。洋楽も好きなので、歌ったりもしてます。 しかしどうも、たとえば "er""ir""or"といった、典型的な日本人に苦手な発音を含む単語を言う時、「へたくそだなー」と自覚しています。ビジネスの場では通じる事が一番なのであまり気にせずこなしてますが、なんとか上達したいのです。 英語と日本語では使う筋肉が違うと言われてますが、自分でひたすらシャドウィングをする以外に、具体的に対処法(筋肉の鍛え方とか)があったら、ご教示願います。 発音矯正専門のスクールもありますが、自宅で日々できるようなものを求めてます。ネイティブでない人と仕事をすると、彼らがいかに発音や文法にとらわれずのびのびしてるかが分かり慰めにもなりますが、あくまで私は、ネイティブ発音に近づくべく練習したいのです。宜しくお願いします。

  • ニュースのリスニング

    今度英検一級を受験しようと思っているものです。 今回の質問はリスニングに関してです。 今までは単語帳(速単上級、パス単)などの例文を シャドーイング→音読の順にやってきました。 これらの教材が枯渇したのでおもいきってニュースにチャレンジしようと思うのですが、ニュースを聞く時に (1)サラーっと聞くのか、少しずつとめて聞くのか (2)一回聞いたものをスクリプトなりを見てどこをどう発音しているのかを聞くのはしようと思っているのですが、その後に(日をあけて)もう一度聞く必要があるのか、新しいものをドンドン聞いたほうがいいのか。 の二点についてお答えいただきたいです。 また他の点で気になることがあったらなんでも言ってください。

  • おすすめのスピーキング用CD教材(中級以上)

    ウォーキングの最中に聴きながら、音声の後に続いて自分でリピートして練習できるような教材、もしくは日本語を聞いて自分で英作、その後に正答を聞けるような教材をを探しています。プレイヤーの操作はしなくても、ちゃんとリピートしたり、考えたりする時間がとられているものです。通信講座ではないものをお願いします。 探してみたのですが視聴ができないので、お使いのものでお勧めのものがあればと思い質問させて頂きました。 10年以上前にTOEICで850点以上をとりましたが、かなりレベルは落ちています。でも、たぶん中級程度のレベルはあると思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 自分に合った英単語・熟語の本を探しています。

    自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 TOEICの受験に向けて、自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 家の本棚を探していたら、妻が持っていた「出る順単熟語(英検2級)、ジャパンタイムズ社編」の形式がとても使い易かったので、TOEICでも同じ形式のものがないか探しています。 ※以下出る順の形式です。 ・テキストは「単語」・「意味」・「例文」・「例文の訳」のカラムが分かれている ・音声付きで、「英単語(ネイティブ)」→「意味(日本語)」→「簡単な例文(ネイティブ)」の順番で流れる ・ABC順ではなく頻出順にソートされている 現在Z会の速読英単語(受験用)と、速読速聴coreを持っており、主に読解用に使用しています。 単語に注力するため、例文が短くシンプルなものを探しています。 本屋で上記と同じ形式の本が幾つかあったのですが、音声を確認できないため質問させて頂きました。 ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

  • 語学練習に使えるICレコーダー

    語学練習用にICレコーダーを探しています。 以下の使い方でお奨めのものがあったら教えてください。 (1)語学練習:ICリピートが必需で、教材はラジオを録音したものと教材CDを取り込んだ音声データ (2)FM・AMラジオの予約録音 (3)会議の録音に使う どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディクテーションのやり方

    私は今、ディクテーションをやっています。 やり方は以下の感じです。 ある文章の中の、一文をウォークマンで区間リピート再生する。 リピート再生しながら、どんどん英語を書きだす。 常に絶えずリピート再生し続けている状態で書き続け、 完成(or限界を納得)したら、確認等々(以下略)。 そして、また次の一文をリピートセットして、同じことを繰り返す。 質問の趣旨は上の部分です。 ・『絶えず、リピート再生しながら書き取るやり方』で良いのか、 ・『1~2回一文を聞いたら音声を一旦止めてから書き始める。 そして、また1回聞いて、音声は止めてから不足部を書き足す、を繰り返す』方が正しいのか、 どちらでも構わないのか、いかがなものでしょうか?

  • 病院のカルテ記載のコツ

    病院で、初診患者から症状・病歴・主訴などを聞き取り、カルテにまとめる、ということをしています。 その際、病歴を時系列順にまとめるように、と指導されているのですが、なかなかうまくいきません。というか、慣れないです。 例えば、複数の病院の受診歴があり期間が重複している場合、本当に時系列順に書いていくとそれぞれの病院でのエピソードがバラバラになってしまい、把握しにくいので、 「2014年1月1日、A病院で何々の症状を訴え、初診。」 「2014年5月1日、症状悪化のため、増薬となる。」 「2014年9月1日、本人転居のため、A病院終診。」 「2014年6月1日、B病院で何々の症状を訴え、初診。」・・・ このようにある程度エピソードごとにまとめようとしてしまい、結局後で時系列順に書きなおすように指摘されます。 その際、「時系列順でないから、分かりにくい」と言われて書きなおすわけですが、私としては「エピソードがバラバラに書かれているから、分かりにくい」としか思えないのです。 そこでこちらで皆様にお伺いしたいのは、時系列順にまとめるメリット、把握しやすいポイントなどを教えていただきたい、ということです。 宜しくお願いいたします。

  • 言語交換 台湾人 現地にて

    今台湾に2年ちょっと住んでおり、最近言語交換を始めました。 それとは別に週に1回1時間半マンツーマンで中国語のレッスンも受けています。 ずっと言語交換をしたくて、それが叶って嬉しいは嬉しいのですが・・・教材で行き詰まっています。 レッスンを受けている先生に相談して教材を紹介してもらったのですが、日常会話の単語と例文が載っているものを言語交換の人に見せたら、あなたにとって簡単すぎると言われ・・ しかし教材の内容は簡単でも実際必要な時に出てこなかったりもします。。 私は現在台湾人の友達もいるし、ヨガ教室や料理教室に通ったり、 日本語を使わない生活を送っています。と言っても会話はスムーズには話せず、理解度も低いです。。習い事はほとんど見て理解する感じです。 そして、主人の駐在でついてきているので、家に帰ると子供もいるので家では日本語のみです。会話も日常会話はしゃべれてもやはりスムーズではなく、日本人特有のなまりがあるのでよく聞き返されますし、今個人レッスンでは発音を矯正してもらっているところです。 さて、このような場合言語交換の時はどのような教材がいいでしょうか? 私は発音が気になっており、スムーズに会話をできることを望んでいます。 カランメソッドというのも先生に紹介してもらいましたが、教材をどうしたらよいのか分かりません。そして日本語を教えたことがないので、それも難しいなぁと実感しています。 私はの「は」、私がの「が」の使い分けとか、色々聞かれます。 とりあえず今自分自身の教材にとても困っています。。 アドバイスよろしくお願いいたします。 ちなみに今の言語交換の方は年上の現役の中国語の先生でもあります。 かといっても無料で言語交換なので、、なんだかあまりにも授業的になるのも申し訳ないような、、でも自分的にはカランメソッドのようなものが可能であれば希望したいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 英作文用の教材を探しております。

    英作文用に例文暗記をしたいと考えております。 求めている教材としては 1)CDもしくはダウンロードする等できる音声がついたもの 2)音声には和文と英文がともに入っているもの 3)和文のパターンごとにまとめてあるもの といったものです。 上記のうちの1),2)を満たすものはかなりあります。 しかし見つけた範囲内の教材は文法ごとにまとめてありました。つまり、第○章は仮定法、次は比較といった並び方でした。英語能力の全体的な底上げができるのは分かるのですが、実際に英作文をしようとしたときには、私は一応「英語の構文150」の大部分を覚えてはいるのですが、与えられた和文から既知の英語の構文を借用したら英作出来る事に気づくことは極めてまれです。 よって、文法ごとにまとめてあるのではなく、日本語のパターンごとに例文をまとめてあるものがほしいと思っております。 ご存知でしたら教えてください。

  • 英語で外人とチャットできるようになりたい。

    外人とチャットを楽しみたいため、英語を習得したいのですが、何から勉強すればよいかわかりません。 20半ばなので学生時代の教材は手元になく、新たに教材を買おうと考えていました。 オススメの教材、もしくは勉強法を教えてください。 私の知らない単語が登場するたびにチェックして意味を紙にメモする程度のことはしていますが、また登場する、ということがなかなかないので、いたちごっこ状態です。 正直挫折しそうです。 一番の悩みは、日本語を英語にうまく訳せているかということです。 英語を日本語に訳すだけならなんとなく頭で補正をかけられるので、概ねの意味を捉えられるのですが、 逆の場合は正解がわからないため不安です。 辞書の例文にたよっていますが、辞書の例文は堅苦しい表現のこともある為、チョイスにかなり時間をかけてしまいます。 チャットでしかこミュニケーションをとらないので、今のところは発音に関しては無視しています。 回答宜しくお願いします。