• 締切済み

英字新聞翻訳の添削のお願い 2

2014-10-19に質問した英字新聞の翻訳の続きです。どなたか添削をお願いします。今回も苦戦していまいますが、意訳もしてみました。 (1)In its ruling, the court questioned whether the program was really for research, pointing out that it had yielded few scientific results. (1)その決定に関して、法廷は計画がほんとうに調査だったか、科学的結果を指摘するためだったかについて尋問した。 → 法廷は日本の計画について、計画が真に科学的調査目的であったか、科学的根拠を得るためだったかについて尋問した。 (2)Japan says its 26-year-old research program is needed to monitor recovering hwhale populations in the Southern Ocean, but opponents call it a crude cover for continued commercial whaling. (2)日本の26年間の調査事業(調査捕鯨)が、回復している(回復期の)南極海の鯨の個体数を調査するために必要だという。一方、反対者(反捕鯨国)は、変わることのない商業捕鯨の露骨な口実である声高にいう。 → 日本主張は、26年間にわたる調査捕鯨は(科学的に)南氷洋の鯨の個体数が回復していることを調査するために必要だったとしているが、反捕鯨国は(日本の行為は)一貫して、露骨な商業捕鯨の口実に過ぎないと応酬している。 (3)The decision announced on Friday ran against the predictions of some political analysts, who had said Japan might use the international court ruling as a face-saving pretext for scrapping an outdated program that had become a diplomatic embarrassment. (3)金曜日に公表された判決は、外交上の障害となった時代遅れの実施計画を口論するための言訳(弁解)として、面子を保つために、日本は国際法廷の裁定を使えばよいという政治評論家の予想と衝突した。 → 金曜日に公表された国際法廷からの判決は、外交上の障害となっている日本の調査捕鯨に関する実施計画を推進するために、国際法廷の裁定を使うべきだという外交評論家の予想に反したものであった。 (4)The program had only limited support among the Japanese, who no longer eat much whale meat. (4)行動計画は、もはや多くの鯨肉を食べない日本人(の間に)支援者はほとんど限られたものになった。 → 実行計画に関して、(食文化の変化により)鯨肉を食べない日本人が増え、日本においても支援者が限られている。 (5)The plans for a redesign suggest that pro-whaling interests influenced the government’s decision, environmentalists said. (5)再計画のためのプランは、親捕鯨派の関心事(利益)が政府決定に影響されたことを示唆する。と自然環境保護主義者は言う(指摘する)。 → 環境保護主義者は、提出された再計画について、捕鯨推進者の利益が日本政府の決定に影響していると指摘した。  

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.6

今回も私訳をお知らせしますので、比較してみてください。 (1)法廷は日本の計画について、計画が真に科学的調査目的であったか、科学的根拠を得るためだったかについて尋問した。 ↓ <私訳> 判決で裁判所は、科学的成果がほとんど得られていないことを指摘し、(日本の)計画が真に調査のためか疑わしいとの疑問を呈した。 (2)日本主張は、26年間にわたる調査捕鯨は(科学的に)南氷洋の鯨の個体数が回復していることを調査するために必要だったとしているが、反捕鯨国は(日本の行為は)一貫して、露骨な商業捕鯨の口実に過ぎないと応酬している。 ↓ <私訳> 日本は26年におよぶ調査計画は、南氷洋におけるクジラの個体数回復を観察するのに必要だとしているが、反対派は商業捕鯨を継続する為の露骨な言い訳だと見なしている。 (3)金曜日に公表された国際法廷からの判決は、外交上の障害となっている日本の調査捕鯨に関する実施計画を推進するために、国際法廷の裁定を使うべきだという外交評論家の予想に反したものであった。 ↓ <私訳> 金曜日に発表した決定は、厄介な外交問題となっていた時代遅れの(捕鯨)計画を廃棄する為の体面を保つ口実として、日本は国際裁判所の判決に従うだろうと述べていた複数の政治アナリストの予測に反するものだった。 ※The decision announced on Friday ここでのdecisionとは、判決ではなく日本政府の「捕鯨再開」の決定ですから、間違えないように。 (4)実行計画に関して、(食文化の変化により)鯨肉を食べない日本人が増え、日本においても支援者が限られている。 ↓ <私訳> 捕鯨はもはや、あまり鯨肉を食べなくなった日本人のなかで限られた一部の賛成があるだけだった。 ※The program 直訳では「計画」ですが、ではなんの計画かというと、継続的捕鯨計画のことなので、意訳として「捕鯨」としてもなんら問題はありません。 (5)環境保護主義者は、提出された再計画について、捕鯨推進者の利益が日本政府の決定に影響していると指摘した。  ↓ <私訳> 再開の為の計画は、捕鯨推進派(捕鯨支持派)の利害関係が政府決定に影響を与えたことを示すものだと環境活動家達は述べた。

drkshito
質問者

お礼

ddeanaさん いつもありがとうございます。頂いた訳をもとにもう一度訳し直してみます。‥今回は、3人の方から貴重なアドバイスを頂きました。 心苦しいにですがベストアンサー無しということでお願いします。英字新聞の内容を理解するって、ほんとうに難しいです。皆さんからいただいた訳には、なるほどと気づかされることばかりです。今後とも宜しくお願いします。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.5

#2、#4です。 度々失礼しました。 Souther Ocean は Antarctic Ocean と同義でした。 こうした一つの言葉の取り違えが、翻訳の世界では命取りになることがあります。 [ご参考] http://www.weblio.jp/content/Southern+Ocean

drkshito
質問者

お礼

cbm51901さん ULRもつけて頂ありがとうございます。 …翻訳の仕事をされているんですか 今後とも宜しくお願いします。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

#2です。 失礼しました。訂正です。 Southern Ocean → 南洋です。 南極海(Antarctic Ocean)でも南海でもありません。

drkshito
質問者

お礼

cbm51901さん 追加の情報ありがとうございます。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

(1)In its ruling, the court questioned whether the program was really for research, pointing out that it had yielded few scientific results. (1)その判決において、法廷は、計画がほとんど科学的な結果を出していないことを指摘しながら、計画が本当に調査のためだったのかどうかを問題にした。 (2)Japan says its 26-year-old research program is needed to monitor recovering whale populations in the Southern Ocean, but opponents call it a crude cover for continued commercial whaling. (2)日本は、26年間にわたって行ってきた調査事業(調査捕鯨)が南極海において回復している鯨の個体数を調査するために必要だというが、反対者は、それ(日本の調査事業)のことを商業捕鯨継続のための露骨なごまかしと呼ぶ。 (3)The decision announced on Friday ran against the predictions of some political analysts, who had said Japan might use the international court ruling as a face-saving pretext for scrapping an outdated program that had become a diplomatic embarrassment. (3) 何人かの政治評論家たちは、外交的な障害となっている時代遅れの(調査捕鯨の)計画を廃止するために、日本が国際法廷の判決を面子を守る口実として使うかもしれないと言っていたが、金曜日に公表された判決は、そのような政治評論家たちの予想に反するものだった。 (4)The program had only limited support among the Japanese, who no longer eat much whale meat. (4) 調査捕鯨計画は、今やあまり鯨肉を食べなくなった日本人の間では、限定的な支持しか得ていなかった。 (5)The plans for a redesign suggest that pro-whaling interests influenced the government’s decision, environmentalists said. (5) 見直しの計画は、親捕鯨派の利害が政府決定に影響を与えたことを示唆していると、自然環境保護主義者は言う(指摘する)。

drkshito
質問者

お礼

d-y さん 前回に引き続き丁寧に見て頂ありがとうございます。 ‥今回は、3人の方から貴重なアドバイスを頂きました。 心苦しいにですがベストアンサー無しということでお願いします。 いろいろな方の訳を見せていただくのはとても勉強になります。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

以下、ご参考まで。 (1)In its ruling, the court questioned whether the program was really for research, pointing out that it had yielded few scientific results. (1)その決定に関して、法廷は[得られた]科学的結果[の乏しさ]を指摘し、計画がほんとうに調査[目的]だったかのか[否か]について尋問した。 → 法廷は日本の計画について、そこから得られた科学的結果の乏しさを挙げ、それが真に科学的調査を目的としたものであったかについて尋問した。 (2)Japan says its 26-year-old research program is needed to monitor recovering whale populations in the Southern Ocean, but opponents call it a crude cover for continued commercial whaling. (2)日本[が、]26年間[にわたる同国]の調査事業(調査捕鯨)[について]、回復している(回復期の)[南海]の鯨の個体数を[監視]するために必要だと「する」一方[で]、反対者(反捕鯨国)は、変わることのない商業捕鯨の露骨な口実である[と主張している。] → 日本側は、26年間にわたる調査捕鯨が南海の鯨の個体数が回復していることを監視するために必要だったと主張しているが、反捕鯨国は一貫して、日本の行為は露骨な商業捕鯨の口実に過ぎないと応酬している。 (3)The decision announced on Friday ran against the predictions of some political analysts, who had said Japan might use the international court ruling as a face-saving pretext for scrapping an outdated program that had become a diplomatic embarrassment. (3)金曜日に[発表]された[決定]は、外交上[体裁の悪い、]時代遅れ[となった]計画を[破棄]するための言訳(弁解)として、面子を保つために、日本が国際法廷の裁定を使[うだろう]という政治評論家の予想と衝突した。 → 金曜日に発表された決定は、外交上体裁の悪い調査捕鯨に関する計画を破棄する口実として日本が国際法廷の裁定を利用するであろうとする、外交評論家の予想に反したものであった。 [注] ここでの "decision" とは判決ではなく、日本国政府の意思決定だと思います。 (4)The program had only limited support among the Japanese, who no longer eat much whale meat. (4)もはや多くの鯨肉を食べない日本人(の間に)[の内、]計画を支援[する者]は限られたものだった。 → (食文化の変化により)鯨肉を食べる日本人が著しく減少している中、日本においても計画を支援する者は限られている。 (5)The plans for a redesign suggest that pro-whaling interests influenced the government’s decision, environmentalists said. (5)計画[見直し]のためのプランは、親捕鯨派の関心事(利益)が政府[の意思]決定に影響[した]ことを示唆する、と自然環境保護主義者は言う(指摘する)。 → 環境保護主義者は、提出された計画見直し案について、捕鯨推進者の利害が日本政府の意思決定に影響を及ぼしたものだ、と指摘した。  

drkshito
質問者

お礼

cbm51901 さん いつも丁寧に見て頂ありがとうございます。 また、今回は3回も回答頂き感謝しています。‥今回は、3人の方から貴重なアドバイスを頂きました。 心苦しいにですがベストアンサー無しということでお願いします。 いろいろな方の訳を見せていただくのはとても勉強になります。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

全体的によく訳されていると拝察しました。ただし、1か所だけ問題があると思います。 つまり、(1)で、a fewは肯定的な意味で「少しは(~する)」ですが、無冠詞のfewは否定的な意味で「ほとんど(~しない)」となります。 ですから、the court questioned~, pointing out that it had yielded few scientific resultsの部分は、「ほとんど科学的結果を出していないことを指摘して、法廷は~かどうかを尋問した」のようになるはずですね。 ということで、(1)の全訳は次のようになるでしょう。 >(1)In its ruling, the court questioned whether the program was really for research, pointing out that it had yielded few scientific results. ⇒「法廷はその判定の中で、ほとんど科学的な結果が出されていないことを指摘して、その計画が本当に科学的調査のためであったかどうかを尋問した。」

drkshito
質問者

お礼

Nakay702 さん 過分なお言葉、恐縮しております。 前回に引き続きありがとうございます。頂いたアドバイスをもとにもう一度訳し直してみます。新聞を読むということの難しさを実感しています。 こんごとも宜しくお願いします。 今回は、3人の方から貴重なアドバイスを頂きました。 心苦しいにですがベストアンサー無しということでお願いします。 いろいろな方の訳を見せていただくのはとても勉強になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英字新聞の翻訳添削のお願い その3

    英字新聞の翻訳(質問No.8810457)の続きです。どなたか添削をお願いします。苦戦していまいますが、意訳もしてみました。 (1)Mr. Hayashi said Japan would invite “famous scientists from home and abroad” to help devise a new research program that would satisfy the court’s demands. (2)ハヤシ(特命全権公使)は、日本は新たな調査実行計画の仕掛け(方策)を助けるために、内外から著名な科学者を招聘する(だろう)と述べた。  → ハヤシ特命全権公使は、日本の新たな調査捕鯨の方策を推進するために、内外の学識経験者を招聘すると述べた。 (3)He also said Japan would scale back a separate, smaller research hunt that is to begin next weekend in the northern Pacific Ocean to give it clearer research objectives. (3)彼は更に、日本は、個別の規模を縮小する。小さな調査の目的は、それを一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋において、次の週末に調査捕鯨を開始する(だろう)と述べた。  →更に、ハヤシ特命全権公使は、「日本は、個々の(調査捕鯨の)規模を縮小する。縮小した調査はそれ(調査捕鯨が露骨な商業捕鯨とする主張)を一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋で開始する」と述べた。 (4)Ministry officials said Japan was doing this voluntarily; the court did not rule on the northern hunt. (4)(日本)政府高官(当局者)は、「日本は、それ(異議申立のための小規模の調査捕鯨)を自発的にしている」といった。 → 日本政府高官は、異議申立のための小規模な調査捕鯨を開始することを表明した。 (5)Mr. Hayashi said Japan was being careful to honor the court’s ruling and international law. (5)ハヤシは、日本は(国際)法廷の裁定及び国際法の敬意に気遣っているところだったと言った。 → ハヤシ全権公使は、この調査捕鯨は、国際法廷の裁定及び国際法を順守したものであることを強調した。 (6)But he also said he hoped that the redesigned research whaling program eventually could serve as a step toward resuming commercial hunts, something sought by Japanese cultural conservatives but opposed by many Western nations. (6)しかし、また、ハヤシは、新(再)計画の調査捕鯨が、ゆくゆくは商業捕鯨を再開するための第一歩として役立つことを期待していると述べた。  → 更に、ハヤシ全権公使は、再開された調査捕鯨により、クジラの個体数回復が科学的に証明され、商業捕鯨再開の第一歩になると期待してとも言った。

  • 英字新聞 翻訳添削のお願い

    英字新聞 翻訳添削のお願いです。 長文が多く、苦戦しました。どなたか添削をお願いします。 (1)Japan Plans to Resume Whaling Program, With Changes to Address Court Concerns (1)日本は法廷(裁判)の懸念に的を絞るための変更を含めて捕鯨再開のためのプログラムを計画(する) (2)By MARTIN FACKLER APRIL 18, 2014 (2)マーチン ファッケル 2014年4月18日 (3)TOKYO — In a move likely to bring renewed international criticism, Japan said Friday that it wants to resume its research whaling in the Southern Ocean next year under a redesigned program that would address objections raised by an international court. (3)東京 新しくなった国際批判に対して提起するための適当な手段について、日本は金曜日、来年南氷洋における(日本の)調査捕鯨を再開するための国際裁判所で異議申立を起こす再計画プログラムを述べた。 (4)In a statement, Minister of Agriculture Yoshimasa Hayashi said Japan would submit a new plan for research whaling this fall to the International Whaling Commission that would allow it to restart its annual hunts in waters off Antarctica in 2015. (4)声明において、農業大臣ハヤシ・ヨシマサは「日本は‘2015年に南極水域での年1回の追跡(狩猟)を再開可能にする’調査捕鯨の新しい計画を、今秋、国際捕鯨委員会に提出する(だろう)」と述べた。  (5)Earlier in April, Japan canceled this year’s hunt after the International Court of Justice in The Hague ruled that the hunts were in violation of Japan’s legal obligations under an international treaty banning commercial whaling. (5)4月より前に、日本は 狩猟が日本の国際条約の禁じる捕鯨に対する責務のルールに違反するとするハーグ(オランダ西部)規約に関する国際法廷の後、今年の狩猟を中止した。  → 日本はハーグ規約に関する国際法廷(日本が国際条約の禁じる捕鯨に対する責務のルールに違反する判定)の後、4月以前に今年の(調査)捕鯨を中止した。

  • 英字新聞翻訳 添削のお願い

    英字新聞の翻訳をしました。 どなたか添削をお願いします。意訳もしてみましたが(7)、(9)など自信なしです。宜しくお願いします。 (1)Periodic table elements named for Moscow, Japan, Tennessee モスクワ、日本、テネシーに由来する原子周期律表の名前 (2)Three new chemical elements will be named after Moscow, Japan and Tennessee under a recommendation by an international scientific group 国際科学委員会による推挙に基づいて(従って)、3つの新しい化学元素は、モスクワ、日本、テネシーに因んで命名される(だろう) (3)June 8, 2016, at 6:22 p.m. By MALCOLM RITTER, AP Science Writer 2016年6月8日 午後6:22  MALCOLM RITTER AP科学記者 (4)NEW YORK (AP) — You'll soon see four new names on the periodic table of the elements, including three that honor Moscow, Japan and Tennessee.  ニューヨーク(AP) あなたは、近々、モスクワ、日本、テネシーに敬意を払う3つを含めて 4つの新たな名前を周期律表に目にするだろう。  → ニューヨーク(AP) 近々、周期律表に4つの名前が追加されるだろう。うち3つは、モスクワ、日本、テネシーに敬意を払ったものである。 (5)The names are among four recommended Wednesday by an international scientific group. 水曜日 それらの名前は、4つそれぞれ国際的な科学団体により推薦された。 (6)The fourth is named for a Russian scientist. 4番目はロシアの科学者の名前をとって命名された。 (7)The International Union of Pure and Applied Chemistry, which rules on chemical element names, presented its proposal for public review. 国際純正・応用化学連合(IUPAC)、それは化学元素の名前に関するルールであるが、その公開審査の提言を発表する。 (8)The names had been submitted by the element discoverers. 4つ目はロシアの科学者の名前をとって命名された。 (9)The four elements, known now by their numbers, completed the seventh row of the periodic table when the chemistry organization verified their discoveries last December.  現在、それらの番号について知られている4つの元素は、化学機関が昨年12月に、それらの発見を立証したとき、周期律表の第7列を完成した。  → 今まで、その番号のみが知られている4つの元素は、昨年12月に化学機関により発見が立証され周期律表の第7列が完成された。

  • 調査捕鯨の意味

    客観的な意見を求めてます。日本にとって調査捕鯨の意味は何で、何故続ける必要があるのですか?鯨肉(食料)確保、既得権益維持、外交カード、或いは本当に科学調査の意味合いもあるのでしょうか?一般的に見て、鯨肉は最近食べませんよね?既得権益と言っても、国として大きなメリットはある様には見えないし(或いは特定水域へのアクセスがある?)。外交カードと言って、「捕鯨止める代わりにXXが欲しい」と言っても、交渉力は決して強く無い様にも思えます。科学調査するのであれば、そんなに捕鯨する必要あるの(実際、毎年何頭捕獲しているか、正式なデータは中々無いですが、これもご存じだったら教えて下さい)? と言う事で、無知なもんですから、自分自身、調査捕鯨の意味が理解できてません。結局は、官僚の利権や予算獲得絡みの無駄の産物で、それこそ仕訳対象なのかな、と穿った考えを持つ前に、その背景をもっと知りたい為に伺ってます。 申し上げておきますが、自分は決して反捕鯨団体の人間だったり、シーシェパードをサポートしている者ではありません。事実関係と、その思想の背景を理解したいだけです。

  • 英字新聞翻訳 添削のお願い その2

     http://okwave.jp/qa/q9211762.html の続きです。この記事に関連する日本語のサイトも見てみましたが、(4)、(7)、(8)などどう訳したら良いのかわかりませんでした。 それぞれの名前が決まるまでのエピソードを紹介していることは、わかるのですがきちんと理解できませんでした。どなたか添削をお願いします。 (1)Tennessee is the second U.S. state to be recognized with an element; California was the first. テネシー州は、元素を思い出せるアメリカ第二の州である。 カリフォルニアが最初である。  → テネシー州は、カリフォルニアに続く元素を思い出させるアメリカの二番目の州である。 (2)Element names can come from places, mythology, names of scientists or traits of the element. 元素名は、地名、神話、科学者の名前、元素の特徴があり得る。  → 元素名は、地名、神話、科学者名、元素の特徴に因んで付けられる。 (3)Other examples: americium, einsteinium and titanium. 他の例はアメリシウム、アインスタニウム(アインスタニューム)およびチタニウムである。  →例えば、アメリシウム、アインスタニウム(アインスタニューム)およびチタニウムである。 (4)Joining more familiar element names such as hydrogen, carbon and lead are: — moscovium (mah-SKOH'-vee-um), symbol Mc, for element 115, and tennessine (TEH'-neh-seen), symbol Ts, for element 117.  更に、水素、鉛のようによく知られている元素名のjoiningはmoscoviumモスコビウム(mah-SKOH'-vee-um) シンボルMc, 元素番号115、tennessine テネシウム(TEH'-neh-seen), シンボルTs 元素番号117. (5)The discovery team is from the Joint Institute for Nuclear Research in Dubna, Russia, the Oak Ridge National Laboratory and Vanderbilt University in Tennessee, and the Lawrence Livermore National Laboratory in California. 発見チームは、合同原子核研究所(ロシア:ドゥブナ)、オークリッジ国立研究所及びバンダービルト大学(テネシー)、及びローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア)である。 (6)Vanderbilt physics professor Joseph Hamilton, who played a role in the discoveries, proposed naming an element for Tennessee. ジョセフ・ハミルトン(バンダービルト大学?物理学教授)、そして、彼は発見における役割を果たした。テネシウムの元素名を提案した。 → 発見者であるジョセフ・ハミルトン(バンダービルト大学:物理学教授)は、元素名としてテネしウムを提案した。 (7)He had hoped to use the symbol Tn, but it had been used in the past and couldn't be assigned to the new element. 彼は、元素記号Tnを使うことを希望していたが、すでに使用されており、新しい元素に再び割り当てることはできない。 (8)— oganesson (OH'-gah-NEH'-sun), symbol Og, for element 118. -118の元素のオガネソン記号(元素記号)Og (OH'-gah-NEH'-sun), (9)The name honors Russian physicist Yuri Oganessian. ロシアの物理学者Yuri Oganessianに敬意をはらった (9)The element was discovered in Japan, and Nihon is one way to say the country's name in Japanese. その元素は日本で発見された。そしてニホンは日本語で日本国を示す一つの方法である。  → その元素は日本で発見されたが、ニホンは日本語で日本国を意味する。 (10)It's the first element to be discovered in an Asian country.  これはアジアの国で発見された最初の元素となった。 (11)The public comment period will end Nov. 8. 民間意見調査期間(公示期間)は11月8日に終わる(だろう)

  • 鯨の死肉でも調査捕鯨が出来るのですか?鯨肉本格輸入

    結局、 鯨の生態調査がしたいのですか? 単に鯨の死肉が欲しいのですか? 鯨肉、23年ぶりに本格輸入へ…調査捕鯨不調で  反捕鯨団体シー・シェパードの妨害行為で捕獲頭数が激減する中、調査捕鯨の中心を担ってきた「共同船舶」(東京)が23年ぶりに本格的な鯨肉輸入に踏み切る。  年明けにもノルウェーからミンククジラ約30トンが輸入される見通しだ。日本の調査捕鯨を巡っては、国際司法裁判所(ICJ)が年明けに判決を出すとみられるが、反捕鯨国が反発を強めるのは必至だ。

  • 全く分かり難い、調査捕鯨

    過去に本件について投稿させて頂きました 調査捕鯨の意義 http://okwave.jp/qa/q6437476.html 今般のIWCの開幕を受け、菅官房長官が出した昨日のコメント、「国際法、科学的根拠に基づいて鯨類の資源管理に不可欠な科学的情報を収集するために捕獲調査を実施している」、の意味を理解できる方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますか? 「科学情報を収集する為」とありますが、何故科学情報を収集する必要がある? それは日本にとって何のメリットがある? 「日本固有の文化として一部で鯨肉を食するために、コントロールしながら捕獲している」、とした方が、よっぽど分かりやすいのですが、それ以外に目的があるのでしょうか? 調査捕鯨の目的と、それを進めるロジックが破綻している様に思えて仕方ないのですが。。。

  • 日本は何故今捕鯨なのか?

    日本の捕鯨調査団への攻撃でシーシェパードがニュースを賑わせてます。彼らの行動には理不尽さを強く感じます。ですが、日本国として政府もメデイアも国民もいまひとつそれを主張しおらず日本が正しくとも反捕鯨国のパワーが圧倒しており、このままでは捕鯨国であるが為に、日本の立場も国際社会の場面では影響があると思う。 そもそも論であるが、日本は何故今捕鯨なのか?。私は今アラフォー世代であるが鯨肉は食べない。宗教でもポリシーでもない。機会が無いからだ。では、誰が・・。文化?、戦後の食料難を救った?、捕鯨技術の伝承?、給食は鯨肉で懐かしい?、etc..。 この飽食の時代に昔が懐かしいからだけで捕鯨を続けるのであれば個人的には捕鯨反対でもいいと思う。 そこで質問です。捕鯨再開を前提に鯨の生態系把握との理念での調査捕鯨ですが、そこまでして捕鯨にこだわる意味があるのですか?捕鯨の必要性、捕鯨禁止で困る理由、食べる需要はどれくらいなのか判れば教えてください。 長文、失礼しました。

  • 調査捕鯨の必要性とアピールは?

      「今期も南極海で日本の調査捕鯨に対する妨害行為が始まりましたが、なぜ数百頭も捕獲する調査捕鯨が必要なのでしょうか。必要なら、日本は反捕鯨国にどんなアピールを行っているのでしょうか。また、鯨肉がどのように流通しているのかも教えてください」=奈良県の自営業、前田和男さん(63)

  • 捕鯨について

    「調査捕鯨しかしていない」と発表している割に、日本のスーパーに鯨の肉って意外と並んでませんか? 地域によるかもしれませんが。 それに鯨肉を使った料理を売りにしている飲食店も、未だにありますよね? これらの鯨肉ってドコからきたものですか?