• 締切済み

問題の解き方・考え方がわかりません。

数学を勉強しましたが、挫折したものです。 なので、数学チックに質問できていないのはご容赦ください。 以下の問題で悩んでいます。 F(aX,bY,cZ,dQ,・・・・・) = L という式があり、 定数(小文字)は自分で任意に定義できます。 今、X、Y、Z、Q、・・・・・Lの標本データが手元にあり、 Lをなるべく低い値にするために、定数(小文字)を決めようとしています。 F()関数の処理は「未定義」です。 どういった計算をしたら定数(小文字)を求められるのでしょうか? ちなみにX、Y、Z、Q、・・・・・Lの標本データは直線型の相関がありません。 ずっと考えていたら、頭がふやけてきた気がします。 この際、他の人に教わったほうが早いと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

F()関数は適当に定義していいってこと? それなら、F(aX,bY,cZ,dQ,・・・・・) = L となる関数は定義できますよ。 例えば、a=1, b=c=d=・・・・=0 とすれば、 F(aX,bY,cZ,dQ,・・・・・) = F(X) 標本データが何組あるか分かりませんが、もしn組あったとすれば、 F(X)をXの(n-1)次以上の整式にすれば、F(X)=L とすることができます。 F()関数に何か条件を付けなければどうにでもできるでしょう。

okwaver85758
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

Lの標本データもあるんですよね。 なのに、Lをなるべく低い値にするとはどういうこと? Lの標本データは無視するの? F(aX,bY,cZ,dQ,・・・・・) と L との差をなるべく小さくしたいというのならなんとなく理解できるのですが。

okwaver85758
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません お察しの通り、「F(aX,bY,cZ,dQ,・・・・・) と L との差をなるべく小さくしたい」 という意味です。 曖昧な質問ですいません。

回答No.1

>ちなみにX、Y、Z、Q、・・・・・Lの標本データは直線型の相関がありません。 直線でないけど相関はあるんですか?それとも相関が無いのですか? 相関が無いなら簡単です。Fは未定義ってのは変なのでおそらく「どんな式か不明」なのでしょう。a,b,c順番に色々な値を代入しLを計算し最低になるようにa,b,cを決めればいいのです。 Fが本当に未定義なら、F=0と定義すれば任意のa,b,c,,,X,Y,Z,,,に関して常に最低です、屁理屈ですが。

okwaver85758
質問者

お礼

たびたび曖昧な解釈をさせてしまい申し訳ありません。 お察しの通り、Fは「どんな式か不明」という意味です。 相関ですが、相関がない場合を教えていただきありがとうございます。 よろしければ、相関がある場合も教えていただけないでしょうか? 想定している相関としては、L以外のパラメータとLとを散布図で示すとしたら、 部分的に複数の集合を作っている感じです。(部分ごとにLとの相関があったりなかったりしている) それと、押し付けがましくて申し訳ありませんが、例えば、F()の計算に非常に時間がかかるとして、且つパラメータの数も莫大な場合、なるべく高速にこれらのパラメータの定数を決めるとしたら、何か方法があったりするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 問題の解き方・考え方がわかりません。

    数学を勉強しましたが、挫折したものです。 なので、数学チックに質問できていないのはご容赦ください。 以下の問題で悩んでいます。 aX + bY + cZ + dQ + ・・・・・ = L という式があり、 定数(小文字)は自分で任意に定義できます。 今、X、Y、Z、Q、・・・・・Lの標本データが手元にあり、 Lをなるべく低い値にするために、定数(小文字)を決めようとしています。 どういった計算をしたら定数(小文字)を求められるのでしょうか? ちなみにX、Y、Z、Q、・・・・・Lの標本データは直線型の相関がありません。 ずっと考えていたら、頭がふやけてきた気がします。 この際、他の人に教わったほうが早いと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題の過程

    直線x+7/2=y+8/2=z-3/-1を含み、点(1,1,2)をとおる平面の方程式をax+by+cz=5(a,b,cは定数)と表すとき、a b cをそれぞれ求めよ という問題を友達と解きあってみたのですが、 私はx+7/2=y+8/2=z-3/-1=kでおいてxyzをすべてkであらわし、 友達は、x=y+1 z=y+2/-2としてax+by+zc=5に代入して解いていったのですが、 どちらの答えも違う値になってしまいました。 これは、どちらの方でといたのが正しいのでしょうか? 二人とも数学は苦手なので、考え方が違うのであれば、それも ご指摘していただけたら幸いです。

  • 多変数関数の局所近似の問題です

    【問題文】 滑らかなp変数関数 f(x)=f(x1,...,xp) のグラフ z=f(x) を、点 x=a の近傍で、 (p+1)次元ユークリッド空間の2次曲面 L:z=q(x) で近似することを考える。 ただし、q(x) は p変数2次関数である。 いま、y=x-a なる変数変換を行って、Lを表す y に関する方程式 z=r(y) を求めるとする。 このときの、r(y) の (1)2次の項(斉2次項) (2)1次項  (3)定数項 はどのように表すことができるか。 ただし、関数 f(x) の傾斜(勾配)ベクトルを g(x)=grad f(x) で、ヘッセ行列を H(x) で 表すものとする。 (1)、(2)、(3) ご教授お願いします。

  • 次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題です

    次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題がわかりません 問題(1)y=px+q(p、qは定数) y’=lim h→0  f(x+h)-f(x)/h で、fにpをいれてp(x+h)+q・・・・ 問題(2)y=3x^2-7  y’=lim h→0   どう代入していったらいいかわかりません。

  • ★★幾何学でお聞きしたい問題が二つあります。困ってます(;;)わわわ・

    ★★幾何学でお聞きしたい問題が二つあります。困ってます(;;)わわわ・・・★★ 以下の二つの問題がわからなくて困ってます。 この問題を解かないと卒業できません。。。。 お答えいただけたら嬉しいです。 というかお願いします。 慈悲でお願いします! ------------------------------------------- 三次元球面:S^3 を S^3 ={ f(x,y,z,w) ∈ R^4 : x^2 + y^2 + z^2 + w^2 = 1} で定義する。S^3 からR への写像 f : S^3 → R をf(x,y,z,w) = 2y + 1 で定義する。 このときf のランクを調べよ。 ------------------------------------------- 整数p,q に対して、f : S^1 → R^2 を f(cos t, sin t) = (cos pt, sin qt) で定義する。 (a) f はうまく定義されていることを示せ。 (b) f が1 : 1 であるための必要十分条件を求めよ。 (c) f が1 : 1 であるとき、df : TS^1 → TR^2 は1 : 1 か? ------------------------------------------- お願いします・・・。

  • ベクトルの問題です 

    空間において、二点P.Qは直線l;2x=y=zと直角に交わる直線上あって、直線PQはlによって常に1:2の比に内分されているとする。Pが平面5x+2y-z=1の上を動くとき、Qが描く図形の方程式を求めよ。 解答 直線l;2x=y=zの方向ベクトルはl→=(1.2.2)である。 ア.P(x、y、z)、Q(X,Y,Z)とするとき PQ→がl→に垂直であるから、 l→・PQ→=(X-x)+2(Y-y)+2(Z-z)=0 ..(A) イ.線分PQを1:2に内分する点Rは ( (2x+X)/3 , (2y+Y)/3 , (2z+Z)/3 ) であり、これがl上にあるから 2(2x+X)=2y+Y=2z+Z.......(B) ウ.Pは平面 5x+2y-z=1上にあるから 5x+2y-z=1......(C) 以上からx、y、zを消去すればよい。 (B)から y=2x+X-Y/2、z=2x+X-Z/2 これは(A)、(C)に代入して整理すると、それぞれ -3x-X+Y+Z=0 .....(D) 14x+2X-2Y+Z=2 ......(E) D×14+E×3    -8X+8Y+17Z=6 よって、点Q(X,Y,Z)のえがく図形は、平面 8x-8y-17z+6=0 である。 質問1:直線l;2x=y=zの方向ベクトルがなぜ、(1.2.2)なのですか?確か係数の部分が方向ベクトルに成ると学んだ気がするのですが、そうすると(2.1.1)と考えましたけど>_<?? 質問2:線分PQを1:2に内分する点Rは2x+X/3 etc.. となってましたが、分母が3になるのは、1:2で3と見てるからだと思いますが、なぜ分子が2x+Xetc..となってるのでしょうか? どなたか教えてください、宜しくお願いします!!

  • 数学問題です。お願いします。

    数学問題です。お願いします。 球面x^2+y^2+z^2=1に平面x+2y+3z=a、(a>0)が接するという。定数aの値と、接点の座標を求めなさい。

  • グラフを図示するには

    変な質問でですみません、私は今まで数学などでf=x+2、y=x+2など図示したことはもちろんあるのですが、f=x+yを図示?しているものなどがあり、それは3次元でちょうどz軸がfの値を表していて、平面になっていました。わたしが思ったのは、f=x+y+z=3とかいうように定数ならば3次元(xyz平面)で表せるけどf=x+y+zを表すことってできませんよね?どなたかお暇でしたらお答えお願いします。

  • 数学の問題の解き方を教えてください。

    高校一年生です。数学の問題の解き方を教えて下さい。解答は分かっているのですが、そこに至る過程が分かりません。   カッコや文字の後の2、3は二乗、三乗です。 (1)xの多項式P(x)は、(x-1)2で割ると2x-3余り、x-2で割り切れる。P(x)を(x-2)(x-1)2で割ったときの余りを求めよ。    解-x2+4x-4       因数分解 (2) (x2-y2)2-8(x2+y2)+16    解 (x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2) (3) x(y3-z3)+y(z3-x3)+z(x3-y3) 解 (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) (4) 多項式f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りが2x+1であるとき、{f(x)}3+f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りを求めよ。     解100x-70

  • 凸関数に関する問題

    関数fが区間Iで凸関数であることの定義は、 『 区間Iにおける全てのx,yに対して αf(x)+(1-α)f(y)≧f(αx+(1-α)y) 但し、0<α<1 』 であることとします。 この時以下が成り立つことを示せ。 (1)関数fが凸ならば,任意の3点x<y<zに対して f(y)-f(x)/(y-x)≦f(z)-f(x)/(z-x)≦f(z)-f(y)/(z-y) (2)関数fは内点で連続であることを示せ。 (1)の証明は出来ました。 かなり困っているので、どなたか(2)が分かる方、よろしくお願いします。