• 締切済み

課税文書

宜しくお願いします。 当社はメーカーで情報提供料として手数料を支払っております。 例えば、AとBという得意先(共にディーラ)があるとします。 Aという得意先がもっていた情報を元にC社に売り込みに行った所販売が決まりました。 ところが、C社はBから購入したいという。 当社としてはAが持っていた情報なので、Aに対し情報提供料として手数料を払います。 そこで問題なのですが、 契約内容は一般的な文言に、契約期間、支払金額及び条件などを記載したものになりますが、 これは課税文書に値しますか?印紙は必要?(現在印紙は貼っておりません) 又、損金で落とす為に事前にこの役務契約書を取得している=手数料処理で可 (契約書がないと只の謝礼となるため交際費処理になってしまう) この考えでよいのですよね ご教授ください。

みんなの回答

  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.1

印紙税については、情報提供料の契約書は一般的に課税文書ではありません。 ただ、印紙税が課税されるかどうかは、契約内容ではなく契約書に記載された文言で決まります。ご質問の契約書を見てはじめて課税文書かどうか特定できる、ということです。特に、7号文書でないかどうかご確認なさるのがいいと思います。 損金算入の可否については、契約書を作成することのほか、どのような情報提供を受けるのかなどがある程度具体的に契約書に記載してあり、情報提供料が妥当な水準であれば、損金算入できます。

関連するQ&A

  • 簡易課税の業種について

    以下の記事を見つけました。 「主要原材料の無償支給があれば縫製等も役務の提供」 http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/0cfb0438db77c9444925666a0008fa2b?OpenDocument 当社は精密機械製造業なのですが、今度、得意先の内1社が、無償支給にしてくれる事になりました。 上の記事からすると、第四事業種になってしまうのでしょうか? そうなると、この得意先に対する取引は第四事業種、他の得意先に対する取引は第三事業種という形で処理しなければならないという事になりますか?

  • 契約書について

    法人成りしたばかりです。 いつも仕事を発注してくれている会社Kから 当社経由で個人AさんBさんCさんに仕事を発注したことにして お金を払って欲しい。と言われました。 当社にも手数料として5%支払われます。 当社とK社は基本契約書を締結しておりますが、 個人のAさんBさんCさんとは何もしていません。(し、面識もありません) K社から当社経由でAさんBさんCさんにお金を払うのは今回限りになりそうなので 印紙税が4千円かかる基本契約書ではなく、 もっと簡単な(契約金額にかかる印紙税を払うだけですむ)契約書を結びたいと思っていますが、 どのようなものにしたら良いのか分かりません。 当社はIT関連企業です。 契約期間は2007年12月1日~2007年12月31日の一ヶ月です。延長の可能性はありません。 支払い金額はAさんBさんCさんそれぞれ違いますが、大体30万~100万位です。 このような場合、注文書(注文請書・請求書)だけで済ませることは出来ますか? もし契約書を結ぶ必要がある場合、どのようなものが良いでしょうか? いつもお世話になっているK社からの頼みなので(手数料5%も払っていただけるので)断れませんが、 (AさんBさんCさんにお金を払うためだけの契約なので)なるべく面倒な事務処理はしたくない、というのが正直な気持ちです。

  • 収入印紙の貼付について

    保守契約をするときの収入印紙についてお伺いいたします。 弊社(A)と契約相手先(B社)で保守契約を取り交わすのですが、相手先からもらう注文請書には印紙はいらないのでしょうか? B社とC社でも保守契約を取り交わしており、C社は国税庁より印紙は不要と言われているそうで、C社からB社への契約書には印紙は貼っていないようです。そのためB社も印紙は不要とのことなんですが、本当に貼らなくてよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 印紙税額の「記載された契約金額」について

    A社(当社)対B社(取引先の会社)で、レンタル委託契約を結ぼうとしています。 もともとは、A社でお客様に商品をレンタルし、レンタル料を貰っていたのですが、管理・手入れが大変なのもあり、管理を含めてB社に全て委託するものです。 今後は、A社にお客様からレンタルの要望があれば、その旨B社に連絡し、レンタルから回収まで全てB社で行います。お客様への請求・集金はA社で行いますので、A社B社双方件数を把握し、月末締めでB社からA社に手数料を支払います。 覚書として契約するつもりですが、印紙税額表を見ると「記載された契約金額」によって印紙額が決まるようですが、いくらの印紙を貼ればいいのか分かりません。 ちなみに、1回の紹介で、商品レンタル代は5,000円・うちB社から貰う紹介料は1,000円です。多ければ月に10件程度、少なければ3,4件発生すると思います。 1万円を超えない場合は、印紙は不要なのでしょうか?

  • 広告費

    インターネット広告費について質問です。当社は2社 扱っているのですが1社からの請求は消費税を課税してきているのですがもう1社は消費税を請求してきません。非課税の文言も請求書に明記されてます。 当社の処理としては先方に合わせるのかそれとも内税処理してもいいものなのか。役務の提供がネット上なので国内扱いされていないからなのでしょうか。

  • この処理でよいでしょうか?

     不動産業です。 初心者です!わまりに聞ける人もいないので、どなたか教えて下さい。 賃貸借仲介手数料についてです。 1件の契約に仲介業者が3社が関わり、重要事項説明書にはその内2社が記載されています。(1社は当社です) この契約で、他の2社に支払う紹介手数料の仕訳処理なのですが・・・ 当社が元請業者として、契約者から仲介手数料の全額を       現金       / 仲介手数料(売上)とします。 その後B社に(重要事項記載業者)・・・     支払(紹介)手数料(売上原価)/ 現金 さらにC社に(記載なし業者)      支払(紹介)手数料(販管費) / 現金 という仕訳でよいでしょうか? それとも、C社に対する紹介手数料も売上原価になるのでしょうか? B社の領収書には「○○アパート仲介手数料として」となっています。 C社は「○○アパート紹介手数料」となっています。 いつもつたない説明で申し訳ありませんが、どなたか考えかたを教えて下さい。

  • 外国取引について

    当社では新たに外国との取引を始めるのですが、その消費税の処理について教えて下さい。 商品自体はA社(A国の会社)からD社(D国の会社)へ直送となります。 ただし、契約書上はA社(A国)→B社(日本)→C社(日本)(当社)→D社(D国)となり、資金の流れもD→C→B→Aで外貨決済となります。 この場合当社は、仕入と売上で消費税の課税関係はどうなるのでしょうか? ちなみにA社、B社、C社、D社とも親子関係は無くまったくの別会社です。

  • 販売手数料について

    メーカーに勤務しております。 ディーラ又は個人に対し情報提供⇒販売に繋がったものに対して、役務契約書を交わし支払いをしております。 問題なのが、契約を交わし販売までたどり着くのですが、ENDユーザー側が最終的に他のディーラでの売上又はリース契約に切り替えた為、実際に動いていたディーラーでの売上ができなくなった場合、何で支払いをしてあげればよいのか、わかりません。交際費での支払い以外なにかあるのでしょうか。私としては他になにか別の契約書を作成し、(他の科目で)支払いしたいのですがよいアドバイスお願いします。

  • 案内書

    メーカで経理の仕事をしております。 質問なのですが、営業の中で情報提供料として当社は役務契約書を交わし販売手数料を支払っております。 そこで、個人への支払なのですが、当社は源泉徴収後の金額を払っておりますが、相手方にちゃんと申告してくれるようお願いしたく、案内書といく形で別途書類を作成したいと思うのですが、記述するpointを教えて下さい。(源泉徴収・雑所得?のあらましも記述もしたい) 今回は金額が20万を超えますので。 宜しくお願いします。

  • 預金利子が非課税となる理由

    こんにちは 受取利息は、非課税の収入として処理していますが、この法的根拠がいまいちわかりません。 消費税法別表第一の 「利子を対価とする貸付金その他の政令で定める資産の貸付け、信用の保証としての役務の提供、所得税法第2条第1項第11号(定義)に規定する合同運用信託、同項第15号に規定する公社債投資信託又は同項第15号の2に規定する公社債等運用投資信託に係る信託報酬を対価とする役務の提供及び保険料を対価とする役務の提供(当該保険料が当該役務の提供に係る事務に要する費用の額とその他の部分とに区分して支払われることとされている契約で政令で定めるものに係る保険料(当該費用の額に相当する部分の金額に限る。)を対価とする役務の提供を除く。)その他これらに類するものとして政令で定めるもの」 というところに答がありそうですが、文章が難解で分かりません。 素直に読むとこちらが「預金する行為」が非課税と書いてあるような気がして利子自体が非課税とは言っていないような気がします。 どなたか、やさしく解説いただけないでしょうか。