複数の会社からの給与合計が103万を超えた場合について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 夫の扶養の範囲内でパートをしているが、もう1つの職場からの収入が50万円ほどあり、2つのパート先からの給与を合計すると103万円以上130万円未満になる
  • 給与の合計が103万円を超えた場合、どのように所得税と住民税を支払ったらいいのか疑問
  • 夫の会社には家族手当のようなものがないため、私の収入の増加による手当の減額はないが、夫の会社にも報告する必要があるかどうか
回答を見る
  • ベストアンサー

複数の会社からの給与合計が103万を超えた場合

いろいろ検索してみたけれどわからないので教えて下さい。 現在、夫の扶養の範囲内でパートをしています。 昨年までパート収入は70万前後だったので夫の配偶者控除で年末調整も私自身では特に何もする事はありませんでした。 今年になってから掛け持ちでパートを始め、もう1つの職場からの収入が50万円ほどになりそうです。 2つのパート先からの給与を合計すると103万円以上130万円未満になるのですがその場合103万円を超えると払う事になるらしい所得税と住民税はどのようにして支払ったらいいのでしょうか? 1か所からの収入だとその会社でやってくれそうですが2か所からの収入の合計になるとどうしたらいいのでしょうか? 夫の会社には家族手当の様なものは何もないので私の収入が増える事によって貰えなくなる手当はないのですが夫の会社にも届け出なければならないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現在、夫の扶養の範囲内で… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあぜいきんのカテですから 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >103万円を超えると払う事になるらしい所得税と住民税は… 103万円を超えると直ちに所得税が発生するわけではありません。 103万円というのは、 「基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものがなければ」 の枕詞が付いたときの話です。 自分で生命保険をかけているとか、多額の医療費を使ったなど、基礎控除以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm に該当するものがあれば、それらを上回るまで所得税は発生しません。 百歩譲って、基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものがないとしても、事由民税はもっと低い数字でかかり始めます。 自治体によって若干異なることがありますが、給与収入で 95~98万以上 あれば、翌年に住民税が発生します。 >どのようにして支払ったらいいのでしょうか… 年末現在で並行して 2社以上から給与を得ている人は、年が明けてから自分で確定申告です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 確定申告とは、所得税を自分で計算して自分で納めにいくことです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm ただ、給与である限り、所得税を取らぬ狸の皮算用で前払いさせられているはずですから、確定申告は狩りの成果との不足分を納めるだけで良いです。 狩りの成果より皮算用のほうが多い場合も多々あり、この場合は多すぎる分が返ってきます。 確定申告さえ正しく行っておけば、あとはだまっていても 6月頃に住民税の納付通知書が自宅に届きます。 >夫の会社にも届け出なければならないの… 120万ほどなら配偶者控除でなく配偶者特別控除になりますので、夫の年末調整に関係してきます。 もちろん、会社にはだまっていて年末調整で配偶者控除を取っても良いですが、その場合は夫も 3/15 までに確定申告をして、配偶者控除を配偶者特別控除に訂正しないといけなくなります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

depp_nari3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「夫の扶養の範囲内」というのは「配偶者控除」の間違いでした。 紛らわしくて申し訳ありませんでした。 教えていただいたリンク先でもう1度よく調べて手続きしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養のボーダーラインを超えそうなとき(複数の会社から給与をもらっている場合)

    ここの欄や、ほかのHPでいろいろ調べたのですが、 自分のケースがの場合だとどうなるかよく分からないので投稿しました。どうぞよろしくお願いします。 現在、私は夫の扶養になっています。 私の仕事はパソコンインストラクタで、複数の派遣会社を掛け持ちする形でやっています。 今までは、仕事量もそう多くなく問題なく103万未満 だったのですが、今年はどうも103万円や130万の壁を超えそうです。(微妙) 私の頭の中では給与収入が  103万未満:夫が配偶者控除を受けられる。        夫の厚生年金に加入できる。        夫の健康保険に入ることが出来る。  130万未満:夫が配偶者控除を受けられない。        夫の厚生年金に加入できる。        夫の健康保険に入ることが出来る。 と理解しております。 質問なのですが 1.上記の私の理解は正しいでしょうか 2.私が住民税を払わないといけなくなる場合は、はどのようなときで、どのタイミングで払うものなのでしょうか 3.130万を超えたとき、国民健康保険、国民年金に入る必要があると思うのですが、いつ切り替えたらいいのでしょうか。切り替えずにいると、どうなりますか?通知等はくるのでしょうか? 4.いきなり、今年から青色申告にすることは可能ですか? 夫は40歳、サラリーマンで年収は約600万円です。 長くなり申し訳ありません。今までほとんど気にせずに過ごしており、いざ自分のことになるとわからないことだらけです。 どうぞよろしくお願いします。        

  • 103万円の壁?

    夫・子供ありの主婦です。 パートで仕事を始めましたが、税金や控除についてよくわからず、こちらで教えて頂ければと思いました。 (1)配偶者特別控除と配偶者控除を両方受ける事が出来なくなりましたよね。ということは、年収が103万円を超えても130万円未満であれば、控除額は一律38万円ということなのでしょうか? (2)私の夫の会社には「扶養手当」「配偶者手当」の類のものは無いようなのですが(←基本給のみの支払)、そういったことは有り得るのでしょうか? (パート仲間は、配偶者の会社から支給される手当の事をしきりに心配されていたので・・・) (3)年収100万円を超えた場合の所得税と住民税がいくら位になるのかは、どこかで教えてもらえるのでしょうか? 以上3点、よろしく御指南下さいm(__)m。

  • 配偶者特別控除

    この度夫の扶養範囲内(130万以内)で働こうと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、自信がないので添削してください。 私の収入(約130万)に対して ・住民税3万円がかかる ・所得税13500円がかかる 夫の収入(約900万)に対して ・配偶者特別控除の16万が受けられる ここでわからないのが夫の控除です。 私が103万以下の収入でしたら、38万の配偶者控除が受けられることと思います。 130万にすることで、38-16=16万分にかかる税金を多く納めるという認識でいいのでしょうか? また上記以外に関係するお金はあるでしょうか? 夫の会社には扶養手当はありません。

  • 【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。そ

    【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。その場合の住民税は!? こんにちは パート主婦です。 2か所やってまして、 一つは 70万円で年末調整済 もう一つは 25万円で乙欄適用 2か所給与で従の方が20万円を超えているので、確定申告をするつもりだったのですが、 国税庁HPで以下のような記載を発見しました 『※給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』 私の二つの給与を足すと95万円なので、150万円以下になります。 ということは確定申告は不要なのでしょうか。 また、給与収入が二つ足すと95万円なので住民税の均等割りがかかってくると思うのですが、これも確定申告しなければ大丈夫と考えてよろしいのでしょうか。 それとも、市が勝手に二つの給料を合計して均等割りをかけてくるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」場合の考え方

    以下の認識で合ってますでしょうか? もしくは、認識ミスの箇所などありましたら、ご指摘いただけると助かります。 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」「主婦業とパートの仕事を両立させたい」という方のために 「103万円の壁」というのは、所得税や住民税など、税法上のボーダーとなる数字のことです。 <所得税と住民税> 1月から12月まで年収が 103万円以下であれば、所得税が課税されません。 100万円以下であれば、住民税も課税されません。 <税金上の扶養(配偶者控除)> 配偶者控除というのがあって、その分所得から引いて税金を計算するので旦那さんの所得税・住民税が安くなるのです。 配偶者控除:38万円が夫の所得から控除 --------------------------------------------------------------- もうひとつの壁、「130万円」というのは、健康保険や年金などの社会保険に関わる数字。妻がパートで働いても、1年間の収入見込みが130万円未満なら、夫の社会保険の「被扶養者」なので、自分で保険料を負担する必要がありません。 妻の収入が130万円を超えると、夫の扶養対象からはずれ、自分で社会保険に入って保険料を払う必要が生じます。 <健康保険・年金上の扶養(被扶養者・第3号被保険者)> パートなどで働いていても収入が130万円以下の、いわゆる「サラリーマンの妻」は第三号被保険者で、第二号被保険者である夫が保険料を負担しているため、自分自身で年金を払う必要はありません。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」があるかどうか。 これは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 <結論> 収入が100万円を超えて103万円以下なら住民税だけ、 103万円を超えて130万円未満なら所得税と住民税を支払う必要が生じます。 130万円を超えると、所得税、住民税、健康保険、年金を自分で負担することになります。 結論的には年間の収入が100万円以下なら、住民税の負担はなく、夫の健康保険や年金に加入することができるので、社会保険料を自分で払う必要はありません。また、103万円以下なら、所得税もかかりません。

  • 配偶者控除の所得条件

    妻はパート収入のみで本年の給与収入は105万円の見込みです。 生命保険控除5万円により本人は所得税が課税されない範囲なのですが 夫である私は、配偶者控除を受けられるのでしょうか?会社の配偶者手当の関係もあり心配です。

  • 配偶者控除について

    配偶者控除について このページの http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j10 下の方に Q【個人住民税】  配偶者控除・配偶者特別控除早見表 のA(Answer)に表が載っているのですがよく分からないので質問します。 控除の意味が分からず調べたら差し引くという事だそうですが 配偶者のパート収入が103万円までだと33万円が配偶者控除で差し引かれ 103万を超えると金額に準じ140万円までは配偶者特別控除でいくらか差し引かれるようです。 で、分からないのは何が差し引かれるんですか? 所得税から33万円分配偶者控除という事で差し引かれるという事ですか? となると、141万円以上稼いでる人は(年間で)配偶者控除も配偶者特別控除も適用されないので 所得税が33万円以上引かれるという事ですよね? 引きすぎじゃありませんか? 141万円で33万って1/3~4ぐらいありますよ。 生活成り立たない気がするんですが。 (まぁ、夫の収入があるからってことなんでしょうか?) この文章中で所得税を33万円以上としているのは 控除が、配偶者のパート収入が103万円以下の場合は33万円の控除が適用されるという事は 所得税はそれと同額かそれ以上っていう事になりますよね? 所得税ってそんなに高いんですか?

  • 配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表について

    夫の会社から「給与所得者の保険料控除申告書 兼 猶予所得者の配偶者特別控除申告書」の用紙がきました。 それで質問なのですが私はパートをしています。 なので交通費込みで1190000円になるんですが、「収入金額等」って場所にこの1190000円を書くのですか? それとも交通費を引いた金額を書けばいいんでしょうか? あと、所得税・住民税・雇用保険もこの中(1190000円)に含まれています。 いったいどの金額を記入すればいいんでしょうか? おバカな質問ですみませんが教えてください!!

  • 同じ所得なら給与所得か個人事業所得どちらが得?

    現在、会社員の夫がいてパートをしている主婦です。(配偶者控除あり) これからある個人事業を始めようと思っているのですが、いろいろ調べたところ、給与所得の場合、配偶者控除を受けるには所得103万円までですが、個人事業の場合、経費を差し引いて38万円までだそうですね。 仮にですが、パートで100万なら配偶者控除ありで、個人事業の所得は同じ100万でも控除なしになってしまうということですよね? その代わり個人事業で青色申告をすれば65万の控除がありますから、結果は同じということなんでしょうか? でも夫の源泉徴収税は高くなってしまいますから、やはりパートのほうが有利ということでしょうか… 夫婦の所得を合わせた額にかかる所得税や住民税も気になるところです。 妻の所得100万くらいを目安として、トータルで払う税金はどちらが安くなるのでしょうか?

  • 来年からパートで働きます。給与収入103万と130万ではどちらがオトク?

    現在、専業主婦で夫の扶養に入っています。 来年1月からパートで働こうと思っています。その際、給与収入が103万か130万かで迷っています。 調べてみたところ、 ・103万→所得税はかからない ・130万→103万をこえたぶんに関して10%の所得税がかかる。 いずれにせよ、夫の扶養範囲内で働きたいので、130万以上の給与は考えていません。 わからないのは、 ・配偶者控除、配偶者特別控除の違い ・上記に加え、さらに130万を超えた分にかかってくる所得税や住民税など、すべてを考慮したうえで、103万と130万ではどちらがオトクなのか? ・夫の年収によってもちがうのか? です。 どなたか、わかりやすく教えてください。。。お願いします。