結婚式引き出物の渡し方についての一般常識

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の引き出物を遠方から出席する従妹一家に渡す方法について、一般的なやり方を知りたいです。
  • 従妹一家は母の妹夫婦と子供の4人で、一つの家で暮らしており、全員働いています。
  • 招待状とご祝儀はまとめて渡す予定ですが、引き出物は個別に渡すべきか、分けるべきか悩んでいます。一般的な渡し方を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

<披露宴>親族一家への引き出物の渡し方は?

結婚式引き出物の一般常識的な渡し方について教えてください。 遠方から出席してくれる従妹一家への引き出物セットを、どう渡そうか悩んでいます。 その一家は、 私の母の妹とその夫(両者50代)と、その息子・娘(両者20代)の4人です。 現在4人とも同じ家で暮らしており、全員働いています。 招待状は一つでまとめて出しました。 ご祝儀も、恐らく一つの袋でまとめてくださると思うのですが、 この場合、4人個別に渡すor両親1袋と子供1袋に分けて計2袋にして渡す、またはそれ以外… どうするのが一般的でしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

>>この場合、4人個別に渡すor両親1袋と子供1袋に分けて計2袋にして渡す、またはそれ以外… 「常識」が、地域によっても違うのでなんとも。 個人的には、「家庭ごと」に出すだろうと思うので、子の給料ある程度吸い上げて家計管理してるなら、親が全部出すんでしょう。 子が、給料から、「実家に住まわせてもらってる分」として、いくらか渡してるのなら、別々で出すんでしょう。 とは思いますが、 >>従妹一家 だったら、親に聞いてもらえばいいじゃん。 ですね。(父方か母方か分からんけど。 親戚一同で、大体、祝儀の額あわせたりもするもんだし、聞いたって失礼じゃないっちゃ失礼じゃないと思いますよ。 (まぁ、これも地域によって違うのかもしれんからなんとも言えんが。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

招待状も家族に1名、ご祝儀も世帯で1つなら、 引き出物も家族4人に1つでいいですよ。 当日、子供さんが別でお持ちなった場合には、後日、内祝をお送りすればよろしいかと思います。 結婚式場のプランナーさんに相談してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 引出物について

    来年に挙式に向けいろいろ構想を練っている所なのですが、引出物についてお伺いしたい事があり、お知恵を貸していただきたいと思い質問差せて頂きました。 招待客は大半が身内になります。 彼の場合は甥姪、私は従姉妹なのですが、お互い年齢が近く、社会人です。(合わせて7~8人います) それぞれ一家で招待するのですが、引出物について悩んでいます。 彼側は彼の親から甥姪にも簡単なものでいいから引出物を。と言われています。 私側は1人の従妹の母(私の叔母)からは結婚を報告した時にご祝儀準備させるね!と言われました。 私達の中ではご祝儀の数に対し1つ、家族で招待の場合は一家に1つの引出物という考えで、もちろん個別に頂いたら引出物を別で用意したいと思っています。 しかし、家族で出席という事はもしかしたら家族で1つで頂くかもしれないし、頂かない場合もありますよね?(全員私達より年下なので) もらえる事を前提に社会人の従姉妹や甥姪分用意したら包まなかった人が気まずい思いをするかもしれないし・・・。 くれると聞いたからその子だけ用意するのも変だし・・・。(親の袋に一緒に入れるとか?) 事前にご祝儀くれるの?なんて聞けないし・・・。 皆さんそういう場合どうされているのでしょう?

  • 従妹に引出物を渡さなかったのですが…

    いつもお世話になります。 先日無事に結婚式を終えることができました。 いい結婚式だったとみんなに言われますが、後悔してることもいくつかあり、その一つが、出席してくれた従妹に引出物を渡さなかったことです。 一つの家族から4人が出席してくれ、祖母、叔父夫婦、従妹それぞれご祝儀が別でした。 二年前に兄の結婚式があり、その時もご祝儀が別なのはわかっていましたが、兄は引出物を一つしか用意しておらず、祖母が多めにご祝儀をくれたので、予備というか自宅用に用意していた引出物を追加で渡したそうです。その時は二つとも同じ引出物だったので、叔父夫婦は一人暮らしをしている従妹に一つ持って帰らせたそうです。 なので私も何も考えず兄にならって引出物は二つしか用意しませんでした。 しかし、その二つを別の内容(独身男性用にもう一種類用意したもので、特に男性用の商品ではないです)にして、しかも祖母の席と叔父の席に置いたので、後で両親から、従妹にも引出物を用意するべきだったと言われました。 確かに私も後から考えたらそう思うのですが、兄と同じにしていたら大丈夫だと思っていたし、兄の時には両親も何も言わなかったので…。 ちなみにご祝儀は祖母五万円、叔父夫婦十万円、従妹三万円です。 お車代は、県内在住の祖母と叔父夫婦には一家で1万円、遠方の従妹には2万円渡しました。 私は、今から内祝いとして何か贈ろうと思うのですが、両親は今更という感じです。ならなんで最初から引出物を渡さなかったのかと叔父夫婦に思われそうだと言うのです。 でも絶対に贈ると言うと、了承してくれましたが、こういう場合後から贈ってもいいものなのでしょうか?

  • 結婚式に行かなくてはいけない親族は?

    従妹ができちゃった婚で急に結婚する事になったと、 母方の祖母から連絡がありました。 そして、ぜひ私たち一家全員に出席してほしいとのことでした。 しかし、母は「父は仕事が忙しくきっと出席できない。」と答えたところ、従妹の母(私の母にとっては義理の妹)が 「出席できないなんて常識的じゃない!」  母の夫も出るのが当たり前だろ!とお冠に… 母としては、母の親族の結婚なので(しかも跡取り息子ではなく女の子であったので) 父が出席しなくても問題はないと思っているようです。 従妹の母(私の母にとっては義理の妹)は、母に対して礼節を欠いていると言い、私の母も「普通はわざわざ遠方からお忙しい中、おいでいただくのは大変ご面倒をおかけしますが、 どうかいらっしゃって下さい」と、言うところを何だその態度は! とケンカになってしまい、私たち一家は全員出席しない!という事になってしまいました。 私としては、仲の良かった従妹のせっかくの結婚式ですし、 叔母も母も納得する形にしたいと思うのですが、 母方の親族(母の姪)の結婚式に私の父が出席しなくてはいけないという事は常識なのでしょうか? 知恵を貸していただけたらと思い、投稿させていただきました。

  • 結婚式の親族への引き出物の数について

    親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。 親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていだきました。 ご参列いただく親族は下記の通りです。 いろいろと参照し、引出物の数は、1家族につき1つ、同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す、1つの招待状につき1つ、等いろいろとあり迷っています。 招待状を出す時点で、出し方がよくなかったかもと今さらながら思う部分もあります。 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。 <質問> (1)家族1、2、3、5については引き出物は1つで問題ないでしょうか (2)家族4、6について引き出物はどのように渡すのがよいでしょうか (3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのようにすればよいでしょうか どうぞよろしくお願いいたします。 *************************** <新郎親族> ◆家族1・・・招待状1枚 祖母 ◆家族2・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族3・・・招待状1枚 兄、義姉、姪(学生)、姪(4歳) <新婦親族> ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居 ご祝儀は、家族単位か個別かわかりません。 これまで、叔母の家で法事があった際には、私と母は別々に包んでいるので、別々かなとも思うのですが何とも言えません。 ご祝儀はなくても記念品は渡したい気持ちがあるのですが、他の親族とのバランスも考えてどうすべきか迷っています。 ◆家族5・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く一緒に住んでいます) 従兄のお連れ様にはお会いしたことがないのですが、以前、私の家で法事(同居していた父方の祖母がなくなった時)があった際に、伯父・伯母・従兄で1つ、お連れ様で1つ、お香典を包んでくださったことがあります。 ***************************

  • 引き出物のもらえない披露宴

    友人がリゾート地で結婚式・披露宴をします。 友人も招待するそうで交通費・ホテル代を全部招待側で持つか、祝儀はなしで交通費・ホテル代を持ってもらうかいずれにしても引き出物はだせないそうです。引き出物以前に多額の負担だからだそうです。 そのような結婚式に友人を招待するのもどうかと思います。(そんなことを思う私も冷たい人間でしょうか?) このような結婚式どう思いますか?正直欠席したいのですが、みなさんならどうしますか? 欠席するならどうやって断りますか? 出席するにしても3万円ではすまないのも気になるところです。

  • 親族への引き出物について

    従兄弟の結婚式に家族4人(母・姉・私・弟)で出席しました。 私たち兄弟は3人みな独身です。 よく、親族への引き出物は1世帯につき、ひとつ。となりますよね。 それにどうこう言うつもりはありません。 ちょっと疑問に思ったのが、私たち家族が受け取った引き出物は、バームクーヘンのお菓子1つと、雑貨が1つ、あとはカタログでした。 カタログで選べる品物は、4人で1つのみです。(申込ハガキが1枚のみで、選べる商品は1点のみ) こういう場合、とりあえず何をカタログで選ぶのか?ということになりまして、迷っています。 選べるものは、バッグとかアクセサリーが主です。 ご祝儀は母が5万、私たちは一人3万ずつ計14万円をお祝いで上げました。家族でまとめてでもよかったのですが、お食事もいただくし、個別にしました。 質問ですが、親族といえども、引き出物をカタログで選んでもらう場合、選べる個数は人数分にしないのでしょうか。 私の考えは非常識でしょうか? 別に人数分にしてほしいとは思っていませんが、4人で1点のみ選ぶというのが難しいですし、うちの家族の場合、そういうのが面倒で結局誰も申し込まずムダにしてしまうこともありえるかと思います。 今後の参考のためにも宜しくお願いします。

  • 親族への引き出物

    5月末に近くのリゾートホテルで挙式&会食をする予定です。親族のみ(両親・兄弟・叔父叔母・祖父母)25人を招待しています。あと2ヶ月ほどになり引き出物をどうするか悩んでいます。というのもできちゃった婚で入籍(1年半前)した時にお祝いをもらった人がいるからです。具体的には旦那の両親から100万円、私の母親から電化製品2点、旦那の祖父母から10万円、私の兄夫婦から出産祝いと合わせて5万円、旦那の兄夫婦から包丁セット(私達がリクエストした)などです。叔父叔母からは当日ご祝儀を頂けると思うので引き出物を用意したいと思うのですが、、。両親や兄弟からはもうすでにもらっているので当日はもらえないと思うし私ももらうつもりはありません。当日は引き菓子(1000円~2000円ぐらい)やプチギフトなどを全員に渡して後日ご祝儀をもらった人にだけカタログギフトなどを送るというのはおかしいですか?ご祝儀をもらったもらわないにかかわらず当日全員に引き出物を渡した方がいいのでしょうか?ちなみに先日行われた旦那の兄夫婦(さっき書いた包丁セットをくれた兄とは違います)の結婚式では両親や兄弟にも引き出物をくれました。私達はもう一人の兄夫婦と相談してご祝儀ではなくお祝いの品をあげました。文が長くなって申し訳ないのですが結婚式への出席経験も少なくわからないのでアドバイスください!よろしくおねがいします。

  • 引出物が小さくて軽い(遠方での披露宴)

    皆さんだったらどう思われるか正直な気持ちを教えてください。 私は九州出身・在住で、関西出身の彼も今は仕事の関係で九州に住んでいます。来年の結婚式は彼の実家がある関西で行うのですが、私の友人用の引出物のことで悩んでいます。 私側の招待客は100%遠方の九州から来てもらう為、宿泊用のホテルを用意するから、観光も兼ねて出席してね、と伝えています。 観光の際に重たい荷物は邪魔になるので、引出物は小さくて軽くて割れないものが喜ばれるのでは、と、ミキモトのリップブラシやティファニーのカトラリーなどを候補に選んでいる最中なのですが、実際に商品を見てみると、あまりに小さすぎて。。。 貧相に見えるのでは、と心配になってしまいました。 私は九州の結婚式にしか出席したことがありませんが、カタログ以外に貰った引出物は大きくて重たい食器類ばかりでした。 皆さんだったら、小さくて軽い引出物を貰ったらどう思いますか? ちなみに、予算は3000円~5000円+引菓子(1500円)です。

  • 至急)引出物について

    引出物の金額で悩んでます。 基本的には出席者全員に引出物+引き菓子+赤飯の3点の予定です。 私の住んでいるところのお祝儀の相場は全国相場より少し低めで一般的に多いのが2万円で、 親族(叔父・叔母10万~) 他親族5万 職場上司3万 友人(特に親しい)3万 同僚・友人2万 で、親族以外への引出物相場は3000円~4000円が多いです。 私たちは、 ・親族以外の出席者へは一律3000円~3500円のカタログ。 (上司などへは後日お酒を渡そうと思っています) ・私の親族へは両親の希望により食器(\6000円前後) ・彼の親族へは彼の両親の希望でカタログにしてくれと言われています。 私の親族は事前にお祝い金を持ってきてくれたり、親族間でお祝儀のやりとりがこれまでにあったので、だいたいのお祝儀の相場もわかり引出物にかける金額も決めやすいのですが・・・彼の方は両親自体がほとんど披露宴に行ったことなくお祝儀の相場や披露宴がいくらかかるか等わかっていないようで、全く相場がわかりません。 それでも、私は一般的なお祝儀の相場から引出物も一般的な金額のカタログにしようと思っていたのですが、彼の両親から 「うちはみんな3万ぐらいだと思うから3000円ぐらいの物で良い」 と言われました^^; 彼も 「親自体が祝儀の相場とか知らんし、うちはあまり常識がないし3000円のにしとこう」 と言うのですが、私は家族3人で出席される方もいるのでさすがに3万はない!と思っており、やはり一般的な相場のカタログにしようと思っているのですが、、、 お祝儀を見て後日品物を持ってお伺いするという形もありますが、同じ県内に住んでいても彼の方はあまり親族間で交流がなくそっちの方が大変な気がしています。 披露宴自体、両親の援助なく自分たちのお金ですので極力抑えたいということもあり、本当に3万だったら赤字が増えるし・・・・と悩んでいます。 ちなみに お料理は1人\14,200+飲み物\2,000 引出物(3000円として)+引菓子(\1300)+赤飯(\800) なので正直2人もしくは3人出席で3万円は痛いです;; 彼の両親はともかく^^; 叔父さん叔母さんは有名な会社で働いていた方もいますので、それなりに披露宴等へも出席される機会もあったと思うので、少なくとも3万円はありえないと思っています。 赤字が出たときあきらめる>_<で、やはり無難に私の親族と同じ\6000円ぐらいのカタログにした方が良いでしょうか?

  • 両家別々の引出物

    4月に結婚式の予定です。 引出物を選びましたが、両家で引出物が別々になってしまいました。 それぞれの家で親戚同士の常識みたいのが(赤飯をつけるつけない、夫婦での出席でもそれぞれに引出物を1セットつけるつけない、彼のほうの親族はかなりの額の御祝儀を包んでくるので引出物の額も多くするなど)あり当たり前のように別に選びました。 ただ後で考え両家で別々ということは普通あるのかと心配になってしまいました。 どちらかに合わせたり調整して同じにするのが一般的なのかと思ったのですがどうなんでしょうか? まだ決定ではないのでこれから変更は可能です。

専門家に質問してみよう