• ベストアンサー

英文和訳の解説をお願いします

読解の問題集を解いております。問題集の解答だけでは理解できないところがあるので、解説をお願いします・・・ 以下が、英文と、解答としてあげられていた訳文です。 It is only human not to be able to do mathematics. ↓ 数学ができないのは人間には当然のことに過ぎない。(数学ができるのは天才か狂人だけだ) 私は「数学ができないのは人間だけだ」、という風に読んでしまうのですが・・・

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、主語は It(仮主語)であり、 =(真主語)not to be able to ~「~ができないこと」です。 こういう「~できないこと」=人間という名詞ではあり得ません。 「~できないこと」は、という主語で 「~できないのは」という意味でもありません。 さらに、human は「人間の、人間らしい」という形容詞です。 human で名詞とするなら a human としないといけません。 私は a human being の方を好みますが a human もあります。 だから、この英語は 「数学ができないことは、ただ人間的であるにすぎない」 数学ができなくても、それは人間らしいというだけのことだ、 人間なら普通のことだ。

1029to
質問者

お礼

ありがとうございます。 >human は「人間の、人間らしい」という形容詞 まさに、ここがわかっていませんでした。なぜaがつかないのかと思いつつ、名詞のhumanしか考えられず・・・ 非常にすっきりしました!ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>「~できないこと」は、という主語で 「~できないのは」という意味でもありません。 すみません、「~できないのは」でも「できないことは」と変わらない意味で使うこともでき、 ここでは問題ありません。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.1

It is only human ⇒ それが本来の人間(の姿)だよ。 (人間的だという意味と思います。) not to be able to do mathematics. ⇒ 数学ができないのは。 「数学ができないのは人間だけだ」 ⇒ 「数学ができないのは人間的だという事だ」  と言う意味に捉えれば良いのではないでしょうか。

1029to
質問者

お礼

解説いただき、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • onlyの意味が…?

    It is only human not to be able to do mathematics. という文があります。 文頭のitは仮主語なのでto以下を受けていて、さらにnotはtoの内容を否定している、というところまではわかります。 ただ辞書を引いてもonlyのはたらきがいまいち分かりません。 全体の意味は、 「数学ができないのは人間には当然のことにすぎない。」 だそうです。 何となく「すぎない」のところにonlyの感じが出ているようですが、「当然」という部分など、謎が深まるばかりです。 解説の方を宜しくお願いします。

  • onlyについて

    数学ができないひとがどんなに多いかという文の流れの次なのですが、 It is only human not to be able to do mathmatics. 「数学ができないのは人間には当然のことにすぎない。」 これがなぜ上のような意味になるのでしょうか。onlyはhumanにかかるんですよね。よろしくお願いします。

  • この文の構造を教えて

    (1)This fertile land they cultivated, and grew there a great many crops of much the same kind that we grow nowadays 「彼らがthereをgrewしてmany~にした→そこにmany~を育てた」というgrewを使役として解釈したのですが宜しいでしょうか (2)it is only human not to be able to do mathematics 訳)数学ができないのは人間である以上当たり前のことなんだ 「数学が出来ないのは人間だけだ」としか解釈できなくて困っています 解釈の仕方を教えて下さい

  • 英文の和訳を教えてください

    いつもお世話になっています。 That all men are equal is a proposition to which, at ordinary times, no sane human beings has never given his assent. 大学入試問題で、上の英文を和訳せよという問題がありました。 [That all men are equal](S) is(V) a proposition(C) 〈(以下はCにかかる関係詞節)to which, at ordinary times, no sane human beings has never given his assent.〉 という構造は分かりましたので、 「全ての人間が平等だというのは、普通のときには、正気の人間であれば誰でも同意する主張である。」 と訳したところ、模範解答が、 「人間はみな平等であるというのは、普通のときには、正気の人なら誰もけっして同意したことのない主張である。」 となっていました。 noとneverで二重否定となって強い肯定となると思って訳したのですが、模範解答ではそうなっていません。どうしてなのでしょうか。確かに、これに続く文は模範解答の訳でないと意味が通じなくなってしまうのですが。この文に続く文は以下のようなものです。 A man who has to undergo a dangerous operation does not act on the assumption that one doctor is just as good as another. Editors do not print every contribution that reaches them. And when they require Civil Servants, even the most democratic governments make a careful selection among their theoretically equal subjects. no sane human beings以下の文がなぜ模範解答のようになるのか、どなたかご教示ください。

  • 和訳の意訳について

    河合出版「こだわって! 医学部系読解1」のP.9の英文中の和訳についての初歩的な質問です。 [英文] The patient is human, fearful, and hopeful, seeking relief, help and reassurance. [和訳(解答)] 患者は人間であり、恐れや希望を抱き、安堵、助力、励ましを求めている。 [私の疑問]  動詞はisなのに、解答として「抱く・求めている」と新たに動詞を補充してもいいのでしょうか?また、こういう場合は意訳をするというコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 和訳をみてください。

     受験問題の英文和訳になりますが、全体を通じて、日本語として分かりにくい部分とか誤訳などありますでしょうか。みていただければと思います。substantial のあたりは意味がちょっと自信がありません。よろしくお願いします。  The concept of mathematics is as old as human beings. Even some animals have a primitive sense of numbers. It is certainly difficult to believe that the pyramids of Egypt, for instance, could have been built without substantial ability in geometry.   数学の概念は、人間の歴史と同じくらい古くからあるものである。動物でさえ、数の原始的な感覚を持っているものもいる。例えば、エジプトのピラミッドが代数のかなりの能力を使わなくても建造することが可能だっただろうと信じることは、間違いなく困難なことである。

  • 英文読解

    英文読解についてですが、次の文を読解作業しながら訳すにはどうすればいいですか。 「To very few human beings is given an experience such as Henri Mouhot had about 150 years ago.」 まず、To~beingsとan experience~agoが倒置の働きをしていることがわかるんですが、それってどうやって見分けるのですか。そして「had」と「To very」はどういう働きをしるんですか。 訳は、「150年前にアンリ・ムオーがしてきたような経験はほとんどの人類に与えられていない」っていうようになります。 僕は、しっかり英文の構造を理解したいので・・・。

  • 英文の解説をお願いいたします。

    下記の英文に使われているas often as I doについて教えてください。 Tennis lessons have begun. My tennis tutor says that I have a "natural swing," but swing as often as I do, I don't manage to hit the ball very often. 以下の項目は聞きかじったことはあるのですが、swing as often as I doという形は初めて見ました。どういう意味になるのか、お手数かけますが、ご教授をお願いいたします。 --------------------------------------------- ・C as〔though〕 S V ・・・ 譲歩や理由を表す。Cの部分に名詞がくるときは無冠詞。 Child as he was, he knew much about it. ・「as C as S V」 ・・・ C as〔though〕 S V と同じ。米語。 As strange as it seems, it is true. ・「Ving as S do」 ・・・ 「現にSVなので」。 Standing as he did on the hill, he was able to enjoy the landscape of the valley. ---------------------------------------------

  • 英文の和訳をお願いします。  +α

    以下の英文の和訳をお願いします。 (A) It is always easy for a writer to start writing an essay. (B) Writing down the answers to five questions of a newspaper reporter is useful to organize the facts for essays. (C) We can find good ideas for writing topics only when some accidents happen around us. (D) We can find the source of good essays from reading the essays of other people. 以下の英文を正しく並べ替えてください。 (know, do, you, it, how far, is) from the station to your office? (駅からあなたの会社までどのくらいの距離があるかわかりますか)

  • 英文の和訳で困っています 和訳を助けてください

    英文の和訳で困っています 和訳を教えていただきたいです よろしくお願いします!! Only the north and west sides needed to be constructed upon new earthen banks, formed from the upcast obtained by digging the arena. Other buildings of the colonial phase can be identified on historical or archeological grounds. Pre-eminent was the Temple of Venus, the patron goddess of the colony. This was constructed on a lofty platform at the southwest corner of the city, adjacent to the Porta Marina, where the goddess would be able to control and protect the route by which visitors arrived from the commercial port.