• ベストアンサー

転職サイトの既卒可求人について

転職サイトの求人で既卒可と書かれているものは、実はビジネスマナーが身についている第二新卒をほしがっている場合が多いと聞いたのですが、これって本当ですか? それだったら既卒に転職サイトはお勧めできませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

採用担当者です。 >既卒可と書かれているものは、 >実はビジネスマナーが身についている >第二新卒をほしがっている場合が多い 通常転職サイトに広告を出すのは 出来れば経験者が欲しいからです。 うまく集まらない、 職場の若返りを図りたい 長期間かけて自社で育成したい、場合は 「第二新卒歓迎」とか「既卒歓迎」「既卒可」と 書きますね。 第二新卒でもビジネスマナーが出来ていない人はたくさんいますし。 既卒でも接客バイトしている人も多いですし 違いは感じません。 第二新卒・既卒を専門に扱っているサイトも ありますね。 ただし転職サイト(マイナビ転職、リクナビNEXT)の方が 求人の数がケタ違いですからね。 転職サイトで「第二新卒・既卒可」を探していくのが良いでしょう。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職サイトで既卒可と書かれていれば既卒者でも十分勝負できそうですね。 それと、回答者様の回答からすると、転職サイトで既卒と書かれておらず第二新卒と書かれている求人でも既卒者でも勝負できるということになりそうですが、本当なんですか?

その他の回答 (5)

回答No.6

>それと、リクナビNEXTやマイナビ転職で「第二新卒」としか書かれていない求人でも、 >わざわざ事前に確認しなくても書類を送るだけ送るのは悪くないですよね? >それで通ればその求人企業は既卒者にもチャンスを与えてくれているということでしょうから。 >それと、転職サイトの「未経験歓迎」としか書かれていない求人でも書類を送る価値はありますよね? そうですね。書類を送っても大丈夫です。 昼間時間がなくて電話する時間がなかったり 問い合わせをためらっている間に時間が経ってしまうこともあるので 履歴書を書くことが苦でなければ、郵送してしまった方が早いでしょう。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

回答No.5

はたらいくでは第二新卒≒既卒ですね。 同じ扱い。未経験者歓迎。 はたらいくのサイトより 「新卒・第二新卒歓迎の求人では、 入職と同じ春に学校を卒業したばかりの新卒、」 あるいは学校を卒業後に一度就職をし、 2~3年の以内に転職活動をする 25歳位までの若年層の「第二新卒」といわれる求職者が求められています。 裏を読むと、 「他の会社で働いたことがない=洗脳しやすい」 人材を求めていると読めますね。 並んでいる会社を見ても、あまり顔ぶれが良くない。 ・『居酒屋』・・・体力+大声、長時間労働もあります。 ・「未経験から始められるXX新聞のPR・ご案内。  誰もが知ってる有名企業、XXの名刺を持ってあなたも働いてみませんか?」  ⇒飛び込み営業の新聞拡張員(ノルマ制) ・「無駄な経験など、ひとつもない」  ⇒雑用やきつい仕事も耐えて下さい ↓ビジネスマナーなどを求めていないことも書いてあります。 一般的な中途採用よりも、第二新卒では、学校を卒業してからの期間が比較的短く、業務経験が浅いのが特徴です。新卒・第二新卒では、他の企業の考え方や業務を実行する方法に染まっていないことから、自社の企業風土になじみやすいことがメリットと捉えられています。社会人としての業務経験がない、または浅い分、柔軟に会社に合わせて業務に取り組めることが好まれます。若年層ならではの熱意ややる気も、採用する企業側には魅力となります。 第二新卒では、電話応対や名刺交換など、社会人としての常識やマナーといったビジネススキルがある程度身についていることも、採用する企業側には、新卒と比べて教育にかけるコストを削減できるという魅力があります。また、社会人経験のない新卒と比較して、第二新卒では就業後のミスマッチが少ない傾向があります。社員の年齢層が高い企業では、世代交代を見据えて若返りを図るため、新卒・第二新卒を採用しているケースもあります。 一般的な中途採用の募集では、専門的な業務経験を必要とし、即戦力となることが求められている場合がほとんどです。新卒・第二新卒歓迎の求人の多くは、専門的な業務経験や高いスキルは求められておらず、第二新卒も新卒に近い位置づけとなります。

参考URL:
http://www.hatalike.jp/h/r/H100070s.jsp?MR=3002&__u=1415604692846-552112067072465691
adxgamwgaw145
質問者

お礼

わざわざこれほどのことをありがとうございます。 >第二新卒では、電話応対や名刺交換など、社会人としての常識やマナーといったビジネススキルがある程度身についていることも、採用する企業側には、新卒と比べて教育にかけるコストを削減できるという魅力があります 一応このようには書かれていますけどね。 まぁ、既卒者でも勝負はできるでしょうね。 ただ、はたらいくはブラック求人が多いことでも有名ですよね。 それと、リクナビNEXTやマイナビ転職で「第二新卒」としか書かれていない求人でも、わざわざ事前に確認しなくても書類を送るだけ送るのは悪くないですよね? それで通ればその求人企業は既卒者にもチャンスを与えてくれているということでしょうから。 それと、転職サイトの「未経験歓迎」としか書かれていない求人でも書類を送る価値はありますよね?

回答No.4

>転職サイトで既卒と書かれておらず >第二新卒と書かれている求人でも >既卒者でも勝負できるということになりそうですが、本当なんですか? 「転職サイトで第二新卒・既卒可・・・」の部分ですか? 応募サイトに「第二新卒」とだけ書いてあったら 履歴書だけ見て、書類審査で弾かれる場合もあります。 どうしても応募したい企業があれば 電話・メールで一応確認されてはいかがでしょう。 説明があいまいですみません。 ただ、第二新卒の短い職務経歴(何をしていたか)よりも 面接・学歴を見て使えそうな人か(将来性)で 判断しますので、大差ないというのが事実です。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず事前に確認するべきなんですね。 ですが、大差ないんですね。 それと、はたらいくでは「新卒・第二新卒歓迎」で求人を検索することができます。 その求人の場合はどうなんですか?

回答No.3

既卒というのはまあ、若い人であれば新卒でなくてもいい程度じゃないですか? 経験を問わないとかいう感じだと思います。 ちゃんと育てる気があるのかなと、だとしたらビジネスマナーが身についていなくても関係ないと思いますよ。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職サイトの既卒可求人でも十分勝負できそうですね。

noname#201762
noname#201762
回答No.2

>既卒可と書かれているものは、実はビジネスマナーが身についている第二新卒をほしがっている場合が多いと聞いたのですが、これって本当ですか? どうでしょうね。 ビジネスマナーが身に付いているかどうかは面接でわかりますし、もし貴方の言う通りだとしたら既卒「可」とは書かないでしょう。 「既卒」という意味は、新卒の時に”何かしらの事情”で就職出来なかった人をさす用語ですから、言い方としては大変申し訳有りませんが企業としてはあまり取りたい人材ではありません。それでいて既卒「可」と書くわけですから、兎にも角にも人が欲しいあまり人気の無い企業か離職率の高い企業か、、、ってことが予想されます。 そしてその様な企業を勧めて良いのかは、、、ちょっと考えものではないでしょうか?

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職サイトの既卒可求人でも十分勝負できそうですね。 ただ、転職サイトで既卒可と書かれている求人企業はそういう企業が予想されるのですね。

関連するQ&A

  • 一般求人の既卒可と未経験可の違い

    こんばんわ。私は今年大学を卒業して今まだ就職活動中です。 そこで質問なのですが、今求人を見ているのが、既卒可の求人か、第二新卒可の2つで探しているのですが、なかなか良い求人が見つかりません。 そこで、ハローワークで22~40歳までの未経験可能のような求人があったんですが、私のイメージでは30・40歳まで募集していると、何となくとっつきにくいというか、社会経験ありじゃないとダメ、というイメージがあったり、それよりは第二新卒や、学校の既卒求人の方がいいのでは。。。など考えてしまいます。考えすぎでしょうか? 回答お願い致します。

  • 既卒求人が多い時期

    こんにちは。 今年卒業してまだ就職が決まらず、活動中です。 ここで、学生就職センターと、Re就活を紹介して頂いて調べているのですが、求人が少ない気がします。既卒(第二新卒)は求人が少ないとは思っていたのですが。。。 そこで質問なのですが、 既卒(主に第二新卒・未経験・既卒可)はいつ、何月辺りが求人が多いのでしょうか? あと逆に少ない時期はいつでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 一旦既卒になってしまうと

    大学在学中は就職が決まらなくて卒業してしまいました(既卒)。 求人を探して応募しても経験が必要だといわれて 一生就職ができそうになくお先真っ暗です。 既卒の就職活動は新卒に比べてそこまで厳しいものなんですか? 最近第二新卒というものがありますが、 どういう人をいうのですか? 一旦既卒になってしまうとそのままフリーターになってしまうと よくいわれますが、確かにそのような気がします。 新卒では経験が問われないのに、卒業してしまうと 経験が問われるなんておかしくないですか? 未経験で応募可能な求人が載っているサイトがあったら 教えてください。ハローワークは大した職がないです。

  • 転職サイトの求人に新卒はNG?

    いつもお世話になっています。早速質問させていただきます。 この3月卒業する大学4年生で、今なお就活中なのですが、 転職・第二新卒向けのサイトDODAで気になる求人を見つけました。 検索サイトなどで会社名等入れて検索したのですが、他の誰でも応募できるような 求人サイトには掲載していないようで、DODAから応募するしかないようなのですが 転職・第二新卒向けサイトに掲載されている求人に応募するのは非常識でしょうか。 応募資格には第二新卒、未経験者OKとあるので大丈夫な気はするのですが わざわざ転職者サイトに出しているという事は何か新卒ではいけないメリットがあって 転職者・第二新卒者に絞ってで募集をかけているのかなぁとも思いまして。 もし応募するとしても問い合わせてからにするつもりですが、 何かアドバイスと言うか、経験上のことなど教えてくださると嬉しいです。

  • 既卒の求人情報の探し方

    新卒だったら大学の就職課などで仕事を探したら いいと思うのですが、既卒者の場合は どこで求人情報を探したらいいのですか? 今思い当たるところ、ハローワーク以外に思いつきません。 タウンワークなどに正社員の募集をしていますが、 あれは学歴不問ですが、どうなんでしょう? 長続きするような仕事なのでしょうか? 今の時代正社員になるのは困難を極める(特に既卒者は)みたいなことですけど、ハローワークなどの面接指導を受けて、 自己分析などをしっかりして目的意識を持って やれば受かる可能性はあるのでしょうか?

  • ハローワーク求人入ってこない

    ハローワーク求人入ってこない 昨年大卒23歳既卒(資格無し)です。既卒をなめていました、既卒は厳しいと聞いてはいたのですが求人に給料や休日にこだわりがなければ(資格不要、未経験者可で車がないので交通機関を使って勤務できることのできるは条件)若いから大丈夫だろうなど考えていましたが職安員の人が「今ぜんぜん求人が入ってこない」と言うほど求人が入ってきませんそのなかでも既卒が応募できる求人がありません(経験者や転職者、必要な資格があればいくつかは応募できる感じ)リクナビネクストなど見ても転職者や第二新卒のような転職者で一回でも職歴がある人が応募条件ばっかしです。どこもの地域もにたようなものでしょうか?ここは北海道です。 独り言です。昨日やっと応募することができたやつの面接をしました(求人票で書かれていなかったが面接で転勤あり、働く場所が違っていました。一応大丈夫と答えました)そこでは半分の人間がやめていくと言う話をされました。今の時代、仕事をやめる人間が多いのに求人がその分比例しているのでしょうか?

  • 求人誌と転職サイト

    転職活動というとB-ingといった求人情報誌や転職サイトといった方法が最初に思いあたりますが、仮に同じ企業が求人情報誌にも転職サイトにも求人広告を掲載していた場合、どちらを使うのがいいんでしょうか? もちろん会社勤め等で昼間時間のない人は転職サイトを利用するでしょうし、逆に時間のある人は求人情報誌を利用することも可能でしょうが‥‥。

  • 既卒職歴なしの研修について

    学校卒業後、職歴がなく採用された場合、研修というのはないのが当たり前でしょうか? なお、既卒者は変則入社で新卒者は4/1入社になり新卒者の入社日とは異なります。また、給与は職歴がないため職歴加算はなく大卒新卒者と同じです。 年齢は、新卒者に比べ高くなりますが、職歴がなく、ビジネスマナーなどは一切分からないため研修がないと非常に厳しいと思うのですが、既卒職歴なし者の中途入社の新人教育というのは一般的にどうなるんでしょうか?

  • 就職支援サイトについて(既卒)

    就職支援サイトについて(既卒) 私は、今春に大学を卒業したのですが、就職先が決まらなかったため、既卒者として就職活動を続けています。そんな私ですが、大学3~4年時は、リクナビやマイナビといった就職支援サイトを利用して就職活動を行っていました。しかし、既卒者となってからは、新卒用のサイトは当然利用することができないため、インターネットからの情報は得られずにいます。 そこで、既卒者が支援を受けることができる就職サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。また、既卒者は普通の転職サイトを利用してもよいものなのでしょうか。

  • 転職者の求人サイトについて

    転職者の求人サイトっていろいろありますが、どこのサイトがいいかわかりません。リクナビは知名度、掲載社数ともにいちばんかと思うのですが、リクナビの次にいいと思われるサイトがあれば教えてください。職種によっても異なると思うのですが、営業募集なら、どこのサイトがおすすめですか?

専門家に質問してみよう