• ベストアンサー

就職支援サイトについて(既卒)

就職支援サイトについて(既卒) 私は、今春に大学を卒業したのですが、就職先が決まらなかったため、既卒者として就職活動を続けています。そんな私ですが、大学3~4年時は、リクナビやマイナビといった就職支援サイトを利用して就職活動を行っていました。しかし、既卒者となってからは、新卒用のサイトは当然利用することができないため、インターネットからの情報は得られずにいます。 そこで、既卒者が支援を受けることができる就職サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。また、既卒者は普通の転職サイトを利用してもよいものなのでしょうか。

noname#130087
noname#130087

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bayu-bayu
  • ベストアンサー率81% (86/105)
回答No.1

こんにちは。 民間企業の人事担当経験者です。 簡単に回答&アドバイスさせていただきますね。 > 既卒者となってからは、新卒用のサイトは当然利用することができないため、 > インターネットからの情報は得られずにいます。 まず、この認識は間違いです。 例えば、2012年新卒者用のサイトは、「2011年4月~2012年3月卒業予定者」と大体的に期間を限定していますが、必ずしもこの期間中の卒業(見込み)である必要はありません。 具体的には、「リクナビ2012」の場合、以下のような会員規約があります。 - - - - - - - - - - 第2条(会員) 1)リクナビ2012会員(以下「会員」といいます)とは、就職活動を行う大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校および各種学校(以下、「大学等」といいます。海外の大学等を含みます)を卒業予定の学生または大学等を2002年4月~2011年3月の間に卒業した既卒者(以下「既卒者」といいます)で、リクナビ2012に個人情報(会員規約の定義に従います。以下同じ)および資格・経験・属性等の就職活動のために必要な情報(以下「活動情報」といいます)を登録(以下「会員登録」といいます)し、リクルートがこれを承認した者をいいます。当該会員登録および承認後、会員はリクナビ2012における会員向けサービス(以下「会員サービス」といいます)を利用できるものとします。 2)会員はリクナビ2012に会員登録した時点で、本リクナビ2012会員規約および「プライバシーポリシー」(以下あわせて会員規約といいます)の内容をすべて承諾したものとみなされます。不承諾の意思表示は、リクナビ2012への会員登録をしないことをもってのみ認められるものとします。 3)会員が既卒者の場合、リクナビ2012の一部のサービスを受けられない場合があることをあらかじめ了承します。 - - - - - - - - - - このように、現在最新のリクナビでも、対象者は2002年4月以降の既卒者も含まれており、登録することには問題ありません。 ただし、3)にも書かれている通り、既卒者が不利となる場合もあるので注意が必要ですが、これは就活サイト側の問題ではなく、募集をしている企業が年齢制限を設けている場合などに限られます。 一般的に、今春卒業者は、新卒の一部です。 社会人経験がなく、卒業後2年程度であれば、多くの企業が新卒採用として門戸を開いています。 詳しくは、各企業の募集要項をご覧になったらよいと思いますが、大抵「25歳以下」とか「平成○○年以降卒業」などと明記して、募集年齢に幅を持たせています。 よくよく考えてみてください。大学入学時に1年浪人した人と、ストレートで卒業して1年就職浪人をした人の違いはなんでしょうか。年齢も経験もほとんど変わりません。 大学に浪人・留年した人が新卒と認められ、ストレートで卒業して就職活動に苦戦している人が新卒になれないわけがありません。それはただの差別です。 なお、来春卒業の新卒以外の就活生の中でも、社会人経験がある人、3年以上のブランクがある人に向けては、「第二新卒」という制度が広まりつつあります。 こちらは「第二新卒」と検索すると専用のサイトがいっぱい出てきますが、質問者様の場合は、第二新卒には該当せず、あくまで新卒の範囲内です。 ですので、まずは新卒用の就活サイトに登録し、興味のある企業の募集条件をよく読んで、年齢制限にひっかかっていないかをチェックしてください。本当の来春新卒者しか募集をしない企業は少数派です。 さて、最後にアドバイスを1つ。 来春新卒者と比較されると、やはり既卒者は不利であることは間違いありません。 例えば、同じ出身校で、同じ専攻で、同じ能力を持つといった完全に一致する条件の2名が採用面接に来た時、片方が新卒、もう片方が既卒だったら、迷わず新卒に採用を出しますよね。 不利になると言っても、その程度である場合が多いです。 その不利な条件を埋めるためには、「卒業後に就職しなかった理由」「卒業後今まで何をしていたか」といった、ネガティブに捉えられやすいポイントを、如何に自分のアピールポイントに切り替えるか、ということです。 例えば、「前年はどうしても就職したい業界と縁がなかったから、もう1年チャレンジしようと思った」とか、「卒業してから、自分のスキルアップのため○○の勉強をした、○○のような経験をした」というようにアピールしていく必要があります。 とにかく、現役新卒者と比較して劣らない経験をしている、現役には負けない!という気合いと、アピールできるポイントの整理はしておきましょう。 いずれにしても、1年程度の就職浪人は、今では当たり前、誤差の範囲です。 頑張って!

noname#130087
質問者

お礼

懇切丁寧なアドバイスをありがとうございました。人事経験者さんのお言葉ということで、私にとって大きな励ましになりました。これからもがんばります!

関連するQ&A

  • 既卒者の就活

    既卒者の就活についてお聞きしたいことがあります。 私は昨年就活に失敗して、大学卒業後 1 年間ほど Neet 生活を送っていました。 しかし、これではいけないと奮起し、年明けから就活を始めることを決意しました。 そこでお聞きしたいのですが、既卒者の就活の流れは新卒者と全く異なるものなのでしょうか。 調べた所、マイナビやリクナビのような就活支援サイトは既卒者向けのものはないように思えました。これらのサイトは既卒者向けにあるのでしょうか。 もし、既卒者の就活にお詳しい方、または就活経験のある方がいらっしゃいましたら、既卒者の就活についてご教示願えないでしょうか。

  • 既卒の就職活動について

    大学を卒業して今年で27歳になる者です。 新卒での就職活動の時期に病気による体調不良で 全くといっていいほど満足に就職活動が出来ず、 4年で卒業するので精一杯でした。それ以降も体調が 優れず、最近になりようやく就職活動を始めました。 ハローワークや書籍、公的なサポート機関など利用 していますが当然のことながら『既卒での就職活動』 の情報量が乏しく時折、不安を覚えます。友人から リクナビNEXTや転職サイトなど教えてもらい登録したものの 就職四季報に載っていない企業や業界、業種わからないこと も多々あり困っています。 さらに家で悩み疲れてしまう時が多く、孤立していて精神衛生上 好ましくない環境です。ストレスフルな毎日で体調も安定せず 辛いですが一刻も早く自立したいです。稚拙な文章ですが アドバイスをよろしくお願いします。

  • 既卒の就職情報

    私は今大学4年で恥ずかしながらいまだに就職が決まってません。 在学中の求職情報は学校の就職課やリクナビ等で得られますが 卒業してしまって既卒の場合はどこで情報を得られるのですか? 既卒でもリクナビ等使えるのですか? それともハローワークなどで探すのでしょうか。

  • 2009年卒です。就職決まりませんでした。これから探すにはどうやって

    2009年卒です。先月大学を卒業しました。 大学3年の終わりから大学卒業まで就職活動をしてましたが就職先が決まらずに卒業してしまいました。 今までならリクナビ2009やエンジャパン2009、マイナビ2009などで企業検索をしてましたが、どれも3月いっぱいで閉鎖してしまいました。 質問は、これからどうやって就職先を探せばいいのでしょうか? 私は第二新卒の枠に入るのでしょうか? 第二新卒用のサイトとかあるんでしょうか? ハローワークにも通ったほうがいいのでしょうか? 六本木の学生職業総合支援センターは学生じゃなくても利用可能なのでしょうか? ”このサイトに登録したほうがいいよ”というサイトなどがあれば教えてください。 またこれからの就職へのアドバイスなども頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 4浪の私は新卒でしょうか、既卒でしょうか

    私は大学生で来年度で4年目になります。 大学に入る前に4年間、浪人しています。 現在25歳です。 すでに単位を取り終わり、就職先を探しています。 そこで質問なんですが、 私は新卒として就職活動をしていいんでしょうか。 それとも、卒業を待って、 既卒として就職しなければいけないのでしょうか。 ネットで調べても両派あって困っています。 新卒でないとリクナビが使えません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 既卒の就活サイトでオススメは?

    春に大学を卒業し、既卒で就職活動をしています。と言っても実は最近始めたばかりでまだ説明会や筆記試験止まりで面接まで行けてません…。 私は大学を卒業したら歯科衛生士の専門学校に行く予定でした。大学は中退しようかとは思いましたが一応大卒の肩書きはあった方がいいと周りに言われたので辞めませんでした。 ですが今年の冬に母の病気が見つかり(今は元気だけどいつ突然死や寝たきりになるか分からない状態。頭の病気。)父は数年前に他界しているし母にもしもの事が起こると金銭面等色々と問題と不安があるので、ぎりぎりまで迷い専門学校の入学は辞退して働くことにしました。 とは決めたものの大学時代に就職活動をしてこなかったので何をしたら良いのか分からず、とりあえずバイトという感じでズルズルきてしまいました…。 SPIや一般常識の勉強、自己分析は自分なりにやってみたのですがたぶんかなりぐだぐだです。 もっと早く就活を始めれば良かったと後悔もありますが、とりあえず頑張りたいと思います。 今のところマイナビとリクナビの2014に登録し、既卒者同時募集の企業さんの説明会に新卒に混じって参加しています。ハローワークの求人も見ています。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)他の既卒者向け、第二新卒向けのサイトが多くどれがいいのか分かりません。オススメのサイトはありますか?そういったサイトはできるだけたくさん登録しておいた方がいいのでしょうか? (2)マイナビ2014のような新卒向けのサイトより中途採用のサイトで仕事を探した方がいいですか? (3)派遣社員も考えているのですが、まだ受けるのは早いですか?もっと正社員の就活を頑張ってからの方がいいのでしょうか? (4)業界研究がいまいちよく分かりません…。どうやって、どのような事を調べればいいのでしょうか? 既卒の就活は大変厳しいのは承知しております。こんな私が就職でにるのか不安ですがくよくよしてもしょうがないので頑張りたいと思います。

  • 就職決定後、就職支援サイトは退会しても良い?

    こんにちは。 私は、最近になって就職が決まった大学4年次なのですが、 いままで入会していたマイナビやリクナビなど就職支援サイトは、 もう退会してしまっても問題ないでしょうか? サイトから、1日に何件もメールが入り、正直邪魔に思えるのですが、 まだ卒業論文も終わっていませんし、内定取り消しなどの可能性もあるのでは ないかと思い、迷っております。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。

  • 既卒者の就職活動の仕方がわかりません!

    現在24歳の女性です。短大を卒業後、精神的な病気にかかっていたこともあり、就職をせずにアルバイトを幾つかやってきました。 しかし、だんだんと歳を重ねていく中で、同じ歳の友人は社会人となり、見た目も学生の頃とは違い、社会人らしく、大人っぽくなっていく一方で、私自身は未だに学生っぽさが見た目、中身共にあり、焦りを感じています。 本屋で就職関係の本も探したのですが、新卒者向けの就職活動の本はたくさんある一方で、既卒者の就職活動の本などは見つかりませんでした。転職活動の本は幾つかあったのですが、私の場合ですと、転職でもないし・・。 ネットで調べれば情報がたくさんありすぎてどこからみたらよいかわからず・・。 短大に在籍していた頃、就職のセミナーなど一切参加しなかったため全く何からはじめたらよいのか分かりません。 長くなってしまいましたが、以下の質問に答えていただけたら、そしてお知恵をおかしいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (1)既卒者用、または既卒者でも使える就職情報誌などでお勧めの本、雑誌などがあれば教えて下さい。できれば、メジャーな本や雑誌で、女性の就職にも使えるものだと嬉しいです。) (2)インターネットで既卒者の就職活動の情報交換サイトなど、他にもチェックしておいた方がよいサイトなどあれば教えて下さい。

  • 一旦既卒になってしまうと

    大学在学中は就職が決まらなくて卒業してしまいました(既卒)。 求人を探して応募しても経験が必要だといわれて 一生就職ができそうになくお先真っ暗です。 既卒の就職活動は新卒に比べてそこまで厳しいものなんですか? 最近第二新卒というものがありますが、 どういう人をいうのですか? 一旦既卒になってしまうとそのままフリーターになってしまうと よくいわれますが、確かにそのような気がします。 新卒では経験が問われないのに、卒業してしまうと 経験が問われるなんておかしくないですか? 未経験で応募可能な求人が載っているサイトがあったら 教えてください。ハローワークは大した職がないです。

  • 新卒?第二新卒?それとも既卒?

    米国の短大を2005年に卒業後、米国の4年制の大学に編入しまして先月家庭の事情によりやむなく中退して日本に帰ってきて、今現在就職活動中の者です。 私の場合新卒にはあたらないで第二新卒になるのでしょうか?それとも既卒なのでしょうか? また、みなさんはどうやって就職活動をされてましたか?(またはしていますか?) 専ら私はインターネットを使ってリクナビNEXTを活用しています。 もしいい方法がありましたらお教えください。