• 締切済み

訴訟か話し合いか

お世話様です。私は東京の私立大学の教授をいたしております。 誠に不本意なことではございますが、学生から「パワーハラスメント」があったとして学内のパワーハラスメント委員会に不当に訴えられました。 お訊ねしますが、この場合、訴えられた教授は必ず大学内のパワーハラスメント委員会の裁定に身を委ねなければならないのでしょうか。訴えられた教授が「裁判所の判断を仰ぎます」と言って、大学内のパワーハラスメント委員会に出席しないという選択は不利な行為でしょうか。 どうぞよろしく御意見をお聞かせくださいますよう、慎んでお願い申し上げます。 大学上層部としては、事を表沙汰にされて新聞紙上などに学校名が載るのを避けたいという思いがあるというのは私にも理解できます。 ただ私としては、適切な法的処理に身を委ねたいのです。 御多忙中恐縮ですが、忌憚のない御助言を下さい。

みんなの回答

  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.6

訴えるか否かは パワーハラスメント委員会の裁定 がでてから決めればよいのではないですか? 委員会に出席しないのであれば やましいところがあるのではないかと 勘ぐられてもやむをえません。 >不当に訴えられました。 のなら、どこが不当なのかしっかり委員会で主張立証されてはいかがですか? パワハラが問題になるのは 原則として、 相手がパワハラを受けたと感じたことを 告げられてなお、改善しなかった場合だけです。 (青天の霹靂ということ通常起こりません)

komaba-hongo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。貴重なご助言に感謝申し上げます。 お忙しいなか恐縮です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

普通なら、まずは話し合いした上で、問題解決しないのでやむを得ず、 > 適切な法的処理に身を委ねたい って段取りになると思います。 > 大学内のパワーハラスメント委員会に出席しないという選択は不利な行為でしょうか。 出席したくない理由次第です。 ・委員会が質問者さんに不利な裁定などを行う事が予測されるため ・そういう事の防止のために、第三者の立会いを求めたが拒否された とか、裁判所なんかが見ても「なるほど」と納得できるような理由を提示せずに、一方的に出席したくない、話し合いしたくないって事だと、不利になると思いますが。 -- 差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておくのが良いです。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。 最初から黙って録音する用、許可をもらってから録音する用の複数台あると良いです。

komaba-hongo
質問者

お礼

具体的で有益なご回答ご助言誠にありがとうございました。繰り返し読ませて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.4

 現時点で「裁判=訴訟」を起こすことはできません。  それは、「裁判=訴訟」では、単に「パワハラの事実があったかどうか」という事実確認を求めることはできないからです。  「裁判=訴訟」を起こすためには、法的な主張、例えば、「損害賠償を求める」とか「懲戒処分の無効を求める」でなければなりません。  そうすると、法律的には、大学での処分を決めるパワーハラスメント委員会の決定を前提として、どのように法的に争うべきかを検討していくことになります。  したがって、パワーハラスメント委員会に出席しないという選択は「百害あって一利なし」です。  質問文を読む限りでは、できるだけ早急に弁護士に相談すべきと考えます。  パワーハラスメント委員会への対応を含め、弁護士のアドバイスを受けるべきです。  

komaba-hongo
質問者

お礼

貴重な助言誠にありがとうございました。大変に有益なアドバイスでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

では、補足として 委員会規定に先にあげた個人情報とハラスメント内容の「漏えい」についての記載があった場合、既に相手側の学生が、内容の噂などを友人や第三者に広めている事実があれば、あなたはすでに有利な立場です とにもかくにも、委員会規定を把握されてください

komaba-hongo
質問者

お礼

再度の御助言まことに有難うございます。感謝申し上げます。 ハラスメント委員会での今後の展開に関しては守秘義務を遵守するよう、慎重に振る舞いたいと思います。 ただ私にとってあまりにも不利益、不公正な裁定が下されたら、やはり争わねばならないのかとも思います。 私の大学は、基本的に法令遵守を尊重するところだと評価されています。問答無用で私を抹殺するようなことはしないと思いますが、とにかく対応を間違わず、当方の正当性を理解してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

どこの大学かわかれば、そこの委員会規定を読めるのですが、明かされないですよね つまり、その大学の委員会規定を読まないと何とも言えません ですから >委員会の裁定に身を委ねなければならないのでしょうか 規定内容によります 例えば・・・ある大学のハラスメント防止委員会規定だと ---- (当事者等の義務) 第16条 1 委員会の委員、調整委員および相談員ならびに事務担当者は、個人情報の保護に関する規則(1995年5月26日規約第95―12号)の規程に基づき、関係者の名誉やプライバシーの保護のため、委員会または苦情処理小委員会において職務上知り得た秘密を正当な理由なく他に漏洩し、または私事に利用してはならない。 2 案件に係る当事者は、次に掲げる行為をしてはならない。 一 案件に係る事実および相談内容等を正当な理由なく他に漏洩すること。 二 虚偽の申告または証言をすること。 3 前2項の規程に対する違反があったと委員会が認めるときは、委員会は適切な措置をとるとともに、事実関係について大学に報告する。 ---- と、記載がありますので、わざわざ委員会を無視し、裁判にして噂を広める意味も分かりません 自分に何もやましいことがないのなら、委員会に委ねるのが当たり前です >適切な法的処理に身を委ねたいのです これでは、委員会でなんの弁明もせずに、懲戒免職(これも委員会規定)を喰らっても仕様がありません 私なら、委員会規定をよく読み、理解できる能力がなければ、規定を弁護士にみせて相談します あとは、教授としての権限を学校側に聞きましょう 勝手に学生を個人の判断で処分できる権限を教授がそもそも持っているものなのか?も、争点です

komaba-hongo
質問者

お礼

詳細な御回答有難うございます。大変参考になりました。 感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

大学側に学生からパワハラの訴えがあった。 大学側はパワハラ委員会を開催することとした。 このパワハラ委員会では、事実関係の確認をしなければなりません。 今のところ、訴えた学生の主張だけですから。 当然、あなたとしての言い分はあるでしょう。 そこで、双方の主張を検討して、パワハラ委員会の結論とするのです。 ここであなたがパワハラ委員会に欠席するとなれば、「あなたの言い分はない」と判断されます。 そうなると、学生の主張を認めざるを得なくなります。 あなたは何の反論もしようとしないのですから。 従って、パワハラ委員会には出席して、あなたの考えを主張すべきです。 その上で、パワハラ委員会の結論に同意できないのであれば、訴訟でも何でも、ということですね。 なお、学内の教員のパワーバランスにおいて、そのパワハラ委員会の構成メンバーが中立であるかどうかは、また別の問題になりますが。

komaba-hongo
質問者

お礼

御多忙中、早速の御助言有難うございます。大変参考になりました。感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハラスメント、プライベートの場合は?

    皆さんの職場にもハラスメント委員会があると思いますが、職員同士(男女)がプライベートでやり取りをしているメールの事でトラブルになり、それでハラスメント委員会に訴えて行った場合はどういう裁定が下されるんでしょうか?

  • アカデミックハラスメントで訴訟を起こしたい場合

    アカデミックハラスメントで訴訟を起こす場合 具体的な手順はどのようにしたらよいでしょうか? 具体的な手順をお教え願います また、こういった問題に通じた弁護士の方はどうやって探せばよいのでしょうか? 地域: 関西 現状: 博士後期課程在学中にアカハラが原因で心療内科に通院し、退学済み 所属する大学のアカデミックハラスメント防止委員会には相談に行きましたが、対応が消極的で解決する見込みがありませんでした この場合でも、まずは大学のアカハラ防止委員会に調査を依頼して(すでに退学済みですが)、それから訴訟手続きをすべきでしょうか 相手はアカハラをした教授個人だけなのか、大学も含めて相手にすべきなのでしょうか どうぞよろしくお願い致します

  • 刑法の名誉毀損の「時効」について

    宜しくお願いします。大学教授Aの事例です。A教授は担当の講義中に「私語」で授業の妨害を 受けた学生を除籍処分にしました。執拗な授業妨害で、一回90分の講義で10回以上注意を繰り返しても当該学生は「私語」をやめませんでした。それでA教授は問題の学生を除籍処分にしました。(何週間かの合計ではなく、たった一回の講義中に10回以上も注意しなければならなかったのです。) その除籍処分後、学生はA教授に謝罪のメールらしきものを送って来ましたが、「注意されている言葉が理解できなかった」等、まったく言い訳にならぬ言い訳が並んでいたので、A教授は三週間ほどメールに返事を書かず放置しました。 するとその学生は学内のハラスメント委員会にパワーハラスメントを受けたという訴えを起こしました。 事の顛末はおおよそ以上のような通りです(約二年前の出来事です)。 さて御質問ですが、A教授は勤務先の大学のパワハラ委員会に出席するのではなく、直接、裁判に学生を訴えようと考えています。(不当な訴えをされた事を。) (諸般の事情で、学内パワーハラスメント委員会はまだ一回も開催されないままで、今年の暮れあたりから初回審議が開始されえそうな状況です。)   これからA教授が裁判を起こそうとする場合、「時効」の問題はどう考えれば良いのでしょうか。たしか刑法の名誉毀損の規定では、二年とか三年とかの時効の規定があったと理解しています。事件の当事者の病気入院等の事情があった場合にも、この時効は厳格に適用されるのでしょうか。事情によっては時効になっても訴えが可能という例外措置はあるのでしょうか。 乱文になりましたが、名誉毀損の訴訟に関し、以上お尋ね申し上げます。

  • 大学 ハラスメント防止委員会 ふざけるな

    僕は今関西大学社会学部社会学科二年です。敢えて大学名を書きました。別に特定されてもいいので。 一年の時、入学式からずっといじめ(ハラスメント)を受け続け、去年の十月に、ハラスメント防止委員会に、加害者の処罰を求め、依頼をしました。 二年になり、更にいじめはヒートアップし、精神的に耐えられなくなり休学しました。 そして、防止委員会の結果を待ち続け、今年の七月、つまり九ヶ月後に、 一枚紙が送られてきました。結果は、「あなたの主張は認められませんでした」。 僕はふざけるなと思い、どうしてその結論に至ったのかを質問しました。 すると、それは守秘義務があるから教えられない。文句があるなら、その加害行為の証拠と証言を出せと言われました。 一年の秋学期に、担任の教授に、特定の生徒からいじめを相談していました。外人教師からの暴行も、その教師とやり取りしたメールの文面という証拠があります。 それを関西大学のハラスメント防止委員会に提出すると、全く返答がありませんでした。 一ヶ月ほどして、痺れを切らして問い合わせてみると、「あなたの主張は認められませんでした。それは証拠にはなりません。加害者がやっていないと言っているので、やっていません」と言われました。しかも、非常に偉そうにです。 僕はぶち切れ、「ふざけるな! 黙れ! 死ね!」と叫んで電話を切りました。 英語教師には、何もしていないのに椅子から叩き落とされたのですが、警察は動きますか? 関西大学のハラスメント防止委員会に制裁を与える方法はありますか? 最後に、説教などはいりません。その場合は回答しませんので。

  • アカハラについて

    私の通っている大学の研究室は大学院への出願者が少なく、4年生は何度も進学を勧められます。 私はもともと進学を志願していたのですが、金銭面から進学を断念すると先生と話していました。ですが、その一週間後くらいから些細なミスを指摘されたり、明らかに意味のない作業を押し付けられて研究発表させないというような素振りを見せ始めました。発表用のパワーポイントも見てもらえません。同じようなことをされて見なくなった学生もいます。大学のハラスメント防止委員会も助けてくれないような素振りです。どうすればいいんでしょうか。

  • パワハラもみ消しの対応策をご教示ください

    国立大学法人で、内部の不祥事を、上層部がもみ消そうとする場合、 第三者機関などから糾弾する方法はないでしょうか? パワーハラスメント被害者は泣き寝入りで 次々退職に追い込まれ、フェイドアウトしていきます。 一方、加害者たちは、結構出世していく構図です。 どうにも納得がいかず、義憤を感じております。 よろしくお願いいたします。

  • 東京大学オリエンテーション合宿(オリ合宿)について

    東京大学の新入生向けのオリエンテーション合宿(通称オリ合宿)について質問です。 まず、このオリエンテーション合宿というのは、オリエンテーション委員会という委員会が行っていると聞いたことがあります。そして、このオリエンテーション委員会というのは大学の組織とは一切関係ないとも聞いたことがあります。よって、このオリエンテーション合宿に参加するのは自由で、かつ、参加しなたっかとしても、学内における生活に関して不利益を被ることはないと考えています。 というのが私の意見ですが、間違っている箇所はあるでしょうか? 質問の形式が変ですが、回答宜しく御願い致します。

  • 事実と異なる退職理由を全校生徒に通達された罪

    よろしくお願いします。 私は九月末まで公立中学校で働いておりましたが、ハラスメントを苦にして不本意ながら退職いたしました。 この退職理由については、校長には1度、教育委員会には2度に渡って内部告発を行い、明確に「ハラスメントを苦にして不本意ながら退職する」ことを伝えていたのですが、退職後、学校は全校生徒に「一身上の都合で退職した」ことをプリントで配布し、虚偽の事実を広めました。私は決して自分の都合で退職したのではありません。 私は本件が、刑法第155条(公文書偽造罪)ないし刑法159条(私文書偽造罪)に該当すると思い、告訴状を作成しております。 さて、本件はこの罪に該当するものでしょうか。あるいは、違う罪があるのでしょうか。 お答えいただきたく存じ上げます。

  • 虚偽の「セクハラ」の噂を払拭する方法は、何かあるでしょうか

    知人がある公立大学の教授をしています。教授選考人事に際して意見が食い違い組織攻撃を受けました。すなわち彼を選考委員会委員から外し思いのままの選考を行いたいグループが、虚偽の「セクハラ(実質は逆セクハラのようです)」や「論文データ捏造指示(学生を利用して学生にクレームを出させたようです)」という噂を組織的に流布して、教授に不適格と言う烙印を押し、彼を選考委員から外しました。すなわち選考委員から彼を外す前に、確証もないまま、また彼の釈明も聞かないまま欠席裁判のような状態で教授会決定をして彼を「教授不適格者」として糾弾しました。 その後、「助講会」や「学生集会」に対して、経過説明と称して、「セクハラ」や「論文データ改ざん指示」という噂を学部内に流布しました。もし仮に彼にそのような非違行為があるのであれば、懲罰委員会を開いて懲罰(処分)を課せばいいのですが、懲罰委員会が事実関係を求めるためか行政処分(懲罰)を課さず、代わりに実質的な懲戒処分に相当するような職務を停止してしまいました(虐め、ハラスメント)。この職務停止処分(違法行為ですが)によって、彼の「セクハラ」た「論文データ改ざん指示」という噂が信憑性を帯びて大学外(他大学)に出て行きました。 事実経過の概要は、以上のとおりです。このような事例では、大学設置をしている自治体の人事委員会(公平委員会)への訴えがありますが、大学サイドの意見を容認して訴えが却下されたそうです。大学内の教授選考人事のもつれから、このような異常事態に友人が置かれています。このまま放置しておくことはできません。 このような状況では、後は法的措置を取るしか方法はないでしょうか。法的措置を取る前に、何か有効な方法はないでしょうか。ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • パワーハラスメント

    はじめまして。大学生をしている者です。 先日、上司の暴言と自殺の因果関係認める東京地裁判決が出ましたよね。自分も大学をでたら就職する身なので心配になります。 実際に会社でパワーハラスメントは頻繁に行われていることなのでしょうか?