• 締切済み

分骨について

merciusakoの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

分骨は、故人の魂を分けるということから忌み嫌う場合もありますし、一方で、お釈迦様の遺骨は世界中に分散しているわけですから問題はないという見方もあります。 当然、宗派やお寺さんの考え方も異なります。 この辺りは考え方問題ですから何が正しいかは分かりません。 分骨そのものについては、法的には問題ありませんが、すでに遺骨となっているお母様の場合と、これから遺骨となるお父様の場合を分ける必要があります。 お母様の遺骨を分骨するためには、改葬手続が必要です。 埋葬されているお寺さん、あるいは霊園などの墓地管理責任者の許可と受け入れ先の許可が必要になります。 ・埋葬証明書・・・・現在の場所の管理者が発行 ・受け入れ証明書・・受け入れ先が発行 ・改葬許可証・・・・上のふたつの証明書によって市区町村の役所で許可 詳細は役所に問い合わせてください。 お父様の場合は、これから遺骨になるわけですから、埋葬許可証が必要です。 火葬の際に、事前に分骨用の骨壺を用意しておき、骨上げの時に骨を分けます。 手続などは、葬儀社に分骨の旨を伝えておけば問題はありません。 今後のお墓の継承問題や法要などのお寺さんとの関係もあるでしょうから十分お考えください。

kats933
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 母は生前いろいろ理由があり、父方のお墓に入りたくないと言っていました。 それ故、父と母は新しくお墓を建てました。 ですから今回父を説得したのも、生前の母の気持ちを無視することになるので考え直してほしいと話をしました。 ですから父方の先祖のお墓に入るのは父だけとなります。 まだ分骨の話は父にしていませんが、父は母と一緒ならどこでも良いと言っています。 今後父とも更に話をしていきたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納骨後の分骨について

    すでに納骨したは墓から分骨して新しい墓に納骨したいと思っていますが、どのようにすればいいのでしょうか。 宗派は浄土真宗です。 墓から分骨で出すとき、新しい墓に納骨するときどちらも お寺さんのお勤めをお願いすることはわっかているつもりですが、すでに納骨をして墓からの分骨は なんとなくきがひけそうです。 遠くにある両親の墓を地元にも残しながら、身近なところで自分の墓に納骨して供養したいと思います。

  • 分骨

    浄土真宗 大谷派ですが 分骨したいのですが、京都のどこのお寺に 行けばよいのか教えてください。そして何経したらよいですか?お墓に半分骨は いれました。(お金がありません) 日 時間はいつでもいいですか

  • 分骨について

    先祖代々の墓に長男の納骨時長男の妻が次男の墓(実存)に母(20年前死去)は分骨したが父(12年前死去)やってないと親族に報告、お寺さんに相談すると父の骨を次男の墓に入れたらよいといわれ持ち帰りました、親族は次男の墓が近く、先祖の墓は遠方の為、今まで次男の墓でおまいりを済ませてました、次男は単身赴任中で帰省時に墓に納骨するそうですがどのような手続をしたら良いか。 次男は自分で納骨するといってますが

  • 分骨の是非を巡る争い

    分骨を巡って、父の兄弟に争いが起きそうな状況になっており、懸念しています。 先日、北陸地方にある実家で祖父と祖母の法要を行ったのですが、その席上、関東南部に住む父の弟(私の叔父)から「遠方にいるのでなかなか墓参りに行けない。近くに墓を作るので分骨させてもらえるか?」という申し出がありました。しかしこれを聞いた父は、申し出を即座に拒否しました。理由は・・・ ・叔父の他の親族は、数年に一度しか墓参に訪れていないこと(叔父からすれば「だからこそ」との思いもあるかと思いますが) ・墓を建立して以来30年近く、墓の周辺の掃除や草むしりなど一貫して墓を守ってきたのが血縁のない私の母(嫁)であり、その母が「心情的に理解できない」と話していること。 などが主な理由です。 分骨は今のところ叔父のみの考えらしいのですが、祖母の死後わずかな遺産を巡り諍いが起きた経緯もあり、今後新たな兄弟間の火種になりかねません。 自分としては、心情的には分骨には反対です。しかし、私自身も関東に出ており、両親にもしものことがあった時、田舎の墓を守っていけるのかどうか心配な面もあります。(妹が一人おり、すでに結婚していますが実家からクルマで30分弱のところに住んでいます) 私を含め、今後どのように対応して行けばいいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。ちなみに、 ・墓の建立の際は兄弟がお金を出し合った。 ・場所は父名義の土地の中にある。 ・菩提寺は浄土真宗であり、実家から歩いて10分ほどのところにある。 という背景があります。宜しくお願いします。

  • 遠方の父の墓より分骨等を考えたいのですが。

    浄土真宗のお東です。名古屋の公園墓地に父が眠っています。私は東京で昨年結婚し、母を引き取り3名で生活しています。生活の基盤が東京になったことで名古屋の親戚よりお墓のことをきちんとしたいとの連絡がありました。父の墓には父の母(私の祖母)も眠っています。連絡があった親戚は父の弟妹でそれぞれ独身です。私は永代経をおさめることではっきりさせようと思ってます。仮におさめるとして、父の分だけおさめればよいのでしょうか。通常おいくらくらいでしょうか。また、分骨も考えた方がよいのでしょうか。親戚と話合いますが、常識的な解決方法をとりたいのです。よいお知恵をお願いします。

  • 分骨について

    私は5人の男兄弟です。 40年前、父が亡くなったときに本家から分離独立して墓を造りました。 母が97歳、兄弟は60~70代で全員が子、孫まで出来ています。 核家族化が進み子供が米国や日本各地に離れて住んでいます。 全員が子供の居住地に自前の墓を造るつもりでいます。 長男でさえ息子の勤務地に自前の墓を造るといってます。 現在の墓は返してしまうことになるそうです。 両親のお骨を分骨して自分の墓で供養したいと希望している兄弟がいます。 そこで今は墓を造っていないが前もって分骨し、骨壷や分骨証明書、火葬証明書を各自が自宅に保管しておき、何年~何十年後に造ったお墓に納骨することは可能でしょうか。

  • 分骨の是非

    今年、大阪に在住の父親が亡くなりました。父親の生家が福井にあり、先祖代々の墓も福井にあります。 父親の墓は、残された母親のことを考え、大阪に新たに建てることに決めておりますが、福井の墓に分骨するかどうか迷っております。 あと分骨のよい点、よくない点を教えていただけないでしょうか? ちなみに分骨しない場合、福井の墓の土を少し持ち帰り、大阪の墓に納めようと思っております。 以上、よろしくお願いします。

  • 分骨はどのように行えばいいですか?

    分骨はどのように行えばいいですか? 今月22日で父の49日を迎えます。 父は生前から「お葬式はしなくていい。戒名もいらないし、お墓もいらない」と言っておりました。 葬儀はごく身内だけの家族葬で済ませました。その際、無宗教ということでお坊さんもお願いせず、戒名もありません。 家族としては、父の出身地である長崎に遺骨の一部を(長崎には父の先祖代々のお墓があり、そこに入れてもらうことはお寺の方や親類などから了解を得ています。戒名がないと難しいのでは、と思っていたのですが、大丈夫でした。ただ、父をお墓にいれてあげたいというよりも、長崎の地に帰してあげたという気持ちのほうが強いので、代々のお墓に納骨するかどうかはまだ決めていません)そして遺骨を使ってつくってくれるプレートやペンダントなどを母、私、妹がそれぞれもっていようと考えています。 ただ、最近母が、父と永代供養墓に入りたいと言っております。(私は結婚していないので、もし両親が永代供養墓に入った場合、将来そこに一緒に入るつもりです) こうした場合父の遺骨を長崎、永代供養墓、家族がそれぞれ手元におくプレートやペンダントの3つに分けることになります。 できれば、家族それぞれが早く父を手元におきたいと思っているので、49日を過ぎた頃に、遺骨をプレートやペンダントにする依頼をしようと思っています。 その際、同時に長崎(秋くらいに父の遺骨を生まれ故郷にもどしてあげたいと考えています)、永代供養墓の遺骨を小さな骨壷に移したいと考えています。(関東では全部の骨を骨壷に入れてくれるんですね。九州にいる親戚がびっくりしていました。九州では、骨の一部を小さい骨壷に入れてくれるそうです) そこで質問なのですが、私たち家族が骨壷から勝手に骨を取り出して小さな骨壷に分けてもいいものなのでしょうか。 分骨はお坊さんにお経を上げてもらいながら行う、と何かで読んだことがあるのですが、父は無宗教で戒名もない父の分骨を行ってくれるお寺なんてあるのでしょうか? もし、家族が勝手に分骨してしまったら、父の魂が苦しんだりすることになりますか? とにかく初めてのことで、家族全員どうしていいのかわからず困っています。 ただ家族の想いは、 1.父の遺骨の一部でいいので、一刻も早く手元におきたい。 2.生まれ故郷の長崎に帰してあげたい。 3.将来は、母と父を一緒のところにおいてあげたい。 です。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたいします。

  • 一人だけ創価学会会員が家族のお寺への対処

    先祖代々、両親まですべて浄土真宗で、一人だけ創価学会員の場合、 他界している先祖や両親の法事、墓参り、墓維持はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

専門家に質問してみよう