• 締切済み

ベトナム人と英語でチャットしていた時に、意味のよく

ベトナム人と英語でチャットしていた時に、意味のよくわからないメッセージが来ました。 私が、かわいいね、もっと写真見せてもらえませんか?と英語で送ると 「Hehe tks ;)」 「Well, I will do it some day :)」 「*hesitate*」 と帰ってきました。 2行目まではわかるのですが、3行目のhesitateの意味がよくわかりませんでした。 嫌がっているということなのでしょうか?だとしたら何故わかりやすくhesitateと書いたのでしょうか? アスタリスクに意味はあるのでしょうか? そのあとは普通にチャットが続きました。 嫌がってるかな?と思ってその件には触れていないのですが・・気になってしまったので質問しました。ちなみに知り合って1週間ほどです。

みんなの回答

noname#204809
noname#204809
回答No.4

まずどのアプリでチャットしているのか、相手の端末及びOSは何なのか・・・質問者さん自身のアプリとOSは何なのか?  それ次第ですが、アスタリスクに挟まれる文字は絵文字の可能性が高いです。LINE, whatsapp, BBM等アプリは様々ですが、アプリ固有の絵文字、OS固有の絵文字(andoroid, iOS等)で双方間で互換性がない場合は絵文字が *xxxx* という表記にある場合があります。 *smile*, *anger* といった文字列が登場したことはそのベトナムの方とのチャットで出てきたことはありませんか? ちなみに回答が出ている通りhesitate は躊躇するという意味ですので、困り顔の絵文字でも相手は入れたのかもしれません。 以上全て双方の利用する端末の環境次第ですので、あくまで可能性のひとつとしてお考えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

アスタリスクで動詞を挟むのは、「その動作をしている」という意味だそうです。 http://www.eigotown.com/jobs/special/smiley/smiley_01.shtml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「hesitate」は「躊躇」という意味ですから、まあ、「*どぎまぎ*」といったところではないでしょうか。**は紅潮した両頬でしょう。1行目から3行目まで、一貫して照れているのです。 知り合って一週間のチャット相手から「かわいいね。もっと見せて」と言われて、ホイホイ見せたがったりしないのは古今東西同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

単純に「あんたに写真を見せたくないよ」と言うことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 似た意味の英語

    Stop it. と Don't do it. これってどちらも同じような意味ですよね。 前者はやめて、しないでとかですが後者はそれをしないでとかになりますが、 すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか? どちらでもOKでしょうか? 同じような意味合いではあるもののこの英語の決定的な違いってあたりしますか? また、他にもこんな言い方あるよっていうのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語で"さらにxx日"という時の表現を教えて。

    英語で"さらにxx日かかる"という時の"さらに"をどう表現するのか教えてください。 個人的には It will take xx days more. あるいは、It will take xx days since today. などと書いてましたが、 全く自信がありません。 特に前者は xx日以上というニュアンスにならないか心配で、恐る恐る使ってます。 よろしくお願いします。

  • この英文の意味を教えてください

    この英文の意味を教えてください Hehe, I tried to listen 「Three days grase, 」it was good ^^ And remind me about Skillet x) But I saw some person from America in your "Friends", isn't he a good person?

  • 「enough」の意味

    「enough」の意味がよくつかめません。 学校で習う「enough」の意味は理解しているつもりですが、先日こんな文章がありました。 Q :Do you speak English very well? A :No, I don't speak it very well, but I speak it well enough. この場合の"well enough"は「どうにか話せる」といった意味なのでしょうか?私には"very well"と"well enough"とにレベル差がないように思えてしまうのです。 もし英語で"well enough"と同じ程度を表すとしたら、例えば"so so"なのか、"just a little"なのか、それとも"very"じゃなくただの"well"なのか、程度がよく分かりません。 更にもしただの"well"なのであれば"enough"はどういう役目を果たしているのでしょうか? 英語学校の外人の先生に聞いても答えに困ってしまうような簡単な事のようなのに、私はどうもよく分からずうまく使うことが出来ません。どなたか教えて下さい。

  • 同じ意味になるような英語、どれが正しい?

    ほぼ同じ意味になるような英語の問題、どれが正しいか教えてください 英語の問題ですが、自分になりに( )内の答えを考えてみましたが、正しいか分かりません。 出来れば覚えやすく、簡単な英語を使おうと考えました。 他の答えもあると思いますが、ずばり答えを解説付きで回答して頂けると、大変助かります。 分かる方教えてください。よろしくお願い致します。 A.It takes 15 minutes to walk from here to the station. →It is a 15 - ( minute walk ) from here to the station. 問題ヒントに1語で「分の歩き」とありました。) B.May I ask a favor of you? →Will you do ( a favor ) for me?

  • 英語でチャットしてたのですが…

    掲示板に書く形で好きな時に返事するシステム上で チャットしてたのですが、どう返せば良かったのか分かりませんでした。 まず私が 「あのアニメは本当に最高だった」という表現をしたら、 A. Now it's time for me to watch! と返って来ました。 私の中では、 「今それを見るよ~」 みたいに解釈しました。 それから私は1時間程して 「Yeah~ How's it? 」(やー, どうだった?) と返事。 そしたら、 A. I haven’t watched XXX yet, was waiting for it to finish! まだ見てないんだ!それが終わるのを待っているんだ。 と解釈。 ここで私は「ん?」と思いました。どういうことなんだろう。 とりあえず、私は、 「I see. you must be looking foward to seeing it :) 」 (そっか、楽しみだね~) と返事。 そしたら、 A. Well, not that much, but I will not be able to stop after I start! と返ってきて、 これをどう訳せばいいのか分からなくなりました… 全体的な流れの解釈が間違っていると思います… もし分かる方いましたら、 全体の解説をお願いできないでしょうか。 途中で返事ができなくて申し訳なく思っています;

  • 英語

    It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when done well. フラダンスをするのは簡単ではない、上手に踊るのはとても簡単で優美そうに見えるけれど。 when done wellの部分が良くわかりません。意味合いはとれますが、文法的にいまいちです。when以下主語が無いですが省略ですか? It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when it(hula) is done well.

  • 分からない英語の意味を教えてください

    https://www.youtube.com/watch?v=a3l3QxSpfxY 上記URL先の動画で話されている英語の中でいくつか意味の分からないものがあるので教えて頂きたいです。 1. 0:45~ What do you say, you ready to kick it? この中の What do you say と kick it の意味が分かりません。 2. 1:44~ I didn't realize you were worried about crowd control. crowd control の意味が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英語についておしえてください。

    I can do it if I thank that Ican do it とゆう英語の意味をおしえてください。

  • 先にこれをやってください、と英語での言い方

    先にこれをやってください、と英語での言い方は何でしょう? ここで「先」とは、最優先で、という意味ではなく、優先度が高いという意味だという想定です。 Do it first だと最初にやってください、となってしまうので、Do it earlier か、Do it preferentiallyでしょうか?