• 締切済み

はじめてすぐバイトを辞めたい

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

1.アルバイトをやめるための「理由」などは必要ありません。自分が辞めたいならなんだかんだ言わず辞めるだけです。 2.しかし会社側にすれば、わざわざ座学で教育したことが無駄になるし、あなたのような心の弱い学生はこれまでも見てきているので、何とか引き留めて少しでも役立たせようと考えてはいるでしょう。 3.だからいろいろ励ましたりなだめたりするでしょうが、あなたに働く気がないならそれも時間の無駄ですから、理由など説明せずさっさと辞めたほうが良いでしょう。 4.ただしこの程度のことで逃げていたら、あなたはには在学中アルバイトは無理ということになるでしょう。違った業種のアルバイトを選んでも、その都度逃げ口上を考えてバックれるのを繰り返すような気がします。 5.辞めるなら辞めるできちんと責任者と面談して、たぶん理由は説明できないでしょうが一応の筋を通すのが大人の責任です。 「私には続けて行く自信がなく、もう行きたくありません」 これは大学生という一人前の大人が言うべきセリフではありませんね。

noname#206932
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。大学生ですからがんばって話して来たいと思います。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいけど

    飲食店で2週間働いているんですが、店長の性格の悪さや、家に着いたら夜中の2時で勉強ができない、という理由で辞めようと思い、一昨日「辞めます」と電話したんですが店長不在でした。 それで、伝言というかたちになり、次の日店長から電話がくると言われたんですが電話はありませんでした。 けど、今日もそのバイトが入っているんですがはっきり言って行きたくないです・・・。一応電話では今週すでに決まっている仕事にも行きませんと伝えてあります。 行くか行かないか迷ってるんですが、どうすれば良いかアドバイスお願いします。

  • バイトのことです

    16歳の高校一年生女子です。 初めてバイトというものをしています。1つ目の面接は落ちてしまいましたが、2つ目(今現在バイトしているところ)は受かり、約1ヶ月の研修期間を終えて、オープンしたてのところでレジに入っています。 ですが、昨日(13日)ある失敗をしてしまい、店長に怒られてしまいました。 それは、そのお店のカードを作りたいというお客様に、紙に記入して頂かないとならないので書いてもらったんです。そこまでは良かったんですけど、外さなければならないところを外し忘れてお客様に渡してしまったことです。 バイトが終わった後、出勤簿やらなんやら書いているときに、こう聞かれました。 順序がちょっとあやふやです。 店長「高校どこだっけ」 私「OOO高校です」 店長「一年?」 私「はい」 店長「就職の予定ある?」←そんなこと聞いてきました 私「いえ、・・・まだ分からないです」←初めてのバイトだしさっき怒られたばかり その後の会話に、けいき?景気?契機?漢字が思い浮かばないし、分からないことを言われ、親に聞いておいてと言われたのですが、聞くにしてもその言葉の意味が理解できていなくて聞き返そうとしましたが、その会話の前に店長に「店長、申し訳ございませんでした」と謝ったあと、店長が次からは絶対間違えるなとか言っていたのですが、なぜか涙がでてきてしまいました。 泣きたいから泣いたとかじゃなくて、勝手に涙が出てきたって感じです。涙は流さないでなんとかためてました。悔しかったのか、店長に迷惑かけてしまったことが悲しかったのか、どちらもだと思います。 それもあってか、聞き返す余裕もありませんでした。ってただの言い訳ですね。 あと、店長が凄い急いでいるようだったので、引き止めるのも・・・と思って聞かなかったというのもあります。 親に言った所、「流れ的に就職の話?」と言われましたがそうなのか?って状態です。 そもそも、私は初めてのバイトで高校一年生。もし就職の話だとしても三年生までそこでバイトしているか分からないですし、その時はオープンしてから私が入ったのは2回目だったうえ、怒られたので流石にそれはないかと自己判断してしまいました。 店長が何を言いたかったのか、よく分かりません。 辛口でもいいので回答お願いします。

  • バイトから連絡がない

    先月末にアルバイトの面接をしました。 店長が不在で副店長?みたいな方が面接をしてくれましたが、ものの数分で終わってしまいました。 「明日には店長から連絡しますので。いいお返事が出来ると思います」と言われたので待ってたのですが全く連絡が来ませんでした。 1週間経ちやっと連絡が来たのですが私が電話に出られず2時間後くらいにかけ直しました。 そしたらまた店長が不在だったらしく面接をしてくださった方が電話に出てくれました。電話を頂いたのでかけなおしたと伝えたら「店長が採用の連絡をしたのだと思う」と言われました。また研修のことなど店長から連絡が行くと言われたので待っていたのですが1週間経っても一向に来ません。 こっちとしても早く働きたいですし、そのお店も人が足りないのか勤務希望時間を聞かれた際にぜひ働いてほしい的なことを言われたのですぐに働けると思ったのですが…。 忙しいのかもしれませんが電話の1本も入れられないほどなのでしょうか。それともすっかり忘れられているのでしょうか? 正直いつ連絡が来るかわからないし、少し適当すぎるのではないかと思います。 採用の連絡から1週間しか経っていないので私がせっかちなだけかもしれませんが、この連絡を待ってる間にも早く仕事を覚え稼ぎたいです。 やはり私から連絡するべきでしょうか。 それとも他のバイト探すべきなのでしょうか。 よろしければ意見をください。

  • バイトのやめ方について。

    オリジン弁当で採用→オリエンテーション→研修を1日(6時間)だけ受けました。   早いかもしれませんが、辞めさせて頂きたいと思っていおます。 理由は大学の授業の関係でシフト組みが難しい、 体力が続かない、あがり時間が遅くなる、 衛生面でこの店舗はどうか?と疑ってしまう(会社の意向に同意出来ない) …という感じです。 勉強を1番に優先させたいので、ここで働くのは無理だという結論に達しました。 1日しか行っていないのに、非常識だということは十分分かっています。 自分で電話で辞めるということを言おうと思ったのですが、 店長が今日からしばらくお休みに入るので連絡がつきません。 しかも、今日も午後からシフトが入っているため 出なきゃいけないんですが・・・出たくありません。 (辞めるから、きっとお金も入らないし、仕事を教えてもらってももう使わないし)   自然消滅的に、このまま欠勤を続けてバイトを辞めることは出来ませんか? 店長不在中は入社2年目の社員の方以外はバイトとパート という感じでうごいています。 どうすればいいのか分からないので、アドバイスお願いします。

  • コンビニのバイトをはじめようと思います

    コンビニのバイトを始めようと思います。 先ほど、店長不在のコンビニに電話をしてしまって、 次 電話がかかってきたらとりあえず面接の時間が決まると思います。 経験者の方、また、詳しい方 面接ってどういう感じなのでしょうか?教えてください。 また、研修期間にはどのような事をするのでしょうか? また、店員になってから、困ったこと とか、こうした方がいいというコツ とかありましたか? いろいろ経験談を聞かせてください。 この中の一つの質問に答えていただけるだけでも結構です。 どうかご協力よろしくお願いします。

  • バイトをすっぽかしてしまいました。

     非常に情けないことにバイトをすっぽかしてしまいました。昨日バイトがあるとしらず、電話がかかってきていました。留守電には何も入っていませんでした。 研修が終わったばかりなので、周りの人とも仲が良い感じではありませんし、店長ともほとんどしゃべったことなどありません。 この先どうすればよいのでしょう。

  • バイトの電話が来ません...

    昨日セブンのバイト募集で電話をかけたのですが店長が不在だったらしく、違うお店の方に希望の時間帯などを聞かれてそれを店長に伝えた後、採用ならばこちらに電話するという内容で終わりました まだ1日しかたっていませんが、電話がかかってきません。 これは、不採用という事ですかね?それとももう少し待つべきでしょうか?バイトの電話が来ません...

  • アルバイトを辞めたい。

    アルバイトを辞めたい。 只今研修中のバイトを辞めたいと思っていますが、店長と時間が合わなく仕方ないので、電話でやめたいという旨だけでも伝えようと何度か電話をしたのですけれど、店長は不在でした。 バイトの先輩に店長はいつ頃いるのか聞いてみたのですが、わからないといわれました。 バイト先には、社員はいなくバイトリーダーの人しかいません。何か伝えるよい方法はありませんか?

  • 始めたばかりのバイトを辞めるとき

    初めまして! 私は高校2年になって初めてバイトの応募をしました。 そこそこ有名なダイニングレストランのホールです。 面接後、採用の電話をいただいて4月14日から働き始めました。 まだ3日しか勤務していないのですが、難しい仕事が辛くて辞めたいです。 飲食店は厳しいというのは聞いていましたし、最初は誰でも失敗はあるものだというのも分かります。 たった3日で辞めたいだなんて 自分勝手で甘えた考えだとは思うのですが、 店で失敗したり、迷惑をかけたりするのが怖くて… 覚えることもたくさんあって、ファミレスよりも少し高級な店なので、礼儀とかも厳しくて、私には合わないと思うのです。 でも2ヶ月は研修期間で、その期間に辞めるのって、どうなんでしょうか…?? やっぱり店側からしたら、辞めるバイトに教える時間がもったいないから早く辞めて欲しいですよね?? 理由は学業に支障が出たからとかで大丈夫でしょうか?? 普通は2週間前には伝えるものだと聞いているので、 きちんと店長に伝えて、5月20日までくらいで辞めたいです… 研修期間に辞めるバイトさんって少ないんでしょうか?? 研修をきちんと終わらしたほうがいいんですかね?? それと、私が勤務する時間に店長がいないことが多いのですが、電話で『辞めたい』と伝えるのは非常識ですか?? 電話したとき店長がいない場合は他の社員さんに伝えたらいいでしょうか?? 分かりにくい文章ですいません!! 回答お願いします**

  • バイト

    はま寿司バイト2日目です 前回の初研修のときはレジの横の出入口から入って動脈チェック?で出勤のところを押してから着替えて店長と一緒に個人朝礼したりしました 知恵袋等を見ていると着替えた後にタイムカード?を押してると見てもしかしたら間違えてるのかと不安になりました 初研修のときはもうタイムカード押した?と言われたのではいと答えたら特に何も言われなかったのですが入ってすぐタイムカードを押すのはダメですかね、、、 特に何も言われてないので大丈夫ですか??