• 締切済み

不動産の重要事項説明書について

不動産の売買の重要事項説明書について、質問です。 「その他、法令に基づく制限」のところに、法令が列挙されています。 (古都保全法、都市緑地法、生産緑地法・・など) 該当するところに○をつける形になっているのですが、どうやって該当するか調べればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

業者の方ですかね? 現在大きな都市部では、市などで都市計画図関係のネット化がされており、当方の地域などはネットですべての制限や道路指定図、等すべて閲覧可能です。 まずは、ネットで該当する図面閲覧可能か?探します。規制があれば下記のように調査します。 上記が整備されていなければ(ネットで不可なら)、市町村の建築課関係や都市計画課、または土木事務所などに出向いて確認します。 規制があり、規制の内容が良くわからない場合は、その担当課へ出向き調査します。どこに聞けばよいのかは?教えてくれます。大概小冊子やプリントものがあるので、それを持ち帰り、重説に添付します。 住宅地図と重説の該当箇所を持参して、「この場所でこの中に該当する規制があるかどうか?」聞けば教えてくれます。 当方なども、いつものエリア以外での不動産調査などは上記の通りです。 尚ネットで調査可能でも、ネットの内容は真偽を保証しないので、都市計画図等は担当課の原本コピーや(当方のエリアだと自動印刷機のようなものが建築担当課に置いてある)内容を保証する書類を添付する必要があります 。 余談ですが、公図、測量図、水道(給水配管図、場合によっては戸番図)、下水(配管図)、ガス(配管図)道路指定図や認定図、などは土地や中古問わずに揃えるべき資料です。各局に出向けば取得可能です(有料)。

komeumai
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不動産売買時の重要事項説明

    教えてください。 不動産売買時は重要事項説明は宅建法上必須ですが、身内の売買で、宅建業者を通さない場合は不要と伺いました。 お互いが納得していればこれで問題ないのでしょうか? 宅建業法上問題ありませんか?

  • 支払金又は保全措置の概要について

    土地の売買の重要事項に支払金又は保全措置の概要がかいてありますが講じるときと講じないときなにがちがうんですか? 2000万くらいの売買で手付金200万渡すつもりです。 売買の不動産会社は講じないにまるが付けられています。 講じないと何がだめでなにがいいですか? 講じないといわれたときにどうこたえればいいのですか? 変な質問ですみません、回答お願いします。

  • 宅建の法令上の制限で・・・

    こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 法令上の制限を解いていて思ったのですが、知事や大臣が許可を与えるとか許可が必要というのは多々見ますが、市町村や市長村長が許可を与えるというのはほぼ皆無ではないでしょうか?(生産緑地法くらいなもの!?) 地区計画でも市町村長に届出ですし…やはり、市町村長は知事に比べるとかなり立場が弱くなってしまうのでしょうか?また。他に市町村長の許可が必要というのはありますか?都市計画の決定でも、指定するのは市町村長であって、許可ではないと考えているのですが…

  • マンション売買の重要事項説明書が作れるソフト

    マンションの売買で、重要事項説明書を作成するのに、おすすめのソフトがあれば教えて頂けませんでしょうか。 今はエクセルで作っているのですが、エクセルのバージョンが古く、エラーが発生したり、令和が出なかったり、バージョンには関係ないですが、レイアウト上、セルの追加が難しかったり、セル幅いっぱいに文字を入れると印刷の時に文字が入りきらなかったり、法改正の対応が面倒だったり、何かと不便を感じております。 どこの不動産会社でも重要事項説明書は作るので、何かソフトがあると思って、ネットでも探してみたのですが、あまり見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 重要事項説明で説明されなかった高さ制限の詳細について

    8月に土地だけを購入して家は来年中に建築しようとしていたのですが、今になって建築設計事務所から、「調べたら第2種高度地区で斜線制限がある事が分かったので設計を変更せざるを得ない」との連絡がありました。 経緯ですが以下のとおりです。 1.土地を購入する際、不動産業者(仲介者)に対して当方から「北側の斜線の制限は無いのか」と質問 2.不動産業者は1.の質問に対して、「日陰制限があり北側斜線制限はこの場合適用されない」と回答 3.重要事項説明書には「北側斜線は無し」と言う記載があり、また第2種高度地区に関わる斜線制限の記載は何も無し。ただし、「第2種高度地区である」という事だけが記載されている。詳細な高さ制限の言及はなされていない。 4.土地の購入契約の締結までに、第2種高度地区の場合の斜線制限に関する詳細な説明は一切無かった。「第2種高度地区です」という説明しかなかった。 5.建築家に設計を依頼し、その後第2種高度地区の斜線制限が判明。 上記のような経緯があったうえで今般不動産業者に対して何故契約前に第2種高度地区の斜線制限について説明を省いたのか説明を求めると、不動産業者は「第2種高度地区だと伝えているから分かった上で買ったんだと思った」、「建築基準法における"北側斜線"の制限の有無を聞かれたと思ったからその事についてだけ回答した」と言い出しました。 当方は不動産に関しては素人です。ですので、建築基準法上の北側斜線と第2種高度地区に関わる都市計画法に基づく斜線制限(北側からかかるものなのですが)とは違う制限だと言われても、北側からかかる斜線制限に変わりは無いからその違いなんてちゃんと説明を受けないと分かるはずがありません。不動産業者は口にこそ出しませんが、「第2種高度地区だと説明したんだからその内容を確認しなかった買主が悪い」という態度です。 元々狭い土地を購入したので、なるべく広く建てたいと思っていたので斜線制限の有無を不動産業者に確認した訳ですが、契約前に第2種高度地区の斜線制限についての説明(具体的・定量的な高さ制限の説明)を受けていれば対象となっている土地は購入していなかったと思います。 斯様な状況な訳ですが、この場合不動産業者に「説明義務を怠った」という事は言えるのでしょうか? 正直、自分で調べなかった当方も甘かったと反省していますが、契約前の不動産業者とのやり取りの中で高さの制限などにこだわっているという事は不動産業者に対しても表明してきたつもりです。 建築家の方に相談したら、「北側斜線制限もあるけど、第2種高度地区に関わる斜線制限の方がきつい条件なんだからそれをちゃんと説明しなかった不動産業者は道義的に不誠実だし説明義務を果たしていないと思うが、第2種高度地区だという事は伝えてるから責任は無いと主張するでしょう。頑張っていい設計しますからなんとか頑張りましょう」と慰められました。。。 因みに第2種高度地区についての対象土地の管轄行政の定める制限は以下のとおりです。 「建築物の各部分の高さは、当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水平距離が8メートル以内の範囲にあっては、当該水平距離の1.25倍に5メートルを加えたもの以下とし、当該真北方向の水平距離が8メートルを超える範囲にあっては、当該水平距離から8メートルを減じたものの0.6倍に15メートルを加えたもの以下とする。」 どなたかこの種の件に関しお詳しい方、アドバイスをお願いいたします・・・

  • 重要事項説明書の私道の変更又は廃止の件で、教えて下さい。

    はじめまして。 不動産売買時の重要事項説明書の中の、私道の変更又は廃止の制限「有」「無」があると思うのですが、具体的にどういう場合が「有」なのかが知りたく、色々調べてみたのですが、建築基準法の条文しかなく、皆様のお力をお借りしたい次第です。 例えばですが、開発分譲地で、開発道路が入っていて、袋小路。持分が分譲すべてにある。といった場合、重要事項説明書の私道の変更又は廃止の制限は「有」なのでしょうか?「無」ではない理由も教えていただけると幸いです。 建築指導課に聞けば分かる事なのですが、土日のため聞くことが出来ません。よろしくお願いします。

  • ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■

    ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■ 皆さんお願いです。お知恵をお貸し下さい。どうぞ助けてください。 【事実関係】 (1)収益物件購入経緯 先日、収益物件(事務所+マンション)を購入致しました。 メインテナントである事務所の退去リスク・家賃引き下げリスクが最大の懸案でしたので、当然ながら仲介業者に対しては何度も「そのような話は出てませんね?」と確認しました。また契約直前にも仲介業者と売主に最終確認をしましたが、「そのような話は今のところ出ていない」とのことでした。仲介業者は同族経営の不動産会社なのですが、私としては信頼関係を築けていたと思っていましたので、購入を決断致しました。 (2)メインテナントから知らされた事実 (1)早速、売買契約の翌日にメインテナントに対して挨拶のお電話をしたところ、家賃引下げ要請若しくは退去を検討中とのこと。 (2)しかも、売買契約の数日前に同仲介業者が現地に測量の下見に来た際に、メインテナントから仲介業者に対してその旨のお話をしたところ、「未だ新オーナーと管理会社が決まっていないので、決まってから窓口を教えます」と言われたとのこと。 (3)売主に対しても家賃引き下げの相談したい旨1年前にお話をしたそうですが、何も返答を得られずそのままになっていたとのこと。 (3)仲介業者の反応 まさかと思って仲介業者に事実関係を確認すると「具体的に家賃引下げや退去の話があったのではないので、買主に話す必要なないと判断した」とのこと。 (3)重要度合 私としては、そのような事実を事前に知っていれば、購入を見送ったであろう重大な事実です。 しかも、サブテナントの1件が家賃滞納の常習犯だったという事実も契約後に判明した有様です。 【質問内容】 (1)このような事実は、重要事項説明義務違反になるのでしょうか。 (2)このような事実を知らされていれば、そもそも売買契約を行わなかったような重大な事実ですので、それを理由に契約の解除を行うことは可能なのでしょうか。 (3)また、仲介業者に対する損害賠償請求は可能なのでしょうか。 (4)売主にも何らかの責任が生じるのでしょうか。 (5)売買契約違反(債務不履行)としての解除事由、及び違約金(20%)支払い請求事由に該当する可能性はございますでしょうか。 (6)仲介業者と売主に対して、以上のような行動を取る前に、事前に弁護士に相談してから行動した方が良いのでしょうか。 投資額が大きいせいもあり、ノイローゼになりそうです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 地域地区

    都市計画法の地域地区には用途地域、緑地保全地域等々がありますが、 地域と地区についてはその名称はどのように切り分けるのでしょうか? 例えば、地域の方が、地区よりも広域であるとか・・・。

  • 脱水汚泥の運搬は含水率85%以下は必須ですか?

    産業廃棄物の脱水汚泥に関して、運搬時の制限事項について調べています。  廃掃法では汚泥を埋め立てる場合、85%の含水率であることが義務付けられているようですが、運搬する際にも85%以下でなければ運ぶことができないという制限事項はありますか?  あるとすれば、それはどのような法令が該当するのでしょうか。  上記は実務を担当する方から聞いたことですが、どうも法的な根拠を探すことができないので、わかる方お教え願えませんか?  

  • 法令に基づく制限の調べ方

    都市計画法・建築基準法に基づく制限とそれ以外の法令に基づく制限の調べ方をわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。