• 締切済み

これって脱税ですか?

企業の収支と税金について質問します。 会社を起業しました。 金融機関からの借り入れが出来なかったので社長個人が会社に対して貸付しました。 それを元手に、全額を商品を仕入れに充てました。 商品を売り、わずかですが会社に売上金が入りました。 しかし、仕入額 > 売上額 となったので、赤字となりました。 こんな状態ですから社長からの借入金も返せない状態です。 さて、上記のような状態なので、法人税は発生しませんし、法人住民税も払えません。 これをある方に相談したら 「それは脱税だ」 と言われました。 この指摘は正しいのでしょうか? 本当に脱税なのでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

あやや・・・こんな所で質問しとるんでっか! 納得行かんかったんでっか! へ!わてが「ある方」でっせ! http://okwave.jp/qa/q8799181.html ところであんさんは社長とちゃうんでっか? >会社を起業しました。 で、あんさんは幾らかの「ポケットまにぃ~」を会社に貸した。 その「ポケットまにぃ~」全額で仕入れした。会社には「現ナマが無い」 そんでもって「ボランチ精神」の勢いで売って「売り上げ」が発生!!! せやけど「仕入れの方に使った銭が多い」だけで「赤字を言い張る」あんさん。 どない考えても「脱税」やおまへんか! 売り上げ発生してるんでっせ! わずかでも「儲かってる」んでっせ! 儲ける元が「仕入れ」なんでっせ! 儲けとるのに >法人税は発生しませんし、法人住民税も払えません。 これを言い張るんは如何かと。 会社タタンで「個人商店」の方がえぇのとちゃう? あんさんの考え方「個人商店主」と変わりまへんわ!

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありませんが読解不能なので標準語にてご回答願います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 脱税でしょうね。  1番さんがお書きのものや、住民税の均等割も払わなければ脱税ですが、ふつうは、ふつうの法人税の脱税になっているものと思われます。  というのは、『仕入額 > 売上額』とのことですが、ふつうは決算時に在庫を計算に入れるべきだからです。  例えば、10円の物を100個仕入れ(仕入れ額1,000円)て、そのうち10個を13円で売ったら、在庫が「10円×90個=900円」、売り上げ「13円×10個=130円」ですので、「会社の資産は1,030円」になっています。  「1,000円 > 130円」で、現金は130円しかないわけですが「30円黒字」ということになるわけです。  個人だと免税額がありますが、企業の場合は免税は原則ありません。ちょっとでも利益が出れば、ザックリ言うと半分が税金です(各種法人税、法人事業税、法人県民税、法人市民税などなどの合計)。  長い間には環境が変わったりして、単価10円で100個仕入れた物全部を800円で売り払ってしまったというような場合もないことはないでしょうが、起業してすぐそういうことをするケースは少ないからです。売れると見込んで起業するのですから、起業1・2年くらいは予想通りうまく行くものです。  初年度から赤字で全部売却なんてしているようでは、なんのための起業なのかわからないです(よほど甘い考えの持主なのか)し、それでは営業が続きません。  万歩譲って、初年度から単価10円で100個仕入れた物全部を800円で売り払ってしまった、資産ゼロになった、借金だけが残っているというような危険な状況ならそう書かれると思われるのに書いてないですね。  この「書かれたこと」ダケをそのまま耳にした「ある方」が「脱税だ」と言われたのは当然のことだと思われます。 ----蛇足  よく誤解している方がいらっしゃるので、付言しますが、借金の返済は経費になりませんので、上記130円を仮に社長に返済したとしても(財布は空になりますが)、会社の黒字が減るようなことはありません。30円に対して法人税がかかります。

noname#241737
noname#241737
回答No.1

これだけで「脱税」かどうかまではわかりません。 (帳簿を正しく付けているかもわからないし、仕入に使った金>売上で受け取った金となることが即税務上の赤字を意味するわけでもないから、本当に脱税状態になっているかもしれませんけど) ただ、少なくとも納税義務のある「法人住民税の均等割部分」を踏み倒し、かつ開き直っているのは確かですね。「金がないなら仕入の時と同様社長からでもだれからでも調達して払ってくれ」といわれるでしょう。儲かる見込みが立つ前の段階で法人化したのがそもそも間違いでは?

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 脱税ではないでしょうか?

    脱税ではないでしょうか? 実は私は怒ってます。 私は、ある社長の下で大手製造会社への派遣と製品製造の受けの仕事をしているのですが、消費税を払うのが惜しいらしく、ある人間を社長に据えて会社を設立し(株式の持ち株配分は現社長と役員の一人と新たに社長になる男、この三人です)私のかかわっている会社をトンネルにして、大手会社→弊社→新会社という金の流れを作り、税金を免れようとしてます。 この行為は脱税にはならないでしょうか、私は経理を担当していますが、脱税幇助にならないか心配です。

  • 法人税は会社の売り上げからとられているんですか?

    法人税30%って会社の総売上(仕入れ料含め)からひかれているんですか? それとも社長の収入からひかれているんでしょうか。 とても高いので気になっています。教えて下さい。

  • 脱税について

    妻が代表で不動産会社です。脱税しました。個人でも脱税で両方に追徴加算税が掛りました。重加算税までは行きませんでした。1500万の追徴課税されました。30%の追徴課税ですと5000万円の売り上げ過少とか、経費水増しと思います。総売り上げが1億で5000万円で過少申告していて、5000万円が売り上げ漏れと税務署が判断したとき、1500万の課徴金ですが、その差額の3500万はこの代表の懐に入っているわけです。このことについての刑事罰は取締役で株主である私が警察に訴えるしかないのですか。坂東英二も7500万の脱税で3800万の重加算税が掛けられたと書いてありました。50%ですから重加算になりましたが、それでも3700万が浮くわけです。脱税したことにより、迷惑が掛った人もいるはずです。私の場合、妻は会社に損害を与えたのです。払わなくても良い1500万を会社が払うことになりました。なぜ警察や検察は動かないのでしょうか。税務署と警察は連携していないのですか。会社に損害を与えたと言って、代表が自分の役員報酬を下げていません。 下げるためには取締役会とか、株主総会できめるしかありませんか。これではやり得です。 同族会社ですけど、これも粉飾決算になるのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • この場合、脱税になりますか?

    この場合、脱税になりますか? お世話になります。 伊丹監督作品の「マルサの女」の冒頭にこんなシーンがあります。 惣菜屋(個人商店から株式会社化済)を営業している家に税務調査が入ります。 調査の結果、自営業の惣菜店の商品を自家消費していながら売り上げから除外していることが発覚しました。 社長婦人「なんで自分の店のものを自分で食べるのに、売り上げに加算しなければならないのさ」 調査官「でもこのお店は株式会社ですから、店のものは会社の物です。社長個人の物ではありません」     こちらのお店は株式会社化して間もないから”うっかりしていた”ということしますから、自家消費した分を売り上げに追加して修正申告してください」 老社長「わかったよ。つまり俺は会社の品物をツケで買ってたことにすればいいんだろ」 社長婦人「売り上げを修正申告するってことは売り上げが増えるってことだろ」 調査官「そうなりますね」 社長婦人「ってことは税金が増えるってことじゃないか!!」 調査官「ええ、そうなります」 社長婦人「”そうなります”じゃないよ! こんな小さな店をいじめるなら他に脱税している奴らたくさん居るだろ!! そっちから取れよ!!」 調査官「ええ、取りますよ!! じゃその”他に脱税している奴ら”の住所氏名を教えてください!」 ここまでは理解できるのですが、では以下のような場合はどうなるのでしょうか? 1) この惣菜屋が株式会社化せずに、個人商店のままであったら自家消費した分は売り上げから除外しても問題ないのでしょうか? 2) 今回、この惣菜屋は株式会社であるにも関わらず、店の商品を自家消費した分を売り上げから除外していました。つまり、店の商品は毎日、忽然と姿を消したことになります。  では、もしこの株式会社が、毎日一定量を閉店後に”無料で廃棄した”ことにして、それを社長一家が食べていたら、社長一家は問題なく会社の商品を無料で手に入れることができるのでしょうか? 3) いくらなんでも”無料で廃棄したもの”を毎日社長一家が食べていたら社長一家はごみ漁りをして生活していることになります。それではナンですから、では閉店後の売れ残りを社長一家に対してごみとして引き取ってもらい、代わりに廃棄物処分費として”1円”の引き取り料金を払ってもらった、ことにしたら大丈夫でしょうか?  4) 上記でもいくらなんでもあからさまに自家消費していることがばればれだと思います。では、閉店間際の半額セールしたことにしてそれを毎日社長一家が買っていることにしたらどうでしょうか? 5) 半額セールということにしたところで、毎日毎日社長一家だけが買っていたら、明らかに社長一家を優遇して値付けしていたことは明らかだと思います。ではどのぐらい割引すれば疑われずにすむでしょうか? 3割引? 2割引? 1割引? どのあたりでこの惣菜屋社長は毎日の自家消費分を問題なく手にすることができるでしょうか? 6) こういう問題は他にもあると思います。ワンマン社長が高級社有車を買い換える際に中古車として市場処分するせずに、中古市場価格とかけ離れた安さで自家引取りして娘や奥方の車として与えたりとか。あまりの安値だったら会社に対する背任行為ですよね。他の取締役も異見しなければおかしいと思いますが。(ま、ワンマン社長にモノ申す馬鹿役員も居ませんが) 税務署はどのぐらいまでなら「会社の物は社長個人の物」として見逃すのでしょうか? 脱税、もとい、節税にお詳しい方、回答をお願いします。

  • 会社の経理について

    法人の会計のことについてです。 スポーツ用品をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが3万円の領収書をもらいました。 仕入れた商品は6万円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。 そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか?この時の時価とは仕入額(3万円)ですかそれとも販売額(6万円)ですか? 販売額なら、経理処理は、仕入6万円 受贈益(雑収入)6万円と記帳すればよろしいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を、5万円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか?そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、贈与者の社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物(スポーツ用品)だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入時の売上61000円+第3者のお客様の購入時の売上6万円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物6万円の場合、会社は31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にした方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?無償で仕入れた事を会社は計上しなかったら会社は脱税になりますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 (質問5)会社は無償でもらった事を記帳しなくて、利益91000円にするのと、記帳するのと、利益が同じだからどちらでも良いという方がいますがどうでしょうか? 例えば、 (記帳しない場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) A社から購入30000円(仕入) 売上121000円-仕入30000円=91000円(利益) (仕入60000円 受贈益(雑収入)60000円として記帳する場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) 受贈益(雑収入)60000円 A社から購入30000円(仕入) 社長から購入60000円(仕入) 売上121000円+受贈益(雑収入)60000円-仕入90000円=91000円(利益) どうでしょうか?結局、記帳してもしなくても同じになると思います。 利益が結局同じなら、会社は社長から無償でもらった事を記帳しなくても脱税にはならないと思いますがどうでしょうか?

  • 社長への貸付金、社長が亡くなったらどうなる?

    はじめて質問させていただきます。 会社には社長への貸付金が1000万円くらいあります。 社長は70才を過ぎています。 月々の役員報酬を増やして、そのうちの20万を貸付金の返済に充てる予定でしたが、社長が今になって嫌だと言い出しました。 貸付金の返済をするつもりが全くないようです。 このままだと社長への貸付金が残ったまま、社長が亡くなってしまうような気がしますが、そうなった場合、会社に残った貸付金はどうなりますか。 社長の奥さんやお子さんが相続放棄したら、その貸付金(社長から見たら借入金)は誰も返す人がいなくなってしまいますよね?? そのときの会計処理や法人税はどうなるかを教えてください。

  • 【小売店】これって違反ですか?脱税ですか?

    とあるマイナー業者や問屋、ブローカーから「伝票無しの現金取引」で仕入れた商品A この商品Aを客に売って得た売上金を「売上」として計上しない、勿論、売上金には「消費税」も含まれていますが…その売上金を誤魔化して行政機関に申告しました その他、商品Aに限らず伝票無しの現金取引で仕入れた色んな商品の売上金を「売上」として計上せずに誤魔化していました これって違反ですか?脱税に当てはまりますか? ただ…最近のレジや売上金を計上する設備って脱税の手口になりかねない不正処理が出来ない対策を設備を作るメーカーがやってそううなんですがどうなんでしょうか?

  • 脱税ですか?横領?でしょうか?

    ご意見お願いいたします。 今、某ラーメン店でアルバイトをしております。 有限会社で某市内に3店舗で営業しています。 そのうちの一店舗で、社長がある社員(店長クラス)に命じて毎日売り上げを抜いてます。具体的に申しますと、会計の際にレジを打たずに(売り上げをたてない)、そのまま現金をレジに入れ、その社員が帰社する際にレジから現金を回収して帰ります。だいたい月に30万ほどです。まじめに働いている社員は、激怒して おり、証拠を集めて税務署に行く気です。 証拠とは、毎日の麺の数(在庫+仕入れ-使用数)の不一致などだそうです。 これは、脱税でしょうか?横領でしょうか? そして税務署でとりあってもらえますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 横領と脱税の違いと処罰

    横領と脱税の違いを教えてください。有限会社です。 社長が自社のアパートの家賃を自分の懐に入れています。出納帳には記帳されていません。 1.このお金は横領になりますか。立証できれば、刑事罰になりますか。 民事でも訴訟起こすこと出来ますか。このような場合の民事と刑事罰がよく分かりません。横領ですから、会社として損害賠償を社長に請求できますか。 2.当然会社に入れなければならないお金ですから、脱税となります。このような場合の刑事罰はありますか。金額が大きいことと、悪質である。とした場合控訴するとことも出来ると聞きました。税務署が控訴するのですか。又控訴までいかない場合でも税務署に知れれば脱税になると思うのですが、会社が重加算税を払うのですか。会社はこの社長の行為で損害蒙った(重加算税)ので、社長個人が払うものですか。会社が払うものですか。会社が払えば、会社側としてこの社長に、重加算税を損害賠償として請求できますか。 よろしくお願いします。

  • 脱税したとき払う金額について

    知り合いの会社です。逆算計算になりますが、 売上1億3700万、税引き前利益、法人税420万その他いれて合計で834万、税引き後利益1134万です。ここに税務署が入りまして追徴課税1500万と言ったそうです。修正して下さいと修正に応じたと聞いています。この場合1500万収めればいいのですか。1500万には加算税も含まれています。 1500万の脱税した対象金額がわかりません。計算で逆算すると4300万でしょうか。坂東英二が脱税額7500万、追徴課税2800万既に収めましたと報道があり(ここは名古屋の査察部です)、2800万収めればいいのかと考えました。地元の税務署が入って修正で追徴課税と、査察が入って追徴課税と違いはありますか。もしこれを計画的に脱税すると、板東英二は7500万ー2800万の差額4700万設けることができるのですか。知り合いも4300万ー1500万ですから、2800万儲けるのですか。比較してもよくわかりません。板東英二は2800万支払ったから、罪の償いはしたので、CMに出すと言っている関西のTV局もあるそうです。 知り合いも脱税した金額(逆算清算だが)2800万払うのでしょうか。どのように計算するのか、教えて下さい。知り合いと、板東英二の支払違いがあったらそれもお願いします。

専門家に質問してみよう