• ベストアンサー

年俸制の給与の受け取り方

再就職先で 給与が年俸制になっており、 その年俸を12等分で振り込むか 一般的に6月・12月に賞与(ボーナス)を設けた振り込みにするかと聞かれました。 こういった場合、所得税、健康保険など引かれる金額に差があるのでしょうか? どちらが得なのでしょうか? なにぶん無知なもので よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・所得税   年末調整後はどちらも同じ ・健康保険・厚生年金   ほぼ同じ   (賞与の方は、1000円未満は切り捨てて計算するので多少少ない・・微々たる金額) ・雇用保険   ほぼ同じ(掛け率は同じだが端数の金額が多少違うだけ) ・傷病手当金・・報酬月額から計算する(年3回以下の賞与は考慮されない)・・12分割の方が多くなる ・失業給付・・退職前6ヶ月の給与から計算(賞与は含まない)・・12分割の方が多くなる

その他の回答 (4)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

変に、ボーナス月は3ヶ月分(月給+賞与2ヶ月)、とかして、16等分したものを12ヶ月に割り振るような、ややこしいことをしないほうが、毎月の公共料金などの支払いに備えやすいですよ。 家電のボーナス払いとかで金利手数料がかかるような分割をして利息をとられるほうが大きなロスですし。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.3

所得税は,どちらでもまったく変わりません。 ただ源泉聴取される所得税は,賞与を設けている方が少なくなるかもしれません。年末調整で清算されて結局は同じですが... 健康保険で傷病手当金をもらうときは,賞与を設けている方が少なくなります。保険料は変わりません。 雇用保険で失業給付をもらうときは,賞与を設けている方が少なくなります。保険料は変わりません。

回答No.2

賞与なしのほうが、 所得税については月々の源泉徴収額は大きくなりますが年間の支給額で年末調整されるのでトータルでは同じです。 健康保険料は端数切り捨ての分高くなる傾向ですが具体的額を保険料率表に当てはめて見ないと確答は出来ません。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h26/noukokuyou9gatukaitei/13toukyou.pdf 厚生年金も健康保険と同様ですがこちらは保険料が多くなっても将来の年金支給額も増えますから一概にどちらが良いかは判断が難しいですね。

回答No.1

年俸制も月給制も、1年間の総収入を対象に課税額が算定されますから、差はありません。 分割受け取りが選択出来るなら、月々の生活費を予想して、計画的な消費の便宜で決められれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 年俸制の給与

    年俸制の支払い回数を12・14での選択があり 区民税・所得税・雇用保険・健康保険・厚生年金は 年間通して引かれていく額は変わらないのでしょうか?

  • 給与の貰い方により各種負担金に差があるのでしょうか

    正社員として再就職する予定です。給与は年棒額が決まっており、それを(1)12等分して毎月同額を貰う(2)16等分して12/16を給与として4/16を賞与として貰う方法があります。(1)、(2)では年間の所得税,厚生年金の負担金は変わらないようですが、健康保険、雇用保険、介護保険等の負担金は貰い方によって変わってくるのでしょうか。 (1)、(2)の貰い方によって損得があるのでしょうか。 変な質問で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。

  • 年俸制から月給制に変更した場合の税金天引きについて

    いま年俸制ですが、来年から月給制となる見通しです。 年収は変わりません。 この場合、健康保険料や、住民税、所得税の 毎月引かれる金額は変わるのでしょうか。 年俸制で毎月12分割した給与をもらっているので、 月給制となると毎月の額面給与が下がってしまうため、 現在と同じ金額を引かれると毎月の手取りが 極端に少なくなってしまうのではないかと不安です。 どなたか、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 給与に対する税金について

    40代サラリーマンです。今年の10月の給与から(細かく言うと9月の給与から段階的に)、8月の給与より、健康保険料が+4800円/月、厚生年金保険料が+10700円/月と高くなって引かれております。(所得税は-3000円/月となってますが) 給与が上がらないご時勢で、これはないと思うのですが・・・庶民的に。 法律的に税法がなにかわからない間に変わってきてるんでしょうが、なんか釈然としません。 あと、冬の賞与ので、総支給額に対して、税金(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税)の比が28.5%にもなります。(そのうち、所得税が15.7%にも・・・) 少ない賞与でさらにこんなにも税が引かれて手取りとなると、わずか・・・。 これも税法で決まってるんでしょうけど、また諸外国?と比べて税率が安い?のでしょうけど、庶民的に考えてなにか釈然としません。税率が高い!と思うのは私だけでしょうか?

  • 損しない年俸振り分け選択(12 or 14)

    今居る会社の給与形態は年俸制なのですが 年俸額を12分割か14分割か再度迷っています。 14分割を12分割に変更しようと思っています。 そこで教えて欲しいのです。 現在の設定では14分割にしていて7月12月に+1ヶ月分が「賞与」記入扱いで明細をもらってます。 通常月給・賞与給、共に「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」と引かれています。 通常月給・賞与給の明細で違うヶ所は、通常月給から住民税を支払っていているのと 通常月給からは手当を含められたカタチ(基本★+手当○+手当●)になってしまっているのですが、賞与明細の方には手当を項目に入れずに賞与額(★○●のトータル額)とされています。 上記のようなカタチでの収入なのですが 14分割から12分割に変更したとしたら トータル的に引かれてしまう額に損してしまいますか?又、年間いくらの差額が生じてきますか? どうか教えてください

  • 年俸制なのになぜ賞与ありにするのか?

    年俸制で多いのは決めた年収額を12ヶ月分で割って毎月支払うという方法だと思います。 つまり、賞与込みで毎月支払うやり方。 でも、賞与を別途支払う形の会社もありますよね? 例えば賞与が年4ヶ月分なら、12ヶ月+4ヶ月で年収額を16ヶ月で割って毎月分と賞与分を分けて支払うやり方。 求人票で年俸制とありながら「賞与あり」とされているものが恐らくそれだと思います。 なんでこんなやり方をする会社があるのでしょうか? 社員としては12ヶ月分で割ってくれた方が毎月の手取りも増えますし、会社としても賞与含んで月一回の支払いだけの方が事務処理も楽ですよね? そもそも賞与ありの年俸制にするなら、最初から普通に月給制にした方が、業績を言い分けに今年は賞与はありませんってことにもできるので会社にとってはそちらの方が都合が良いように見えます。 年俸制は一度決めた金額を下げることはできませんから、その年の業績が悪いからといって、賞与分を支払わないということはできませんよね? 賞与ありの年俸制って誰が得をするの? なぜこんなやり方をするんでしょうか?

  • 給与と賞与 所得税率が違う?

    賞与が出ましたが不景気のせいか1ヶ月分しか出ませんでした、それはしょうがないと思うのですが所得税が7月分の給与と支給額が同じ位なのに4倍位の金額が引かれています、給与は基本給に手当てが付くので給与と賞与では税率が違うのでしょうか?それと所得税を計算できるサイト等有ったら教えて下さい。

  • 年俸それとも月給どちらが得

    給料年収500万円とした場合、通常の給料のボーナス含めて14回の支給と、年俸制のようにボーナス無しの12回の支給を比べると、健康保険料、厚生年金保険料、所得税や雇用保険等で差引される金額を考えるとどちら方が得なのでしょうか教えてください。

  • 給与の金額について

    四大卒の三年目のOLです。 私も自分の給与や賞与について疑問なので、いろんな方の給与または賞与の金額を教えていただきたいです。 月給は本給が67,450円、加給金が123,260円、地域手当が2,000円で、 合計で192,710円です。 あと社会保険や所得税、住民税など控除されるとだいたい手取りが15~16万円ぐらい。残業代がつくので、もう少し多いときもありますが。 何でこんな内訳なのかというと、おそらく賞与を少なくするためではないかと思います。 ちなみに6月の賞与は約300,000円でした。 今の会社は賞与が少ないということなので、他の方がどれくらいの給与でどれくらいの賞与をもらっているかできれば何ヶ月とかではなくてだいたいの金額で教えて欲しいのです。 また、私は実は給与関係の事務をやっているのですが、同期の女の子(全員事務職。ちなみに一般職です)でも少し金額に差があるのです。 これはどうやらその部署の成績などによってお給料が左右されるようなので、そのせいだと思います。 能力の差だとは思えないのです。なぜなら全員資格を持っているわけでもないし、 割とのんびりしている会社なのでみんな今日は暇で・・・、とか言ってるし、いつも暇でしょうがない、と言っている子(ちなみに仕事内容が一年目とほぼ変わらないらしい。その子はその子なりに悩んでいますが)が実は一番多いのです。一番少ない子との差は3,000円ぐらいだったと思います。 私はそんなに暇ではありません。自分で言うのもなんですが、仕事内容を比べるともしかしてみんなの中で一番大変なんじゃないかとも思います。なので、このような給与の決められ方に不満があります。最近なんだかむなしくなってきて、仕方ありません。でもどの会社でもそうなんでしょうか?こんな私になにかアドバイスをいただけると、うれしいです。

  • 年俸制

    年俸制の会社に1年弱勤め、退社しました。 年俸を14で割り、各月の基本給与と、夏期と冬季の賞与で支給でした。 昨年1月1日から正社員になり、 昨年の12月20日(給料日〆日)で退社しました。 受給額は13ヶ月分で、冬季の賞与はまだ受け取っていませんが、 会社には払う意思がないようです。 この場合、本来請求できるものなのでしょうか? また、どこに相談すればよいのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう