• ベストアンサー

【電工技能】スイッチ極ごとの電線色指定、その基準は

第一種電工技能学習中です スイッチの極、あるときは接続電線の指定色にルールがあったり、あるときは何色でもよかったり、色指定の基準で混乱しています。 例えば、切る側を接地側に繋いで白線にすると学んだのに、 切る側がわたり線の時、何色でもいいとされていたり、ルールの全体像がよくわかりません。 いったい、どういうときは何色にして、どういうときは何色でもかまわないのでしょうか? それらの理由もあわせて教えていただけたら非常に勉強になります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

接続したときにどちらかの終端が電源につながっている場合はそこの電線には指定された色(接地極側:白、非接地側:黒)を使用する必要があります。 例.電源からの線(非接地側)を複数のスイッチに接続する際に使う線は黒を使わなければならない 逆に接続した際にどちらの終端も電源につながっていない時は好きな色を使うことができます。 例1.http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/106/file_nm02/H23Kginou1%28kamiki%29%28kaitou%29.pdf でのスイッチとパイロットランプ間での渡り線は好きな色が使えます。 例2.スイッチでランプを点灯させる回路を考えるとすると |電|----(スイッチ)----|ラ| | | |ン| |源|-------------------|プ| この場合電源からスイッチ間は黒線、電源からランプは白線を使う必要がありますがスイッチからランプ間では線の色は指定されていません。

tmp_okwave2
質問者

お礼

直接電源に繋がっていれば、電源の線色 それ以外は、自由 ということですね。すっきりしました。 わかりやすく教えてくださり助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【電工技能】わたり線の色指定、その基準は?

    第一種電工技能学習中です わたり線、あるときは指定色にルールがあったり、あるときは何色でもよかったり、 色指定の基準で混乱しています。 いったい、どういうときは何色にして、どういうときは何色でもかまわないのでしょうか? それらの理由もあわせて教えていただけたら非常に勉強になります。 よろしくお願い致します。

  • 【電気】スイッチは非接地側電線の電源側に繋ぐ。

    【電気】スイッチは非接地側電線の電源側に繋ぐ。 スイッチに接地側電線を繋ぐと対地電圧が掛かってスイッチが壊れるのでダメ。 対地電圧が掛かるとどうなるんですか? 私が考えるとスイッチにずっと電気が流れている非接地側電線の電源側より電気が流れていない接地側にスイッチを繋いでた方がスイッチ本体の劣化とか消耗とかが少なくて良い気がするんですけど。 対地電圧って何ですか? 対地電圧が掛かるとずっと電気が流れているより負荷が大きいんですか? それともスイッチってオンにしないと電気が来てない? 電気って抵抗がないところには電気が流れないのでスイッチって電極が付いてるだけで抵抗がなくて、何か抵抗となる負荷が刺さったら電気が流れる? コンセントも電気は普段流れてなくて抵抗が刺さったら電気が流れる仕組み? なんでスイッチは対地電圧を気にするのにコンセントは気にしないの???

  • 三路スイッチを切替スイッチ利用、その目的は

    第一種電気工事士技能試験の学習中です 切り替えスイッチ利用の三路スイッチを使うおおまかな目的は何ですか? (強弱切り替えなど具体的な利用側面というより回路側面の目的です) そして、それはふつうの三路スイッチを使う目的とどう違いますか? 切り替えスイッチは電路を切り替え、 三路スイッチは複数場所での電灯オンオフなど電源供給を切り替えるもの そんなあいまいな理解があります。 何がどう違うのかはっきり説明できません。 また、三路スイッチは0極側が非接地側電路と繋げるなら黒線を使うと学びましたが、 切り替え目的ならどこに何色を使おうが自由なのでしょうか。 もし自由なら、回答者様ならどんな規準で色を振り分けますか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線に

    【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線について質問です。 スイッチとコンセントが上下に並んでいるとします。 わたり線は非接地側電線の黒色しか出来ないんでしょうか? なぜ黒色の非接地側電線はわたり線が出来て、白色の接地側電線はわたり線が出来ないのでしょう? 普通に考えると非接地側電線の黒色の方が電気が通っているのでわたり線をするべきではなく、白色の接地側電線の方がわたり線をして良い気がします。 なぜ黒色も白色もスイッチとコンセントが上下にあって近いのなら両方をわたり線にしたら配線も短く済むし良いのになぜ白色のわたり線はないのか教えてください。

  • 電気の流れ、呼称

    就業数ヵ月の電工です。 事前に勉強したことと職場で教わったことの食い違いから、現在大変混乱しており、確認させてただけないかと思い、質問させていただきました。 1、電気はプラスから流れ、電子はマイナスから流れる。 2、第二種電工試験で出てきた接地側(N)とはマイナス極のこと。 3、送り=一次側=プラス=二種試験でいう非接地側(L)。返り=二次側=マイナス=二種試験でいう接地側(N) で合ってますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 複線図をすっきり書くコツ。

    いつもお世話になります。 二種電工の受験生ですが、 単線図から複線図を書くにあたり、 どうしても配線がごちゃごちゃになってしまい、 解答のようにすっきりとした複線図が書けません。 特に三路スイッチの向きですとか、 設置電線と非接地電線をどちらにするか、ですとか、 すっきりとした配線図に仕上げる為にはなにかコツのようなものがありますでしょうか? もしかして、スイッチの向きや接地・非接地電線には、 何か決まりがあるのでしょうか? よろしくご教授下さい(;_;)

  • 複線図、電線の色判別基準は?

    電気工事士の技能試験について、 例えば添付図中央の丸1、丸2の色は、どういった基準で決めればよいでしょうか。 回答者さまでしたら、それぞれ何色にしますか? ちなみに図中のWは白、Bは黒、Rは赤線を表しています。 私が今までに学んだ基準は ・接地側電線と直接接続してたら白 ・非接地電線と直接接続してたら黒 ・他の線は余りの色(機器の端子が二つで端子接続線が白なら、もう一方は黒など) ・自動点滅器は基本的に端子1, 2, 3について順に黒、白、赤 です 未熟者です。勘違いなどありましたら指摘いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴

    【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴その2】 技術試験に向けて複線図の書き方を勉強しています。 複線図の書き方 1. ○接地側電線を電源と負担とコンセントに繋ぐ 2. ●非接地側電線をコンセントとスイッチに繋ぐ 3. 別 負担とスイッチに繋ぐ こう書いていて、さあやろう!! と回答を見たら、、、 タイムスイッチにいきなり黒線と白線を繋いでいて、壮大にズッコケた。 最初の説明はなんやってん!!!! いきなり負担とコンセントじゃないタイムスイッチのスイッチに繋いどるやんけ!!!! 教師バカか!!!!! で、「次にタイムスイッチのS2に照明の白線を繋ぎます」 ?!?!?! タイムスイッチのS2は電源の白線を繋いだやんけ!!さっき繋いだやんけ!!! なんやねん。 端子って何本も線を同じ箇所に刺せるんかい!!!! S2に2線刺していいんかい!! ズッコケるわ!!! という怒りマックスなんですけど、 タイムスイッチはスイッチじゃないの? いきなり手順1の負担とコンセントの白線を繋ぐわけだから照明の白線と電源を主線にすべきなのでは? あとS2に2本刺すとか良いんですか? じゃあ、3本とかでも良いんですか? 何のために1本ずつ刺して来て分けて結線してたんですか? これならわたり線要らんやんってなりません?

  • 複線図、電線の色判別基準は?

    電気工事士の技能試験について、 例えば添付図中央の丸1、丸2の色は、どういった基準で決めればよいでしょうか。 回答者さまでしたら、それぞれ何色にしますか? ちなみに図中のWは白、Bは黒、Rは赤線を表しています。 私が今までに学んだ基準は ・接地側電線と直接接続してたら白 ・非接地電線と直接接続してたら黒 ・他の線は余りの色(機器の端子が二つで端子接続線が白なら、もう一方は黒など) ・自動点滅器は基本的に端子1, 2, 3について順に黒、白、赤 です 未熟者です。勘違いなどありましたら指摘いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 10/13 追記 ご指摘がありジョイントボックスを追記しました。

  • 【電気工事】パイロットランプは1つの極に2つの接続

    【電気工事】パイロットランプは1つの極に2つの接続場所が設けられているのはわたり配線が出来るためだと分かりますが、 他に1つの極に複数の接続箇所が設けられているものってありますか? なぜ単極スイッチに1つの極に2つの接続場所の合計4つの接続場所があるのでしょう? どういうときに単極スイッチに1つの極に2つ刺す時があるのでしょう? もし単極スイッチをオンにして2つ以上の3箇所の電気を同時に付けたかったらリモコンリレーを使うということでしょうか? 1つの単極スイッチで同時に電気をオンに出来るのは2電化製品までで、3つ以上を同時に1つのスイッチでオンにするにはどうするのでしょう。 というか、単極スイッチで2つの電気を同時に付けるということは滅多にない気もしますが、、、、 配線を結線すれば1つの単極スイッチで幾らでも電気をオンに出来る気もします。 何のために単極スイッチに4つも接続場所が付いているのか教えてください。 1つの極につき上下に2つありますが、左上に非接地側電線を繋いで右下に接地側電線を斜めに付いないでも良いってことなのでしょうか。 何のために4つ穴があるんでしょう。