• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後は付き合いを失くすと言う友人との付き合い方)

結婚後の友人付き合いに関する考え方とは?

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

既婚です。 1、結婚後の友人付き合いに関して、どのような体験・意見をお持ちですか? 人生成り行き次第でどうにでも。 かなりいい加減ですけど経験上、自分の選択どおりに物事が運ぶことは稀でしたし 自分が正しかったという確信もありませんが、結果は受け入れてきました。 2、私は友人との付き合いを減らして他の子との付き合いを深める方がいいでしょうか? 今それを決めて将来状況が変わったらどう対応しますか? 考え続けることには意味があるかもしれませんがは決定を下すことではないと思います。

tanisabooo
質問者

お礼

反応が遅くなってしまいすみません。いつの間にか考え方が限定的になっていたようではっとさせられました。特に最後の一文で目が覚めたような気がします。決定を下すことではないですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚後の友人との付き合い

    結婚3年目の妻のことで相談です。 束縛みたいなものが強くて疲れます。 私が親友と会うことにも嫌な顔をしたり、友人を家に招待することにも嫌な顔をするので最近は家族くらいしか家に来たことはありません。 束縛と言っても大好きで自分の独り占めにしたいとかのではなく、ひがみや人付き合いが嫌いちいう理由です。 子供が生まれたのに10年来の友人達にもほとんど見せることができず、最近では友達もあまり連絡をくれなくなってしまいました。 家族を優先するのは当たり前ですが、友人との付き合いも大事だと私は思っています。 妻は友人などいなくても良いといった感じです。 元々人付き合いが上手なタイプではないですが、以前は普通に友達とも遊んだり、私が友人と遊ぶことにも何も言いませんでした。 子供が生まれてから変わってしまいました。  子育て、家事を任せっきりにしてもいないですし、飲みにも、遊びにもほとんど行ってないわけですから、必然的に私も家事をすることは多くなっています。 多分一般的な旦那さんよりは家事、子供の面倒は見ていると思います。 家族とばかりいたら妻の方こそストレスが溜まると思うので、友達とももっと遊んでほしいくらいです。 実際、喧嘩すると「毎日子供とばっかいるんだからストレス溜まるわよ」みたいな事をよく言います。 それなのに友達や近所のお子さんがいる方から誘われても面倒臭がって遊ぼうとはしません。 こんな妻に最近は嫌気がさしてきました。 自分が遊びたいよりも、子供が生まれたことを沢山の人に祝福してほしい、子供にも色んな人と接してほしい思いが強いです。 私の親がそうでしたが、友人が多く、近所を歩いていても色んな人が挨拶してくれました。 もちろん私自身も友人が沢山いるほうが人生楽しく過ごせると思っています。 最近では友人から誘われても妻のことが頭をよぎり、誘われないほうが楽になってきてしまっています。 なんだか自分のイメージしていた生活とのギャップに悲しくなる日が多いです。 皆さんはどう思いますか?

  • 友人との付き合いについて。

    友人との付き合いについて。 私は友達には何でも話します。 会った時は最近の楽しかったことはもちろん、彼氏の話しや家族のこと、悩みなどからマイナスな発言も結構します。 それが友達との信頼関係へと繋がっていると思っていましたし、上辺だけの付き合いは寂しいと思っていました。 しかし、ある友人との付き合いから、自分の人付き合いに疑問を感じています。 彼女にも結構悩みなど、何でも打ち明けていました。しかし、今となり彼女の発言から心の中で私のことを馬鹿にしているんじゃないかと思うようになりました。 例えば、私は昔、中小企業で事務のお仕事をしてましたが、最近別の友人が○○企業(そこも中小企業)に転職したという話しをすると、「○○企業?!中小企業じゃん 笑」という具合にバカにした様な発言をします。ということは、私も以前、中小企業で働いていた時、心の中ではそんな風に馬鹿にされていたんだなと感じました。このような出来事が沢山あり、周りの友人でさえ信用できなくなりました。彼女は自分のマイナスの部分を周りに見せません。悩みなどもあまり聞いたことがありません。 このような出来事から、その友人はもちろんのこと、周囲の友人に対し色々と話せなくなりました。こんな話しをしたらバカにされるんじゃないか?とか、自分より優れている人にこの話しをしたら、比較されて優越感に浸られるのかな?とか思ってしまいます。私は周りに自分を曝け出しすぎているのでしょうか?みんな心の中では他人比べて優越感に浸り、自分の価値を確認している。そんなものなのでしょうか?みなさんはどの程度自分を曝け出してお付き合いをされていますか?自分の損になること、馬鹿にされること、相手をを優越感に浸らせてしまうことは言ってはいけないものなのでしょうか・・・。いい年して人との付き合い方がわかりません。

  • 独身友人との付き合い

    30代前半、既婚の主婦です。 友人の半分は独身で、気ままな一人暮らしを楽しんでいる人、仕事に燃えてる人、婚活している人様々です。 その中で、婚活を長くしているのになかなか良縁に恵まれない友人Aについてなのですが、最近負けず嫌いの傾向が強くて話していると疲れます。 ささいなことですが、共通の友人の近況について自分の方がよく知っているだとか、家事のアイデアについてみんなで話していた時にもみんなの意見にダメ出しして、自分のが一番いいと主張したり。(ちなみに彼女は実家暮らしなので、一人暮らしや既婚者に比べると説得力に欠ける気がするのですが) 他にも小さなことですが、他人の話しにはあまり同調せず、常に自分が一番よく知っている的なアピールをするので、可愛いげがないなと思ってしまいます。 もともと、はっきりものを言う毒舌タイプですが、最近その傾向が強くなってます。やはり、結婚したいのになかなかできない焦りとかからなのでしょうか?

  • 結婚後の友人付き合い

    今年の春に結婚しました。 友人の中では遅い方でした。 私には昔から苦手な二人の同僚がいます。 昔、私の性格に対して、ものすごく怒られました。 あのときは言ってもらえて良かったと思っていますが、トラウマになり、今でも 緊張してしまうのです。 単純に性格が合わないんだろうなぁって思います。 ちなみに私が独身の時は、一緒に遊んだりしましたが、私は地を出せず.... 誕生会など私から計画してたのですが、結婚してもうこれで関わる機会も減るかなと安心した所もあります。 嫌いじゃないんです。性格が合わなくて怖いんです..... 今年も誕生会しましょうと言ったものの、実際に計画に移せませんでした。 どやいても気が重くて(;_;) その後、今年は誕生会しなかったね、って話になり、私って結婚して付き合い悪くなったって思われたかなと心配です。 実際に、結婚してから職場や友人の誘いが減り、寂しい気持ちもあります。 私から誘う事もあるのですが、予定が合わなかったり、先にに予定を入れられたりして、すごく淋しいです。 でもだからといって、苦手な二人と無理に付き合う事はないのでしょうか?? 職場で会うと未だに前日からドキドキします.... 共通の職場の友人がいますが、その人(Aさん)とは何でも話せますが、その方だけ私が食事等に誘うのは感じ悪いかなとも思い(--;) 何が言いたいか分かり辛くてすいません。 寂しいんだけど、Aさんが上記の理由で誘い辛くて、また結婚して付き合い悪くなったと思われるのが怖いんです(;_;) あと私って魅力がないのかなぁと自信をなくしたり。 こんな質問してる時点でアウトですが(^-^; 予定がいっぱいだった独身時代とのギャップにとまどっています。

  • 恋人がいるor結婚後の異性の友人との付き合い

    「男女間の友情」「恋人がいるor結婚後の異性の友人との付き合い」で悩み続け、 今までネット上の質問やその回答などを色々と拝見しました。 自分と違う価値観も理解して受け入れられるようになれば、自分も楽になると思うのですが、 どうしても言い訳のように聞こえてしまい、いまだ理解することができません。 率直なご意見をいただければと思います。 私自身は20代前半の頃は、彼氏がいても、異性の友人と遊びに行くことはありました。 しかしそれが原因で振られてからは、それは悪いことと認識し、付き合っている人がいる時には控えるようになりました。 今では、あの頃は若かったし色々な人と遊びたかったのもあるので付き合っても交際範囲を狭めることはしなかったのだけれども、30歳になり、相手と深い関係を築くことを好むように自分の価値観が変わってからは、当時の彼氏には悪いことをしたな~と思っています。 つまり、私としては「恋人がいるor結婚している人は異性の友人との付き合いは控えるべき」というのが今の価値観なのですが、インターネット上の相談などを見ると、恋人、配偶者がいても異性の友人との付き合いを変わらず続ける人も多数いるようです。自分も以前はそうだったのですが、今ではその時の考えはよくなかったと思っているため、今度はそちらの価値観を受け入れることができなくなってしまいました。 そこで、恋人がいても異性の友人との付き合いを続ける人にお聞きしたいのですが、 (1)恋人がそれを嫌がった場合、友人との付き合いをやめますか?恋人とわかれますか? 時々、「恋人は別れたらそれまでだけど、友達は一生続くから」という理由で異性の友人の方を大切にするという意見を見ますが、それって恋人<異性の友人ってことですよね? 私には全く理解できないんですが、自分よりも異性の友人を大切にする彼氏なんて、こちらからいらない・・・と思ってしまうのですが・・。 (2)お互い異性の友人との付き合いを制限していないカップルの場合、 仮に相手が異性の友人の相談に乗っている時に、自分も大変な状況になってしまった時があるとしましょう。 この時、自分も大変なのに、相手が友人の相談に乗っているためにこちらが待たされるようなことがあったら嫌な思いはしませんか?(例えが下手だったかもしれません。身はひとつしかないので、どうしてもどちらかを選択しなくてはいけない時に、まったく平等ということで順番通りに異性の友人を優先されたら?ということです) それとも、こういう状況でも異性の友人を大切にしていることを素晴らしいと思える人もいるのでしょうか? 親友とも言える異性の友人がいるって、いっけん素晴らしいことにように聞こえるのですが 自分の身になると、恋人に自分の他にそういう異性がいるって心穏やかでありません。 しかもその異性をすごく大切にしている場合、肉体関係がないだけで、二股とかわりなように思えてしまい、「親友」という言葉で言い訳しているだけに思えてしまうのです。 人それぞれ違うのだから、恋人と価値観が合わないなら別れればいいという話ですが、 自分と違う価値観の人がどういう理由でそう考えているのか理解できないと、 「付き合ってても異性の親友がいる」と友人の話を聞いても、その友人がずるい調子のいい関係を持っているようで軽蔑してしまいそうです。 私と違う価値観の方の率直なご意見をお願い致します。

  • 結婚した友人達との付き合い(長いです)

    初めて相談致します。 私には高校時代からの友人AとBがいます。 5年前に結婚したAには子供がいません。 去年結婚したBは、今年子供が生まれます。 元々2人はお互い高校時代はそんなに仲が良いわけではなく、私の友人という関係でした。 社会人になってから3人でよく遊びに行くようになり Aの挙式でBが夫妻の友人男性と知り合い、それからは AとBで会うことが多くなりました。 Bは別の男性と結婚しましたが、Aや他の同級生だった既婚の子に結婚の事を相談していました。 私はAとBが仲良くなった頃から遊びに誘われなくなり 一人になったので他の付き合いを始めました。 なので、彼女たちの事に関しては、一番最後に連絡が 来るといった状態でした。 (Bの結婚の事、他の友人の出産の事・・) Bの新居には、未だ行っていません。 ある時Bに用事があり電話で話していた折 Aと前出の既婚の子がもう遊びに来たよと言われ 何で一声掛けてくれなかったんだろうと思い かなりショックでした・・・ 今年AとBから年賀状が来ました。 Bは近況を書いてくれましたが、Aは何も書いていませんでした。 子供が中々出来ない身体のAに対し、Bの出産の事は 同じ友人であっても、人知れず気持ちは辛いだろうと 私は敢えて書かずに身体は大事にしてくれとだけ記しました。 長々と書きましたが、このような状態での付き合いで 友情は続くのだろうかと心配になっています。 私が会いたいと言っても、「huyumiは忙しいし 連絡つかない」(そんな事ないよといつも言っていますが) 「こっちも予定やダンナの事もあるから」と言われます。 私も時に既婚者ばかりの中では何となく 浮いてしまいそうで会いたくないモードもあるのですが 同じような経験がある方、どのように解決していったか ご教示ください。m(__)m

  • 友人付き合いがうまくいきません。

    友人付き合いがうまくいきません。 私は、比較的自分のことばかり喋ったり、的外れな発言が多いのか、 何となくけむたがれたり、軽く見られます。 友達には恵まれていたのか、いじめには遭った事はないですが、 相互に理解することが困難で、いくら仲が良いと思っている友人でも、 距離を置かれているような気がして仕方ありません。 他の人たちを見ていると、同じく自分の事を話していても、 場が盛り上がったりする人もいて、違いは何なんだろうと思います。 私が話すと、集団だったのが、友人それぞれが別の人と話しはじめるなど、 求心力が全くないらしいです。 そういう場面になってしまうと、みんなと居ても孤独を感じたり、 話が面白くないんだなと感じてもどかしくなります。 どうしたら、楽しい友人付き合いが築けるのでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 友人との付き合い 結婚式

    こんにちは。 くだらない相談ですが、どうぞよろしくお願いします。 人を選んでいるようで性格が悪いかもしれませんが、悩んでいます。 友人関係についての相談です。 わたしはGID、FTMです。今は男として生活(パス)できています。 学生時代は女性という枠組みの中で生活していましたので、 女性の友人が多いのですが、その中で、小学校時代からの友人グループがあります。 メンバーは私を含めて5人で、私以外はみんなノンケの女性です。 中高生の頃はすごく楽しかったのですが、 大学生になった頃くらいから飲みに行ったり食事に行くのも億劫で、 電話やメールで誘いがあるだけで胃が痛くなるというか…理由をつけて断っています。 会話は昔の話・男の話・彼氏の話・結婚の話・友人知人の悪口で、 私が名前を変えても、依然として古い名前で呼んできます。 正直価値観が違うというかもう昔のように笑ったりバカ言ったり(私だけは)できないと感じています。 最初は女性グループに一人男がいるという感覚がいやなのかと思っていました。 しかし他の、例えば高校時代の友人たち、 これまた女性ばかりの中にいても苦痛に思わないグループもあります。 先日そのうちの一人の子が結婚し、その子に対しては一番恩というか愛情を感じていましたので、 式にお呼ばれされ、結婚式に行きました。 しかし他の3人と一緒にいるのが苦痛でした。 友人といえどもそこまでいやなら会わなければいいじゃん、と自分でも思い、 こちらからは連絡することもありませんし、誘いがあっても断ってばかりなので、 薄々気付いているとは思います。 ただ相手も、「あんまり来たくないんだな、誘わないでおこう」というふうにはなかなかならないですよね。 今一番の悩みはまた別の子が結婚することになり、当然式にも誘われたことです。 (アンドそのグループで余興もやってくれということです) まだ「招待状を送るから住所等をメールして」という段階ですが、 正直行きたくありません。断ろうと思っています。 あの子のには行ったのに私のには来てくれない、と思われますよね。 うまい断り方ありますでしょうか。 また、自分から望んで疎遠になった関係をお持ちの方おられますでしょうか。 男女問わず、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式・・・やっぱり行くべき?(再)

    前回の皆さんの回答にお礼も差し上げていないのに、申しわけありま せんが再び最終確認させて頂きたく質問させてください。 カテゴリ・・・恋愛相談『友人の結婚式・・あなたなら?』 カテゴリ・・・結婚『友人の結婚式・・複雑です』でたくさんの方から 回答いただき、心からおめでとうと思えるのなら、と皆さんに出席を進め られていますが、自分は出席したくありません。これって矛盾してますよね? きっと彼女に対して『おめでとう良かったね』ではなく、『結婚という言葉に おめでとう』と反応していたのかもしれません。 他の人の結婚話を聞いたとき、おめでとうと反応する様に・・・。 今でも彼女に対してわだかまりがあります。私の親友とも面識がある 彼女(既に親友と彼女は絶交)ですが、私が今、親友と付き合いが 続いているのを知っていて、親友の悪口を言ってきます。 彼女と私は、特定の同僚無しでは付き合いが全くありません。 これからも退社してしまえば無いといえます。 親友にも出席するべきか相談しました。 親友は、皆さんと同じ事を言っていました。 出席してあげたら?と。でも、私はこう言ってくれる親友の事を 悪く悪くいう彼女の結婚式には出席したくありません。 他の同僚からも、彼女が私の悪口を言っていると耳にし、本当に複雑です。 どうしたら、良いでしょうか?最終的に決めるのは、本人だと解っています。 貴方ならどうするでしょうか?

  • 家族ぐるみのお付き合いをしたがる友人について

    閲覧ありがとうございます。 アラフォー既婚女性です。 昨年結婚した友人が、家族ぐるみのお付き合いがしたいとアプローチしてきて、困っています。 どう断ったら良いでしょうか。。 友人とは中学時代からの付き合いです。 昨年結婚をしまして、年賀状では家族が増えます、と書いてありました。 大変喜ばしいことですが、友人のご主人は付き合っている当時から手を挙げたりするような人で、経済的にもモラハラと言えるようなことをする男性です。 出来ればお付き合いしたくない人種です。 友人にはラインでおめでとう!と伝えたところ、友人から「近いウチに旦那様と一緒に遊びに行くね。家族ぐるみのお付き合いをお願いします。」と返事がきました。 友人だけなら良いですが、家族ぐるみのお付き合いも、ご主人と一緒に遊びに来るのも、阻止したいです。 どう断ったら良いでしょうか。 また、同じような経験をした方、いらっしゃいますか? 回答、よろしくお願いします。