• 締切済み

大学受験を控えていますがフラれました

gokuu999の回答

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.3

こんにちは、女です。 明日会って話すということは、振られてからまだ日も浅いでしょう。 そしたら辛くてボーっとしてしまうのは当たり前。 それが失恋というものですよ。 >今の彼女なしでこの先生きていく意味も見つかりません、大学に行く意味もみつかりません 大丈夫、この先見つかるから。 今まではね、彼女の存在が心の中に大きな割合を占めていた。 それが無くなってしまうから、ぽっかり穴が空いたような気持ちになっているんです。 誰でもみんなそう感じるんです。 でも、彼女のこと「のみ」ということはなかったでしょ。 彼女が90パーセントだったとしても、 残りの10パーセントには、家族、友達、学校、大学へ向けての勉強など、 あなたが常に気にかけて大切にしているものがあるんですよ。 彼女の存在が大きくて、今までそこまで気にしていなかったかもしれないもの。 この10パーセントの存在が、これからあなたを救ってくれます。 >割り切らなきゃいけないのは分かってるけどできない。 そんなにすぐ簡単に割り切れるようなものじゃありません。 できなくても心配しなくて大丈夫。 失恋の傷は、ちゃんと乗り越えればいつか癒えます。 どう乗り越えるか、辛くっても少しずつ日常に戻っていくのです。 不思議ですよね、自分がこんなに悲しくて辛いのに、世界はいつも通り動いています。 あなたの場合だと、朝起きると、家族がいつものように朝ごはん食べたり出勤したり、 学校へ行けば、クラスメートが受験のことでそわそわしながらいつものように談笑している。 先生がいつも通りに授業を始める。という毎日かな。 失恋したときって、そういう「日常」から自分がかけ離れた存在になっているような気持ちになります。 頭がボーっとして、目の前の風景にベールがかかっているような錯覚を感じます。 食欲もなくなるかもしれないし、人とも会いたくない、勉強もやる気にならない、など、 さらに日常生活から離れがちになります。 人に依りますが、2,3日~一週間くらいこんな状態が続くかもしれません。 でも、少しずつ以前のように行動していくことで、日常に戻れます。 「今日は残さずご飯を食べた」「友達と受験のことを話した」「居間でテレビ見て笑った」とか。 ある時、さーっとカーテンが開くように、視界が明るくなるんですよ。 すぐには辛さから抜けられなくても、「きっと自分は大丈夫だ」って。 今ボーっとしてやる気が出ないのは、辛い心を無意識に守っているから。 大丈夫だとちょっとでも思えたときに、心の防衛が緩んで視界が明るくなるんじゃないかなと私は思っています。 失恋での心の痛みというのは、体に例えると骨折の痛みに相当するそうですよ。 私は骨折したことないので分かりませんが、失恋をしたことはありますので、 「やっぱりそれくらい辛いよねー」と、妙に納得しました。 骨折したら、ちゃんと治療して包帯巻いて無理しないようにしますよね。 「忙しいから走る」なんてことも治るまで出来ません。 質問者さんが今しようとしているのは、怪我したのに治療を無視して走ろうとしていることなのかも。 心の場合は、脳がある程度は勝手に(?)治療してくれていると思うんですよ。 例えば、悲しいときに涙が出るとか、ショックを受けたときにボーっとしてしまうなど。 質問者さんの今「やる気が起きない、ボーっとしてしまう」というのも、脳のあなたの心を守ろうとする働きです。 それを否定して「勉強頑張らなきゃ」と走ろうとしても、ストップがかかるのは当然かも。 どこかの国の会社には失恋休暇というものもあるくらいです。 1,2日しっかり休んで気持ちを切り替える、というのはとても大事。 無理すればそれだけ、回復にも時間がかかり、長引きます。 救いなのは、こういう状態はそう長く続かないってこと。 今は辛いですが、気持ちって毎日変わっていくものだから。 大学は楽しいですよ。

akaritimotimo
質問者

補足

回答ありがとうございます。とても心に響きました。辛いのは本当に今だけなのかなと考えてしまうけれど気持ちの整理がすんだらしっかり勉強を頑張っていこうと思います。 本当に暖かい言葉ありがとうございました少し心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 大学受験

    高3の受験です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 大学受験

    高3の大学受験生です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 受験生になるから・・・

    私は来年高3で、受験生です。。今の学力では大学に入れそうにないので、あと1年を効率よく勉強したいんですが、自分の力だけではどこがわからないのか、どこを勉強すべきなのか、なにがわからないのかさえわかりません。。わからないままあせるばかりで、やる気も最近やっとでてきたくらいです。今までさぼってた自分が悪いのは百も承知ですが、これから1年勉強する上で予備校や塾に行くべきでしょうか??予備校と塾はどちらが良いのでしょうか?それから、勉強の仕方などもおしえてほしいんです。どんな些細なことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。ちなみに、大人数の予備校も少人数の塾も通った経験があるのですが、少人数の場合は集中できず、大人数の場合は内容が理解できないまま授業が進むのが辛かったです。。どうしたらいいのでしょうか???

  • あせりっぱなしの大学受験

    沖縄の♂・高3です。こんにちわぁ 大学受験に向けて必死に勉強して来たんですけど、 中々、実力が実らないです。(T-T) 皆、進路が決まって行く中で、 僕の通っている高校は、あんまり学力的(?)に 良くないので、皆、就職か、専門学校に片寄ります。 大学受験をするコもいるんですけど、推薦で行くコが皆で、 センター試験を一般で受けようとするのは学校で僕だけなんですけd、 塾でも独りっぽっちなんですよね(苦笑 塾も制服着たままだと、独りだけ浮いちゃうんで、 私服で行ったりするんですけど、過卒生と間違えられちゃったりとか、あるです。 この時期、皆どんな気持ちで勉強したりとか、悩みとかかかえてるのか 教えて下さいぃ。大変ですよね大学受験(T-T)必死ですよね。

  • 大学受験

    来年、国立大学(薬学部)を受験しようと思うのですが高校卒業から3年たっており、基礎学力がかなり低下しています。予備校にいこうにもこの学力のまま入学してもついていけないと思います。もちろんやる気は十分ありますが、なにから手をつけてよいかまったくわからない状態です。。私みたいな人間になにか良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 高3で、大学受験を控えています。

    高3で、大学受験を控えています。 ほぼ毎日、放課後は塾という生活のなかで体を崩しやすくなってしまい、学校を休むことが増えました。 そのせいか、親からは受験する気あんの?金の無駄。と言われ、たまに喧嘩になります。 それと共にだんだんとやる気も失せてきました。 とりあえず、体調を良い状態に保つポイントなど、あれば教えてください!よろしくお願いします!

  • 大学受験

    高3の受験生です 今、塾に通っているんですが、高校で習う英語の基礎がまだ終わっていません 今までやった分も完璧ではありません この時期にこの状態で桜美林大学、亜細亜大学、目白大学のいずれかに入れる可能性はあるでしょうか??

  • 大学受験の塾について質問です。

    大学受験について質問です。 僕は今高2で4月から高3になります。 僕は付属高校に通っているため、今まで大学受験をする気がなく塾にも通っていませんでした。 しかしこのままではだめだと思い大学受験をすることを決意しました。これから塾に通い1年間頑張ろうと思っているのですが、どの塾にするか迷っています。 難関大学を目指しているのですが、いままでちゃんと勉強してこなかったため今から駿台などに行ってもおいていかれてしまう気がします。僕は1人で集中して勉強できる方ではないので、親には個別指導塾なども勧められます。 今の時期から1から勉強しなおすには個別指導塾の方がいいのでしょうか?それとも難関大学を目指しているので一流の予備校に行った方がいいのでしょうか? またおすすめの塾などがあれば回答してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 個別指導で大学受験

    初めまして。新高3生の国公立大志望です。個別指導塾に行こうか迷っています。 個別指導を選んだ理由としては、通える予備校なら50人以上ぐらいで授業をするので、先生との距離が遠いと感じること。分からないところは質問に行けばいいのかもしれませんが、50人以上も生徒がいればたくさん質問に行くだろうし、授業は分からないまま進んでしまうので。個別ならわからない所がある度に質問できることです。その他の理由としては、歩いて通えるところです。ちなみに歩いて通える塾はここだけです。電車はチカンや変質者が多いので、あまり乗りたくありません。 迷ってしまう理由は、講師はほとんど大学生だということです。専任の講師もいるみたいですが、大学生の方が多いです。大学生も受験戦争を勝ってきた人ですから、学力もあるとは思いますが、賢い人=いい先生ではないと思うので、ちゃんと大学受験に対応できるのかなと思います。全国規模の塾ではありますが、予備校でなくても入試情報が豊富なのかということです。 予備校も個別指導塾も体験に行きました。予備校はビシバシ、個別指導塾はほんわかという雰囲気でした。個別指導の方が講師とも話しやすくて好きでした。しかし、私はまだまだ学力を伸ばしたいので、私を伸ばしてくれる方へ行きたいのです。もちろん一生懸命勉強します。本人次第といえばそれまでかもしれませんが、ぜひ体験談やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験の塾

    こんにちは。高1の者です。 文系で大学の受験を考えていて、塾に通おうと思っているのですが、 今まで塾に通ったこともなく、どの塾が良いのか全く分かりません…。   最初は1人1人の学力にあった授業をしてくれ、面談をきちんとしてもらえると思い、 個人塾にしようと思ったのですが、 先生は大学生がほとんどで、あたりはずれが大きいと聞きました。 まだ志望校も決まってなく、 ・きちんと面談をしてくれ、志望校も一緒に考えてくれて、進路指導が手厚い。 ・講師が良い。 ↑のような予備校・個人塾はありますか?? わがままで申し訳ないです。