• ベストアンサー

転職での空白期間の保険、年金について

chonamiの回答

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.7

No.5、6さんの回答で方針が決まりそうかなと言う感じですが一応任意継続の事も書いておきます。 今まで入っていた健康保険が健康保険組合でしたらその組合に、協会けんぽでしたら「住所地のある」協会けんぽ支部で手続きします。 協会けんぽでしたら書類がダウンロードできますのでそちらを記入して添付書類と一緒に郵送で手続きできます。 ただ、正式な加入手続きは前職が喪失届を出してからになりますので、任意継続するので早めに処理してほしいという事を職場に伝えておいて貰った方がいいかと思います。 手続きは退職後20日以内となります。 で、実は任意継続は最初の保険料を支払わないと任意継続自体がなくなったことになるんですね… やり取りしている間に1週間くらいはたっちゃいそうですし納付書が来るころにはもう新しい会社に入社しているというようなこともあり得るかな…と思ったり。 あ、それでも1ヶ月分の保険料は払ってくださいね!もちろんね。 ちなみに保険料は今まで会社と折半していた健康保険料をご自分で支払うことになるのでおおよそ倍額の支払となります。(厚生年金は抜きますよ) ですが、協会けんぽの場合は上限が標準報酬月額28万の金額ですので今までそれ以上の保険料を支払っていたなら倍額よりは少なくなります。(健康保険組合でも独自に上限額を設定されているところが多いようです。金額は個々で変わると思いますが) 年金は免除申請しても審査中に次の厚生年金に入ってしまいますし所得から言っても難しいかなとは思いますが、通らなかったら保険料支払って下さいね。 滞納期間があると今後1年以内に障害年金や遺族年金の必要が出ても支給されなくなりますので。

2012japan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! 保険については解決しました!というのも、前の会社の方が勝手に任意継続扱いにしてくださり、保険証はそのまま使えることになりました。 ただ年金については役所で手続きしなければならないので面倒ですが今週中にも役所で話を聞いてこようと思います。 色々ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 空白期間の保険や年金について

    初めまして。 現在旦那と2人で暮らしています。 9月いっぱいで3年ほど務めた会社(正社員)を退職し、10月1日から無職です。 11月の中頃再就職予定ですが、この1ヶ月半の間、厚生年金や健康保険 手続きが必要なものを自分なりに調べたのですが、間違えていたら指摘していただければ幸いです。 ・健康保険 何らかの健康保険(任意継続保険制度、家族の扶養に入る、国民健康保険)に加入しなければならないとされているが絶対ではない。 ▶︎健康保険はこの1ヶ月半なくても良いと考えているため手続きはしなくてもよい ・厚生年金 転職の際に空白期間がある場合は、退職の翌日から14日以内に市役所で厚生年金→国民年金に切り替える必要がある。 ▶︎再就職後は自分で国民年金→厚生年金への切り替えの手続きは不要 ・住民税 6月から12月までのあいだに退職した場合は普通徴収となり、市町村から郵送される納付書に従って自分で納付。 ▶︎納付書が届くまで今自分がなにかしらの手続きをする必要はない ・所得税 退職した会社から受け取った源泉徴収票を再就職先の会社に提出することで、再就職先の会社に年末調整をしてもらうことが可能。 年末調整をしてもらえば、手間のかかる確定申告を避けることができる。 空白期間に支払った国民年金は、保険料控除申告書に記載し、こちらも再就職先の会社に提出。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職後の空白期間について

    厚生年金をかけて働いていましたが、 先日、10月3日に転居のため退職しました。 主人も10月14日付で退職予定なのですが、主人は任意継続保険に加入予定で、私は主人の扶養に入るつもりなのですが、主人が任意継続保険に加入するまで、私には空白期間ができるのですが、20日以内に手続きとの事ですが、10月23日までの間、私は無保険の状態でも構わないのでしょうか、今日は10月11日で、すでに1週間が経過しているのですが…。 国民健康保険に加入した方が良いのでしょうか。 仮に、病気をしないという自信があれば、このままの状態から、主人の任意継続保険の扶養者に加入できるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します

  • 転職時 2週間の空白期間の健康保険は?

    はじめまして。 類似の質問がありますが、私のケースではどうなるか伺いたく思い、ご質問させていただきます。 現職を2月末で退職、新しい会社を3月15日から勤務します。 この間の空白の2週間の健康保険はどのような手続きが必要なのでしょうか? 会社の総務に聞くと、「何もしなくても大丈夫」と言いますが、無保険の状態が気になります。 (1)なにもしない その空白期間に通院の予定もありますが、 いったん全額負担して、新しい会社の健康保険証がでてから 返還してもらうことができるのでしょうか? (2)2週間だけ国保に加入する どのような手続きが必要になりますか? また加入した場合は、国保と新しい健保の2重の支払いになるのでしょうか? 他にも行わなければならない手続きがあればご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金の空白期間について

    私は今、派遣社員として働いています。 現在の職場は3年前から働いているのですが、1年間のうち40日間(8月上旬~9月中旬)だけ雇用期間が切れるんです。 その期間は無給で、健康保険証も返しなさいといわれます。 最初の年は、雇用期間が切れるとすぐ国民年金に切り替えて、また再雇用になると厚生年金になったので、と役所へ手続きに行ってましたが、正直その手続きだけで役所に何回も往復することが面倒なので、2年目以降はそのままにしてしまっています。 (病院には行きませんでした・・) その後心配になって役所の窓口へ、遡って納めたほうがいいのかと相談に行ったことがあるのですが、その時は空白期間の40日が月の途中から翌月の途中までなので、暦でいうと空白の月がないから、空白期間はありませんよ、と言われました。 その時は納得して帰ったのですが、今の職場で働き続ける限り、また同じことが起きるので、はっきり知っておきたいと思っています。 暦で考えるから、例えば8月上旬で退職し、9月中旬から再就職すれば、年金の空白期間はないんでしょうか? またその考えで行くと、私は今後もその空白の40日間は健康保険も未加入のまま行ってしまうと思うんですが、万が一病気などになった場合、病院にかかった後、遡って国民健康保険に加入して3割負担にしてもらうことはできるのでしょうか?

  • 3月末退職4月5日転職の場合の5日間の社会保険はどうすればよいのでしょうか?

    3月31日付で現在の職場を退職し、4月5日に新たな職場に勤める予定です。4月5日付けで社会保険に加入できる予定ですが、その間5日間の健康保険と厚生年金保険は通常どのようにするべきでしょうか? 配偶者の被扶養者になっても4月5日には扶養をはずさなければなりません。5日間ぐらいなら健康保険は無加入でも大丈夫でしょうか? 厚生年金保険は1日でも空白があるといけないと聞きました。4月1日に役場で国民年金に加入し4月5日に勤め先で厚生年金保険に加入した場合、ダブって支払った4月分の保険料はいつどこから返金されるのでしょうか?何か特別な申請がいるのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 空白の4日間。年金と保険はどうなりますか?

    よろしくお願いいたします。 現在厚生年金、健康保険に加入しています。 現在の会社を10月6日に退職、10月11日に就職いたします。 この空白の4日間は私は年金、保険非加入者になりますでしょうか? また、どのようなお手続きをしたらこの空白の期間を埋めることができるでしょうか?ご経験者様教えていただけたらうれしく思います。

  • 国民保険、国民年金について

    国民保険、国民年金についての質問です。 2月末で職場を退職し、3月1日にハローワークにて失業保険の申請を行い 主人の健康保険の扶養に入る為の手続きと国民年金第3号の手続きを行っておりましたが、 疾病気での退職であった為に3月11日から失業保険の給付を受けれることとなりました。 この場合はどういった手続きを行えばいいのでしょうか? 健康保険は主人の会社に連絡をして扶養の申請を取り下げ、住んでいる市の国保の担当課にて 申請手続きを行えばいいのでしょうか? 年金についてはこのまま3号のままでいいのでしょうか?? みなさんのご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 転職時の空白期間中の健康保険について

    私は主人の扶養に入っている主婦です。 主人が転職することになり8/20付で退職、9/1に新しい会社に入社することになりました。 10日間の空白期間中の健康保険について、国民健康保険に加入するか、会社の保険を任意継続するかいずれかの必要があると思います。 ところが8/21~8/25の間に旅行(国内)に行く予定なので、手続きはこの旅行後になってしまいます。もし旅行中に病院にかかった場合、いったん医療費を全額負担し後日保険加入後に7割還付してもらうことは可能でしょうか?その場合旅行先の病院に再び出向く必要があるのでしょうか? 旅行先がかなり遠方なので心配しております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 空白期間、社会保険、アルバイトについて

    初めまして。 社会保険などについて色々調べたのですが 自分の状況と当てはまる回答が見つからず理解できなかったため、教えて下さると助かります。 今月末いっぱいで今の職場を辞め、 10/16に新しい職場へ転職します。 この場合でも健康保険などの手続きは自分で行うべきでしょうか。 私の場合厚生年金の手続きは不要でしょうか。 もしくは社会保険について郵送で書類などが届くのでしょうか。 また10/1~10/15までの空白期間にアルバイトをしてもいいのでしょうか? なにか手続きが必要だったりペナルティがあれば教えて頂きたいです。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。