• 締切済み

子ども支援センターにて。

こんばんは。 今日2歳の子どもを連れて支援センターに行ったのですが、帰る際に子どもが靴べらを使いたがりました。 それを見ていた職員が、それ置いといてねーとまず言いましたが私は普通に見守っていました。 使い終わると、その職員は靴べらを取り上げて(子どもはもとの位置に片付けようとしているところでした) 「これ、大人のだからね。」 と言ってさようならとも言わずに部屋に入っていきました。 少し腹が立ったのですが、子どもが靴べらを使っちゃいけない決まりなんてありますか? 別にオモチャにして振り回していたわけでもありません。靴を履くために使っていたんです。 何がいけないの?と思ったんですが、みなさんはどう思われますか? また、使ってもokならば今後この職員にはどう対応したらいいでしょうか? ご意見お待ちしています。

みんなの回答

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.4

私は、職員側の人間です。その靴ベラは来訪者用に設置されたものなので、子供も使ってOKです。興味を持つのも当然だし、使ってみようとチャレンジするのも自然でしょう。 でもね、この職員の態度に正当性があるかないかで、ものを見ちゃうのは、如何なものかと思います。正当性はないにしろ、人間らしさはあるでしょう?イライラするとか、思い込みでものを言うとか、疲れて面倒臭いとかね。その人間らしさを否定しちゃうと、あなた自身も辛くなりますよ。 子供は理念や常識を学ぶだけでは足りません。人間らしさに対応する能力も、生活能力として獲得しなくちゃいけない。その手本をあなたが見せてあげて欲しいのです。 ひとまず、「スミマセーン」と言いながら、ペロリと舌を出すとかね。子供と目配せして、「怒られちゃったね。」とこっそり言い合うとか。で、子供が説明を求めてきたら、「あの人は、急いでいたのかもね。だから、私達にも急いで欲しかったのかも知れない。」など話し合って、この経験を連帯して欲しいのです。 どんな経験も子供の成長の無駄にはなりません。あなたが側にいれば、子供は勇気凛々です。人間の面白さを感じさせてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.3

1、です。かえって混乱させたようなのですいません。 他人の物に関しては基本さわらさないようにしつけた方が無難です。(子供嫌いな人もいるので) お店の物や、お友達の物など少しずつ勝手にとったり、使ってはいけないという事を教えてあげたらいいと思います。 「支援センターのおばさんがダメって言うからやめとこうね。」と教えればいいのですか? これは怒られるから駄目だということになってしまうので、「あなたには必要がないので片づけようね」でいいと思います。

noname#200764
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 確かに、自分も子どもが出来るまでは嫌いだったので、わかります。みんなが温かく見守ってくれるわけではないですものね。 支援センターなどで、他の子が寄ってきて我が子のオモチャを見たり取ったりすると、やたらと制止するお母さんが多いです。 別にいいのに…自分なら一緒に使わせてねって言おうねって教えるのに。と思うんです。支援センターって人とふれ合う場なので… ただそうゆうところからもわかるように、自分の感覚が人と少し違うのかもしれないです。お店のものも子どもが触りたいものは好きにさせてます。これなあに?なんだろねー?など話しながら、ほのぼのやっているつもりなんですが。学生や大人と一緒です。お店側からしたらたまったもんじゃないのかもしれないですね。ガラスなどは怖いからやめてもらってますが…。 必要ないからやめとこうと教えるのは良さそうですね。今度からそうします。 ただ、やたらに制止ばかりされてる子は癇癪を起こす子が多い気がします。ダメよと言われて物を投げたり。ドタドタ走り回って困らせたり。その辺り、我が子は情緒が安定していて、自分の子育てが間違っているとは思いたくないですが…人に迷惑をかけないように、直していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

>それ置いといてねーとまず言いましたが私は普通に見守っていました。 この対応が間違いでしょう。 靴べらは先方の設置したものであり、所有者が お子さんの行動を優しく止めました。 その指示に従わなかったのです。 それでも使い続けましたので取り上げて叱ったわけです。 決まりの問題ではありません。 お子さんに使わせてみようとお考えなら、 「きちんと片づけさせますので、今回だけ使わせて下さい。次からは使わないように教えます。」とでもnami0414さんが挨拶をなされば良かったと思いますよ。 珍しいものに勝手に触るのではなく許可を得てから使うように教えていく必要があると思います。 おもちゃにして振り回すかどうかではありません。 少なくとも、大人用の靴べらを幼児が使うのは遊びの一環です。 遊びながら物を覚えるのですから、好奇心をもって様々なことに挑戦する行為はできれば応援して見守りたい気持ちは良く分かります。 しかし、先方がそれを静止したのです。 大人の静止にはひとまず従う、という態度を身に着けるように教えることは大切です。 また「貸して下さい」と、口で言うということも教えましょう。 今回のことは、先方の職員も狭量だとは思いますが、nami0414さんの対応がまずかったと感じます。 今後も先方の職員さんは、世間の物の見方を教えて下さる貴重な人材(ただし、やや狭量)という接し方で良いのではありませんか? 何でも自由になるわけではなく、様々な考え方の人がいる、という貴重な経験をなさったとお考えになる方が、親子ともに幅広い考え方を身に着けることができるのではないでしょうか。

noname#200764
質問者

お礼

確かに置いといてねを無視しました。きっとこれで向こうも気を悪くしたのでしょうね。 子供には、「支援センターのおばさんがダメって言うからやめとこうね。」と教えればいいのですか? 例えば私が使いたいときはどうすればいいんでしょう。 私が使っていたらもちろん子どもも使いたがります。あなたは子どもだからダメよ。と言えばいいのでしょうか。とくにダメな理由もないのにこれじゃ可哀想です… 下駄箱の横に掛けてある靴べらを借りるのに許可が要るんですか…。 でもなんとなくわかりました。 何歳からなら使っていいのかというと、靴べらがあったら便利だなあ~と思えるようになったときなら、使ってもいいんですね。 支援センターが閉まる時間の直前だったので、相手も遊ばないで早く帰ってほしかったんだと思います。確かに子どもにとっては遊びの一環ですね。 モヤモヤしていたんですが、自分の中で考えがまとまりました。色んな人がいる。自分も悪かった。 komo7220さんのご回答のおかげです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.1

二歳の子に靴べらを使うでしょうか? 足に使うものですし、あまり綺麗な物でもないのでお子さんに触らせるのもどうかと・・・ 目にあたっても危ないし、色々考えられての配慮ではないのでしょうか? どうしてもそういう体験をさせたければご自分で買った新しいもので体験させてあげて下さい。

noname#200764
質問者

お礼

うーん…キレイでないから使っちゃいけないんですか? もう2歳の後半なので目に当たるような使い方もしませんし… あるから使う。それだけなのですが。使うためにおいてあるんですよね。 わざわざ家では買いません。夫婦とも使わないので…。 なんか余計にわからなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支援センターでの遊び方

    初めての育児でわからない事が多いのでどなたか相談に乗って下さい。よろしくお願いします。いま10ヶ月になる男の子を育ててます。 9ヶ月の中頃から歩き始め今では転ぶ事もなくスタスタ歩いています。今は物を投げたり舐めたり、振り回したりするのが楽しいようです。 子育て支援センターなどに行くと、同じような月齢の子が大人しく遊んでいるのに対し、うちの子はあっちの子の玩具を奪い歩き、こっちの子の顔を触りに行き、またまた別の子の所に行き遊んでる邪魔をして玩具を投げたりして、他の子に危害を加えないかハラハラしています。 何度か投げた玩具が当たり泣かせてしまった事もあり、その都度、お母様へは平謝りしています。「物を投げるのが楽しい時期だから~」「うちも、あった!あった!」と、言ってくれる方はいいのですが‥‥嫌な方をして逃げる方もいます。 子どもは悪気があってやっているのではなく、他の子と一緒に遊ぶのが楽しいようで、遊んでる邪魔をしたり物を投げ始めると私が抱き抱えて別の場所に移動すると泣き出したりします。 支援センターの先生からは「お母さん、もっと放って置いていいんだよ。他のお母さん達も自分の子の近くにいて見てるから、大丈夫」と言われました。 こういう場合、私はどのようにすればいいのでしょうか。うちの子が物を投げたり、他の子が遊んでる邪魔をし始めたら止めずに見ていればいいのでしょうか??そうすると「止めろよ!」と言わんばかりに嫌な顔をする方もいます。支援センターでの遊び方に悩んでいます。どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 学校から、子ども支援センターの利用の強要

    学校から、子供家庭支援センターの利用を強制されています。教育センターにも相談しているのに勝手に虐待の疑いとかで私たちの担当の生活保護の民生委員に子供家庭支援センターの訪問を強制 相談の仕方が悪ければごめんなさい。我が家は母子家庭で、生活保護を受けています。子供がクラスにアスペルガーの子が多く担任の先生がいつも怒鳴るので怖くて、またそのこともあり、クラスの女子は固まっていて(女子のボスもアスペっぼい)母子登校すれば子供は学校に行きますが、子供が納得していないのに母子登校を拒否され、夏休みが入りまた子供が学校へ登校できてないのに、来るなら隔離教室でとかを学校ソーシャルワーカーに伝えたりとかでどんどん学校へ不信がつもり、教育委員会の方へ学校へつたえてもらいましたが、校長先生にも話し合いを持つ気になれないので連絡は書面でくださいと伝えています。 学校へ休みの連絡はメールで了承とのことで、毎日入れています。 そんな中、うちは1月中旬にも教育センターへ親子で相談に行っているにもかかわらず、学校はそのことを教育センターから連絡いってないらしく、(秋には手紙で担任には定期的に教育センターに相談してることを連絡しています。)子供家庭支援センターへ訪問の依頼をしたらしく、私たちの民生委員から訪問を一緒にしていいか?と連絡が入りました。以前は子供家庭支援センターとやりとりしてましたが、あるとき子供家庭支援センターの方から、不登校担当の人と子供を学校へ行かしてほしいと依頼があり、子供は母しか信用できず、嫌だといいました。そして、そのような成果を求めるために、子供と遊ぶ時間をもったり(不登校の担当でない方)、成果を求めることをされるのならば、嫌だと思いました。そして不登校担当の方もアポなしで訪問されたりで嫌になり半年前に子供家庭支援センターの訪問は拒否しました。今後も、教育センターに相談はしたいですが、こんなやり方の子供家庭支援センターとやりとりは拒否したいのです。子供もその意見です。どうして学校に強要されるのかわからないです。 そして、あらぬ疑いをかけられて、ショックを受けています。 ご意見をお願いいたします。 補足 児童相談所・一時保護・拉致・子ども狩りで検索はわかりますが、余計心配になり悩みが大きくなりました。子供が学校の差別対応に不信を抱き学校へ行かないのです。 教育センターに今年1月中旬に行ってますし、学校へ放課後スキップへ1月中旬に子供が行き、副校長先生と会話をしています。それでも、子供狩に会うのでしょうか

  • 支援センターの先生について

    子育て支援センターにたまに行くのですが、そこに二人中年の先生がいるのですが、ママの相談にのってくれたり子育てに支援する場所です。二人とも保育士ですがA先生のほうが子供の面倒みて体操とか教えたりしていてB先生は見てるだけが多く子供とかめったに抱っこしません。だから将来園長先生になるのか予想してます。そのB先生とはあまり会話したことありません。キシリトールガムを持参してた時に「ガムは子供用ガムにして」とか指摘され言い方が気に入らず話にくい存在です。それでA先生とばかり会話しています。先日ミナモちゃんが、保育園に来ていてついでに見ることになりミナモちゃんが部屋に入ってきた時にたまたま側にいたせいかB先生が、私の一歳の子供を抱っこしてミナモちゃんに合わせてくれてタッチできました。その時お礼を言わなかったのですが、後でお礼言えばよかったなぁと心残りでいます。次回支援センターに行った時お礼しようと思うのですがどうやって言えばよいか教えて下さい

  • 子育て支援センターが他地域の親子で占領、仕方ないのですか

    10ヶ月の子がいます。 私の住んでいる地域に子育て支援センターという児童館のような場所があり、そこの利用者のことで困っています。 市の社会福祉協議会の運営で、施設は古い保育園の再利用です。 その施設に最近、隣の市からの親子(2歳位?)合計25人くらいが集団で利用しに来てています。 その母親達10人は部屋いっぱいに円になって座り(畳敷きの部屋です)話に花を咲かせ、子ども達は好き勝手に遊ばせている状態です。 部屋の前に「子どもから目を離さないでください!」「この部屋では乗り物では遊ばせないでください!」と注意書きが貼ってありますが、3輪車や車のおもちゃ(センターの物です)を他の部屋から乗り入れてきて乗り回しています。 親たちはそんな子を放ったらかし、ぶつかっても見ていないので注意もしません・・・私の子と同じくらいの子がいる母親達は、危なかしくて施設が開放されていても利用できないと困っています。 また、部屋いっぱいに広がって話すので、他の利用者が過ごすスペースがほとんどない状態で。 本来、利用してもらうはずの地域の親子が利用できなくて、他の市からで占領・・・本末転倒じゃないかと思ってしまいます。 施設職員はいますが、事務所のような所におり、また催しの企画で見当たらないことも多いです。 また辺鄙な田舎ですので、公園もほとんどなくそこ以外小さな子を遊ばせるところはありません。(そこも近いといってもうちから車で15分もかかる田舎です) 旦那曰く、センターが市の端にあり、すぐ近くに隣の市の大きな新興住宅街があるのでそこの親子では?と。 職員の方に言うことも考えましたが、半公共施設なのでどうすることもできないのではないかと思って・・・。 近くに公園もなく遊ばせるところがないので大変困っています。

  • 子育て支援センター

    私は20代半ばの専業主婦で10ヵ月になる男の子がいます。 3ヵ月くらい前から近くの保育園の中やっている子育て支援センターに週1いったり行かなかったりしています。 そこでは専業主婦で子育てをしているママさんたちが子供たちを連れてきて遊具やおもちゃで遊んでいてその間ママさんたちは季節にあわせたクリスマスツリーなどを紙で作ったりしながら会話するって感じです。 全部で15人くらいでいつも来てる人は8人くらいでそのママさんたちはみんな30代半ばくらいでずっと前から来てるみたいでみんな仲良しで、しかも子育てもベテランみたいな感じで私は行ってもいつもポツンとしています…そのうち仲良くなれるかなと思っていましたが最近行くのがいやになっていています… 別に強制ではないので行かなくてもいいのですが、子供も広い空間で遊べるのが楽しそうだし、色々な子にも会えるし、あとこの先預けるとしたら同じところに行くので行かなくなるのもな…とか色々考えちゃって疲れてきました。 なんか長々としかも意味わからない文章ですいません…泣 なにかご意見あればお願いします。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 子供が苦手な1歳児 どう対処すればいいのでしょう?

    1歳になったばかりの男の子がいます。子育て支援センターへ昔はよく行っていたのですが、子供が嫌がって泣くようになり、ストレスになるのもかわいそうで、ここ数ヶ月ずっと行っていません。このため、同世代の子供と接する機会がなく、公園で他の子を見る程度でした。 先日、公園で他の子にシーソーに乗ろうと誘われると号泣しました。病院等で他の子が寄ってくると、私にぎゅっとしがみついて離れません。その時の表情は硬く、かなり緊張しています。 大人に対しては特に泣いたりすることもないのですが、子供が苦手というか、怖いみたいです。 ずっと子供をみてこなかったからかしら、と少し後悔しています。 今後、どうしていったらいいのでしょうか。子育て支援センターへ頻繁に連れて行って、他の子供をたくさん見せたほうがいいのでしょうか。今も1ヶ月に一度くらいはちらっと行ってみていますが、着くとすぐ号泣し、すぐに帰るはめになっています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 自立支援医療制度利用の守秘義務

    私は鬱病で自立支援医療を利用しています。 手続きは最寄りの保健センターで行います。 障害者手帳も貰っています。 保健センターの職員は守秘義務があると思います。 この守秘義務についての質問です。 職員は奥さん、子供といった家族にも漏らしてはいけないのですか? それとも、誰も知らない家族内のことなので、言ってもばれないので、そこまで厳しく守秘する必要はないのでしょうか? 子供が友達に言うとか気になるのです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供が大人になってしまう、映画。

    遊園地のゲームセンター・・のようなところで、 子供が大人になっちゃう映画ってなかったでしょうか? 確か、大人になった時、おもちゃ(ゲームかも)の会社につとめて、大ヒットした、っていう内容だったような気がするんですけど・・ 最後は子供に戻るんですけど。 この映画(説明めちゃくちゃでごめんなさい; 知ってる人居たら教えてください。

  • 子供のものが捨てられない

     子供が赤ちゃんの時に着ていた服、初めての靴、気に入っていたオモチャ、こういった子供関係のものに強い思い入れが出来てしまい、捨てられません。もう二度と着ることも使うこともないものがどんどん溜まっていってしまいます。  そんなものたちの入ったダンボール箱が、狭い部屋の中に何個もあります。  思い切っていくらかは捨てましたが(本当に思い切りました)どうしても捨てられないものがまだ沢山あります。小さな小さな靴下や服などを見ると昔を思い出し、とても捨てれません。  こんな感じなので、お下がりとして人に譲ることもできません。  私みたいなタイプの方はいらっしゃるのでしょうか?  スッパリと処分される方は、何のためらいもありませんか?  

専門家に質問してみよう