• ベストアンサー

消費税アップはそれほど怖いの?

消費税が5%から8%に上がりましたが、この程度の上昇がなぜそんなに怖いのでしょうか? 1000円のワインがこれまでは1050円で買えたのが、4月から1080円と言うわけですよね。これでワインを買わなくなる人がいるわけが無い。 10万円の生活費としてそれが、これまで105000円だったのが、108,000になると少しは目に見えた金額、といってもわずか3000円ですが。 マスコミ報道で踊らされて財布の紐を締めているだけではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDOKWave1
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.11

回答No.2です。 >ヨーロッパなどでは15%とか20%が当たり前なのをどうみますか? 私も以前そのように思っていました。 日本よりずっと消費税の税率が高い国があるから、日本はまだかなり増税の余地があるのだろうと、単純に考えていましたよ。 ところが、実際にいろいろわかってくると、そんな単純比較はできないことがわかってきました。 ヨーロッパなどの消費税率が高い国では、国民の所得もさほど高くない国けっこうありますね。 しかし、高齢者が空腹を我慢し、病気が悪化しても医者に行かずに餓死したり、エアコンの電気代を節約して熱中症で亡くなったりなどといった日本ではよく見られる貧困による死亡が非常に少ないようです。 また、子育て中の家庭が、子どもの給食代すら払えないばかりか、自宅でも菓子パンとカップ麺ぐらいしか与えられないような貧困家庭が急増しているのも日本の実情ですが、ヨーロッパの消費税率の高い国では、あまりそのような例はないようです。 なぜだと思いますか? こうした国々では、消費税をはじめ、いろいろな税金が高く、高負担になっていますが、同時に高福祉にもなっているので、子育てや結婚を経済的理由で断念する人の割合や、極貧状態に陥って餓死、凍死などに至る高齢世帯も日本に比べてずっと発生率が低いのです。 つまり、高負担ではあっても、スキのないセーフティネットが充実しているのです。 翻って日本では、ほとんどセーフティネットと言えば、生活保護ぐらいなものです。 年金はご存知の通り、月額7万円にも満たず、借家に住んでいれば、家賃でほとんど消えるので、食費や光熱費を相当切り詰めざるをえません。 他の先進国では、公的な家賃補助が充実している国もあります。 日本は、セーフティネットの構築に補機で取り組んでこなかったわけですね。 それは、政府与党も悪かったとは思いますが、国民の間に福祉に対する偏見が強く、老後の面倒も子育ても自分たちの力でやるべきであって、公に頼るのは怠け者のすることだといった考え方が長く根付いていたからだと思います。 国民は根本から発想を転換すべき時を迎えたのかもしれませんね。 というわけで、消費税の税率を単純にヨーロッパの高福祉国家並みに近付けていけば、今のままだと路頭に迷う高齢者や給食費の不払い、高校、大学の中退、大学進学の断念、結婚や子づくりの放棄が加速するでしょう。 税率アップと抱き合わせで議論すべきは、景気対策以上に、貧弱極まりない日本のセーフティーネットの根本的な見直しと再構築でしょう。 なにせ、社会保障の充実のためと言って消費税率を上げておきながら、結局公共事業といったハコモノ建設に大盤振る舞いしてしまうありさまなので、今後もセーフティーネットの強化はあまり進まず、ろくに利用者もいない田舎の公共インフラばかりが増えていくことになりそうですね。

himana77
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 ご回答を読んでいろいろ考えました。最低の食事ができるようなものは消費税なしにするとか、5%等に据え置いてもいいでしょうね。ただし、悪乗りして新聞も5%にしろとか酒も5%にしろというのはダメです。 生活保護の収入は最低賃金よりも高いとも聞きましたが、どうでしょうか。 田舎のインフラばかり増えると言っても、田舎に住んでいる人も人間ですからね。都会の生活保護者ばかり金もらうのは変ではないでしょうか。 無用な箱モノはいけませんね。ただし今後はそんな余裕はなくなるでしょう。また無料で医療を受けられるなどもいけませんね、ムダ遣いにつながります。老人の1割負担の医療も2割に統一すべきですね。 まあそんなことはやって行くとして、税収が無いことには何もできませんよね。 私はいまだに、消費税は15%くらいにするべきだし、マスコミもそれをちゃんと必要なこととして報道してもらいたいと考えています。朝日新聞とか日テレ・ニュースステーションなどのように国民を焚きつけて、日本ほど悪い国はないというイメージの刷り込みは止めてほしいと思っています・・・・いろいろ言いすぎたから消されるかな・・・

himana77
質問者

補足

質問者のため息・・・どうして日本人はこのように保守的なのかな~・・・。消費税を増やして若人の税負担を押さえ、国力を回復させるという、もっと新しいシステムを自ら切り開く考えを持ってほしいものです。

その他の回答 (10)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

そりゃ怖いですよ。 失われた20年とかで、日本は不況に苦しんできました。 そこへアベノミクスが登場して、景気が回復しそうに なりました。 しかし、消費税増税により景気回復も危なくなりそうです。 このチャンスを掴み損ねたら、失われた20年に逆戻り です。 失われた50年、100年になるやもしれず、そうなったら 日本は途上国に堕ちます。 だから怖いのです。 経済てのは心理学です。 金額的に大したことがなくても、心理的にたいしたことに なる場合が多いのです。 失われた20年は、少し景気が上向くや、日銀が利率を 挙げてその芽を摘んできたのが原因です。 安倍内閣はその愚を繰り返そうとしています。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 まさに、「経済てのは心理学です」ですよね。だから浜矩子なんて言う人の悲観論ばかり聞かないで、もう少し広く見たいものです。イギリス、フランス、ドイツなどどこも17,8%以上の消費税ですよ。

  • kattun175
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.9

 普通の庶民(消費者)には、そんなに大きな違いは無いかもしれません。今まで、1050円だったものが、1080円になる程度の話でしか無いでしょう。また、景気が良くなって、給与がちょっとは上がれば、3%ぐらいなんてこと無いといえる人はいるかもしれません。    一番、困るのは消費税の価格転嫁が難しく、薄利で商売をやっている方と思われます。    消費税の価格転嫁が難しい業種としては、病院などが挙げられます。病院は患者・保険組合へ消費税の支払いを求める事は認められていません。  しかし、注射器の購入費やシーツのクリーニング代などには、当然のように消費税がかかってきます。職員給与はあがりませんので、単純に支出が3%増えるわけではありませんが、約1.5%程の支出増大になっているようです。  ところが病院の利益率(総収入から経費を引いた利益の割合)は、数%程度のところが多いようです。例えば年間利益率1%の病院などは、支出が1.5%増えると赤字転落になります。  同様に、会社同士の力関係で、納入価格の消費税分値下げをのまざるを得ない場合もあると思われます。この場合も利益率の低い商売にはつらいことと思われます。  要するに、サラリーマンのように、総支出と実支出がほぼ同一である場合は、消費税3%の増税は実支出3%の増額になるわけですが、総支出が実支出の100倍になっているような場合には、消費税3%の増税は、実支出の300%に相当する額になり、転嫁が困難となると死活問題になります。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 愚痴です・・・みなさんそろって現状を変えるとこんな難しいことがあると言ってるようにしか思えません。なんだって変える場合は問題がありますよ。しかしそれをやっていかないと若い世代の所得税が下がらないではないですか。これでは息子たちの元気が出ませんぜ。

回答No.8

消費税、1パーセント、アップすると? 約2兆円の増税となりますが 明確に それらの何パーセントが、社会保障や、行政サービスとして 私たちに 帰っているでしょうか? ( ノルウェーや スゥエーデンの社会保障をよく言われますが・・) さらに、次に来るのは? 「 死亡消費税 」 そして・・       「 年金国債 (新たに国債を作りそれを年金として渡される                     生活において、買い物も出来ず。ただの紙 ) ★ 日本の経済を支えているのは? 多くの 中小零細企業です それらが 破綻すれば、「 日本は 欠陥商品の国 」と、                再び 歴史の繰り返しとなると思います。 追記) 原材料費が、値上がりしている今では、消費税の分だけが          高くなっているのでは ないのですよ。 ★ 「 木を見て 森を見ず 」ではなく 全体を見ましょうね。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の愚痴です・・・木を見て森を見ずにならないようにしたいものです。僅かの消費税騒ぎで限られた人生の時間をムダに使いたくないと思わないのでしょうか?、フランス など19.6%なんですよ。それが先進国の当たり前なんですよ。それが分からないのでしょうか。

noname#246720
noname#246720
回答No.7

いや、末端の消費者はそれで済むのでまだいいんですよ。 考えてみて下さい。 全部上がるんですよ、消費税。 例えばとあるサンドイッチについて考えてみます。 (原価と売価などの関係が適正でない部分もありますが、例なのでご容赦下さい) パン、レタス、チーズ、卵、きゅうり、玉ねぎ…そういった具材が入っていますが それら材料も全部値上がりしているわけです。 増税前それぞれの原価が税込105円だったとしますよね。 6種類の材料を使って作ったサンドイッチの原価は、105×6=630円です。 ここに「ひとつ当たり100円の利益が欲しい」と思えば、売価は730円+税5%となります。 次に増税後ですが、それぞれの原価が108円になります。すると出来上がりは108×6=648円です。 100円の利益が欲しいと思えば748円+税8%で売らなくてはなりません。 そうなると売価を上げるしかないですが、ご質問文の前提もそうですが多くの企業は税抜きの金額を据え置きにしようとしていますよね。 ということは、748円で売りたいところを730円で売ることになる。 100円の利益が欲しかったのに、18円分損するわけです。(82円の利益しか出ない) なのに税率が上がったおかげで消費者から見ると「値上がりしている」と感じるわけですね。 上記のようなことが、原料生産者(農業にしても肥料代や水代で加算されているのでそこから既に値段の底上げが始まります)から始まって、加工業者や小売、流通(ガソリン代もかかります)…となっていくと 今まで1000円だったワインは、実はもう1000円では赤字になることだってあるわけです。 その辺のしわ寄せは生産や流通、販売に関わる人たちに来るでしょう。 今までと同じにやっても利益が下がる。じゃあどうするか… それがお給料に響くのか社内の雰囲気に響くのかは、それとも全く関係ないかは色々あると思いますが・・・ だから単純に「末端の消費者が払う金額が3%分増える」っていうだけの話じゃないんですよ。 ちなみに私がよく買っている某メーカーのお菓子は、お値段は据え置きですが、中身のサイズが明らかに小さくなりました。 まあそうだよな…と思いました。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の愚痴・・・やれやれ、皆さん真面目な日本人ですね。税金上がって苦しいと言ったってどうにもなりませんよ。フランスなんか 19.6%(食料品除く)なんですから。どう考えるのでしょうか?

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.6

経済って理詰めだけでは成り立っていない かなりの部分、気分(マインド)の要素を考慮する必要がある だからこそ、アベノミクスという言葉・イメージだけで株価の上昇などが続いた 実態としてはアベノミク以前と以後とに大きな違いは無い だから、たった3%だがされど3%でもある

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。気分ですよね。 だからイギリス 17.5%、フランス 19.6(いずれも食糧品を除く)にくられべれば断然安いということを、もっと喧伝して、金を使って楽しく過ごすのが人生の楽しみ方だよと、・・・マスコミさんお願いしますよ。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

不動産屋さんの仲介手数料が3%なんですね。 物を買えば3%、家を買えば購入価格の3%。 でも、ものすごくもったいないと思えるんですね。 売るときにはやはり3%なもんで、 不動産屋さんを通さなければ6%が助かるのです。 消費税は贅沢品もなにも関係ないです。 贅沢税と言われた高級車とかも全部消費税さえ払えば 購入することができるようになりました。 税金はやっぱり金持ちから取るべきと思うんですがね。 そうすれば、政府の多少の贅沢品購入の無駄遣いも許せるのですが、 うちみたいに食費が支出のほとんどだと大打撃です。 1万円なんか支払のための自治体の経費がいくらかかってるかを 考えると、食費と教育費は必要経費で、そもそも税金をかけることが 間違っている。 何不自由のない2世3世議員や首相は、 考えを改めてほしいものです。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。誰が「何不自由のない2世3世議員や首相」を選んでいるんですかね、全く。・・・つまり国民の大多数が指示しているんですな、このような人選を。 だったら、消費税なにするものぞ、金を使って楽しくやろうぜ、という気分をぶち上げて欲しいものです。日本の消費税なんか可愛いものです、ヨーロッパにくらべれば。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

最近は為替の変動(70>>>100円/$)でワインの輸入価格は上がっている筈です。関税などもあって小売価格の推移は定量的には把握しにくいですが。同じ輸入品でもガソリンの小売価格は記録し易くて、過去3年で10%強上がっています。 庶民の収入はそれほど増えていませんから、家計支出が一定なら買う「量」は為替変動と消費税の影響で減りますよね。 高額商品である車や住宅は駆け込み需要で一時売れましたが、その後はあまり売れなくなりました。やはり消費税の影響と言われています。 10万円の生活費で変える「数量」(例えばワインの本数)は為替変動と消費税の両方で影響で確実に減るわけです。会社が給料を為替変動と消費税の両方の影響を打ち消すだけ上げてくれれば別ですが。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の愚痴です・・・私のような貧乏人が1万円のワインを飲む必要はありません。焼酎お湯割りで結構です。だからマスコミは、「消費税なんか気にならないね、たった3%のアップが何ですか、生きているうちに金は使わないとね」というような大衆の意見を流してほしいものです。そんなコメントだってある筈です。この現在の何となく不況の状況は日本人の生真面目さが作りだした幻影に思えるんですよ、私には。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

まだこの先の話も続くのですよ、そこに気づかないと、次は10パーセント、 今、日本では1/5の方が、65/歳以上、直接税が取りにくいです、次の10年で、2/5が、65歳以上、20年後には1/3が、65歳以上、 これでは、日本は倒産します、だから、間接税に切り替えていきますが、最終的に、30パーセントは行かないと、日本が倒産する仕組みです、 それでも、まだ、余裕ですか、、、。マジに、日本の事を考えないとね。 日本のすべての公務員を1/3に減らせればですけど、税金をあげても、公務員は減らせないでしょう、と思います。

himana77
質問者

お礼

確かにムダな公務員を減らすことはならないといけませんね。これは政治家に本気で頑張ってもらわないと。でも民主党政権下で減りましたっけ?、共産党だったら減るのだろうか?ありがとうございました。 蛇足ですが・・・私は消費税を15%や20%にして歳寄りからもっと税を取って、若い世代の所得税を減らす事が大切と思っています。私は67歳です。歳寄りはそんなにカネをかけなくても生活できますから。もちろん収入の少ない老人はいっぱいいるでしょうが、比較の問題です。若い世代が元気にならないと、国が持ちません。

  • IDOKWave1
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

たったの3%と思うでしょうが、それで倒産や廃業に追い込まれる事業者もたくさんあるんですよ。 円安もあって原材料費が上がっているのに、納入先の大手業者は製品の値上げを認めてくれない。 もともと製品1個あたりわずか数円の利益しかない業者には、まさに死活問題です。 そういうところから、不安感や節約志向が強まって、景気抑制効果が加速度的に強まってしまうのです。 物価も円安で上がっています。 増税以外の不安要因と増税の相乗効果は想像以上の破壊力があります。 一部の輸出型大企業ではそこそこの賃上げが行われているようですが、安倍政権の目論見通りそれが中小零細事業者に波及することは上述の理由であまりありません。 マイナス心理のスパイラルの引き金を引くのが消費税増税になるでしょう。 中小企業では人手不足も深刻化しており、賃上げで労働者を確保したいところですが、顧客が値上げを認めてくれないのでその余力もなく、無理に賃上げすれば、 倒産に近づく可能性もあります。

himana77
質問者

お礼

ヨーロッパなどでは15%とか20%が当たり前なのをどうみますか? ご説明をみても、「マイナス心理のスパイラルの引き金を引くのが消費税増税になる」という論調が日本を縮み上がらせている元凶のようにしか見えません。どうすればお説が理解できるようになるのかな~・・・

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

その3000円を出せる余裕がある人はいいですが、そうじゃない人も結構居ると言うことです。

himana77
質問者

お礼

誰だって出費は少ない方が良いですけどね。

関連するQ&A

  • ここ半年ほどの消費税増税 関連報道について

    5月頃テレビでは、「消費税増税の悪影響は思ったより軽微」と報道され、一緒に街角インタビューなどを紹介している番組を何度もみました。 6月頃、政府や各社大手新聞は消費税増税の駆け込み需要の影響は出ているものの想定の範囲内であり、それほど大きな消費税増税の悪影響は見られない と報道されていました。 7月頃、4-6GDPは思ったより数値が悪そうだが、7-9のGDPは+4%前後になる見込みで消費税増税の影響もなくなり、今後は上昇基調に戻る見込みなので、このまま消費税増税10%を滞りなく進める必要がある と多くの経済学者やエコノミストのインタビューなどが数多く報道されていました。 8月、9月頃、4-6GDPは-6.8%と思ったより数値が悪かったが、7-9のGDPはプラス成長となる見込みで消費税増税の影響も少なくなり今後は上昇基調に戻る見込み。なので消費税増税10%を進めることが必要。また消費税増税は国際公約で、もし消費税増税を行わなければ日本の信任が失われ円安株安債券安の大変なことになりかねない。と多くの経済学者やエコノミストのインタビューなどが数多く報道されていました。 なんでこんなデマだらけのことが公然と大手メディアで報道され続けたのでしょうか? これは日本のマスコミが消費税増税を推進していたのでしょうか?それともどこかがマスコミを操っていたのですか? それとも経済学者、エコノミスト、政治ジャーナリスト、大手メディア関係者、池上彰さん、など情報を取り扱ってきた情報リテラシーの高いとされるプロの方々がみんな消費税増税にまつわるポジティブ情報を本気で信じていたのでしょうか? 本来の問題が小さく小さくしか報道されず、消費税増税ポジティブ記事ばかりがここ半年報道されつづけたのは、一体なんだったのでしょうか?

  • 消費税を多く取ることについて

    こんにちは。 消費税の事がよくわかりませんのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 昨日、子供達が遠足のおやつを買いに、初めて行った駄菓子屋での出来事だそうです。 そのお店は消費税がかかると言うことをお会計の際に言われ、合計160円で消費税を足したら通常でしたら168円になるはずが、何故か200円出してお釣りが30円しかもらえなかったそうで、結局は170円とられたそうです。 こういう多めに消費税を取るなんて事は違反(言葉がわからないので適切な表現でなければすみません)ではないのですか? 子供達だけで買い物に行った為何も言えなかった様で、今朝その事を聞いて今まで消費税を多めに取られたことなどない為、おかしいのではないかと思ったため質問させていただきました。 もし何かの法律にひっかかるような悪い事で、どこかに報告した方がいいようでしたらどこに報告するかも教えていただけると幸いです。 金額にしたら大した金額ではありませんが、何人も同じ事をされているのでしたら長い目で見れば大きな金額になります。 お忙しい中お手数おかけしますが、お手すきの際でかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 消費税

    知り合いがアパート借りたら駐車場が建物の前にあります。契約の時駐車代金3,000円/月で消費税は別途だというのです。 駐車場は建物の付属としてついているのだから、消費税を取るのはおかしいというのですが、この知人のいう事は正しいのでしょうか。よく書類作成代などと金額請求で消費税が掛ってきます。これはある程度納得できるのですが、駐車場はおかしいというのです。駅前にある月額駐車場や、コインパーキングは内税ですか。24Hで500円とか、ありますが。 消費税はなにに掛るのでしょうか。賃貸契約書も書類です。しかし作成代は取りません。弁護士は裁判費用に消費税掛けます。リフォームなどで工事したとき消費税掛けますが、部材にはすでに掛っていますから、工賃だけですか。リフォームなどで金額が1000万にもなると、8%で消費税80万です。最終支払者(注文者や購入者)はこの消費税も請求されて支払っています。2重払いの気がするのですが。 アパートの駐車場の件もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 消費税アップに付いてですが。

    消費税は来年4月に8%、再来年10月には10%になると言うのに国民年金は減額されるそうです。老人社会の日本は年金生活者が総人口の23%占めるそうです。消費税アップなのに年金は減る、政府はこの事の対策をは立てているのでしょうか。今朝のニュースでは財政正常化の為に医療費は見直さず国民に負担を掛けないと言っています。病院で購入するものは消費税が上がるのに医療費が上がらないのなら経営は悪化するだけです。橋本内閣での消費税アップはまだ財政が苦しくなく、景気も今の様に悪くありませんでした。アベノミスクは進行中で成果は出ていません。消費税アップで国民生活等の景気が良くならない事は明らかなのに対策は有るのでしょうか。 日本はこれからどういう方向に向かうのでしょうか。

  • 消費税について

    カタログの通販なのですが、ネットで注文した際 (商品名)単価4000円 消費税200円 小計4200円                      送料 500円                      消費税235円                      合計4935円 これって2回消費税かかってません? いいんでしょうか??? まだお金を払ったわけではないのですが・・・。 あと、もうひとつ非常にこまかい話で恐縮ですが、 気になってたので聞いちゃいます。 いろんなお店でポイントがたまると500円割引券などをもらうのですが、 1000円の買い物で500円割引券を使った場合 残り525円払うお店と、550円払うお店があります。 前者は割引後の金額に、後者は割引前の金額に消費税がかかってるんですよね。 なぜこんな違いがあるんでしょう?

  • 給与に消費税を付けないのはナゼ?

    消費税は商品やサービスに対しその金額に応じて付加して支払うものですよね。 企業側から見ると人件費は経費であるわけで、経費なら消費税を付加して支払うのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 サラリーマン側から見ると労働を企業に売った訳ですから、本体価格+消費税を受け取るのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 給与が消費税の対象になれば、消費税が10%になっても20%になっても、支払い消費税だけが増えるのではなく受け取り消費税も増えるので増税の影響は少ないと思うのですが。 なぜ、給与は消費税の対象ではないのでしょうか? 消費税の対象にすると、企業の負担以外に何か不都合があるのでしょうか? ※年金生活者や生活保護生活者や貯蓄取崩生活者の問題を除く

  • 最近、消費税UPの話がよくでますが、それって年金が不足しているからですか?

    もし、年金のために消費税をUPするのであれば、矛盾を感じます。 例えば、月に100,000円年金をもらっている人がいるとします。 消費税ってみんな同じ税率だから、会社員も小学生も年金生活者も同じになりますから、年金生活者も増税になりますよね。 5%であれば、100,000÷1.05=95,238が税抜き金額になります。 10%だと、100,000÷1.10=90,909 95,238-90,909=4,329の増税になります。 消費税を名目に年金が減っていることと同じだと思います。 まぁ全員税率UPですから、税収入は増えるんでしょうが・・・ 95,238×1.10=104,761で 4,761年金が増え、同じができるんであれば問題ないと思いますが、年金増やしたらまた足りなくなりませんか? 消費税UPの根本的理由を教えてください。

  • 消費税UPのタイミングで物価もUP?

    最近、買い物していて思うのですがあらゆる商品の価格が上がっていませんか? 消費税込みの価格をみて「ん?」と思うのです。商品価格に8%の消費税を加えても元々の商品価格より高くなっていると感じるのです。顕著にわかったのがセブ〇イレ〇ンの唐揚げです。バラで売っているもので増税前は一個40円でした。消費税(5%)を加算しても42円です。しかし今の表示価格は一個50円(本体価格47円)となっています。この商品は一個7円も値上げしていることになります。さらに近くのイオン系スーパーで缶コーヒーを毎回買っていますが、一缶税込73円(本体価格70円)だったのが80円(本体価格74円)になっていました。その他の商品もあらゆる店舗で「なんかおかしいなぁ」と思う感じで、消費税UPと同時に物価も大幅に値上げされている気がします。 そんな風に物価が上昇したのかな、と思われる方いらっしゃいませんか? また、なぜこのタイミング(消費税UPの)なのか、それはデフレ脱却を掲げる安倍総理の目論見なのか、裏の事情も教えて下さると嬉しいです。でもとりあえず物価が上昇しているかどうか感じている方からのご意見お待ちしております。

  • (生活必需品のぞく)消費税議論

    菅財務大臣の消費税への言及(マスコミの報道では!)があったようですが 将来的な消費税のアップが避けられない以上 民主党政権でEUのような生活必需品には非課税の消費税を議論しておく方が絶対いいと思います。 財界よりの政党だと 「(実は生活必需品は除いているのだけど)欧米より消費税は低い」とか言い出しますよ。 菅財務大臣はそこまで読んでいると思いますがどうでしょうか?

  • 税金に消費税がかかりますか?

    本日車にガソリンを入れたのですが、もらった領収書をなにげなく明細を見てましたら(今までは金額だけ見ていました)次のように書いてありましたがこれって税金の2重払いですか? ガソリン数量      45.00L 単 価         @134円 (内ガソリン税     @53.8円) 小 計         6030円 消費税(対象 ¥6030) ¥302円 合 計        ¥6,332円  となっていますがこれってガソリン税に消費税が掛かってると言うことですか? どこのスタンドでも同じ計算式でしょうか? これだけガソリンが値上げされてくると財布に響いてきますからね、それに税金のことは無知なので教えて下さいすみません 

専門家に質問してみよう