• 締切済み

ここ半年ほどの消費税増税 関連報道について

5月頃テレビでは、「消費税増税の悪影響は思ったより軽微」と報道され、一緒に街角インタビューなどを紹介している番組を何度もみました。 6月頃、政府や各社大手新聞は消費税増税の駆け込み需要の影響は出ているものの想定の範囲内であり、それほど大きな消費税増税の悪影響は見られない と報道されていました。 7月頃、4-6GDPは思ったより数値が悪そうだが、7-9のGDPは+4%前後になる見込みで消費税増税の影響もなくなり、今後は上昇基調に戻る見込みなので、このまま消費税増税10%を滞りなく進める必要がある と多くの経済学者やエコノミストのインタビューなどが数多く報道されていました。 8月、9月頃、4-6GDPは-6.8%と思ったより数値が悪かったが、7-9のGDPはプラス成長となる見込みで消費税増税の影響も少なくなり今後は上昇基調に戻る見込み。なので消費税増税10%を進めることが必要。また消費税増税は国際公約で、もし消費税増税を行わなければ日本の信任が失われ円安株安債券安の大変なことになりかねない。と多くの経済学者やエコノミストのインタビューなどが数多く報道されていました。 なんでこんなデマだらけのことが公然と大手メディアで報道され続けたのでしょうか? これは日本のマスコミが消費税増税を推進していたのでしょうか?それともどこかがマスコミを操っていたのですか? それとも経済学者、エコノミスト、政治ジャーナリスト、大手メディア関係者、池上彰さん、など情報を取り扱ってきた情報リテラシーの高いとされるプロの方々がみんな消費税増税にまつわるポジティブ情報を本気で信じていたのでしょうか? 本来の問題が小さく小さくしか報道されず、消費税増税ポジティブ記事ばかりがここ半年報道されつづけたのは、一体なんだったのでしょうか?

みんなの回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.8

大新聞社のほとんどは消費税賛成ですね。それは、私も疑問でしたが、大新聞社はそれで得をすると思っているから、偏向報道をしているのだと思います。 (1)大新聞社はゆくゆく10%になった場合、5%の軽減税率を財務省にお願いする予定らしい。 (2)消費税増税で大企業、大新聞社の法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップが可能。 (3)財務省は、「予算」を通して、「公正取引委員会、国税庁、内閣府」の三つの官庁を完全に、「植民地」にしている。特に、「植民地」の一つの「公正取引委員会」が、「出版物の再販売価格維持制度」で、出版物の価格を下げないで済むように、独占禁止法の適用外にしている事情から、「マスメディアが財務省を批判できない構造になっている!」と指摘しています。http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E9%80%86%E8%A5%B2-%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4492212124 ――― 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、一般税収が全体としては減り、国の借金は増えると考えられます。http://okwave.jp/qa/q8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。 ★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員にも有利。増税法案(停止可能だが)は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 ★(2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://okwave.jp/qa/q8237521.htmlまた、大新聞社はゆくゆく10%になった場合、5%の軽減税率を財務省にお願いする予定らしい。 ★(3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、「法人税」や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体に強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html それぞれの利益や権益に向けて、財務省、大企業、大新聞社、政治家が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。  さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。

回答No.7

「信認性」という言葉に疑念あります。 日本人1億人が島に幽閉されて逃げられない。国を信用するしかないのだから、信認性が落ちたところで、それが経済に影響することはない。 これが西洋の様な言語の共通性があり、陸続きであり、国境を行き来しやすいのであれば、人口増減に関わり、信認性の意味も有効になると思うのです。 日本の経済学問がもし西洋が土台となってるのであれば、一度全てを捨てなければいけないと思う。 自分は、税率を上げる事は、むしろ株や国債を下げる作用があると思ってる。 税率を上げたら、消費量(額)が増えて貯蓄率が下がるし、貯蓄率が下がれば銀行の投資運用枠は減り、株も国債も買われないから価値が下がる。 もしかすると、 人々は西洋文化を元にして、株や国債の売買をしてる 信認性が下がるとなれば、株や国債を売らなければ損するのだと思う人が多くて、株も国債も売り手市場になって暴落するのではと。 しかし日本の場合は信認性が下がっても将来的な人口数が変化しないので、経済に影響を及ぼさない。もし株も国債も下がったとしても一時的ブレとか、あるいはマヤカシみたいなものかもしれない。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"なんでこんなデマだらけのことが公然と大手メディアで 報道され続けたのでしょうか?"  ↑ そもそも論になりますが、そもそも官民で消費税増税に 対するコンセンサスができあがっていたのです。 つまり、先に増税ありきで、理論は後付けです。 ”それとも経済学者、エコノミスト、政治ジャーナリスト、 大手メディア関係者、池上彰さん、など情報を取り扱ってきた 情報リテラシーの高いとされるプロの方々がみんな消費税増税 にまつわるポジティブ情報を本気で信じていたのでしょうか?”       ↑ 経済学ほどいい加減ででたらめな学問はありません。 ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMというヘッジファンドの 会社は空前の赤字を出して倒産しています。 ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 ちなみに、今度の10%増税にストップをかけた のはクルーグマン博士だ、という説が有力です。 ”本来の問題が小さく小さくしか報道されず、消費税増税ポジティブ 記事ばかりがここ半年報道されつづけたのは、一体なんだったのでしょうか? ”     ↑ 財政赤字をなんとかすべきだ、ということで 政府、マスコミらが合意していたのです。 将来はEU並の税率にする計画です。

asuki-7
質問者

補足

増税したのに税収減&財政悪化へまた近づいている感じですね。 フジテレビの新報道2001に毎回でてる平井文夫解説委員とか、あんだけ消費税増税推進のデマを吐き続けて、それでもあのような報道番組を続けてられるんだから、「フジテレビの報道解説委員ってどんだけ生ぬるい誰でもできる仕事なんだよ」って感じですね。それでも安泰でやや高収入の地位が約束されている訳ですから電波利権のたまものですね。

回答No.5

7月-9月期のGDP減少の最大の要素は公共投資の前年割れです。 消費支出は対前年度でわずかに増加しております。 税が5%から8%に上がったので、消費支出が3%増大するのが理想的ですが、それよりは少なかったです。 経済学者の考えは「インフレで先高感を持つようになると、今のうちにモノを買っておくようになる」という消費行動が通説ですが、今の日本経済は物販経済ではなくて、サービス経済化しているので、先高感があるからと言って「今のうちに葬式をあげておく」とか「高校生のうちに大学の学費を納めとこう」という消費者は居ないわけであって、むしろ葬式するにしても、将来の物価高に備えて「安い葬式で済まそう」とするのが日本人なので、結局、消費は増えないということなのでしょうね。 サービス経済化の進展が、インフレ=先高感の時代にどのような消費光度を誘発するかは、新しい経済問題ですね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> なんでこんなデマだらけのことが公然と大手メディアで報道され続けたのでしょうか? ドコがデマなんでしょうか? 「政府がこう言う発表をした」と言う事実と、「識者がこう言う予測やコメントをしている」と言うだけでは? > プロの方々がみんな消費税増税にまつわるポジティブ情報を本気で信じていたのでしょうか? 信じるかどうかより、基本的には、消費税増税に賛成派なのですよ。 すなわち、ポジティブと言うより、財政再建を考えた場合、最終的には消費税を増税する以外、他に有効な手段は無いので、「このまま消費税増税10%を滞りなく進める必要がある」に、消去法的な賛成です。 > もし消費税増税を行わなければ日本の信任が失われ円安株安債券安の大変なことになりかねない。 実際、消費税増税の見送りで衆院解散したら、日本の国債の格付けは、韓国の下位になりましたよ。 まあ、増税賛成派(保守政治家,財務省,経産省,財界・・)の、自作自演とは思いますが。 ただ、報道の立場で言えば、国債の格付けが下がったことは「事実」で。 さすがの朝日新聞でも、証拠も無く「自作自演だ!」などと言う憶測までは書けない様です。

asuki-7
質問者

補足

その理屈だと「大本営発表はデマではない」というトンデモになってしまいますね。 一方的な的外れな予測を報道し続ければデマですよ。 戦前の日本の政府並びに新聞社がこの手のデマを流し続けていましたよ。

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.3

 自民党がNHKや民放にニュースの報道に 細かな事例をあげて、「公平」な報道するよう 文書を出しているので、報道が自粛しているのでは。 NHKに籾井会長を送り込んでいるのが誰か考えると 手を打ってきていると思いませんか。

asuki-7
質問者

補足

書き込みありがとうございました。 その辺り、本当のところが知りたいですね。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

よく覚えてますね。 でも、一つもデマはないですよ。 全て事実&予測なので、予測が外れたのはデマではないです。 さらに言えば、公約を守らないので、円安が加速、株価が下がるなどは的中しましたよね。 個人的には、最近はいい加減な予測が多く、いい加減なら下手な予測はしない方が正しい報道の在り方だと思っています。 ※原発事故時に勉強不足のマスコミが放射線の影響を過大に報道して大きな混乱を招き、未だに間違った知識を埋め込まれている人が大勢いますよね。

asuki-7
質問者

補足

その理屈だと「大本営発表はデマではない」というトンデモになってしまいますね。 一方的な的外れな予測を報道し続ければデマですよ。 戦前の日本の政府並びに新聞社がこの手のデマを流し続けていましたよ。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

メディアも全て、会社、株価あってのことでは、、、。 どこのテレビ会社も、その上とどこかで繋がっています、、、。 一社だけ、日本株式会社、、、政府を背いた報道はできないのでは、、、。 もっと先を、あなたも見れれば、人口統計、現在、65歳以上が1/5…20年以内に1/4・50年技を考えれば1/3です、 直接税が取れなくなるのは明白、、、消費税は、30パーセントにしなければ、国が倒産するのでは、と思います。

関連するQ&A

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 天候不順で消費が落ち込んだ、だから消費税増税って

    天候不順で消費が落ち込んだ、だから消費税増税ってどういうこと? 政府と民間有識者のみなさんが「夏場は天候不順の影響で消費が低下した、消費税増税より天候不順の影響で消費が下振れしている」と言っています。 6月ごろ「今年の夏は冷夏となりそうで、消費税より冷夏による下振れリスクが問題だ」とWBSで数人のコメンテーターが言っていました。 7月になると「今年の夏は冷夏にはならず、平年並みになる見込み」と気象庁が予報の間違いを訂正しました。 9月に入り、先日の経済諮問会議の民間有識者や政府の大臣などが「夏場は天候不順の影響で消費が低下した、消費税増税より天候不順の影響で消費が下振れしている」とマスコミに向かって語っています。 そんなに全体を落ち込ませるような天候不順などなかったはずですが、でも元ローソンの社長さんとかWBSのコメンテーターとか安倍内閣の大臣とか、みんな同じことを言っていて、天候不順などで消費の落ち込みが、、、と語っています。 経済諮問会議のみなさんは消費税増税に賛成し、推進者になるとどんな旨味があるのでしょう。経済対策とかで優先的に何か優遇されたりするのでしょうか?そんな約束とか契約とか現段階でできる訳ではないですよね?どういう仕組みなんでしょうか?

  • 消費税増税でGDPは落ちないと騙し続けた内閣府

    消費増税後に次々と予想を超える景気の落ち込みを示す経済データが出ている。過去に内閣府では、消費増税の経済に与える試算を示している。例えば次のサイトの12ページを見て頂きたい。平成24年1月24日発表のデータだ。【試算1】 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 消費増税によって4年間の合計で実質GDPが僅か0.1%落ちるだけだと言っている。 次のサイトでは「内閣府試算「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」更に「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」のはなぜ?」という質問が出ている。こちらは平成21年1月16日発表の内閣府の試算だ。【試算2】 http://okwave.jp/qa/q4653318.html 両試算とも、国民は見事に騙されていて、どのように騙されているのか誰も気付いていない。後者は次の試算だ。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020063000c.html この両方の試算のレポートを読めばほぼ全員が消費税でGDPは落ちないと誤解してしまう。筆者は、内閣府に電話して詳しく教えてもらった。何のことはない。消費増税をするときは、景気対策もやって消費増税をしないときとGDPが同じになるように細工してあるだけだ。若干、試算2について説明する。これは2011年度から増税をする試算だ。 笑ってしまうのは2012年には消費増税をしないシナリオでは実質成長率が下がってしまうのだが、消費増税をするシナリオでは下がらない。まともな計量モデルなら絶対起こらない現象だ。これはリーマンショックの後に行われた試算で、当時は大規模な財政出動で景気を回復させると言っていた。だから消費増税のないシナリオでは2011年度まで大きく実質GDPが伸びるがその後景気対策を縮小するから2012年度は落ちる。一方消費増税をするシナリオでは景気対策を拡大するから結局両方のシナリオで実質成長率は同じになる。 このように書けば誰でも簡単に理解できる。しかし内閣府はあたかも消費増税は経済に悪影響を及ぼさないと国民に思い込ませるような表現をわざとする。これって、大本営発表にそっくりだと思いませんか。

  • 消費税増税8%について

    お世話になります。 先ほどニュースで「消費税を8%に増税すると総理が表明した。」と報道されていました。 前々から、増税したら余計に経済の破綻が起きると言われていましたが、今の状態の経済で 増税することはどんな意味があるんでしょうか?(どんな効果&結果があると予想されますか?) なるたけ経済に詳しい方の回答をお願いします。

  • 消費税の増税についてどう思いますか。

    このサイトをはじめとして、テレビ、新聞等メディアで多く取り上げられ、議論されている「消費税増税についての是非」について、みなさまのご意見を頂戴したくおもいます。おもに以下の点について(できれば具体例等もまじえて)お答えいただければと思います。以下の点以外のご回答もお待ちしております。 0.消費税増税に賛成か、反対か 1.増税しなければならないのか(歳出削減で増税せずにすむか) 2.増税が、なぜ消費税でなければならないのか。 3.消費税増税の目的は何か。増税によってもたらされる経済的メリット、デメリット ※私個人としての(消費税増税についての)意見はありますが、みなさまの回答に影響する可能性が考えられますので割愛させていただきます。以上、ご回答お願いいたします。

  • 内閣府試算『消費増税の影響は0.1%』は嘘でしたね

    内閣府は消費増税の実質GDPへの影響の試算を発表していました。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 12頁をご覧下さい。実質GDPへの影響はほとんど無い。具体的には、年平均0.1%程度と発表しております。予算委員会等でもこの数字が問題になっていました。消費増税と言わずに一体改革あり(=消費増税あり)と一体改革なし(=消費増税なし)と表現し、たくみに消費増税という言葉を隠しておりました。 4-6月期の実質GDPは年率換算でマイナス6.8%ということで、この数字が全くデタラメであったことが証明されました。また2013年度の実質GDPが2.3%にあったのに対し、2014年度の実質GDPの内閣府予測は約半分の1.2%。もっともこの数字もどうせ嘘でしょう。民間42人のエコノミストの平均は0.67%です。内閣府の予測より消費増税の影響ははるかに深刻でした。 消費増税で景気は悪くならないと言って国民を騙し、消費増税を強行し、日本経済に大打撃を与えた内閣府の責任は重大だと思いませんか。景気が悪化すれば当然財政も悪化します。 増税は消費者に「大きな打撃」と浜田内閣官房参与は言っています。 http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303959804580090132912841788 来年の消費税再増税は止めるべきだと思いませんか。

  • 消費税増税を悲願する財務省に変わってもらうには?

    消費税を上げると、GDPを個人消費に頼っている日本経済は大打撃を受けます。(他でよほどの減税、所得税減税とか軽減税率を大胆に適当させるとか、よ ほ ど の減税です) 財務省の悲願は、消費税を上げることです。財務省は、日本の経済が悪くなっても、とにかく消費税増税が悲願です。財務省は、日本の経済が悪くなり、税収が減っても、とにかく消費税増税が悲願です。日本経済回復と、財務省の悲願は、ベクトルが正反対です。 財務省の存在意義は、日本の経済を良くすることではないので、仕方ないのかもしれません。 が、悲劇というか、喜劇というか・・・ 財務省の方々に変わっていただくことは、できないものでしょうか?例えば、省益と、日本経済が結びつくような・・・

  • 消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では?

    消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では? 
5%から10%に増税する過程としてなら理解できますが、8%増税によって消費が大幅に落ち込み景気悪化している現状から、10%への消費税増税時に1%づつ消費税増税しても景気への負の影響は変わらないと思いますが、今更1%づつ増税を主張している人ってどういう論理で今更の消費税増税1%づつ増税を主張しているのでしょうか? 

増税したのに税収減となった97年を上回る消費の落ち込みという自体を、更なる10%増税に向けて1%ずつ増税にして景気悪化が食い止められるってどういう論理なのでしょう?

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。