• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚経験のある方に質問です)

離婚経験のある方への質問

kaesosaの回答

  • kaesosa
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.3

特にきっかけはありません。 離婚が決まった時点で、合わないからだと判断し どうでも良い人になっただけですね^^

mayuchan0201
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございます。 彼の言っていたことが嘘ではないと 想ました。ありがとうございました..

関連するQ&A

  • 離婚した方が良いのか?

    初めて質問させて頂きます。 私:30歳・ITエンジニア・初婚 嫁:38歳・派遣社員・初婚 子:なし 交際2年、結婚して1年半です。 ----------------------------------------- 離婚した方が良いのか?と悩んでいる原因は、セックスレス と子供が欲しい/欲しくないの考えの違いです。 (上記以外の原因は全くありません) ◆レスの理由 1、嫁を家族としてしか見れない 2、嫁の恋愛経験(セックス経験)がほぼ無い為、しても   全く楽しくない。マグロと言うか・・・。 3、私が子供を欲しくないと考えている ◆子供への考え方 私:上記の通り、欲しくありません。 嫁:今すぐでなくとも、いずれは欲しい。 レス・子供の考え方がかなり食い違ってるのが現状です。 子供が欲しくない上にマグロ・家族視の3重の理由でしたいと 全く思いませんし、できません。逆に嫁の方は子供は欲しいし、 レスも改善したいと考えています。 嫁の気持ちを尊重したいのは山々ですが、男側が欲しくない と思っているのに、無理を押して子供を作るのは、嫁にも子供にも 無責任だと考えています。出来ちゃえば可愛く思えるよ!と言う 考え方もありますが、万が一、自分の子供に愛情を感じなかったら? と考えてしまいます。 一方、嫁は「いずれ欲しい、高齢出産でも今は帝王切開と言う 手もある」と楽観的?な意見です。 もちろん私もいずれ子供が欲しいと思う時も来るかも知れません。 それが何年後か分かりませんが、その時には嫁は40を超えて いるでしょう。医学的な知識はありませんが、超高齢出産で ある事は明らかですし、「難しい」事も間違いないと思います。 そもそもレスと言う現状もありますので、子供への私の考え方が 変わる変わらない以前の問題でもあります。 総合して考えると、「子供は一生できない」可能性が高いのでは ないでしょうか。 ◆もし、離婚したとしたら? 私:独身になるだけ。自己責任として、一生独身でも構いません。 嫁:美人で年齢よりも若く見える為、再婚も可能だと思います。   また、性格もとても良いです。   年齢は高いので子供は難しいかも知れませんが、私といる   よりは可能性はある様に思います。 前置きが長くなりましたが、質問は・・・ 1、客観的に見て、嫁は私といるのと離婚して他の男性を探す   のとどちらが幸せになれる可能性が高いと思いますでしょうか? 2、レスや子供問題は解決可能と思いますでしょうか? 主観的なご意見で構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚経験がある方

    今お付き合いしている彼はバツイチで前の嫁とは子供なしです。 離婚してから10年以上たっているのですが、未だ連絡を取り合ったり、会っているようです。 彼は未練はないし、戻る気もないと言っています。 子供がいる訳でもないのに、今も連絡をとっている事が理解できません。 同じような方がいましたら、どういう気持ちがあって未だ切れずにいるのか教えてもらいたいです。

  • 親の離婚経験のある方、教えてください。

    親の離婚経験のある方、教えてください。 夫婦仲の件で他でも相談させていただいているのですが、 現在夫から離婚の申し出があり 私は子供が居るので離婚意思はありません。 内容、経緯です。 主人36歳、妻29歳、息子2歳 半年~1年半の全国範囲の転勤族(双方両親遠い) 年収500~600万 夫婦個々人の貯金数十万円ずつ 子供の学費貯金200万円(100万は会社から出産祝い金) 普段から、些細な事から大事な事まで喧嘩が月に1回から2回。 大体が主人の思いやりのない発言や、身勝手が原因なのですが 私も生理前で特にイライラしている時は 執拗に追い詰めるような言い方をしてしまい、 しまいには「言葉」の上げ足の取り合いになる喧嘩です。 私から、その勢いで「そこまで言うなら離婚する?!」と言い出す事もありました。 最近、息子の幼稚園入園申し込み時期が近くなってきた事と 転勤の兼ね合いもあり、話をしては喧嘩をすることが多かったです。 というのも、主人は「基本働きたくない、お前が働いてくれるなら専業主夫でも構わない。」 という考え方で、早くサラリーマンをリタイアしたいので、 「不動産賃貸の家賃収入で不労所得が欲しい。その為に不動産を買いたいが お金が無いから正社員で社会復帰してほしい。 子供がもう一人欲しいなら、産休で産んでほしい。 その代わり、家事も送り迎えも分担する。 子供が病気で早退したり欠席する時は、自分が有給で休んでもいいから 今すぐ復帰してくれ」と言います。 私は、就学前一年は育児をする上で大事な時だと思いますので あと一年もないので一緒に居てやりたいと思いますし、 (当初主人も賛成していました。 現在、不況でピークの頃よりも手取りは10万円程減ってしまい、 それを懸念しているのかと思うのですが それでも生活レベルを上げなければ月に5万円の貯蓄ができる状態です。) 転勤族なので、主人の言うように社会復帰して 息子が入学した後、主人が県外転勤になってしまった場合の事を考えると 無理があると思うので、 「それなら主人の実家近くに家を借りて、息子の病気の時の迎えを 義理義理両親にお願いする事を条件に社会復帰する」という方向で話がまとまっていた 矢先、主人の会社の女性との浮気が発覚しました。 夫婦、子供の将来を前向きに考えて答えを出した矢先の出来事だったので、 私はとても腹が立ちましたし、嫉妬もしました。 その事で激しく喧嘩したり、「離婚する・やり直す」を繰り返したり 浮気詮索する日々が1カ月ほど続き 別居しました。 その喧嘩の中で。 「けじめ付けれないなら会社に息子つれて相手と話しに行く」と私。 「だいたいは、お前との事を相談する所から始まったんだから、 お前が原因。その人に対して気があるのは事実だし、けじめを付けろっていうなら けじめ付けて離婚する」と主人に言われました。 今は実家に息子と来て3週間程になります。 その間双方の親が入り、揉めました。 別居して2週間後、主人から「離婚」の申し出がありました。 理由は「性格の不一致、家事がまともに出来ていない、喧嘩の時に私が責めるのでキツイ、精神的苦痛」です。 私は、腹が立ったりもしましたが やはり子供の父親ですので、自分たちの身勝手で息子から家族を奪う訳にはいかない と思い、修復を望んでいますが 何を言っても、「離婚届も弁護士の準備は出来ている。そういうと裁判で有利よな? お金が欲しいだけだろ?!子供は大事だが、子供とお前は別だ!」と言われました。 双方の両親は、 主人の親「男がそこまで言うなら、あんたが原因。別れろ」 私の親「男として、嫁の稼ぎをあてにするなんて。 自分の事しか考えないのは父親としても失格。別れろ」と言います。 正直、子供を置いて考えた時に 喧嘩も多く、主人の事業に対する考え方が甘いので、近く負債を負うだろう事は目に見えています。 生活は苦しくなるだろうし、一緒に借金を返すために働く必要もあると思いますので 家族の時間は少なくなると思います。 しかし、息子の父親。 良い所もいっぱいあります。 喧嘩している時以外は、本当に仲が良いですし、この人の為に尽くしたいと思います。 どんな事があっても一緒に乗り越えていくのが家族だと思います。 親の離婚経験をされた方にお聞きしたいのは、 このような母親、父親でも離婚して欲しくない 欲しくなかったと思うのでしょうか? それとも、そんなに父親が別れたいと言っているなら しつこく復縁を求めるよりも 一日も早く別れて、シングルでも喧嘩を見せない方が良いのでしょうか? 子供の本当の笑顔を守る事が私の幸せだと思っていますので、 どうかお知恵を貸して下さい。

  • 親の離婚経験のある方、教えてください。

    親の離婚経験のある方、教えてください。 夫婦仲の件で他でも相談させていただいているのですが、 現在夫から離婚の申し出があり 私は子供が居るので離婚意思はありません。 内容、経緯です。 主人36歳、妻29歳、息子2歳 半年~1年半の全国範囲の転勤族(双方両親遠い) 年収500~600万 夫婦個々人の貯金数十万円ずつ 子供の学費貯金200万円(100万は会社から出産祝い金) 普段から、些細な事から大事な事まで喧嘩が月に1回から2回。 大体が主人の思いやりのない発言や、身勝手が原因なのですが 私も生理前で特にイライラしている時は 執拗に追い詰めるような言い方をしてしまい、 しまいには「言葉」の上げ足の取り合いになる喧嘩です。 私から、その勢いで「そこまで言うなら離婚する?!」と言い出す事もありました。 最近、息子の幼稚園入園申し込み時期が近くなってきた事と 転勤の兼ね合いもあり、話をしては喧嘩をすることが多かったです。 というのも、主人は「基本働きたくない、お前が働いてくれるなら専業主夫でも構わない。」 という考え方で、早くサラリーマンをリタイアしたいので、 「不動産賃貸の家賃収入で不労所得が欲しい。その為に不動産を買いたいが お金が無いから正社員で社会復帰してほしい。 子供がもう一人欲しいなら、産休で産んでほしい。 その代わり、家事も送り迎えも分担する。 子供が病気で早退したり欠席する時は、自分が有給で休んでもいいから 今すぐ復帰してくれ」と言います。 私は、就学前一年は育児をする上で大事な時だと思いますので あと一年もないので一緒に居てやりたいと思いますし、 (当初主人も賛成していました。 現在、不況でピークの頃よりも手取りは10万円程減ってしまい、 それを懸念しているのかと思うのですが それでも生活レベルを上げなければ月に5万円の貯蓄ができる状態です。) 転勤族なので、主人の言うように社会復帰して 息子が入学した後、主人が県外転勤になってしまった場合の事を考えると 無理があると思うので、 「それなら主人の実家近くに家を借りて、息子の病気の時の迎えを 義理義理両親にお願いする事を条件に社会復帰する」という方向で話がまとまっていた 矢先、主人の会社の女性との浮気が発覚しました。 夫婦、子供の将来を前向きに考えて答えを出した矢先の出来事だったので、 私はとても腹が立ちましたし、嫉妬もしました。 その事で激しく喧嘩したり、「離婚する・やり直す」を繰り返したり 浮気詮索する日々が1カ月ほど続き 別居しました。 その喧嘩の中で。 「けじめ付けれないなら会社に息子つれて相手と話しに行く」と私。 「だいたいは、お前との事を相談する所から始まったんだから、 お前が原因。その人に対して気があるのは事実だし、けじめを付けろっていうなら けじめ付けて離婚する」と主人に言われました。 今は実家に息子と来て3週間程になります。 その間双方の親が入り、揉めました。 別居して2週間後、主人から「離婚」の申し出がありました。 理由は「性格の不一致、家事がまともに出来ていない、喧嘩の時に私が責めるのでキツイ、精神的苦痛」です。 私は、腹が立ったりもしましたが やはり子供の父親ですので、自分たちの身勝手で息子から家族を奪う訳にはいかない と思い、修復を望んでいますが 何を言っても、「離婚届も弁護士の準備は出来ている。そういうと裁判で有利よな? お金が欲しいだけだろ?!子供は大事だが、子供とお前は別だ!」と言われました。 双方の両親は、 主人の親「男がそこまで言うなら、あんたが原因。別れろ」 私の親「男として、嫁の稼ぎをあてにするなんて。 自分の事しか考えないのは父親としても失格。別れろ」と言います。 正直、子供を置いて考えた時に 喧嘩も多く、主人の事業に対する考え方が甘いので、近く負債を負うだろう事は目に見えています。 生活は苦しくなるだろうし、一緒に借金を返すために働く必要もあると思いますので 家族の時間は少なくなると思います。 しかし、息子の父親。 良い所もいっぱいあります。 私にも悪い所はあります。(家事をしていない日がある。言い方がきつい) 喧嘩している時以外は、本当に仲が良いですし、この人の為に尽くしたいと思います。 どんな事があっても一緒に乗り越えていくのが家族だと思います。 親の離婚経験をされた方にお聞きしたいのは、 このような母親、父親でも離婚して欲しくない 欲しくなかったと思うのでしょうか? それとも、そんなに父親が別れたいと言っているなら しつこく復縁を求めるよりも 一日も早く別れて、シングルでも喧嘩を見せない方が良いのでしょうか? 子供の本当の笑顔を守る事が私の幸せだと思っていますので、 どうかお知恵を貸して下さい

  • 息子の離婚について

    32歳の息子の両親です(母50歳・父52歳) 結婚5年目を迎える息子ですが、離婚をするようです。 その際に、最後の締め括りとしてお嫁さんのご両親と会うことを嫁が息子に要求しているようです。 「何故?」と利いたら始まりに「結納」があったように、別れにもそう言った形式が必要だとの事。 離婚に至るまでに、息子が原因での不妊・繰り返しの不妊治療・お嫁さんの子供が望めない苛立ち・息子がそんな時に浮気をしてしまった(最悪です) このような事が重なり修復は出来なくなりました。 私たち夫婦は、いい大人なので離婚に親が出る必要はないかと思いますが、一般的にそう言った離婚時の挨拶は常識的に必要なのでしょうか? また離婚原因について親が親へ謝罪すべきなのでしょうか? 不妊検査後、息子はお嫁さん宅へ自分に原因があったと詫びに行ったそうです。 その時に辛い思いをしたのですから、これ以上先方の親に会って関わることは出来ればしたくないのです。 過保護でしょうか。 どなたか常識ではどうしたらよいか教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 離婚の話し合いについて

    離婚の話し合いについてお教え下さい。私の息子が嫁から離婚を請求されているのですが、その話し合いに嫁は一切出ずに嫁の両親ばかりでてきます。嫁は息子と話すのも嫌で私達とはなおさらだそうです。相手の両親は生活費と養育費を請求してきます。離婚の理由は息子が女性とプリクラを撮ったりメールをしたりしただけで不貞行為(男女関係)は有りません。今は別居中でして息子が出ていき嫁には生活費は送っています。次回の話し合いも相手の両親との話し合いになります。あいての両親は、息子が離婚の原因なので(浮気をしたから)まだまだ長い話になります。と言い張っています。 こうした事はこのまま続けて行くのはどうもおかしいような気がしまして、どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

  • 離婚経験のある方に質問です

    よかったら、教えてください。 1.交際期間・ご結婚期間を教えてください。 2.離婚の原因は何でしたか? 3.幸せな結婚生活を送るために最も必要なことは、何だと思いますか? 4.結婚するときに、「これだけは相手に確認しておいたほうがよい!!(話し合っておいたほうがよい)」ということはありますか? (例えば、両親の世話のことや家事の分担などなど) すみません、私自身まだ一度も結婚したことがないので、離婚ももちろんしたことはありませんが、今「結婚」について自分の中でいろいろ考えていて、結婚するには何が必要なのか、大切なのか、離婚された経験のある方の意見をぜひ聞いてみたくて、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 息子が離婚したいと言ってきました。親としてどうする

    息子が離婚したいと言ってきました。 結婚10年目の息子が嫁と離婚したいと離婚届の承認をもらいにきました。 初めは、嫁の日頃の言葉のきつさや、嫁の生活態度がよくないと、嫁の悪口を息子は言い続けていました。 しかし、嫁からも話を聞くと、息子には他に女性が出来たみたいで、息子も認めましたが、離婚理由とは関係ないといいはります。 バカ息子!!と何度か叱りましたが、私たち両親の話をきかず、離婚に反対するなら、私たちとも縁を切ると言ってきました。 息子は、笑うこともなくなり、精神的にもおかしくなっているようで、嫁や子供にも冷たくあたり、嫁や子供に、DVのような発言を繰り返し、子供のことも一番に考えられないみたいです。 嫁との関係は、悪くないのですが、嫁はしんどくなると、私たちに電話や家にやってきて、グチったり、もう少し息子に注意してほしいと言います。 しかし、息子は、離婚しかないと私たちの言うことをききません。 ほんとどうしたら、いいでしょうか? こんなことで離婚して、孫にも会えなくなり、息子も嫁も不幸になります。 親として、どうするべきですか? 息子は本当に嫁からひどい仕打ちを受けていたのが離婚理由なのか 他に好きな人が出来たのが離婚の本当の理由で、妻を恨み悪口を 言いまわっているのか? こんな後ろ向きな、自分の妻からされたことばかりを言う 被害妄想的な息子を、どうすれば前を向いていけるような 前向きな考えになりますか?  嫁もしんどそうで、どうしたら今の状況を打破できますか? 私たちも夜も眠れませんが、 40にもなり、息子は嫁が~嫁が~と嫁の悪口を言い続け、すぐに感情的になります。 今は嫁からお金を取り上げたり、自分の保険を解約したり、 嫁にお金を残さないようなDVもしているみたいです。 どうしたら、今の息子を落ち着かせられますか?

  • わがまま勝手に離婚した息子の元嫁とその両親に対する法的処置

    息子の嫁が子供を連れて家を出て離婚しました 息子の嫁に新しい男が出来ました、養育費を 払わなければいけないですか? 昨年8月に離婚しました息子は遊びもせず仕事一筋です、はっきりとした離婚理由は解りません 元嫁の両親は娘(元嫁)に無い所を(私の息子に対し)持ってほしかったと言いました 養育費は2万円程元嫁に送っています、つい最近元嫁の子供つまり息子の子供が元嫁のアパートに泊まりに 来るそうです、元嫁の両親は息子と2世帯住宅を建てたが子供たちの離婚の為居住宅地を売り払って四国に帰りました、こうした元嫁や両親に怒っています、元嫁に他の男の匂いがします何だかの法的慰謝料の請求は 出来ないでしょうか?又養育費は支払わなければいけないでしょうか?

  • 両親が離婚した、経験がある方へ質問です。

    2歳の子供がいます。 離婚後、子供とは会いたいと思うのですが・・・・ 離婚後、子供に会った方がいいのか悩みます。 なぜなら、私は何も子供には罪は無く、親の勝手な理由としか思わないからです。 今でも私は離婚したくありません。相手から一方的に離婚を迫られ、改善の余地がないと判断したため、離婚の方向へ進んでいます。 もし、会う事で安心や愛情を感じてくれるのでしたら、可能な限り時間を作りたいですが、逆に会う事で寂しい思いを大きくするのでは?とも思います。 私自身は、会いたいです。もちろん引き取りたいとも思いますが、現在の親権は母親が有利なのも現実で、親権は無理と思われます。 もし、離婚した両親をお持ちの方で、こんな思いをした。こんな事を感じた、など様々な意見をお聞かせいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。