• 締切済み

離婚したい、理由が…

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.2

アドバイスする気にもなれません。 これがつりであることを願います。 そんな妻は要らないです。 人として、母として失格です。 子供さんはいくつでしょう? 子供にちゃんと話して、子供がキチンと理解できたら、別れて下さい。 今は離婚は簡単です。 忘れないでください。 離婚の最大の犠牲者は子供です。 子供の人生を狂わせます。その責任をあなたはとれますか?

関連するQ&A

  • 離婚後もこの家に住むにはどうしたらいいでしょうか。

    お世話になります。 当初、離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えています。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の住宅ローンについて

    4月末に新居が完成します。 住宅ローンは旦那名義でくんでいます。私は保証人などにもなっていません 離婚の話がでてて、旦那は「どちらも新居には住まないで売却に出す。ローンはお互いに半分ずつ」と言っています。 私は2人の子どもを引き取りたいと思っています。仕事はあるので、生活はなんとかなると考えていますが、出来ればローンは払いたくありません。いつ途絶えるかもわからない養育費は辞退するかわりにローンは払わないで良い様したいと思っていますが、実際どうでしょうか? 春から上の子が小学生。なるべく早くお金が解決しそうならすすめていきたいです

  • マイホームがあるから離婚できません

    4回目の質問になります。 前回の質問 http://aol.okwave.jp/qa3451027.html ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。 あれから紆余曲折ありましたが、別れることで決定しました。 しかし住宅のことでどうしても離婚が難しく、とりあえず別居することになって今、生活費等の取り決め中です。 離婚ができない事情について、これを解決して離婚された方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいと思い、投稿します。 現在住んでいるのは100%夫名義の持ち家で、銀行から借りている住宅ローンの残高は約2千万円あります。 夫が出ていき、私と子どもたちが残って住むことになっています。 夫は慰謝料としてこの家を私に譲り、ローンは最後まで払うといっています。 しかし住宅ローンを借りている方なら皆様ご存知のように、不動産の名義変更は銀行に無断ですることはできません。 いま名義変更を銀行に知らせると、「じゃあ契約違反だから一括返済してくれ」となると思います。 そのあと債務者夫で私名義の家のローンを払うという契約で銀行が貸してくれれば良いのですが、たぶんそんなのは無理でしょう。 私は今まで専業主婦でしたので、私自身がローンを申し込むのはもっと無理な話です。 私が住宅ローンを申し込めるほどの定職につき何年か勤続すれば、住宅もローンも名義を私に移して離婚ができると思うのですが、40代になっての職探しで、小さい子を4人抱えてひとりで育てていくことを考えると、正社員として採用さればりばり働くなど、とうてい無理といわざるを得ません。元夫からしっかり養育費を取りつつ、時間調整しながらパートなどで働いていくスタイルになると思います。 そのような状況ですので、結局はいますぐの離婚が難しく、表向き一時的な別居とせざるを得なくなりました。 同じような状況をクリアされ、離婚に成功された方いらっしゃいますでしょうか? ご体験をお話し頂ければ嬉しく思います。 もう一度整理して書きます。 ・夫名義の負債付き不動産を慰謝料代わりにもらって離婚したい ・しかし私は債務者になれない ・実質的にローン完済するまで離婚できない状況になってしまっている。 ということです。 よろしくお願いします。

  • 離婚した際の養育費について教えて下さい

    別居している主人と離婚する事になり、ふたりの子どもは私が引き取り、主人は養育費を払う事で合意しました。 離婚原因はどちらに非がある訳でもなく、長年の別居で私達と主人の生活パターンが合わなくなってしまった事です。 ただ私達が住んでいる住居は住宅ローン返済中で、ローン名義は主人です。主人はこの家に未練は無いそうなので本心は売却して借金を減らしたいそうですが、そうすると私達の住む所がありません。 もう何年かしたら子ども達もあ働きだすので、そうしたら住宅ローンは私が引き継ごうと思いましたが、弁護士さんに相談したところ、私の年収では返済能力がないので認められないそうです。 基本的に主人の名義のローンなので住宅ローンは主人が完済するべきとのお話でした。できなければ賃貸する場合の家賃をある程度負担してもらう事だそうです。 私はそれで一向に構いませんが、主人はローンと養育費と両方は払えないのではないかと思っています。 もし住宅ローンを払ってもらうなら、養育費を減額することになるのでしょうか? 上の子はあと2年足らずで働きだすのでそうすれば住宅ローンのの支払いを手伝うと言っています。 養育費も成人までなのでそこまで主人に頑張ってもらいたいのが本心なのですが・・・

  • 離婚後の住宅ローン。

    離婚後の家の住宅ローンの支払い。 私が起こした裁判で離婚が成立しました。 妻子が今までの家に住み続け、私が実家に戻りましたが 妻子の住んでいる家は、私名義で私がローンを払っています。 裁判の判決では、子の利益を最も考慮して 住宅ローンの支払いは、私が行った上で、養育費に含まれないと 判決が出ました。 しかし、離婚判決が出たので、 私はすぐに 妻に家賃を払えと言い、払えないのなら 家を売却せざる得ないと妻に言っていますが 妻からは、返事がありません。 この場合、勝手に家賃分を差し引いて 養育費を払ってもいいのでしょうか? 何も言ってこないので家を売却することはできますか? 家賃を払えないなら、いつまでに出ていけと言えますか? どうしたら家を売却出来ますか?

  • 離婚後も住み続けるには、どうしたら良いでしょうか。

    お世話になります。 家族のカテゴリーでカテ違いと指摘をされましたので、 こちらで質問させていただきます。 離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 (年収:夫 600万円、妻 400万円、貯金なし) 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えますが、いかがでしょうか。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 もし、夫名義のまま私たちがこの家に住み続けるとしたら、 考えられるデメリットは何でしょうか。 文書等で決めておいた方がいい事柄はありますでしょうか。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚と財産分与

    はじめまして。この度離婚をすることになりました。結婚8年子供なし、夫はサラリーマン、私は細々と自営業をしております。 だいたいの話し合いはついたのですが、残り32年の住宅ローン付の 夫と私(妻)の共有名義の土地家屋をどうするか、決めかねています。  多分、私(妻)が住みローンを一人で払って行く形になると思いますが、私一人の収入でローンを支払っていけるかも不安ですし、残りのローンを収入の低い私が新たにローンを組めるとも思えず、そうなると名義も私一人にするには無理なのかどうかもわからず、もし旧姓に戻して私だけの名義にする事が出来ないのであれば、家を売ることも少し考えております。 ここで質問ですが、夫は単身赴任で遠くへ居るため、なかなか話し合いが出来ず、ズルズルするのもイヤなので、とりあえず離婚届は出そうかと言う話になったのですが、住宅ローンの事などがはっきり決まっていない状態で離婚届けを出し 私が旧姓に戻ってしまっても 名義やローンなど 後からややこしくなったり 税金の面?などで損をしてしまう?様なことなどはないのでしょうか。その辺がわからず 離婚届けを先に出すか出さないか迷っております。

  • 離婚での財産分与、養育費、慰謝料

    現在、別居で3ヶ月になりす。五歳の息子と愛犬2匹連れて実家に居させてもらってます。 離婚理由は、浪費、子育て不参加、約6年のセックスレスです。 悩んでいるのはお金のことです。話し合いがまとまれば離婚してもらえそうなのですが…。家を建てて三年なのでまだまだ住宅ローンがたっぷりあります。旦那は住宅ローンも払って養育費も払ってなんてとてもやっていけない!って。私は家具や家電など、物品財産や貯蓄や株などは折半しなくていい。慰謝料もいらない。なので住宅ローンは旦那が払っていってもらいたいと思ってます。ただ息子に会いたいなら養育費を少しでももらわないと納得がいかない。旦那は家を売って残った借金は折半するって言ってます。差し引きしても私は借金を背負わなければなりませんか?私は子供と愛犬2匹も面倒見なきゃいけないからお金がかかります。できれば住宅のほうはそっちにと思ってます。ちなみに旦那は年収550万、私は150万くらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 浪費を理由とする離婚について

    夫が浪費を繰り返すことを理由に離婚を考えています。 しかし、夫の浪費には、住宅そのものや家具・家電等などがかなり含まれています。 本来ならば、これらは家計に属するものですので、離婚するには分与財産となり、私にも債務を負担しなければならないかと思うのですが、夫が勝手に買ったものまで、私が半分負担せねばならないものでしょうか。 一番大きなものは、住宅ローンです。 私の知らない間にリフォーム業者を選び、リフォームのプランも夫が一人で勝手に決め、リフォームローンは夫一人の名義です。かなりの金額の35年ローンがあります。 着工を阻止しようとがんばりましたが、だめでした。 家は完成し、ごたごた言いながらも、今まで私もそこに2年もの間、住んでしまいました。 離婚するさいには、その負債も分与しなければならないのでしょうか。

  • 離婚に同意?まだ早い?

    離婚する事が決まりましたが、お金の件で揉めており前に進んでおりません。 主人手取り20万~25万程。月額変動給料です。 私手取り15万程。正社員です。 主人の提示金額は住宅ローンの10万のみ。 養育費は無理との事。 離婚後は1万5千円の社宅に住む予定らしいです。 私としては高校生の子供と二人、月15万での生活はキツイ。後2万程養育費として貰いたい。 と訴えていますが、無理と言い、不満なら弁護士を立てると言います。 家は、色々とアドバイスを頂きましたが、名義変更等は、手続き等、とんでもない難関であり、結局、旦那名義のままで、私達がそのまま住み、子が所帯を持ったりしたらゆくゆくは子供に名義を移す。という事で落ち着きそうです。 離婚は主人からの申し出です。 理由は性格の不一致です。 このままの金額提示で同意していいかとても悩んでいます。 ご意見、アドバイス等いただけたら有難いです。 よろしくお願いします。