• ベストアンサー

whatの使い方について

いつもお世話になっています。 以下の文を作ってみました。 「私たちが彼に夕食を提供することは認められた。」 What we provide him with the dinner was allowed. (1)文頭whatであっていますでしょうか?  ~すること なので使用しました。 (2)whatを使用したら文中の目的語に空欄がありません。  やはりこれは間違いでしょうか?どう考えたらいいでしょうか? (3)間違いでしたら文を正していただけないでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

(1)文頭whatであっていますでしょうか?  ~することなので使用しました。 →英文として文法的に成り立ちません。 (2)whatを使用したら文中の目的語に空欄がありません。  やはりこれは間違いでしょうか?どう考えたらいいでしょうか? →その通りです。 what we provide him with for dinnerなら、あり得ます。 (3)間違いでしたら文を正していただけないでしょうか? We were allowed to offer dinner for him. We were allowed to give him dinner. We were allowed to serve him dinner. などが正しい英語です。 以上、ご参考になればと思います。

cia1078
質問者

お礼

やはりweを主語にすべきなのですね。 とてもよい学習ができました。 ありがとうございました。 今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

cia1078
質問者

補足

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 とても役立ちました。ありがとうございます。 何度も申し訳ございませんが、 what we provide him with for dinner ならどうしてありうるのでしょうか? withの後が穴で、そこにwhatが入るからでしょうか? お忙しい中、恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (4)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

補足 what we provide him with for dinner ならどうしてありうるのでしょうか? We provide him with bread for dinner という形にできますから。このbreadが何だかわからなければwhatになり We provide him with what for dinner whatは文頭に持っていきますから What we provide him with for dinner という具合です。 しかし、あくまで、文法的に言えるというだけの話です。

cia1078
質問者

お礼

お疲れのところ再度お教え頂きありがとうございました。 よくわかりました。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

回答No.4

私が that 節の「~ということ」に似ていると申し上げたのは ( ) I said so is true. のようなパターンで、 what ではない、という点です。 でも、今回のは「~すること」という動名詞・不定詞的な「こと」であり、 that 節とはやはり微妙に違います。 It is important for you to do this. = It is important that you should do this. のように場合によっては不定詞の「あなたがこれをすること」が、 that 節でも同じになることはあります。 今回も It is admitted that we provide him with dinner. とすると 文法的には正しくなりますが、「許される」的ではなく、「事実として認められる」という意味です。

cia1078
質問者

お礼

なるほど、そうなのですね。 とても役立ちました。 ありがとうございました。

回答No.3

what を用いるなら、 What we provide him with should be good enough. のように、what がもつ「もの」とつながる with だけが残るべき。 「我々が彼に与えるものは、十分よく(おいしく)あるべきだ」 おっしゃるように、what we provide him with the dinner とすると、 what が収まる部分がなくなります。 what の「もの」は相手に与える「もの」であり、それは provide 人 with もの という形で表現するなら、with の後に収まるべきものです。 だから、with の後が空欄になるしかなくなります。 それは「与えるもの」そのものであり、「与えること」というのは申し上げたように 動名詞とか不定詞。 実際、テストによく出るのは ( ) I said is true. ( ) I said so is true. 上は What です。said の内容(目的語)が what です。 「私が言ったこと(内容、言葉)は本当です」 下は、「私がそう言った(という)ことは本当です」 これは That です(that 節)。 普通には It is true that I said so. としますが。 こういう that 節で表される「~ということ」 これと what の「~すること・もの」とは根本的に違います。 ただ、what を「こと」と訳しているとわからなくなります。

cia1078
質問者

お礼

再度お教え頂きありがとうございました。 二つの例文とても役立ちました。 本当は中学校時に理解しておかないといけないのですよね。

回答No.2

what で「こと」と訳すのは thing 的な意味であり、 実際 thing which と説明されるわけです。 たとえ不自然であれ、「もの」で置き換えて通じるなら使える、 というのがおおよその目安です。 「夕食に提供するもの」という意味では what が使えますが、 ここの「~提供すること」というのは 動名詞や不定詞の名詞的用法でいう「~すること」であるとか、 that 節でいう「~ということ」に近い「こと」です。 これは thing ではなく、what では表されません。 Providing ~のような動名詞を主語にするとこの日本語の「こと」に近くはなりますが、 全体的には We were allowed to offer him dinner / provide him with dinner. とするとわかりやすくなります。

cia1078
質問者

お礼

「もの」と訳しOK、新たな発見です。 とてもためになります。 wind-sky-wind さんのご説明に、that 節でいう「~ということ」に近い「こと」です  とありますが、これは接続詞になるのでしょうか? いくつか例を挙げていただければ嬉しいです。学習したいです。 いつも申し訳ございません。

関連するQ&A

  • What message

    下記の直訳を文を区切って教えていただけますか? What message are we sending if we let him quit whenever the going gets rough?

  • whatが二回続くケースの訳し方などについて

    英語初心者です。 大変恐縮ですが、どなたか時間がある方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。 先日購入した、Matt Ridley の THE AGILE GENEという本での書籍推薦文での訳し方に悩んでいます。 Steven Pinker 氏は次のように推薦文を書いています。 -- After several millennia,one might think there was nothing left to say in the nature-nurture debate,but Matt Ridley shows that one would be wrong. The Agile Gene lucidly explain the most recent discoveries on what makes us what we are,and how we should think about these discoveries as we ponder who are want to be. -- この「what makes us what we are」の部分の訳の部分にいまひとつ自信がありません。 (それと文中冒頭にある"one"の意味、文末にある"as we ponder who are want to be"など、ほかの部分についても同様です) 私が書いた訳は次の通りです。 -- 数千年後、「自然がいかにして自然として形成されたか」という議論については、議論の余地が無くなっているということが考えられるかもしれないが、マット・リドレーはそれが誤りであるということを示している。 The Agile Geneは、「我々は何によって構成されているか、我々自身は何であるか」という最新の発見と、我々がこの発見をどう考えるべきかにおいて明確に説明してくれている。 -- 1. 上記訳文において、"what makes us what we are"を「我々は何によって構成されているか、我々自身は何であるか」と"what makes us"と"what we are"の二つの要素を対等な表現として並べて訳したのですが、本当はwhatの前に包含的に意味のかかっている前置詞となっているのかな? とも 疑っているのです。 discoveries on what A what B を「A、そしてBの発見」ではなく、「Bを為すAの発見」というのが正しいのではないか、ということです。 恐らく後者の方が正しいように思われるのですが、しかし今ひとつ確証が持てないので質問させて頂きました。 つまりは「我々自身の存在を為している("what we are")構成がそもそも何であるのか("what makes us")? 」という訳が正しいように思うようになってきたのです。そもそも私自身、正確な文法などに寄らず、感覚で訳していったので、"what makes us" "what we are"をどうして対等な表現として訳したのか全く説明できないのですが、文法的に誤りだよな、と思いなおしつつあり、ここに質問させて頂いた次第です。 対格としての文章は例外規則としてもなく、一般的には、whatがついた場合、必ず後続の文章を包含するという文法で正しいでしょうか?  2. how we should think about these discoveries as we ponder who are want to be. 上記訳文ではwe ponder who are want to be.の部分を抜かしています。 「この発見をどう考えるべきか」に続く「as we ponder who are want to be」の訳がそれぞれの単語の意味、熟語の意味は分かるのですが、それをこの文節にどうつなげて文脈を作ればいいのかわからないのです。 例えば、「我々がそうでありたいと思案する発見においてどう考えるべきか」という訳文はできるのですが、しかしこれでは意味が通りません。 元々この書籍「THE AGILE GENE」自体は、従来言われていた、遺伝的浮動と自然選択によって進化の形を為す総合説(突発的遺伝的変化によるものが環境適正によって生き残る説)という話しではなく、その生物個体そのものが環境に応じて遺伝子が変化する、という論題の本のようなので、この部分については「生き残る為に能力を発現させたい為に、自分が成りたいと思う姿にその生物個体が遺伝子的に変化する」という遺伝子科学的読本のようなので、これでいいのかもしれませんが、しかしこれでも日本語の文章として変なような気がします。 そもそもこれは書籍の推薦文なので、書籍の内容を知らなくともその推薦内容が分かるような文章になっていなければおかしいはずです。 このところの適切な日本語訳をどうすれば良いのかが分からないので、分かる方がいらっしゃいましら教えて頂けないでしょうか。 3. 文頭の"one might think "のoneを主語として明確にどう訳すのかというのも不明で、こちらも分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。 大変恐縮ですが、上記判る方がいらっしゃいましたら、ご回答頂きたく宜しくお願い致します。

  • Whatについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 What was said in the article is generally true, but I'd like to make a couple of corrections for purposes of accuracy. (1)この場合、文法的にwhatをどのように考えたらよろしいでしょうか? 通常以下の文のように目的語が欠けた時に使用する方法は存じていますが、 上記文のwhatは、主語になると考えたらよいでしょうか? I understand what you mean. うまく質問ができなく申し訳ございませんが、ご説明頂ければありがたいです。

  • What beautifl sunset はなぜ間違いですか?

    チャート式総合英語 exercise 2 感嘆文にしなさい The sunset was very beautiful. 私の答え What beautiful sunset it was ! なんてうつくしい日没なのでしょう 正解 How bwautifl the sunset was ! でした。 私は形容詞+名詞だから What 使って、 天候だから it is 使ったのにどうして間違いですか?

  • Whatを含む名詞節の構造?

    George Orwellの短い文で、意味は分かるのですが、英文構造がよく分からず困っています。教えて下さい。 It seemed to him that he knew instinctively who would survive and who would perish: though just what it was that made for survival, it was not easy to say. この、what it was :それはなんであるか?(疑問詞を使った名詞節) で、thatは関係代名詞でその主語となり、先行詞はWhat?あるいはIt なのか迷っています。ただ、what 以下がsayの目的語とはわかります。よろしくお願いします。

  • 関係詞thatとwhatの使い分けについて

    英語の関係詞について質問させてください。 1) He is not the man (that) he was when I first knew him. 2) My mother has made me (what) I am today. これらの関係詞、that と what についてなのですが、 1、の文では関係詞中の補語だったものが先行詞になるため whatではなくthatを使うのだと参考書にありました。 その理屈で言えば2の英文もthatを使用するのではないかと 思ったのですが、こちらはwhatが正しいとのことです。 この使い分けが分からないのですが、どなたかお分かりの方が いらっしゃいましたら教えて下さいますようよろしくお願い いたします。

  • 食事につける定冠詞 The

    二人で食事をした後の会話文として、 Dinner was good. 「夕食美味しかったね」 という文がありました。二人で一緒に食べた特定の夕食を指すのでDinner にはtheをつけるのではないだろうか?と思い、gooで過去の質問を調べたところ食事にはtheをつけないという答えを見つけました。 その答えはきっと正しいのだろうと思うのですが、では一緒に食事を食べてその食事のメニュー、例えば「あのステーキ美味しかったね」と言う場合には The steak was good. と言えるのでしょうか。Theを付けても間違いではないですか? もう英語の勉強を始めて何年も経ちますが、いまだにaやtheの使い方が分からないことが多く困っています。お教え頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

  • whatにつて

    お世話になっております。 度々申し訳ございませんが、お教え頂ければ幸いです。 Find out what your airline charges for overweight bags before you arraive at the airport. (1)whatの後に目的語となる単語の抜けがないと思いますが、この場合のwhatは文法的にどう理解したらよろしいでしょうか? (2)whatは「何の」言う意味で使用もできると思いますが、この文ではそれも該当しないと思いますがその理解であっていますでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。

    英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。 1.When we go on or into a train that will take us somewhere,we call it going aboard. 2.What we read in this book has to do with words. 1のwhenはともかく、2のwhatはなぜ文頭にきているのか、などよくわかりません。 whatが文頭にくるのは、疑問文か感嘆文だけと聞いたのですが・・・。

  • 文の解説と訳をお願いします (what it was in us to achieve)

    We feel especially happy when we are accomplishing what it was in us to achieve. 英語の問題集にのってた文なのですが、what it was in us to achieveの部分がわかりません。 この部分については訳も解説もありませんでした。 無理矢理訳すと「私たちは、自分の中にある達成したことを達成するとき特に幸福を感じる・・・」と、よくわからない訳になってしまいます。 構文の解説と和訳をお願いします。